
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年3月1日 22:25 |
![]() |
8 | 6 | 2010年3月4日 01:23 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月7日 08:18 |
![]() |
22 | 7 | 2010年2月7日 18:18 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月20日 21:40 |
![]() |
23 | 31 | 2010年2月3日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z700EXR
今回がデジカメデビューで、Z700EXR(レッド)購入しました。
とりあえず、液晶保護シート・専用ケース・SDHCパナ4Gを買い揃えてきました!
デジカメ自体が初心者ですので、あまりボタンの多い機種はやめて、デザインと使いやすそうな今回のカメラに決めました。
まだまだ使いこなすには時間がかかりそうですが、皆さんの書き込みを参考にパシャパシャ頑張ります
0点

ご購入おめでとうございます!
私もおとといレッドを購入したばかりです。
タッチパネルがおもしろい♪
どんどん使ってあげましょ!
書込番号:11018890
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z700EXR
先日ヨドバシで購入しました。
普段はフジS5Proで撮影しています。
S5Proの画質は申し分ないのですが、
やっぱりデカイので常時は持ち歩けません。
そこでアクセサリー感覚で気軽に持ち歩け、それでいてそこそこ画質もいい
機種を物色してました。
ソニーのTX7や、キヤノンのS90、フジF200EXR、リコーCX3、
はたまたペンタックスI-10など、いろいろ迷いましたが、
Z700EXRが一番使いやすそうだったので、これにしました。
デザインもいい感じですし。
個人的に気に入っている機能はタッチショット機能です。
液晶をタッチするとその場所にフォーカスを合わせて
そのままシャッターを切ってくれます。
ぷちぷち押すごとに写真がどんどん撮れていく感覚は新鮮です。
縦位置にするとメニューボタンも一緒に縦になるのも
縦位置撮影が多い私にはうれしい機能です。
操作性もZ300よりずっと良くなっている、というか別物のカメラに感じました。
相変わらず広角が弱いですけど、私は広角よりも望遠をよく使うので
その点はあまり気にしませんでした。
画質はS5Proとは比べるべくもないですが、
コンデジにしてはがんばっている方じゃないかな〜。
特にモノクロ写真が気に入りました。
気楽に使えるカメラですね。
少しずつ使っていきたいと思います。
3点

ご購入 おめでとうございます。
出先で携帯からですので画像については評価できませんが、デジイチを使っている方が満足されている様子。
本日、私も仕事帰りに見てまいります。
書込番号:11012876
0点

いいですね。
私は購入しようか立ち往生してるところです(笑)
デザイン性や操作性に目を奪われた方は少なくなさそうですよね。
よければ作例のアップをまだお願いできますか?
書込番号:11014478
0点

アルアル2930さん、ベッカメ倶楽部さん、レスありがとうございます。
今日初めて使ったのでまだ写真がほとんどありませんが
少しばかりUPします。
モノクロで遊んでしまったので、モノクロ写真のものばっかり(笑)
S5Proと同じフジ製品なのでカラーの発色傾向もS5Proと似ているのかと思ったのですが、
S5Proのような深みのある発色はF700EXRでは無理そうでした。
ただモノクロはかなりツボにはまりました。
S5Proのモノクロだと上品に撮れすぎてサマにならないんですけど、
F700EXRだと非常にいい質感がでます。
あまり難しいこと考えずにパシパシ撮るのが向いてますね。
凝った設定もできませんし。
今のところの不満な点は、タッチショット時はEXRオートやシーンモードなどの
設定が出来なくなることです。なんか中途半端。
また、タッチショットはフォーカスを合わせるだけのモードも用意してくれれば、より使い勝手が良くなると思いました。
面白いのはマナーモード。
マナーモードに設定すると、動作音が全てOFFになり、さらに
フラッシュも自動的に非発光に設定されます。
明らかに携帯電話を意識してますが、わかりやすいなと思いました。
バッテリーの持ちは悪そうな感じを受けました。
とはいえまだ買ったばかりですので、もう少し使い込んでみないとF700EXRの実力がわかりません。
せっかくのEXRオートもまだ使ってません。
天気のいい日を選んで、カラーでもいろいろ撮ってみたいと思ってます。
書込番号:11014941
3点

アナスチグマートさん
なるほど・・・とっても参考になります。
実はF70EXRを娘に購入しようと思いいろいろみていたところ
このカメラを発見。
ズーム倍率と広角側がちょっとなぁ〜と思いながらあまり意識していなかったのですが、
画面の見やすさや使い勝手が良いみたいで娘が一発でこちらが良いと言っておりまして・・・
仕事帰りにTX7も見てきましたが、こちらの方が使いやすそうですね。
もう少し他機種もみながら決めようと思います(きっとこちらになりそうですが・・・)
書込番号:11015087
0点

アルアル2930さん、こんばんは。
>娘が一発でこちらが良いと言っておりまして・・・
この機種を女性に見せてはいけません(笑)
とはいえZ700EXRはデザインがいいですよね。
それがほぼ全てかもしれません(笑)
特にレッドは派手なのに色に深みがあって上品です。
Z700EXRより高性能な機種は、ソニーTX7をはじめ他にもありますから、
性能で選ぶとはじめから候補に入らないのでは、と思います。
デザイン以外の利点は、前述のタッチパネル以外に
赤外線通信に対応していることでしょう。
パソコンを使わなくても携帯電話等に簡単に写真を送れます。
使わない人は全く使わない機能ですが、
これがないとダメ!という方も多いようです。
適当にカラー撮影してみましたが、
あまり時間が無く、うまく撮れませんでした。
とりあえず普通に使う分には全く問題ない印象です。
EXRオートを使ってみましたが、発色は意外と地味です。
プロビアモードやベルビアモードがありますけど、
同名のフィルムとは全く違う色ですね。
むしろネガっぽい感じ。
人物向けにはちょうど良さそうな気がします。
タッチパネルの感触は良好です。
Z300はぐーっと押さないとキーが反応しませんでしたが、
Z700EXRはポンポンと押せる感じです。
デザインの割に基本性能はしっかりしていますけど、
基本的にはライトユーザー向け、ですかねー。
期待しないで買ったら結構よかった、そんな感じの機種です(笑)
書込番号:11018664
2点

アナスチグマートさん
夜中に失礼いたします。
なかなか良い感じですね。
個人的にはこってり色のりの良い写りが好きですが
娘が使うことを考えると赤外線で携帯へ送信やポートレート向きとも思える
写りはなかなかのものだと思います。
確かにZ300と比較してみるとかなり進歩しった感じが致します。
最終的に娘に選ばせようと思います。
(と言いながら自分がZ700EXR買いたいモードに入っております)
書込番号:11030042
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z700EXR
デザインはソニーのTXシリーズよりカッコイイです!!
新しいTXは過去のTシリーズでもない25mmレンズなんで、こっちも頑張ってほしかったです。
それにしても、ずいぶん安い価格ですね。
こんなもんでしょうか?
0点

今回の富士は、価格が安くても悪くないデジカメを出すように心がけたみたいです。
デザインはお洒落ですね。
インナーレンズの広角化は難しくて、時間とお金がかかると思いますので、
今回は安いし、そのうちじゃないでしょうか(^^;…
書込番号:10899065
0点

>それにしても、ずいぶん安い価格ですね
発売直後でこの価格なら、何ヵ月後の底値はいくらになるのでしょうね〜(^^ゞ
書込番号:10899595
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z700EXR
難しいこと考えず佐々木希ちゃんの笑顔でメロメロです。
もうデジカメなんてどれも画質は一緒だと思います。
僕はたぶん買います(笑)男なので「黒」にします!
失礼しました・・・
6点

実機を短時間ですが見てきたのでレポします。
まずタッチパネルですが、反応が良く使いやすいです。爪の長い女性でもサクサク使って
ました。反応速度はiPod touchほどではないですが、Z300とは雲泥の差です。
液晶画面は綺麗で縦横切り替えは便利です。説明書がないので感覚だけで操作しましたが
撮った画像を見たり検索するには非常に便利だと感じました。
試し撮りは、暗がりの部分を探してEXRオート(高感度モード)で撮ってみました。
同じアングルで撮ったF70がISO1600になった場面でZ700はISO800になった状況があったので
ISOの上がりが若干押さえられてるかも知れません。
細かい部分では??な点はありましたが、佐々木希とスリムなスタイリング・軽快なタッチパネルの
組み合わせは女性なら「欲しい」と思わせるに十分なカメラです。2万後半という値段が
どう出るかは微妙ですが・・・・。
書込番号:10882591
3点

横レス失礼
フォルドさん
ペット認識に興味あります。お店には まさか 犬猫は
おいていないでしょうから どうやって試そうかと
思案中です。
そういえば 以前 360度顔(人間)認識のパネルがおいてあったような気が
しました 。
書込番号:10894143
1点

弟子゛タル素人さん、こんにちは。
東京ミッドタウンの展示場にはジオラマがあり、5mmほどの小さな犬の模型がありましたが、
さすがに認識しませんでした。
ペット認識は、ぬいぐるみくらいしか思い当たらない・・・・。顔認識は写真で反応する
ので、写真もいけるかもしれません。CX3みたいに一日貸出しできればいいですけどね。
書込番号:10894693
1点

フォルドさん
おおおお ありがとうございます
ジオラマまでつくってあったのですか
でも反応なし?5ミリくらいの模型ではだめなんでしょうね
写真でOKですね
貸し出しもあれば申し込みます
書込番号:10894820
2点

弟子゛タル素人さん、
写真で試したところ、認識してくれました。あと犬モードで猫の写真は認識しませんでした。(猫モードで犬も無し)
なかなか優秀な認識力でしたよ。
書込番号:10901612
2点

taka0730さん
ははは ありがとうございます
犬も年をとってきたので落ち着いてきました
700のサンプル映像もゴールデンなのであげてみました
犬のスマイルシャッターがあるといいかも 売れないかぁ!
フォルドさん
またまた ご調査確認 ありがとうございます
犬猫の違いの認識了解です。面白いですね。
すごい技術力。
わが子だけ登録認識というのもありましたよね。ほかのメーカーかな?
早く値下がりしないかなーー
スレヌシさん 失礼ー
書込番号:10902115
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z700EXR
サンプルはフル画素なのでザラっとしていますが、SN、DRモードではそれなりの高画質だろうなぁという予測はできます。
間違いなくZシリーズ史上最高画質だろうと思います。・・・が、
Zシリーズに、この画質を求める人がいるだろうか、アクの強いEXRオートで不満が噴出しないだろうか、細かいチューニングに大きな不安があります。
予想ですが、F200EXRのようなテコ入れ微調整操作をしないと、暗いだの、ザラつくだのという初心者さんのカキコミが増えるかも。
0点

こんにちは〜
メーカサンプル見ましたが、まだぜんぜん判らないです。。
ただし、あくまで仕様を見たうえでの話しですが、Zシリーズでこの仕様って事は、、、
F200EXRの後継機に期待が膨らみませんか?(CCD、液晶、赤外線、などなど鑑み。。)
おっと、、板違いでしたね、大変失礼いたしました〜
書込番号:10880768
0点

撮影可能枚数が170枚って少なすぎ・・・。
動画撮影が10分で自動停止というのも
この電池のもちに関係あるのかな?
書込番号:10881681
0点

taka0730さん
動画撮影10分の件は、どの撮影サイズでもそうなのでしょうか。
最大サイズで10分ならば、2GB/1ファイルの規格が原因のような
気がするのですが。
書込番号:10968165
0点

>F200EXRの後継機に期待が膨らみませんか?
いやぁ・・・
期待はありますが、今回、フジの発表会のメインがZ700EXRでしたので、
最低でも夏まで待ちなのかなぁと。
Z700EXRのタッチパネルは凄いみたいですね。
分割2画面とか、操作感覚とか、かなり良好なようです。
もしかして、F200EXRの後継機への開発費がZ700EXRに吸われた?(汗
書込番号:10971981
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z700EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100202_346417.html
今回はZシリーズがメインのようですね。
Fシリーズはもう少し上の機種にするのかもしれませんが、
富士が言っていた、オートで簡単に撮れるデジカメからはまた離れそうです(^^;
Z700EXRとしては、液晶表示が縦横表示になることとペット認識みたいです。
ハニカムですが、1,200万画素の1/2型。感度はISO100〜3200。
レンズは35〜175mm F3.9〜4.7の5倍ズームですのでF3.9というのがどうかが勝負でしょうか??…
1点


今回Fシリーズの発表はなかったですね(残念)
今年末までには、各社ペット認識が搭載されそうですね。
ペット認識は犬と猫だけのようですが、将来は動物園の動物や水族館の魚の顔も認識する機能が搭載されるかも・・・(笑)
書込番号:10876711
3点

防水プロテクターに入れて海中で撮る人には「魚認識」は是非必要かも^o^/。
書込番号:10876731
4点

2/20発売みたいですが、ペット認識は世界初とフジはホームページに載せてるので、ペンタックスI-10が2/19日に発売すれば、ペンタックスが世界初になりそうです(^^;?
Fシリーズは残念ですが、逆に期待もできると思います。
魚認識、虫認識、鳥認識やラーメン認識とか(^^;;;…
書込番号:10876752
2点

この内容だと現物見てみようかという気には残念ながらなりません。
Fシリーズに乞うご期待といったところですね。
書込番号:10876806
1点

ペンタックスに富士フイルム、犬・猫検出機能を搭載。
どうして全く同じタイミングで、同じ機能を搭載したカメラが登場するのだろう?
仮説1: どちらかが、どちらかのOEMだから
仮説2: どちらも、別の同じメーカーのOEMだから
仮説3: どちらかの社内に産業スパイがいるから
誰か、知っている人、教えて!
と言っても、本当に知っている人は絶対に教えてくれないだろうな。 (^^;)
書込番号:10876851
0点

たぶん、仮説2: どちらも、別の同じメーカーのOEMだから
だと思います。メインはサンヨーかもと思いますが…?
ペット認識などは、海外のメーカーの特許かもしれませんが、サンヨー、オリンパス、ペンタックスとも、特許を多く扱えてるコダックと提携してますので、何を付けるか選べるのかもしれません。
どちらにしてもOEMにはサンヨー、オリンパス、コニカミノルタのどこかが関係してるんでしょうね??…
書込番号:10876890
2点

ZシリーズのEXR機。なかなか渋い(中身)ですね。
海外では、24mmからの30倍ズームをつけたCMOS機がアナウンスされてますね。
(APS-Cでいうと16-480ですか。。)
http://www.dpreview.com/news/1002/10020206fujifinepixhs10series.asp
ズームリングつきのレンズは、オリのとも違うようです。
フルHD、1000fps動画、10fps連射、スイングパノラマ?に動体削除モード?など、多機能です。
書込番号:10876915
0点

ねねここさん:
サンヨーは最有力容疑者(?)でしょうかね。
かつてのデジカメ・シェアNo.1 でしたが、自社ブランド品は控え目にして、今も深く静かにOEMで頑張っているのかも、ですね。
オリンパス、コニカミノルタも含めて、この業界、表で競争しながら、裏では複雑に連携して持ちつ持たれつでしょうか。
書込番号:10877019
1点

発表になりましたか
FinePix Z700EXR・FinePix Z70
最近のコンパクトデジカメの傾向としては、小型で薄い傾向が強まっているようです。
(ソニーサイバーショット)
携帯電話カメラで撮影をして楽しんでいる人もいるので
今回は、ポケットに入れて気軽に撮影を楽しんでもらうとか
そんな趣旨もあるように思います。
FinePix S2500HD
一眼デジカメでもHD動画とか撮影、SDに動画を撮影するコンパクトビデオカメラも
最近活気ついているようです。
FinePix JX200・FinePix AX200
各メーカーも低価格デジカメ投入とかあり。
低価格のデジカメの投入
F200・F70 これくらいの大きさの方が安心して使えるようですが
F70が現行商品なので今回は見送られたとか
そんな感じでしょうか
書込番号:10877076
0点

>今回は見送られたとか
今回一緒だとZ700EXRが目立ちにくいので、少し時間を置くのではないでしょうか。
マイクロフォーサーズじゃなくてもいいような感じのものでだすのかもしれません?…
書込番号:10877166
0点

ぐるナイのゴチバトルの新しいメンバーに選ばれた方ですね佐々木希さんって。グリコの噛むんとニャンニャンニャンニャニャンのCMにも出てますが若い女性を意識しての起用でしょうか、個人的にはアレなんですが+_+;。(柴咲さんの方がずっと良かったです*_*;)
フジの海外サイトではF80の紹介がありますが、1200万画素でトラッキングAF(これはコンティニュアスAFのこと?AFモードとAFエリアモードでどう違うのか+_+;)やパナのように名前を付けられる顔認識、さらにペット認識と新しい機能は付けてきてますね、HD動画も。これって日本でも発売される予定ですよね?海外のみなのかな+_+;。
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/f/finepix_f80exr/
http://www.dpreview.com/news/1002/10020205fujifinepixf80exr.asp
書込番号:10877217
0点

買いたいカメラが有りません。
まだ、Panasonicの方が増し。
マイクロ4/3機の発表を待ちましょう。
書込番号:10877351
3点

30倍のHS10はよく見たら、裏面照射CMOSみたいな感じです。
パノラマも左右と上下できる感じですから、SONYやカシオ的な機能もある感じです。
ハニカムCCDに限界を感じて、価格を下げるためにハニカムはF80EXRだけにして、
F系のトップは裏面照射CMOSって事はないでしょうね(^^;;;…
書込番号:10877387
0点

>買いたいカメラが有りません。
Panaといい、Fujiといい、どうしちゃったんでしょうね。
SONYショックかな(^_^;ゞ
>F系のトップは裏面照射CMOSって事はないでしょうね(^^;;;…
まさかSONYから買う?
書込番号:10877444
0点

http://www.digitalcamera.jp/
ここの、[発表会会場速報]<電子映像事業部長・樋口事業部長> さんのコメントで、
「・技術開発はレンズ、CCD、画像処理を富士フイルムは内製化。コストダウンをし、スピーディーな対応に。」
とありますが、内製化とスピード、低価格化にこだわってるようです。たしかF200EXRのスーパーハニカムCCDは、ベースを東芝が作ってたと思いますので、それを内製化してF80EXRとZ700EXRにし、F200EXRの後継機は、SONY WX1的な裏面照射CMOSにしてきたら驚きです。
SONYもWX2の発表がないですから、裏面照射CMOSを良くした物があり、SONY、富士、キヤノン、ニコンがだしてきたら春の嵐が吹きそうです。
ただの想像で、違うと思いますが(^^;;;…
書込番号:10877451
0点


こんばんは。
そういえば、前(F31fd)のスレに、顔認識が猫に反応したという
ものがありましたね(^^
それを発展させたものとか。。
書込番号:10877571
0点

HPのサンプル見ましたが、こんなもの?というのが正直な感想です。
なんというか、ボサボサした感じのノイズが多いですね。
ISO400〜800くらいの画質ならわかりますが、これでISO100だというのはちょっと。
書込番号:10877696
0点

ペット認識機能は面白い機能ですね。薄形デザインやタッチパネルも含めて、犬や猫を飼っている女性なら
Z700EXRは、まず購入対象にあがるんじゃないでしょうか。いままで中途半端な印象しかなかった
Zシリーズも、EXR搭載を含めて中身の濃い機種になりました。(デザインは前の方が良かったです。)
佐々木希さんとZ700EXRの組み合わせはマッチしていると思います。あえてFシリーズを
発表しなかったのは正解です。
書込番号:10877857
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





