FinePix AX200 のクチコミ掲示板

2010年 2月27日 発売

FinePix AX200

光学5倍ズームレンズや2.7型液晶モニターを搭載するコンパクトボディのデジタルカメラ(1220万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1220万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:180枚 FinePix AX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix AX200 の後に発売された製品FinePix AX200とFinePix AX250を比較する

FinePix AX250

FinePix AX250

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年10月23日

画素数:1400万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:180枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix AX200の価格比較
  • FinePix AX200の中古価格比較
  • FinePix AX200の買取価格
  • FinePix AX200のスペック・仕様
  • FinePix AX200の純正オプション
  • FinePix AX200のレビュー
  • FinePix AX200のクチコミ
  • FinePix AX200の画像・動画
  • FinePix AX200のピックアップリスト
  • FinePix AX200のオークション

FinePix AX200富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月27日

  • FinePix AX200の価格比較
  • FinePix AX200の中古価格比較
  • FinePix AX200の買取価格
  • FinePix AX200のスペック・仕様
  • FinePix AX200の純正オプション
  • FinePix AX200のレビュー
  • FinePix AX200のクチコミ
  • FinePix AX200の画像・動画
  • FinePix AX200のピックアップリスト
  • FinePix AX200のオークション

FinePix AX200 のクチコミ掲示板

(235件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix AX200」のクチコミ掲示板に
FinePix AX200を新規書き込みFinePix AX200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

久し振りに作動確認

2022/10/05 13:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix AX200

クチコミ投稿数:23件 ほうちゃんの日記・感動 
当機種
当機種
当機種
当機種

安芸の宮島

安芸の宮島

錦帯橋

錦帯橋

スマホを利用するようになった2012
年以後は使うことが少なくなりバッグに保管していました。久し振りに作動確認しました。単3電池なので便利です。評判の良くない書き込みが多いですが、コンパクトで35mm換算で広角側28 mmから望遠側140mmまで十分楽しめました。
SDカードに残っている写真から数枚アップします。懐かしい思い出です。

書込番号:24952360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

最悪だね

2011/03/09 09:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix AX200

スレ主 kokosamaさん
クチコミ投稿数:2件

購入後新品のエネループを使用しても、すぐに電池マークの赤い警告がついてしまう。他の電池
(エネループ)でも同じ症状です。でも、何とか使用は可能でした。試行錯誤の上放電したら電池
マークは普通に戻りましたが・・・・今度は、電源オフしてもレンズカバーがジージーと唸って閉
じません。強引にレンズを押し込んでカバーを閉めています。コンデジも沢山持っていますがこん
なのは初めてです。もうに度々フジのカメラは買いません。

書込番号:12762391

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kokosamaさん
クチコミ投稿数:2件

2011/03/09 09:10(1年以上前)

上記の書き込み最後の部分訂正します。「もう二度とフジのカメラは買いません」です。

書込番号:12762404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/03/09 11:12(1年以上前)

電池種類をニッケル水素に設定しましたか? (取説P83)

書込番号:12762752

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/03/09 11:56(1年以上前)

機種不明

>取説P83

アップの写真のページ。

書込番号:12762877

ナイスクチコミ!2


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/03/28 21:40(1年以上前)

電池駆動だからいろいろ改造できそう。

書込番号:14360540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 富士フィルムのカメラって

2011/03/04 16:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix AX200

スレ主 mataya422さん
クチコミ投稿数:18件 FinePix AX200の満足度1

富士フィルムのax200を購入しました。
6パターンのシーンを自動設定するっと、カタログを見て決めたのですが。
結婚式で使用した所、ノイズがひどくて写真は使い物になりませでした。
メーカーに、確認するとエントリーモデルので暗いとノイズが出ますと回答がありました。
JX300に替えましたが、あまり変わりません。
富士フィルムのデジカメでどうなんでしょうか?

書込番号:12738900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/04 16:44(1年以上前)

富士フイルムの中でも下位モデルだからだと思います。とにかく写ればいいというレベルのカメラですから画質にこだわる人向けでははっきり言ってないですね。

書込番号:12738988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/03/04 16:56(1年以上前)

富士フイルムに限らず、暗い場合はどうしてもノイズが乗ります。
一眼レフなど撮像素子の大きい機種は、どうにか我慢のいく絵を得られますが、
コンパクトデジカメでは、フラッシュを使わないと厳しいでしょう。

書込番号:12739031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2011/03/04 16:59(1年以上前)

総ての道具に共通してることですが、高価な物ほど仕事の出来は
良くなりますね。
カメラも同じ事が言えます。
また、メーカーや機種のグレードに因っても違いがありますが、
新しいほど高額な製品ほどレンズ含めて良い部品を使っているので
厳しい条件でも写りは良くなる傾向になりますね。

今回は授業料を払ったと思って次のカメラを購入する為の勉強だった
と思いましょう。

書込番号:12739050

ナイスクチコミ!1


スレ主 mataya422さん
クチコミ投稿数:18件 FinePix AX200の満足度1

2011/03/04 17:35(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
JZ300に替えたのですが、やはりノイズがひどくて、
オートで撮影していますので、フラッシュも作動していますし、ズームも使用していないのですが。
やはり一眼レフでないと無理ですか

書込番号:12739165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/03/04 17:40(1年以上前)

下位モデルだろうと上位モデルだろうとノイズはでますね。
ただ、上位モデルのほうは撮像素子が大きく光を多く受けることができるのと、それを処理する部分が違うのだと思います。

暗い所でのノイズが気になるのならば、撮像素子をCCDでは無く、裏面照射CMOSを搭載した機種が良いかもしれません。
代表的なのがソニーのWX5とかですね。
今はWX7という新機種が販売されています。

書込番号:12739183

Goodアンサーナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/03/04 17:50(1年以上前)

ノイズの許容レベルは、人により大きな差があります。
同一写真でも、この程度なら問題ないと言う人や、これではダメと言う人など、様々です。

>オートで撮影していますので、フラッシュも作動していますし、ズームも使用していないのですが。

撮影した写真のISO感度は幾つになっていますか?(exif情報を見ると分かります。)
オートだと、800か1600まで上がっていると思います。

撮影時、オートではなく、ISO感度を100〜200程度に手動で設定してみてください。
たぶん、ノイズは減ると思います。
その場合、フラッシュ光は余り遠くまでは届きません。主被写体と背景が離れている場合、背景は暗くなってしまいますが…。

書込番号:12739218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/03/04 17:58(1年以上前)

富士フイルムのデジカメでCCDが小さい物はなぜかレンズが暗めだと思います。
どちらもF3.6ですし、富士はフラッシュが光るタイミングの基本シャッタースピードが1/60秒と早く、
暗くなるとすぐISOが高くなりがちだと思います。

レンズの明るさの関係で手ぶれしやすいかもしれませんが、ISO400以下に固定して、
動かない物をぶれないように撮る程度かもしれません。
ISOを下げるとフラッシュが弱くなるので近くに寄る感じになる時もあると思います。
また、手ぶれしない程度のシャッタースピードになるなら、
フラッシュの「スローシンクロフラッシュ」を使いISO400など試せば背景が明るくなると思います。
とにかくオートでは難しいと思います。ぶれにはいいのだと思いますが(^^;…

書込番号:12739243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/03/04 19:18(1年以上前)

ストロボの有効到達距離が短いので感度を上げてまかなおうとしています。
フジに限らずどのメーカーも同じですが、感度アップでの処理の違いですね。
キヤノンは廉価機でもそれほどの差が無いようです。
フジのZ700EXRもひどいものですよ、各種設定をコチョコチョしなきゃいけない。
フジを買うならせめてFシリーズですね。
1万円そこそこのカメラは上級機と比べるとお粗末なものが多い、しかしペンタックスは上級機が乏しいので廉価機でもがんばっているよ。

書込番号:12739516

ナイスクチコミ!0


スレ主 mataya422さん
クチコミ投稿数:18件 FinePix AX200の満足度1

2011/03/04 19:51(1年以上前)

いろいろと回答有り難うございました。


これからコンパクトカメラを、使い方こなせるように
勉強したいと思います。

書込番号:12739668

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/05 14:09(1年以上前)

フジのデジカメはF30とF200EXRを使ってますが、室内でも問題ないと思っています。
できれば、センサーが大きい機種がいいと思います。

書込番号:12743498

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AX200とAV140の違いは?

2011/03/02 18:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix AX200

クチコミ投稿数:1219件 車中泊で展望スポット巡り 

AV140の在庫処分品が5,980円で売っていたため購入しましたが、取説はAX200と共通になってました。

仕様によればAX200とAV140の相違点は
レンズ・絞り・撮影可能範囲・フラッシュ有効距離・液晶モニタなどとなっていますが
写り自体は、両モデルとも基本的に変わらないと考えて正解でしょうか?

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/pdf/manual/ff_finepixax200_av100_mn_j104.pdf

書込番号:12730195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix AX200

クチコミ投稿数:52件

私は、WEBページを印刷する代わりにPCモニターに写ったそのままを撮影しています。詳しく言うと、このカメラをPCモニターに向けてシャッターを押すという形で、撮影してSDカードに保存しています。主に、文字情報のWEBページを撮影します。その際、表題のとおり、明るすぎる状態で写ってしまいます。
設定は、
撮影モード・・・TEXT
画像サイズ・・・9M(16:9)
画質モード・・・F(FINE)
フラッシュは使わない。
このカメラの1つの機能として、撮影モードにした状態で、ゴミ箱のマークのところを押すと、押すごとに、明るさUP と 通常 の設定が繰り返される仕組みになっていますよね。で、明るさUPの場合でも、通常の場合でも、ほとんど同じように撮影されます。すなわち、どちらの場合でも、明るすぎます。
シャッターを押す前に、軽く長押しして、自動ピント調整もしています。
以上の、設定で撮影するのですが、表題のとおり、明るすぎてしまうのです。
明るすぎなくする解決法を教えてください。
おいそがしいところ、すいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:12554418

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/24 13:14(1年以上前)

測光方式が変更できない機種のようですので、露出補正が設定可能なPモードで撮影してみてはどうでしょうか。

書込番号:12554522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/24 13:25(1年以上前)

ちなみにその明るさ調整のためと思われる機能は
液晶画面の明るさを変えるためのやつじゃないかね?
だとしたら撮影内容に変化が無いのは当然だよ

おそらく上記の機能と露出補正についてはどちらもマニュアルに記載されてると思うんで
1度熟読してみるといいかと。

書込番号:12554544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/24 13:26(1年以上前)

画面の前にグレー(白くも無く、暗くも無い中間のグレー)の紙を置いてシャッターを半押しする。
で、グレーの紙を外してシャッターを押す。

これでいけそうな気がしますが。

しょせん、液晶って発光体ですからね。
露出が飛んでるのでは?

書込番号:12554549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:114件

2011/01/24 13:28(1年以上前)

使用目的が判らないので、ピンぼけコメントになるかもしれませんが・・・

画面のハードコピーを取れば済むことではないんですか?

書込番号:12554554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/24 13:31(1年以上前)

なるほど、Print Screenを押せという事ですね。

書込番号:12554562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/24 13:40(1年以上前)

それと、取説のP66の「画像の明るさを変える」を参照して-1なり-2にするとか?

書込番号:12554593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2011/01/24 13:48(1年以上前)

もっぱらリスナーさんのアドバイスがベストかな
WEBの画面をコピー出来る画面キャプチャーソフトを使うほうがいいと思いますが。

書込番号:12554612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/24 13:54(1年以上前)

カメラで撮りたいというのであればベストでは無いとおもいますが?

書込番号:12554633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/24 14:06(1年以上前)

WEBページによってはプリントスクリーンできない場合もありますからね。

書込番号:12554659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/01/24 14:06(1年以上前)

>撮影モード・・・TEXT

ということは「文字の撮影」モードでしょうから、
露出を明るくし、コントラストを強くして紙を白く飛ばす機能だと思います。
細かい調整ができないモードかもしれませんので、
PCモニター画面の明るさを暗くしてみてはどうでしょうか?…

書込番号:12554660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2011/01/24 14:20(1年以上前)

機種不明

個人的にはWEBの一部を切り取りコピー出来る『DtCut』を使用しています

書込番号:12554694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/01/24 14:41(1年以上前)

DOS画面ならカメラ撮影納得ですが、WEBページなら、

スクリーン全体ならPrint Screen、アクティブウィンドウならAlt+Print Screen。
画像処理ソフト起動で読み込むか、Word等に貼り付けるか、
の方が良いように思いますよ。

書込番号:12554744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2011/01/24 15:18(1年以上前)


できましたー。みなさん、どうもありがとうございます。明るさが適切になりました。設定は以下のとおりです。
撮影モード・・・・・・TEXT →変更→ P(プログラム)(このPモードにしたら、下記の調整不可が調整可能になった)
露出補正・・・・・・・調整不可 →変更→ −1/3 (私のpcの場合、この値がいいみたいでした)
感度・・・・・・・・・調整不可 →変更→ AUTO
画像サイズ・・・・・・9M(16:9)
画質モード・・・・・・F(FINE)
ホワイトバランス・・・調整不可 →変更→ AUTO
フラッシュは使わない。
シャッターを押す前に、軽く長押しして、自動ピント調整もしています。


そう思うをクリックさんへ
なるほど、液晶画面だったのですね。
エリズム^^さん へ
なるほど、こういうやり方もあるんですねー。


このようにWEBページを写す目的ですが、
pintscreenや名前をつけてページ保存の他に、データの危険分散として、カメラにとっています。

書込番号:12554842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画のHD撮影

2011/01/16 12:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix AX200

HD動画撮影をすると、すぐ画面が静止して固まった状態になり一切のボタン操作ができなくなります。通常撮影など他のピクセルモードでの撮影は問題なく、HD撮影時のみ上記症状が発生します。SDHCカードはトランセンド社の8GBクラス6とKINGMAXの8GBクラス10を使用していますが、どちらも2000円以下の格安品です。メーカー推奨のSandisk製カードは高かったので格安カードを購入してしまったのですが、上記症状は使用SDHCカードが原因なのでしょうか?
情報ありましたらご教授よろしくお願い致します。

書込番号:12517144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/01/16 13:02(1年以上前)

一度、カメラの中でSDカードをフォーマットして使ってみてください。

それでも、ダメならば、SDカードとカメラの相性です。

書込番号:12517296

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/16 14:20(1年以上前)

まずはSDカードをフォーマットしてみて
フォーマットして駄目ならばカメラとSDカード
の相性が合わなかったんだと思いますよ。

書込番号:12517627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/01/16 16:05(1年以上前)

今から仕事さん、万雄さんアドバイスありがとうございます。
フォーマットは撮影時にその都度行っているのですが、症状は改善されません。メーカーにも電話で何度か問い合わせてみましたが、期待した回答は得られず。撮影を開始すると1分以内か長くても3分以内には止まってしまいます。不思議なことに屋内で撮影すると、ほとんどこの奇妙な症状が出ないのです。写真撮影や他の機能に不具合はないのですが。
やはりSDカードが問題なんですかね・・・。Sandiskのカードを購入してみようかとも思うのですが改善されなければ無駄遣いだし。安物買いの銭失いとはよく言ったもんです。最初からSandisk買っとけば良かったかもです・・・・・。

書込番号:12518022

ナイスクチコミ!0


NIN009さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/16 17:12(1年以上前)

以前から明るい情報量の多い場面でのHD動画でフリーズするとの情報があったような
確かSDはトランセンドのクラス6、Verbatim8GBクラス6やパナソニックのクラス6でも発生してたとの情報だった
初期ファームが問題あるかも
富士のHPではファームVer.1.01しかないが、実機でVer.2.01まで確認できていたと思う

書込番号:12518332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/01/16 23:15(1年以上前)

NIN009さん、貴重な情報ありがとうございます。助かります。

書込番号:12520310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/01/23 17:31(1年以上前)

問題が解決しましたので報告いたします。やはり仕様SDカードが問題でした。
先日、SanDiskのSDHCカードを購入して使用してみたところ、まったく問題なくHD動画が撮影できました。購入したSDHCカードはSanDiskのExtreme 8GB/class10。最大30MB/秒・200倍速です。フリーズもせず、画像もきれいに撮影できてほぼ満足です。
お答え頂いた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:12550673

ナイスクチコミ!0


NIN009さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/23 17:58(1年以上前)

リザ・クライマーさん 解決してなによりです
取説での推奨通り(弊社及びSanDisk社製SD/SDHC スピードクラス4以上)ですね
当方はバルク(PNY)microSDHC 4GB クラス4 で問題なく使えているのですが
ちなみにAX200のファームウェアのVer.はいくつでしょうか?
(DISPボタンを押しながら電源ONすると確認できます)
当方はVer.2.01です

書込番号:12550790

ナイスクチコミ!1


NIN009さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/23 18:20(1年以上前)

手元にSanDisk SDHC 4GB class2 があったので試してみたところ
30sec程度の確認だけですが、撮影できてしまいました

書込番号:12550894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/01/23 20:00(1年以上前)

NIN009さん、当方のバージョンを確認しましたら1.00と表示されました。
以前使用していた安いSDカードでは、撮影するものによって数十秒から1分程度しか撮影できず、フリーズしてしまったものは保存されませんでしたが、先述のSanDiskは規定時間いっぱいまで撮影できました。先の安物SDカードを2枚も購入してしまいましたが、いい勉強代になりました。
いろいろ情報提供いただき、ありがとうございました。

書込番号:12551341

ナイスクチコミ!0


NIN009さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/23 20:45(1年以上前)

ファームウェアは1.00でしたか
富士フィルムのHPからVer.1.01がダウンロード可能です
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/ax200firmware/download001.html
また、サービスステーションに持ち込めば更新サービスが受けられるようですので、こちらなら最新ファームになるかもです
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/firmwareinfo/index.html

書込番号:12551582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/01/24 05:30(1年以上前)

NIN009さん、助かります。ありがとうございます。

書込番号:12553465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix AX200」のクチコミ掲示板に
FinePix AX200を新規書き込みFinePix AX200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix AX200
富士フイルム

FinePix AX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月27日

FinePix AX200をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング