
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2010年3月10日 22:35 |
![]() |
2 | 3 | 2010年2月24日 23:17 |
![]() |
9 | 10 | 2010年3月1日 19:27 |
![]() |
2 | 10 | 2010年3月8日 15:45 |
![]() |
6 | 13 | 2010年2月24日 12:08 |
![]() |
7 | 6 | 2010年2月18日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z700EXR
今現在パナソニックのFX40を使用していますが、この機種のペット認識機能に大変興味があります。
「本物の犬」ではなく、「犬の(ような)ぬいぐるみ」に対して認識してくれるんでしょうか?
ぬいぐるみでもOKなら電池の持ちなど気にせず、即購入なんですが…
お持ちの方にぜひためしていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

すみません、犬のぬいぐるみがないので、代わりの物をいろいろ撮ってみました。
UPしたものはどれも認識してました。
割と強引に認識するようです。
ちなみにネコモードではどれも認識しませんでした。
基準はよくわかりませんが、どうやら被写体の目を認識しているようなので
ぬいぐるみが目のはっきりしたものなら認識するんじゃないでしょうか。
もしぬいぐるみの写真をここにUPできるなら、
その写真をカメラが認識できるかどうか試してみてもいいですよ。
書込番号:11030032
5点

犬のぬいぐるみでやってみましたよ
ペットオートシャッター(正面を向いた瞬間に自動的に撮影)で微妙に認識されない時もありましたが認識率は結構高かったです
5枚中4枚が起動後すぐに認識され撮影できました
残り1枚のも色々角度を変えたり近づいたりしたら認識されましたよ
これ(↑)が写真です
ちょっと目周りがモサモサしているんですがそれでも認識してくれました
書込番号:11062027
0点

あああ そうか オールドイングリッシュシープドッグは
目が毛で隠されていて 顔もぜんぜん見えないですね
認識するか 興味があります
うちのいぬは ゴールデンなので たぶん大丈夫だと思います
人間よりペット認識は難しいのかもしれませんね
でもすごいと思う
書込番号:11066240
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z700EXR
今、自分用のデジカメを購入しようと色々なメーカーの物をみているのですが、赤外線機能を条件として探しています。
こちらでクチコミをいくつか見ましたが、赤外線機能付きの機種としてはこれが一番評価が高いのでしょうか?
デジカメに関しては知識がほとんど無いので教えて頂きたいです。
あと、デジカメの使い方で自分の方を向けてツーショットを撮ることが多いのですが今持っている機種はどこで撮っても赤目になります。
古いので仕方ないと思いますが、その点に関してもこの機種はどうですか?
シャッターの押しやすさやFUJIのHPのように顔はキレイに撮れるのでしょうか?
どうしても店頭では自分撮りをできる勇気はないので…(笑)
よろしくお願いします!
0点

赤外線機能付きの機種は少ないでしょうからやはり富士のZシリーズになるのかもしれません。
富士には、フラッシュで赤目になっても自動的に補正する機能があると思います。再生時にもできると思います。
>FUJIのHPのように顔はキレイに撮れるのでしょうか?
この辺はわかりませんが、顔が認識されていて、フラッシュが上手くいく距離ならそれなりに撮れるとは思います。距離が大事な気がしますし、HPのように背景や他のライトが明るめの場所じゃないときは少し違って感じると思います。背景次第ではないでしょうか??
試すのが一番だと思います。見たら過ぐ消せば証拠は残りませんし(^^;…
書込番号:10989914
0点

私もこの赤外線機能 IrSimpleがあるので、富士のカメラから脱却出来ません。
こんな便利な機能なのに、なぜ他のメーカーは採用しないのか不思議です。
富士も、一部のカメラからは省略していますが、是非これからも、このIrSimple機能を継続してもらいたいですね。
書込番号:10991646
1点

こんばんは。レスありがとうございます。
今日、電気屋さんで実際に見てきました!
タッチの感覚も爪が長くてもちゃんと動いたので好印象でした。
他にも面白いなぁと思う機能がたくさんあったので
早く買って取り説を読みたくなりました^^
ただ、店頭価格がまだまだここの値段より高かったので
3月にまた新機種が発売される様ですしもうちょっと待ってみようと思います。
本当に、他のメーカーも赤外線機能付を付けないのが不思議です。
書込番号:10993939
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z700EXR
デジカメ初心者です。
ここ数日、電気屋をウロウロして、
Z700と、SONYのTX7のどちらを購入しようか迷っています。
この2つに絞った理由は、
@液晶がきれい
Aタッチパネル
B暗い室内に強い
です。
デジカメを毎日持ち歩き、写真より液晶で見る事の方が多いので
液晶のキレイさを優先して購入しようと考えています。
初心者の私から見ると単純にTX7の方がキレイに見えるのですが、
現像した写真はFUJIが一番だという話しを聞きました。
タッチパネルを触った感触は、TX7の方がスムーズに動くように感じました。
しかし、Z700のタテヨコ操作も面白い・・・
というわけで迷いに迷っています!
ちなみに今は5年前のCANONのイクシー800ISを使っているのでどちらを購入しても
かなりのレベルアップで楽しいデジカメ生活だとは思うのですが。
他社の製品で申し訳ありません。
どうかみなさんのご意見をお聞かせくださいませ!
0点

自分も同様です。現在「FinePix F200EXR」を使っていて画質や機能的には全く問題ないのですが、たまたま96万画素の液晶カメラを使う機会があり、その美しさに見慣れた後に23万画素の液晶を見ると「・・・」状態でした(96万画素が無性に欲しくなる)。あともう一つの不満点が「動画」静止画ではコンパクトデジカメで最高クラスだと思いますが動画がHDでないので。そこで自分も2台目として両者+さらに「リコーCX3」「COOLPIX-S8000」この4台のカタログと毎晩にらっめこしています。おそらく動画はソニーが最高だと思いますが、値段(安さ)ではフジとCOOLPIXがいいのかなと思います。リコーは重量が重く、値段も高く接写する機会も少ないので宝の持ち腐れ状態になりそうです。ただ容量をくわない低画素(640×480)設定もできる点が○。あと、自分としてはスライド式ではなく普通にレンズが開くカメラが好きなのでその点ではリコーとCOOLPIXに軍配。というわけで答えになっていないませんが自分だったらズバリ「値段」重視で「フジ(もしくはCOOLPIX)」にすると思いますが、45000円したリコーCX1が1年で2万円まで値下がりしたことを考えるとリコーやソニーも捨てがたいし。半年以上我慢できるのであれば「ソニー(もしくはリコー)」もいいのではないでしょうか?すいません答えになってなくて(^^;)
書込番号:10989358
0点


すいません書き忘れがあったので。ソニーTX7は光学4倍ズーム、フジZ700は光学5倍ズーム(自分の検討機種2種)リコーCX3とCOOLPIX-S8000は両方光学10倍ズームです。ただし後者の2機種は96万画素ですが3インチでタッチパネルではありません。その辺も含め4種で悩んでいます(^^;)
書込番号:10989458
0点

>ただ容量をくわない低画素(640×480)設定もできる点が○。
リコーのVGAは急に画質が落ちる傾向だった気がしますので、確認された方がいいかもしれません??
ちなみに店頭でS8000をいじった感じでは、マクロのフラッシュがいまいちな印象でしたのでこれは富士の方がいいのかもしれません(たぶん(^^;)
Z700EXRの液晶も割と明るく色も出てた印象で、特に縦での写真表示で写真を探すには良さそうでした。写真の色合いのバランスでは富士らしい感じかもしれません。
暗い場所で、機能を使ってできるだけ撮りたいならTX7の方が可能性があるって感じではと思います。Z700EXRの2枚撮りで合成する機能で、どこまでノイズが減らせるかかもしれません??
液晶は屋外でどこまで見やすいかもあるので、それもあるかと思います。たしかに迷う2機種ですね…
書込番号:10989898
1点

みなさん、ご親切にありがとうございます!
私も、リコーやキャノンの形が好きです。
が、ここは心を鬼にして優先順位で消去法にしてみました!
COOLPIXも96万画素とは!盲点でした。
今日、お店においてあるZ700とTX7に自分のSDカードを入れて
操作してみました。
やはり、Z700の操作は楽しいですね。
でも動きはTX7の方が早い。
TX7の液晶は濃いくらいはっきりしてますね。
Z700の方が自然っちゃ自然?
やはり暗い室内はTX7が優勢かもなのですね。
しかし、写真!Z700の方がキレイですね!
うーん。。迷います。
今週中に購入しようと考えていましたが、
果たして決められるのでしょうか。
出来るだけ長く使いたいのでここは慎重に。
液晶、写真、タッチパネルの順に変更してもう一度検討してみます。
みなさん貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:10993890
1点

TX7とCX3は同じソニー製1000万画素裏面照射CMOSセンサーを使っているらしいですので差は画像処理エンジンとレンズ構造(「レンズが飛び出る10.7倍」か「レンズが飛び出ないか4倍」)の差になります。
最近、私はパナソニックのTZ7とカシオのFC150を売却しリコーのCX3を購入しました。
CX3の写りはTZ7とは異なりFC150とは近い印象を私は持ちました。
同時に使用してませんのであくまで印象になります。
(FC150もソニーの裏面照射CMOSを採用していると家電量販店の店員から聞いて洗脳されているかもしてませんが...(^_^.))
基本的なデジカメの性能はTX7とCX3が良いような気がしますが赤外線などの付加機能がZ700EXRにはありますので一概に「これがよいとはいえませんね」
ちなみにS8000はS8000の口コミに以前書き込みしましたが電源ONにしてからシャッターボタン以外は受け付けない時間が数秒(体感的には2秒位?)ありますので注意して下さい(>_<)
書込番号:10996853
0点

今回のソニーの新機種は、かなり力の入ったモデルと言えます。
ワイド端25mmからの広角レンズ。
AVCHDフルハイビジョン。
92万画素液晶。
スイングパノラマ機能内蔵など…
流行のタッチパネルは、各社ともまだまだ煮詰めが必要。
来月には姉妹機のHX5V(格好は普通過ぎるけど高機能)も発売されるので、
それを見てからでも良いのでは?
書込番号:11007195
2点

初めて、書込みします。私もこの機種かSONYのTX7、それとも HX5Vで悩んでいます。それぞれのクチコミやカタログを何回も拝見しましたが 迷いに迷っています。素人の為なかなか 区別も付かずに困っています。一番に液晶・画質・夜景・動画 それに使い易さです。どうか 皆様 宜しくお願いします。
書込番号:11016974
0点

>家では家電主婦さん
今週末にはHX5Vも店頭に並びますから、実記をまず見るのがいいでしょうね
実際問題、あれこれ迷っていても、ちょっと見ただけで納得解決ってことはよくありますから
書込番号:11017622
1点

>鷲羽雲國齋さん 温かいお返事ありがとうございます。そうですね、実機を見て よく考えたいと思います。ありがとうございました。又わからない事がありましたら 宜しくお願いしますね。
書込番号:11017743
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z700EXR
来月、ヨーロッパ方面に旅行に行くのを機に
10年程前に買ったデジカメをいよいよ買い換えようと思っています。
FUJIを利用していたので、FUJIがいいかな〜という程度で昨日みてきたのですが
タッチパネルがでていて、望ちゃんだし可愛いし…いいかなぁ〜。と思ったのですが
Y電機の担当さんとお話した感じだと前モデル(Z300)とたいして性能変わらない?それで1万円の差…。
あ、きっと新しいタイプだと2画面(縦横)に分割できて、CCD.EXRが搭載されているんですよね。
うーん…今は「Z300」で様子をみたほうがいいのかな…とも思うのですが
もしくはタッチパネル事態がまだ発展途中なら、「F70EXR」で様子をみたほうがいいのか…。
今後2週間程度で購入しようと思っております。
こんな私にいいアドバイスがありましたら、お力をお貸し願えませんでしょうか?
他社でおすすめでも構いません。
つたない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

ハニカムCCDを搭載したZ700EXRが宜しいと思います。
(Z300は特長の無いCCDですので)
EXR高諧調モードも重宝しますし、
まだ確認していませんがホワイトバランス(発色)も
Z300よりも改善されているのではないかと思います。
(F70EXRのホワイトバランスが良いので)
私はそのうち娘に買ってあげようと思っています。
(今はZ3を使っていますので、その買い替えです)
書込番号:10977011
1点

回答ありがとうございます。
EXR搭載の、「F70EXR」だとどうですか?
50gの重さの違いとタッチパネルの差…。
ここも悩みどころですね…。
あ、でも旅行用に首からのソフトケースいいなと思っておりましたが、
「F70EXR」だと、そのようなケースがなさそうですね…。
もうちょっと悩んでみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10977950
0点

F70は10倍ズームってところが更なるセールスポイントになってくると思います。
が、それはあくまで一般論であり、スレ主さんの選考基準的には、さほど重要で無い(Zの5倍で十分であればそれで問題ない)なら、50gの差・タッチパネルの操作性などを十分チェックされれば良いと思います。
ただ、この2点は当事者にしか計ることが出来ない尺度(男には大した重さでなくても女性にはちょっとなぁ〜ってこともありますし)なので、店頭で実機をタッチしまくって気に入るかどうかをチェックするなり、その2つで悩んでるといって、無理矢理でも2つの実機を手にとらせてもらって比較するなりしたほうが良いと思います。
Zは他に、ズームレンズが出てこない故に、デザイン性がいいのと、持ち運ぶ際にも余計な出っ張りなどがなかったりと、日常的に持ち歩くにスタイリッシュという魅力もありますね。
書込番号:10978022
0点

回答ありがとうございます。
そうですね、まだ少ししかタッチパネルを触ってこなかったので、
もう一度じっくり使い勝手のよさを確かめてこようと思います。
「F70EXR」のカメラはまだ触っていないのですが、
10倍ズーム、多少気にはなっていて、でも”でっぱり”という観点はなかったので、
なるほどな〜と思いました、ありがとうございます!
ただ、カタログに10倍ズームの写真がでており、こんなにズーム寄って撮れるんだ!と
妙な感心をしてしまい、ますます揺らいでいますが、とにかくもう一度お店に見に行こうと思います!
(そんなに寄れるとなるとちょっとある意味怖い気も…?!)
そしてこれまた言葉に弱いからなのか、
「デジカメグランプリ金賞」などと書かれていたりするのも悩みの種です…。
「Z700」は2011年の対象になるのでしょうね?
書込番号:10978184
0点

ヨーロッパ旅行に行かれるとのこと
それなら広角の機種がお勧めです
ヨーロッパでは建物を撮るときに後ろに下がれないので
広角が重宝します
それからダイナミックレンジの広いのも良い
昨年3月にイタリアに行ったときは日の暮れるのが早いので
日陰と日向の明暗差に泣かされましたF70EXRは現在価格も安くておすすめです
ソニーからもパナからも来月旅カメラに面白いのが
出ますがまだ最初は高いのでF70で良いのでは?
書込番号:10982609
0点

おはようございます。
私も娘と共に見て来ました。
デザインや操作性もとても良く娘に購入する予定ですが、広角が少し弱いのでその辺りが問題なさそうか検討されてみたらいかがでしょうか?
書込番号:10990374
0点

http://search.fujifilm.co.jp/support/digitalcamera/qanda/index.asp
よくある質問で 外国で充電する項目をご覧ください。
予備の電池と 記録カードは必要でないですか。
カメラも 一人一台あるといいですね。
書込番号:10992727
0点

いままではIXYを使っていますが購入してから3年以上に過ぎっている為新しいデジタルカメラほしい。タッチパネルを搭載している2画面分割可能なFinePix Z700EXRがいいね。。。
Casio3.5inch 液晶にSwenc(台湾メーカー?)Touchpanelを搭載
書込番号:11006504
0点

みなさま、ありがとうございます。
いまだ悩んでおりますが、他社のものも気になりだし…。
タッチパネルはFUJIだけかと思っていたら、他社もでているんですね…。
もう少し検討してみたいと思うので、解決済みまでお時間ください。
書込番号:11032119
1点

決めました!
スイングパノラマにひかれて…
SONYのW350が2万円未満で購入できたのでそちらにしてしまいました。
みなさまのご意見、とても参考になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11053853
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z700EXR
ペット自動検出にかなり興味があり購入を検討中ですが、
同じくペンタックスOptio I-10にもペット自動検出ありますよね?
うちは猫なんですが、他の機能や性能はさておき
ペット自動検出に優れているのはどちらでしょうか。
0点

HDMasterさん
そうですね。ですがいよいよ明日こちらのカメラは発売なので早速購入された方に是非レスしていただきたいです。
ペンタックスの方もまもなく発売なので、待ちきれず書き込みしてしまいました。
書込番号:10964744
0点

当てにしないほうがいいような気がします
書込番号:10964874
1点

「ペット自動検出」がなくても撮れると思います。
書込番号:10965227
0点

正面を向いた瞬間にシャッターが切れるんだぁ。
うちは犬です。うちの犬だけ選んでピントを合わせてシャッターが切れる・・・名前も登録できて・・・パナソニックならやりそうね。
正面だけじゃつまらない。ボールで遊んでいるところ、ゴハン食べてるところ、スヤスヤ寝ているところ、
ペットのシーンモードまで必ず発展させてチョウダイね。(ペットいる人はきっと買うよ。*^_^*))
書込番号:10965518
1点

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=136/p=01/
速攻レビューからでは、認識率は高そうですね。
レビューに記載されていませんが、触ったきた印象では、
タッチした瞬間にシャッターが切れる「タッチショット」モードもペット撮影に応用が効くのでは!と感じます。
素人なので、得られた画像は的確なフォーカス&適切な露出補正が行われているのかはコメント出来ません。
書込番号:10965745
1点

Optio I-10では、認識させたいペットの顔を撮影して登録する作業が必要ですが,Z700EXRではその必要がないそうです.
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100129/1030911/?P=2
書込番号:10966456
2点

戯言=zazaonさん
>正面だけじゃつまらない。ボールで遊んでいるところ、ゴハン食べてるところ、スヤスヤ寝>ているところ、
>ペットのシーンモードまで必ず発展させてチョウダイね。
座布団お好きなだけ 差し上げまーす
とても面白い 興味ある 展開です
ピントが合わないとしゃったーが切れない 機械に人間が
コントロールされているようで余り好きでないですねー
正面やスマイルがベストではないのですがね
とりあえず 技術の発展を望みます
書込番号:10974711
0点

弟子゛タル素人さん
まずカメラを買ってきたらペットの動きを学習できるほど、しばらく自動で撮影させます。(ここで顔は勿論、色、大きさ、動くスピードなどのデータがカメラにインプットされます)
ここからが本番で本領発揮・・・シーンモードってな 生ぬるいものではなくてそのペット固有の習性までも見抜いた動きで、ここと言う瞬間をカメラに指示するだけで的確なシーンを撮れるカメラに成長。
コレくらいのカメラなら少々高くでも手を出すなぁ。
顔認識して正面?程度では・・・。
書込番号:10975006
0点

戯言=zazaonさん
すごい 性能ですね
留守中にセットしておいて ベストショットの連発が
無人で 撮れるです。
こう考えますと写真って面白いのですね
書込番号:10976225
0点

ポスターの犬には無反応でした。(あの四角い枠が出なかった)
でもカタログの佐々木希にはちゃんと枠が出ていたからな〜
ペット用の設定でもあるのかな?
次回はじっくり触ってみます!
書込番号:10982855
0点

いぬモード ネコモードが ありますね
人間に反応したら それって面白いです
むかし ミノルタカメラのCMで愛川欣也が 研ナオコにレンズを向けて
「美人しか撮らない」というのを思い出しました。
美人モードがあってもいいかな
しかられそー。
書込番号:10987649
1点

『タッチした瞬間にシャッターが切れる「タッチショット」モードもペット撮影に応用が効くのでは!と感じます。』とカキコミしましたが、
瞬撮という面では実用的ではない感じです。
日曜に、泳いでるペンギンを撮影。
モニターの中央で、タッチショットの撮影を試みた結果は上半身が圏外へ。(割とノンビリと泳いでいました。)
シャッターが切れるまで、タイムラグがありそうです。
書込番号:10990984
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z700EXR
デザインが秀逸で、一目惚れしました。
しかしスペックが…
撮影枚数:170枚(AUTO)
焦点:35mm、F3.9〜
動画性能:24fps
光学ズーム:5倍
うーん;;;ちょっと残念!皆さんはこのスペックで納得されますか?
と、言いながら、買う予定でいます。かっこいいというだけの理由で。。。
サンプル画像、掲載予定です。
1点

スペックには興味ありませんが、デザインが秀逸ってのが笑えました
書込番号:10959207
1点

デザインもスペックのうちですよぉ。
世の中のお嬢様方は、見た目が大事なようです。彼氏選びも同じなようですがw
些細な広角がどうのより見た目が良くて液晶が大きくて薄くて軽くてタッチパネルの操作感が
良ければ買っていきますよぉ。
書込番号:10959387
2点

言葉足らずでした
「デザインが秀逸ってセンスが笑えました」でした
書込番号:10959600
0点

やっぱり・・・
せめて、30−150mm、W端F3.3
くらいにして欲しいですぅ〜。
それで周囲がボケたり減光が目立ったりするのなら、べつに今のままでもいいですが・・・
書込番号:10959843
1点

いらない。 F200EXRを二台買ったほうがいいじゃん。(二台もいらないけどさ)
FinePix は次に期待します。
書込番号:10961689
1点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
えと、本日ビックカメラで、実物を触ってきました。
以下、インプレです。
×動作が遅い
→撮影時はサクサク動きません。タッチパネルの反応も、開閉式のスイッチも、遅れて動作する感じで、内部での処理が追い付いていない感があります。再生時には比較的動作は軽いです。ソニーTX-1やニコンS70と比べると、雲泥の差です。
×手ぶれ補正機能の出来が悪すぎる
→意図的に大きくブレさせた後、キャプチャー画が静止したかと思った次の瞬間、『ぴくっ』っと動き、かなり気持ちが悪いです。何回やっても、再現しました。
△EXR
→クセはやはり健在です。
◎やはりデザインはいい
→やっぱり格好良かったです。
その他、特に目立った点はありませんでした。
『欲しければ勝手に買えばいい』と思われて当然ですが、皆さんにとって、このカメラにどのように目に映るのかを知りたく、トピ立てさせて頂きました。
ありがとうございました!
書込番号:10962790
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





