


CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
こんばんわ
555BEにて
4コア化に成功し。2.4GhzでBIOS画面にて確認。
さてここで問題なのですが、いざタスクマネージャーで確認するとCPUの窓が一つになっています。そしてデバイスマネージャーには555BEが認識されておらず、なんとも不可思議な状態です。555BEで4コアというのが存在しないから?
4コア化する前は2コアでCPU窓を二つ確認しております。
MBはTA790GXE/128 BIOSTARのHPで、対応CPUを確認した所555BEはありませんでした。
同時期ごろのCPUは対応していた。なのでMBの問題ではなさそうですが・・・。
みなさんの知恵をおかしください。
書込番号:10945622
0点

デバイスマネージャーでハードウェアの更新をスキャンするかCPUを削除してから再起動してみては?
書込番号:10945848
3点

Phenom II X4の不良品をX2で売っているのだから、無理にX4化して正常に動作しなくて正常。
書込番号:10946284
1点

シングルコアからの換装でしょうか?
また、OSはなんでしょうか?
クリーンインストールでその現象が
起こるのであれば、おそらく4コア化
に失敗しています。
念のため
デバイスマネージャーでCPUドライバを
削除して再起動してみて下さい。
書込番号:10947094
1点

すたばすさん。
そちらのほうは何度か試してみたのですが、デバイスマネージャーでプロセッサを発見することができませんでした・・・。
Cobuさん。
自作PCです。OSはXPのSP3です。
デバイスマネージャーでプロセッサが見当たりません・・・。
書込番号:10949605
0点

2コアに戻しておいてはどうでしょうか?
4コアになっても、PC、OS側が不明CPUでしか認知していないと言う事なのかな?
アプリ類は正常に動いている? 各種ユーティりソフト、ベンチソフトで使用前/使用後のチェックはされましたか?
書込番号:10950629
1点

M/Bが対応していないのですから、
正常に表示されなくても仕方ないのではないでしょうか?
BIOSTARのマザボページ見ましたけど、
クロック倍率が16倍までしかないみたいですから、
BIOS/マザボのデータをOSが拾えていないんじゃないでしょうか?
CPU-Zで実測値を確認してみてはどうですか?
うちの環境ではこう表示されます
書込番号:10952607
1点

> kairiki10さん
Core iシリーズのことはよく知りませんが、
・値段が違う
・Black Editionの2→4コア化
など条件が異なりますから、単純比較は意味がないと思います
とりあえず、どちらもキワモノ系という点では互角ではないでしょうかw
(i5の内蔵GPUは当初計画よりスペックダウンという話はよく聞きますので・・・
あと、BIOSTARのM/Bは、公式サイトよりユーザーコミュ行った方が良いですねw
うちにも790GXが一枚ありますが、BIOS設定すごく悩みました
書込番号:10953335
0点

そうですね・・・。最近発売されたCPUなので対応してないのも納得できます。
ちなみに2コア設定にしたときに2窓にならなかったので、やはりBIOS設定が原因かと思われます。
このMBのBIOS設定大変ですね・・・。
書込番号:10954263
0点


とりあえず定番のCMOSクリア
・XPなのでCPUドライバ再インストール
以上は必須として、BIOS設定をどうするか?でしょうか
ググったら、似たようなケース(550BEとか)は見つかりましたので、未対応という訳でもなさそうですね
書込番号:10955029
0点

CPUのcodenameもcallistoですね。
残念ながら4コア化していないようです。
書込番号:10955031
0点

OSのインストールをしたところ、4コア2コア確認できました。
原因は標準PCというデバイスがシングルコアしか認識できないところにありました。
今はMSPマルチプロセッサで、シングル以上を認識しています。
皆さんありがとうございました。次はACPIマルチプロセッサに書き換える予定です。
書込番号:10955799
0点

「その他のデバイス」ってのが気になるのは私だけ?(笑)
書込番号:10962162
1点

i5 660と 555 4Core 3.6Gとどっちがエンコード速いでしょう?
書込番号:10965989
0点

555 4コア。
4コア化できるかは運次第ですが。
書込番号:10965999
0点

そうですか。CPUの底力がインテルのほうが上って聞きましたが、555 4Coreはすごいですね。
書込番号:10966271
0点

コア数の差を埋めるほどの性能差はありません。
HTTもそこまで性能を上げてはくれません。特に同一の演算を実行する処理ですし。
書込番号:10966287
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





