FinePix Z700EXR のクチコミ掲示板

2010年 2月20日 発売

FinePix Z700EXR

2画面サクサク再生/タテヨコオート/ペット自動検出といった新機能を搭載したスーパーCCDハニカムEXR採用のコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:170枚 FinePix Z700EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix Z700EXR の後に発売された製品FinePix Z700EXRとFinePix Z800EXRを比較する

FinePix Z800EXR
FinePix Z800EXRFinePix Z800EXRFinePix Z800EXRFinePix Z800EXR

FinePix Z800EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月 7日

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:170枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix Z700EXRの価格比較
  • FinePix Z700EXRの中古価格比較
  • FinePix Z700EXRの買取価格
  • FinePix Z700EXRのスペック・仕様
  • FinePix Z700EXRの純正オプション
  • FinePix Z700EXRのレビュー
  • FinePix Z700EXRのクチコミ
  • FinePix Z700EXRの画像・動画
  • FinePix Z700EXRのピックアップリスト
  • FinePix Z700EXRのオークション

FinePix Z700EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月20日

  • FinePix Z700EXRの価格比較
  • FinePix Z700EXRの中古価格比較
  • FinePix Z700EXRの買取価格
  • FinePix Z700EXRのスペック・仕様
  • FinePix Z700EXRの純正オプション
  • FinePix Z700EXRのレビュー
  • FinePix Z700EXRのクチコミ
  • FinePix Z700EXRの画像・動画
  • FinePix Z700EXRのピックアップリスト
  • FinePix Z700EXRのオークション

FinePix Z700EXR のクチコミ掲示板

(269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix Z700EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix Z700EXRを新規書き込みFinePix Z700EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
37

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初歩的質問ですいません

2010/08/12 18:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z700EXR

クチコミ投稿数:5件

このカメラは防水なのでしょうか?

書込番号:11753434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/12 18:38(1年以上前)

浸水です。

書込番号:11753461

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/08/12 18:45(1年以上前)

防水カメラをお望みなら、ここで調べると良いでしょう。
http://kakaku.com/specsearch/0050/

書込番号:11753492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2010/08/12 18:54(1年以上前)

花とオジさん ナイス。完璧回答。

書込番号:11753532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/08/12 18:54(1年以上前)

>花とオジさん



即レスありがとうございました。

書込番号:11753535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/12 18:55(1年以上前)

防水の場合は、品の紹介ページ(特長)にその旨記載されています。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixz700exr/feature001.html

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixxp10/feature001.html

書込番号:11753539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/08/12 18:56(1年以上前)

>ガルギュランさん


ありがとうございます。URL参考にさせて頂きますね。

書込番号:11753547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/08/12 19:03(1年以上前)

>じじかめさん


スペック情報見たところ、防水○って項目はなかったのですが、カメラの形的に防水?みたいな感じがあったので質問させて頂きました。
参考にさせて頂きます、ありがとうございました。

書込番号:11753576

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/12 19:16(1年以上前)

基本的に防水と歌ってないものは、防水でないと思った方がいいです。
みんな防水なら防水とうたう必要がないです。

防水という言葉が出てくると言うことはこれはまだ一般的ではないと言うことと考えましょう。

というわけで防水対応と明記されている。書かれていない場合は別途防水カバー、防水ケースを購入する必要がありますね。(出ている場合ですけど)

フジの場合性能はさておいてFinePix XP10 FinePix Z33WPあたりが対象になるかなあ。

書込番号:11753632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/12 19:23(1年以上前)

そうか
「防水」の反対は「浸水」か   φ(。。)メモメモ

書込番号:11753656

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/13 10:58(1年以上前)

ほんまかいな?

書込番号:11756443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/08/13 13:13(1年以上前)

防水ではありません

書込番号:11756904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画質に関して

2010/07/19 14:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z700EXR

クチコミ投稿数:8件
当機種
当機種
当機種
当機種

finepix Z700EXRを購入したばかりなのですが、どうも画像がぼやけてしまいます。

カメラには全く詳しくありませんし、画質にもそこまでこだわっている訳ではないのですが
ハッキリ写らないといいますか、特に金属や光沢物などの質感が全然でていないように感じます。いくつか写真を載せて見たのですが、どうでしょう??設定はEXRオートです。
ぬいぐるみはまだマシなんですが、他の写真では全体にノイズ?がかかっているような感じで、いまいちスッキリしません。
こういう物なんですか??もっときれいに撮れますよね・・・?



書込番号:11649007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/19 15:15(1年以上前)

原因はISO感度が上がり1600になっています。感度が上がれば確かにシャッター速度が上がりぶれにくいですがざらつきはでてしまうでしょう。もう少しisoを下げてみては??

書込番号:11649175

ナイスクチコミ!5


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/07/19 16:52(1年以上前)

ISO感度を一番ノイズの少ない100に固定して撮影してみて下さい。
かなり違うと思いますよ。
確かにISO1600ではノイズが目立ちますが、コンデジの中では優秀な方だと思いますよ。

書込番号:11649451

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/07/19 19:39(1年以上前)

Z700EXRを使ったことのある者です。
このカメラの良いところは、気軽に持ち出せて、操作性が良く、どんな状況でもL判プリントまでなら、見られる画像を撮ることができ、赤外線も使える点だと思います。
逆に、レンズが暗く、すぐにISOを上げてしまいがちで、滑らかさを出すためか、大げさに言うと、塗りつぶしたような画像になることがあり、シャープ感がないように思います。
ISOの設定を変更したり、晴天下の風景を撮ってみたり、EXRを止めたり、色々と試されることをおすすめします。
それでも、画質に納得がいかなければ、どんな状況でも、なかなか良く撮ることができる気軽なカメラ、と割り切ってみられるか、次のデジカメを検討の際、沈洞式のタイプの中から、画質重視で探されるといいかと思います。
いずれにしても、値段からすると、良いカメラです。

書込番号:11650130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/07/21 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EXRAUTO

M

AUTO

EXR高感度低ノイズ

みなさま、返信ありがとうございました。

ご指摘の通り、ISO感度を下げて見ると私がイメージしていたようなシャープな写真が撮れました。どうもありがとうございました。



再度質問の形になってしまうのですが
このカメラの売りでもある、EXRAUTOモードが活きるような状況ってどのようなものなのでしょうか?
このカメラを使いこなしたいと思うのでもし何かあれば教えてください!

書込番号:11659629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/21 20:50(1年以上前)

フジのサイトに詳しく載っています。

EXR AUTOは、シーン認識の先を行くFinePixだけの高画質撮影機能。6つのシーンを瞬時に自動認識し、さらに3つの最適高画質に自動設定します。 EXR AUTOなら、今までのシーン認識では撮れなかった領域も、より美しく撮影できます。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixz700exr/feature002.html
とにかく考えずにカメラ任せで撮影される場合、上記機能がある方が綺麗に取れるということでしょう。

EXRについては
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/exr/index.html
が詳しいかと・・・

書込番号:11659761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z700EXR

クチコミ投稿数:10件
別機種
別機種
別機種
別機種

F401で撮った画像です。

本格的にブログを始める為、デジカメを新調しようと思ってます。
もう10年近く今のファインピックスのF401を使ってます。今はもう見かけないスマートメディアの物です。
何度も修理に出し今までずっと使って来ました。
もうかなり古い製品ですが画像には満足してます。
ただ古い機種なので、ピンボケになることも多いです。

このたび、パンとお菓子の教室を始めることになりブログもすることに。
ですので画像はもっぱらパンとお菓子やお料理の撮影になります。

一眼レフも考えたのですが忙しい作業中に一眼レフを両手でしっかり構えて撮るのは
結構大変なので一眼レフはやめようかな?と思います。
それでもパンとお菓子を撮るなら一眼レフ!というなら再検討します!

電気屋さんにはもう5〜6回行きました。
店員さんによって話が違うので選ぶのにとても悩んでおります。
どうぞ、よきアドバイスをお願いします。

いいなと思ってるのはこのフジフイルムのZ700なのですがここに来てF70EXRもいいとのクチコミなので思案中です。
(今はもうF80EXRなんでしょうか?)
あと候補はパナソニックのFX60またはFX66なのですが。これは知人がパナソニックがいいよと言ってたので
それだけの理由です。
わたしはずっとファインピックスだったのでよくわからないのですが。。。

とにかくお料理を自然な感じで、美しく撮りたいんです。
特にどこの何の機種じゃなければ嫌だとかはないので
フジやパナのではなくてもよいのでお勧めの機種を教えてください。
動画にはあまり興味ありません。(笑)
でも、昔の機種と違って綺麗に撮影出来ればわたしで使うのかしら?という気持ちは多少あります。

どうぞ、よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願いします。

書込番号:11610877

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/07/11 07:20(1年以上前)

F401を使用してるのでしたら、新調する機種も慣れ親しんだフジフィルムだと使いやすくて
いいかもしれませんね。コストパフォーマンスに優れたF70EXRなどはいかがでしょうか。
もしくは、一眼レフではなくコンデジ感覚で使えるミラーレス一眼を検討するとか。

FinePix F70EXR
http://kakaku.com/item/K0000047371/

ミラーレス一眼
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=219/

書込番号:11610926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/07/11 07:33(1年以上前)

(*'▽'*)わぁ♪早速のお返事感激です。

やはりちゃんと撮るならZ700よりF70なのですね!
せっかくなら最新のF80にしようと思いますがそれでもF70の方がいいのでしょうか?

ミラーレス一眼といいのがあるのですね!初めて知りました。
ちょっと調べてみますね♪

書込番号:11610953

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/07/11 07:56(1年以上前)

>せっかくなら最新のF80にしようと思いますがそれでもF70の方がいいのでしょうか?

うちにあるのはF70なんですけど、スペック上でみるとF80に新しく追加された機能は・・・
・動画がハイビジョンになった。
・フォーカス設定に自動追尾オートフォーカスが追加された。
・シーンモードにペットモードが追加された。
程度のマイナーチェンジで、レンズやセンサー(撮像素子)が大幅に改良されたなどではないようです。
ですから、「パンとお菓子やお料理の撮影」にはほとんど影響がないと思い、コスパ重視でF70の方を
すすめさせていただきました。

書込番号:11611006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/07/11 07:59(1年以上前)

A(^-^)R(-^ )I(^ )G( )A( ^)T( ^-)O(^-^)~♪ございました!

大変に参考になりました。(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:11611026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2010/07/11 08:30(1年以上前)

目的からしますと、従来通りコンデジで十分いけます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084268.K0000047371.K0000019084.K0000017813

注目はズーム範囲で、Z700EXRは広角側が不足しています。
料理ですから器が歪まないように、広角の多用は無いのかも知れませんが、
少々面白く見せたい場合には広角描写も有効かと思います。

F200EXRは撮像素子が大きいだけに、少々暗い場面では有利です。
Pana TZ7は最近生産終了していますが、私が使っている機種です。
広角側が伸びていてズーム倍率12倍です。動画は常時AFで画質は優秀。
4機種中では少しずつですが、一番大きく重いのが、中味が濃い証拠です。TZ7は勝手に推薦。

書込番号:11611112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/11 08:39(1年以上前)

いくら高感度に強いEXRといえど

Z700のレンズは暗すぎます

F70のほうがベターだと思いますね♪

F200はすでに入手困難だけど15000円程度で買えるならF200

TZ7は室内撮りは厳しいでしょうね

フラッシュ焚くとバックが真っ暗になるみたいだし

フラッシュ焚かないとノイズが酷いでしょう

書込番号:11611143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/07/11 09:22(1年以上前)

>うさらネットさま

一眼はいらないんですね〜。やっぱり!

ZT7もお勧めなんですね♪
検討機種に追加しますね。

まだ色々悩んでます。。。

>痛スク閑古鳥ですが何か?さま

Z700は暗いのですね。
F200が買えるならそれがお勧めですか!
(llllll。・_・。llllll)ナルホド・・・

お料理撮るときはフラッシュは焚きませんよ!

いろいろお二方とも参考になります。( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, ) 
有難うございます。(*^-^)ニコ





書込番号:11611270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/07/11 09:27(1年以上前)

FinePix Z700EXRはスペックではわかりませんが 実際手に持って撮影してみるとF70EXRよりも格段に使い易くなってまつ

パンとお菓子やお料理の撮影でしたらZ700EXRがいいでつよ

ただお金を節約するならF70EXRでもいいかもでつ

書込番号:11611288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/07/11 09:35(1年以上前)

捨てハンネで 1人劇場が日課さま

そうなんですよね〜。わたくし実際昨日も電気屋Z700を手に取って撮影してみたんですが
画面が大きくタッチパネルで使いやすさは◎でした。
主人もそれが使いやすそうでいいのでは?と買いそうになってしまったのです
ずっと長く使いたいので吟味したいので昨日も我慢と思い買わずに帰って来ました。

値段よりもわたしの使いたいシーンで活躍してくれる機種を探しております。^^

そのスペックについてわたくし素人なのでこちらに“〆(^∇゜*)カキコ♪させて頂きました。

書込番号:11611313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/11 09:56(1年以上前)

別機種
別機種

上高地/梓川

上高地/明神池

F200EXRをデジ一のサブとして使ってますが、ダイナミックレンジ優先(400%)の
風景撮影が気に入っています。

書込番号:11611402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/07/11 10:21(1年以上前)

じじかめさま

すご〜〜〜〜く綺麗な画像ですね。^^

でもわたくしは風景は撮りませんので。。。。

(〃'(ェ)'d)(b'(ェ)'〃)ありがとう♪ございました!

書込番号:11611491

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/07/11 12:18(1年以上前)


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/07/11 13:21(1年以上前)

こんにちは。

>とにかくお料理を自然な感じで、美しく撮りたいんです。

その為には、カメラよりも照明設備を整えた方が効果があると思いますよ。何と言ってもカメラは光があってなんぼのものです。プロも美しい写真を撮るには十分練られた照明環境の元で撮影します。

以下の例ような撮影ボックスの中に撮影対象を置いて、バランスの取れた光の下で撮るのが効果的です。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100707/1032304/?P=3

同様のものはカメラ屋さん等にあると思いますので、必要なサイズのものを購入されると良いかと思います。

印刷に使うとかでなく、ブログ等に使う程度のサイズの写真は、一昔前のデジカメでも十分です。

書込番号:11612126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/07/11 15:07(1年以上前)

>HDMasterさま

(llllll。・_・。llllll)ナルホド・・・そのような品もありですね!
(〃'(ェ)'d)(b'(ェ)'〃)ありがとう♪ございます。

>586RAさま

わたくしもオークションに出品する商品はもう少しチャチな物ですが
箱のような撮影ボックスで行ってます。

それも!!!すばらしいですね!

(〃'(ェ)'d)(b'(ェ)'〃)ありがとう♪ございました!!

書込番号:11612529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 FinePix Z700EXRの満足度5

2010/07/11 15:43(1年以上前)

当機種

Z700EXRで

ぱんてーるさん、こんにちは。

いまは紛失しちゃって無いんですけど、Z700EXR持ってました。
大型液晶タッチパネルとデザインがいいカメラでした。
写りも結構よかったです。
ただ単純にカメラの性能で見た場合、F80EXRより性能的に劣る部分が多いのは確かです。

ぱんてーるさんがUPされた写真の撮影情報を見ると、手ぶれぎりぎりの状況で撮影しているようです。
Z700EXRは広角側のF値が3.9と暗いため、このような状況では不利です。
Z700EXRは高感度撮影が強いのでレンズの暗さを感度でカバーすることになるのですけど、ぱんてーるさんの使い方にマッチしているとは言い難いと思います。

F401に比べれば今のカメラはだいぶ性能が向上しているので正直どれでもいいと思いますけど、ぱんてーるさんはかなり物を大事に使われる方のようなので、できるだけ高性能で、かつ長く使える製品がいいかなと思いました。

ノンフラッシュ撮影が主で室内撮影が多いのであれば、
・レンズが明るい
・高感度撮影に強い
・広角側の焦点距離が短い
こんな感じの機種がいいかなと思います。

上記の条件だとキヤノンのS90が使いやすいんじゃないかと思います。
次点でパナソニックのLX3かな。
値段がちょっと上がりますけど7/16発売のリコーGXR+S10キットもかなり魅力です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100706_378861.html
リコーはどの機種も接写に強いので、お菓子をアップで撮りたい時などに便利と思います。
GXRは液晶が見やすいのもいいところです。

書込番号:11612655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/07/11 15:55(1年以上前)

アナスチグマートさま

o((δoδ))oワオォ〜ワオォ〜すごく綺麗な画像についウットリ♪・:*:・ ( ̄* )

今のデジカメほんとすごいですね!

わたしの今持ってるものよりどれを買っても良い物なのでしょうね!

みなさんの意見を参考にこれから買いに======☆(((((((((^ー^*)ノイッテキマース♪

(〃'(ェ)'d)(b'(ェ)'〃)ありがとう♪ございました!

書込番号:11612715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/07/11 16:01(1年以上前)

別機種

有難うございました♪

皆さま

ほんとうにこんなにご意見がもらえるなんて感激いたしました!
実はこちらには初投稿でした!

心より、感謝致します。(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:11612742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 FinePix Z700EXRの満足度5

2010/07/11 17:11(1年以上前)

ども、ケーキごちそうさまです(^^)

もし新カメラ購入しましたら、どの機種を購入されたのかご報告いただけると、これからカメラを買われる方の参考になるかと思います。

よい買い物ができるといいですね。

書込番号:11613040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2010/07/11 18:11(1年以上前)

ぱんてーるさん こんばんは

撮影対象からみて、私もCanonのS90がいいと思いますが
今使ってるのがFujiですから、色合いの似ているFujiのF80,F70もお勧めだと思います。

書込番号:11613329

ナイスクチコミ!0


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/11 23:43(1年以上前)

ストロボを使うと陰が出る。
だからその場の自然光、窓からさす木漏れ日等を使う。
室内光だけで撮る事もある。
ホワイトバランスが正確だから食べ物の色がおいしくし上がる訳ではない。
色は作り上げられるもの。そこにメーカーの特色がある。
フジのデジカメにはフジクロームモードがあります。
このモードで撮ると色が際立つ。よりおいしく見えます。
参考までにZ700EXRの前の機種Z300での料理写真のブログを見つけました。
http://ameblo.jp/js-cesario/entry-10289699656.html
工夫次第で良い写真は撮る事が出来ます。
とても簡単な方法を教えます。
ニトリ等で簡単な電気スタンドを調達します。写真用品店でも簡単なクリップ
でどこにでも取り付けられるような物やスタンド型等が出ています。
そこに電球型蛍光ランプなどの良くある灯りを取り付けます。
簡単に言えば蛍光灯です。
必ず昼白色にして下さい。レストランで撮ったブログ用の写真がきれいに写るのは
そのレストランが料理をおいしく見せるために室内の光に神経を使っているからです。
スタンド型であれば一人でも出来ますよね。
その光を正面から見て真上やや左後方から当てます。その光の料理との距離によってメリハリが
違うので工夫してください。カメラのストロボも使用します。カメラから出る光の色温度と上からの光の
色温度が合っているので良い感じの色のなるはずです。
真上からの光を基本としてもう一つ光源を足して左真横からもありです。
真上からの光を基本としていろいろ位置を変え好みの場所を探し出す。
この方法なら、投資金額も安くて済みます。
家にある電気スタンドの球を交換するだけでも良いのです。スタンドならフレキシブルアームのような物
が付いている高めの物なら柔軟に対応できますね。
今、お持ちのデジカメで試されてからご検討ください。
上で紹介したz300でこれだけのうつりができるのですからZ700で十分だと思います。
売るだけの専門の人の意見は参考にしないように。
販売店ではFUJIのコンデジはマイナーです。その実力は意外と知られていません。

書込番号:11615079

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z700EXR

スレ主 おしずさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みさせていただきます。

実家の母が、仕事でデジカメが必要になったらしく、プレゼントしようと思っています。
そこで、Z300・Z250fd・Z700EXRの3つを候補に考えているのですが、私はデジカメに疎く初心者のため詳しくありません。
ぜひアドバイスいただけたらと思い書き込みさせていただきました。

Z700EXRのレビューを見ていると、初心者でもタッチパネルで使いやすいと書いてあったので気になっています。
Z300も調べたところタッチパネルのようですが、評価が少し低いのが気になります・・

この二つはどう違うのでしょうか?

母は、
●機械オンチ
●老眼で小さい字が見にくくなってきている
●撮影は孫か料理くらい
●色々な機能はいらない


タッチパネルの文字はやはり小さいのでしょうか?
私がZ250fdを所有していて(デザイン重視で購入しましたが、とても気にいっています)、タッチパネルが使いこなせないならこちらをもう一台購入し、母にプレゼントしようと思っています。

文章をまとめるのが下手で、わかりにくいですがごめんなさい。
どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:11588446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/07/06 01:28(1年以上前)

Z250fdとZ300は、他社のデジカメでも使っている普通のCCDというもので、Z700EXRは富士が独自に作っているハニカムCCDという物ですから、一番違うところはそこではないかと思います。
Z700のハニカムCCDは、今だとF80EXRにも使っているもので、普通のCCDより少しノイズが少なく暗めの場所で強い感じみたいです。それと、建物を撮った時に空が白く飛びにくくする機能も付いたと思います。
CCDの方は気持ちノイズで負けるかもしれませんが、若干ですがZ250fdの様に色合いは出る方かもしれません。

Z300の文字の大きさは忘れましたが、タッチパネルが初めてだったので、Z700EXRに比べてやや動きや反応が遅めだった気がします。他はZ250fdをタッチパネルにした感じで、写りも似ているのではないでしょうか??
タッチパネルは最初は戸惑いますが、どこを押せばいいか覚えれば、暗い場所でも見えるので便利な時もあるとは思いますし、ピントを合わせたいところにタッチすればそこに合う機能はわかりやすいと思います。料理でここに合わせたいと思った時に便利で、スーパーiフラッシュも付いているので、マクロでのフラッシュも自然になった物だと思います。

とりあえず、おしずさんが見て教えられる感じなら、しばらくはオートで使ってもらい、帰った時にでも詳しく教えればいいかと思います。すぐ使いこなせるとかはあまり気にせず、肝心な所だけ覚えて、少しづつ覚えればいいと思いますし、聞かれて教える事が親孝行かと。難しそうならZ250fdで。
偉そうにすいません(^^;;;…

書込番号:11589652

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 FinePix Z700EXRの満足度5

2010/07/06 06:59(1年以上前)

Z700EXRはZ300よりもタッチパネルのレスポンスがかなり良くなっています。
液晶も大きくかつ見やすくなっています。
画質も向上しています。

Z700EXRのタッチショット機能を使えば、タッチしたところにピントが合い、そのままシャッターが切れるので、カメラが苦手な方でもカンタンに使えるでしょう。


Z700EXRの欠点は電池の持ちがかなり悪いところです。
機械が苦手な方だと頻繁に充電することが面倒に感じる方もいるでしょう。

また、年配の方ではタッチパネル自体が苦手という方もいるかと思います。
タッチパネル式の携帯電話に近い操作感覚で、どちらかといえば若者向けのデジカメだと思います。


これらの点さえよければZ700EXRはおすすめできますよ。

書込番号:11590039

Goodアンサーナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/07/06 08:02(1年以上前)

候補の3機種は発売時期が結構違います。
デジカメは新しいほど進化していることが多いので、私ならZ700EXRを選びますね。
3.5型液晶モニタは魅力です。

書込番号:11590133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 おしずさん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/09 01:01(1年以上前)

こんばんは。お礼が遅くなり、申し訳ありません。
まとめてのお礼になりますが、ねねここさん、アナスチグマートさん、m-yanoさん。アドバイスありがとうございます。
みなさんとても分かりやすい説明をしてくださったので、初心者の私でもよくわかりました。
z700EXRのほうが、z300よりも断然優れている、ということですよね。
やはりタッチパネルの反応が気になるので、z700EXRにしたいと思います。
電池の持ちが悪いとのことなので、予備も購入します。
明日か明後日にもさっそくこちらのカメラを購入したいと思います。
本当にありがとうございました(´∇`*)

書込番号:11601949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フジとパナソニック

2010/07/05 12:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z700EXR

クチコミ投稿数:9件

パナソニックのFX35を使用しています。

今回フジのZ700とパナソニックのFX60と
どちらにするか悩んでいます

被写体は赤ちゃんがメインです

書込番号:11586229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2010/07/05 12:36(1年以上前)

ディズニー娘さん
こんにちは

今所有のFX35の使用感はどうでしょうか。
そのご不満からお薦め機種を選定できるかなと思います。

書込番号:11586307

ナイスクチコミ!0


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/07/05 13:05(1年以上前)

Z700もFX60も使った事はありませんのでどちらがよいかとは言えませんが、偶々通りかかったので一言。

画質やそれぞれの機能については、他の方がコメントをお待ち頂くとして私が気になったのは、候補にされている2機種の画角(写せる範囲)の違いです。

現在お使いのFX35と候補の2機種の画角の違いはご存知でしょうか。
FX35  25mm〜100mm 光学4倍ズーム 
FX60  25mm〜125mm 光学5倍ズーム
Z700  35mm〜175mm 光学5倍ズーム
上記のようにFX35とFX60は望遠側に25mm伸びているだけなの、でそれほど違和感無く使えるでしょうが、Z700は広角側が35mmからですから、現在お使いのFX35より広い範囲が写せなくなりますが望遠側はFX35と比べると遠くの物が大きく写せるようになります。どちらがいい悪いではありませんが、カメラとしての使い勝手の基本的な項目ですので、一度ご確認されたら如何かと思いました。既に考慮済みという事でしたら、聞き流して下さい。

書込番号:11586429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/07/07 09:41(1年以上前)

Z700EXRをおすすめします。2画面サクサク表示やペット検出機能があるのでいいと思います。値段もお買い得ですし、スーパーCCDハニカムEXRで夜景とかも綺麗に撮れます。

書込番号:11594737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 すっきりしない

2010/06/15 16:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z700EXR

クチコミ投稿数:6件

昨日のレビューにもご意見ありましたが、すっきりしない感じがします。
子どもを撮ることが多いですが、撮影モードがEXRオートでも、オートでも、ナチュラルでも、ディスプレイで拡大表示またはプリントすると、何だかすっきりしません。塗りつぶされたような感じがします。
家族が持っているFinePixZ5やF11の方がよほどシャープに、髪の質感まで写している気がします。
個体差でしょうか?
お持ちの方は、人の写りに満足されていますか?設定をどんなふうにされているでしょうか?
お聞かせください。

書込番号:11499438

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/06/16 02:11(1年以上前)

Z700EXRは使っていませんがレスがまだないようなので書いて見ます(^^;

Z5やF11はオートの最高ISOがISO640やISO800程度だったのではと思います。富士は被写体ぶれもやや強めにするようなシャッタースピードにしますので室内で1/60秒前後になるかもしれませんが、動かないでもらえるなら1/30秒程度になるようISOを1つ程度下げてみると、室内でのISOが上がり過ぎて潰れる感じがやや少ないかもしれません??
EXRオートではISO1600などになりやすいかもしれませんし、ナチュラルモードではフラッシュを使わずシャッタースピードを上げるモードでISOを無制限にあげるような気がします。ただ、Z700EXRのレンズはF3.9と暗めなので、ISO400やISO800は必要になると思いますので、ぶれに注意してください。

また、屋外ではダイナミックレンジ機能が働きますので、その分コントラストが弱く、メリハリ感が出ないで、肌の立体感が少なく見えるかもしれませんので、1度ダイナミックレンジ機能をOFFにして試されてはいかがでしょうか? それと、やや離れた時なら風景モード、近くでマクロが必要な距離では花モードなどなら、色合いが強めになり見栄えがするかもしれません?

とりあえず、ISOを固定して試してみるのと、ダイナミックレンジ機能をOFFにして試してみてはいかがでしょうか。
変わらない感じだったらすいません。お持ちの方の答えをお待ちください(^^;…

書込番号:11501962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/06/16 07:18(1年以上前)

こにょままさん 単にF11の方が画質が優れているのではないでしょうか?

 http://www.デジカメ比較.com/2008-12-04-203020.html
|---- ---- ------ ---- ----- ---- ----- ----|
       URL全てコピーしてペーストで貼り付け

書込番号:11502268

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/06/16 07:24(1年以上前)

E550や F11(F10)は現行のFinePixより優れた面も多いような気がします。
時分も液晶モニターさえ小さくなければ両方とも欲しいくらいです。

書込番号:11502281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/16 09:23(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
お二方のご意見は、これまでよく参考にさせていただいてました。初めてのクチコミでしたので、とてもありがたかったです。

ねねここさん
塗りつぶされたような感じは、ダイナミックレンジというもののせいかと思いまして、設定を見たのですが、OFFというのがありませんでした。定評のあるF200EXRにはあるのでしょうか。
最低の100パーセントでISO低めでやってみます。

HDMasterさん
実はF11はこちらを参考にして、昨年中古で買いました。動物園の象を撮って、大きくプリントした時は感動しました。
軽くて薄型と自然できれいに撮れる、は同時にはなかなか得られないものなのでしょうか。

書込番号:11502538

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/06/16 09:39(1年以上前)

機能や撮影のし易さでは現行機が優れてますけど、事画質に関して言えばE550、F11、F810あたりがいまだに良く見えますね
メーカーも F31も含め、これら過去の画質に優れたモデルの 液晶モニターの大型化や SDカード仕様にしたものを再度出して
欲しいところです
現行モデルの開発コンセプトは いかに画質を落とさず、スペックダウンせずに見栄えを良くしつつ コストダウンする事だけに
重きを置いている気がしてなりません

書込番号:11502587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/06/16 11:26(1年以上前)

OFFはないようでした。すいません。
ダイナミックレンジ100%がそれに近い設定だと思います。
また、ISOの上限をオートISO400やISO800にも設定できると思います。
高解像度優先モードもお試しください(^^;…

書込番号:11502903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/06/16 17:08(1年以上前)

今日、改めて色々と撮影してみました。
ねねここさんのアドバイス通りにすると、ちょっと良くなった感じがします。また色々撮ります。勉強になりました。ありがとうございます。

HDMasterさんのおっしゃるように、操作性は向上しているのが分かります。
改めて見ると、どんな状況でも、L判でなら、ぱっと見OKな写真が、失敗せずよく撮れます。
ただ、すっきりした、安心して大きくプリントできるような画像が撮れるものと思って買ったので、ショックがありました。
みんなが、身近な価値ある物に、相応の代金を払えるようになったら、より良いカメラ作ってもらえるようになるでしょうか。

書込番号:11503923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix Z700EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix Z700EXRを新規書き込みFinePix Z700EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix Z700EXR
富士フイルム

FinePix Z700EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月20日

FinePix Z700EXRをお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング