このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年3月4日 20:53 | |
| 0 | 0 | 2011年3月3日 17:44 | |
| 0 | 2 | 2011年2月11日 08:31 | |
| 2 | 0 | 2011年2月4日 23:05 | |
| 0 | 4 | 2011年1月31日 06:32 | |
| 46 | 8 | 2011年2月8日 23:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
2コア→4コア化状態で、
webページや動画がちらつきます
2コアに戻すと問題ありません。
OSクリーンインストールを、
・2コア状態
・4コア状態
で数度、行ったものの、4コア稼働すると同じ現象になります
※ちらつき以外は全く問題なく稼働します(高負荷3Dゲームなど)。
OC関係はいじっていません
K-liteコーデック導入も効果なし
☆外れCPU?対策無し?でしょうか?
☆OC設定等行えば解決するでしょうか?(ダウンクロック???)
☆何かドライバを入れないと駄目?(CPUドライバ???)
*********************
OS:WindowsXP Pro SP3
M/B:ASUS M4A88TD-V EVO/USB3(BIOS最新Update済み)
電源:玄人 KRPW-P630W/85+
MEM:エリクサー W3U1333Q-2G×2枚
CPUクーラー:大風量ファンに交換済み
グラボ: MSI 460GTX(ファームup済み)
0点
BIOSを最新の物にしているなら、ハズレCPUの可能性が高いと思います
2コアCPUで売ってるんだから、ハズレって言う言い方もなんだか違和感がありますが・・・
書込番号:12738737
![]()
0点
4コア化出来ない物を買ってしまったと言う事なのかな?
もっと運の悪い人は、2コアにも戻せなくなった人がいたような?気がします。
4コアで世に出せない物を2コアで販売しているだけです。 4コアで動作する物を2コアで安く販売しているわけではありません。・・・4コアで正常に動作しない方が正常???
書込番号:12739672
0点
インステッドさん
やっぱ外れでしょうか。
4コア化はできたので残念。
OS起動できない、とかなら分かりやすいんですが、
画像チラつき、みたいな現象が起こることもあるんですね。
カメカメポッポさん
最悪の事態、CPU破損ではなくて良かったです。。。
画像、動画のちらつき・・・まぁ我慢できるレベルなんで
4コア状態のまま使ってもいいんですが、
高負荷3Dゲーム(ちらつき無し)をやっても、
2コアか4コア、
どちらも全く違いが体感できないです。その点は満足です。
昔のPCに比べたら、2コアでも十分すぎるほどサクサクなので、
”動画エンコードの時だけ4コア起動する”
って選択もアリかな
書込番号:12739981
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
お金に余裕があったので
ちょっとした気分転換に買いました。
4コア化は、あまり期待しておらず
失敗してもCPUが壊れずに通常使用は、できればいいな、
的なノリでやりました
【M/B】GIGABYTE GA-880GA-UD3H
BIOSからではなく、マザボについてきたソフトの
EasyTune6からCoreBoostを使ってアンロックしたところ
4コア化が成功しました(結局BIOSからはやりませんでした)
一度だけ起動中に動かなくなりましたが、再起動しただけで
解決して、それ以降はとくに問題もなく使用できています。
4コア化が成功して、ラッキーだったです。
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
構成は
CPU Phenom II X2 555 Black Edition BOX
M/B GA-880GA-UD3H Rev.2.0
です。
BIOS上にて
アンロックを有効にしたのですが。
windowsが起動しません。
起動していますの画面でブルースクリーンになります。
BIOS上では4core認識されました。
はずれなのでしょうか?
それとも設定に問題があるのでしょうか。
アドバイスお願いします。
0点
そうですかぁ…
コアの有効化を
manualにして
core3を無効にしてみましたが
同じでした。
あきらめようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12637391
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
1月上旬に近くのPCショップが改装のため売尽くしセールしていまして、安かったので購入しました。¥7,480-と投売り価格。
【M/B】ASUS M4A87TD/USB3(BIOS 1102)
【MEM】CFD DDR3 PC3-10600 2G x2
【CPUクーラー】Owltech 斬verV
さっそくBIOSから4コア化。再起動後OSが立ち上がるのを祈っていました。
見事!!4コア化に成功♪
CPU-Zで確認したら倍率が変更されていて3.5GHz(電圧1.44V)になっていました…
恐るべしASUSのBIOS…
さすがに電圧は盛りすぎ感があったので、電圧をそのままに自分でチューニング。248X15.5とし、OS読みで3.86GHzです。
CINEBENCH完走(スコア4.51tps)、AOD安定性テスト1時間完走したので常用しています。
ナイスな授かりものでした。
2点
CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
先日、このCPUを買ったのですが、BIOS設定をすると、windowsすら立ち上がらなくなりました。マザーボードのCMOSで初期化すると問題なく起動します。
これはやはり"失敗"ということなのでしょうか?
M/B:MSI 785GM-P45
OS:win7 64bit
memory:CFD W3U1333Q-2G
BIOSの設定は
Advanced Clock Calibration→ Auto
Unlock CPU Core→ Enable
にしました。
0点
出来るかどうかは運と石しだい。出来なければ、諦めて次の石を買うか、素直にX4買うかが良いと思いますy
やり方は、その設定で良いかと。
書込番号:12582776
![]()
0点
パーシモン1wさん、返信ありがとうございます。
今回はご縁が無かったということですね。。。
でも、もう少しねばってみます。何か分かれば追記します。
書込番号:12582914
0点
UCCはOCと同じで保証外の行為です。
壊れる時もあるのでご注意を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084203/SortID=12490891/
書込番号:12583032
0点
kanekyoさん、返信ありがとうございます。
4コア化できる気満々だったので、いざできないとなると少しへこみました。
BIOSの設定を変えてみたり、アップデートしてみたり、他のマザーボードに付け替えたりしましたが、今回は通常使用しか無理みたいです。
ご注意ありがとうございます。
再チャレンジか、正規4コアか悩み中です。
書込番号:12585272
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
サブ機に使っていた古いNECのPCが壊れたので初自作に挑戦してみました。
【OS】Vista HomePremium x64
【M/B】ASRock 880GM-LE
【CPU】AMD PhenomII X2 555 BE
【RAM】CFD W3U1600HQ-2G
電源、HDD、DVDドライブは旧機から流用しました。
特に問題もなく組み上げOSもインストールでき1週間ほど使用した後、試しにコア復活してみようとASRockのTurbo UCCという機能を使ってみたところBIOSが起動しなくなりました。
マザーとCPUを購入店に持って行って調べてもらったところCPUがお亡くなりになっていました。店員さんの話だとコア復活の際CPUが不安定になり故障することもありえるとのことです。
この場合保証も対象外になるのでCPUを買い直さなければなりません。ほろ苦い自作デビューとなってしまいました。
4点
保証外のことを勝手にやって、「悪」はないでしょう。
それもマザーならともかく、CPUに。
書込番号:12491021
14点
なぜコアが無効化されているかの理由を分かってますか?
UCCはOCと同じで自己責任でやることです。
書込番号:12491111
8点
確かにその通りですね、他にするべきだったと思います。
このCPUを買う人には4コア化を念頭に置いている人も多いでしょうから、こういうリスクもあるという事をわかってもらえればと思います。
書込番号:12491128
4点
>このCPUを買う人には4コア化を念頭に置いている人も
「悪」
腹いせでスレッド立てても同情する人はいないでしょう。
4コアが必要なら、最初から正規のx4を買いましょう!
書込番号:12491216
6点
4コア化成功例が結構ある中、4コア化に挑戦したくなる気持ちよくわかります。
こんな結果になって本当に残念ですね。悪としたくなる気持ちお察します。
でも4コア化にはこんなリスクがあるんですね〜。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:12495419
7点
自分の場合は
1◯
2◯
3×
4◯
といった具合に3コア目だけが稼働せずBIOSで3コア目のアンロックを無効にして使用しています。
CPUZ等で見ると名前はX4になっているのですが、タスクマネージャ上では3コアしか表示されないという状態で、気分の悪い感じではありますが正常に動いております。
書込番号:12512636
1点
みなさんが書いてるように自己責任だから悪はちょっとね
4コア化は運だし壊れることもあるのは当たり前だし
自作してる人はわかってやってるのが普通かと
初自作ならわからないだろうけど
そこはまずは調べてからやるのも自作の内かと思います
どうしても4コア必要な人は最初から4コアを買うのがいいよ
4コア化は運だしできても常時安定とも限らないからね
書込番号:12550010
0点
今まで4コア成功報告も失敗報告も見てきたけど
CPUが壊れたっていうのは初めて聞いたなあ。
お気の毒です。
書込番号:12626910
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




