
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年4月30日 09:19 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月28日 16:26 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年4月25日 12:56 |
![]() |
1 | 4 | 2010年4月23日 21:54 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年4月23日 21:27 |
![]() |
3 | 8 | 2010年4月22日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z700EXR

私は赤を持って居ます
買うとに悩みましたが
依然使用していたカメラが
シルバーだっだから パスで
ピンクはハッキリしないし
シルバーピンクに見えるから
パスで
ブラックは普通だから
パスで
レッドは遊び心もあり綺麗な赤だったので購入しました
書込番号:11299218
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z700EXR
自動でピントを合わせる先(たとえば人の顔とか)を選んでくれる機能とかいいな、と思うんですけど、お店で触ってみたら、人のほうにカメラを向けても、なんかそういう動きをしてくれないんです。この機種はあまりその部分は強くないんでしょうか?
あと、ピントが合うまでとても時間がかかるように感じるのも気のせいでしょうか?
横に置いてあったカシオやパナソニックのカメラは一瞬でピントが合ったので、ウーんと考えてしまいました。
デザインとかタッチパネルとかとっても気に入ったのに、写真を撮る性能がイマイチに思えて、その場で買えなくなって帰ってきてしまいました。
あまりカメラっぽくないのがいいな、と思ってるんで、この機種気に入っているのですけど、悩んでます。
0点

こんにちは
この手のカメラはデザイン優先で、レンズは屈折式ですから、多少AFが犠牲になってるかも知れません。
レンズの前玉が大きく、レンズが収納されるタイプがAFでは優れてるかも知れませんね。
書込番号:11291649
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z700EXR
一つ質問します
カメラには2つの種類が有りますがどちらが良いのが
詳しく教えて戴きたく思いまして
フジフイルムのZ700のレンズとキャノンカメラのレンズは
出るレンズと出ないレンズと
2種類有りますが
どんな違いがありますか
0点

ひとつお答えします.
出ないのは屈折式といって
ボディ内部に納めるためにレンズの大きさや動きに制約が大きいです.
そのため画質が犠牲になります.
出るのは沈胴式といって
上よりもレンズの自由胴が高いです.その代わり飛び出て邪魔です.
ラフな取り扱いとか利便性を優先するなら前者を
丁寧に扱って画質を優先するなら後者がいいと思います.
書込番号:11272321
1点

沈胴式と屈曲光学式のことですかね?
屈曲式の方がカメラをコンパクトに出来るかも。
書込番号:11272351
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z700EXR
こちらの機種とソニーのTX5で決めかねています。
液晶の大きさとEXRモード、スーパーiフラッシュに魅力を感じますが、
投稿に夜景を撮影したものも少なく、判断に困っています。
できたら昼間も夜景もきれいに撮れればいいなぁと思っています。
TX5は液晶の小ささとタッチパネルの操作性に若干の
不便さを感じますが、防水とスイングパノラマに惹かれます。
光学ズームの4倍と5倍では、ほとんど差は感じられないのでしょうか?
ずっとCANONを使っていたので、ソニーの色合いは少し青みが強く
薄く感じられるのですが、ほとんどPCで鑑賞して
プリントアウトはしないです。
総合的に見てどちらがいいか決めかねています。
皆さんのご意見をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

望遠の強いのが希望ならZ700です。
Z700はズームの始まりが35mmですから、5倍で175mmになります。
そのかわり広角では無いです。
TX5は超広角25mmから始まる4倍ですから、100mmにしかなりません。
175mmと言うのは人間の目の3.5倍くらい、
100mmは同じく2倍くらいだと考えて下さい。
強い望遠が不用なら、TX5のスイングパノラマや手持ち夜景が楽しいと思います。
書込番号:11266971
1点

花とオジさん、具体的なご意見、ありがとうございました。
とても参考になりました!!
たった1倍なのに、レンズによって全然違うんですね・・・
驚きです。
本日も実機を見てきましたが
見れば見るほど迷ってしまいました(汗)
タッチパネルの性能はZ700がダントツで使いやすいと思いました。
ただ、ものすごく使いづらいと感じたソニーのタッチパネルでしたが
今までにないスイングパノラマやペイント機能が
中々に捨てづらく、もう完全にどっちつかずの状態になってます…
花とオジさんのご意見も再度考慮に入れて
もう少し検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11268603
0点

三脚に乗せて夜景を撮るなら両機共に綺麗に取れますが
手持ちでとお考えならTX5になるでしょうね・・・^^;
センサーサイズがTX5より大きく自然な色合いのフジの方が
日中の画質は満足するかもしれませんが
レンズの暗いTX5よりさらにZ700のレンズは暗いので
EXRがいくら優秀でも薄暗くなってきてからはかなり不利だと思います
同じEXRのF200なんかよりもかなりノイズが乗る印象を持ってます
手持ちで夜景を撮ったり夜の室内照明下でノーフラッシュで撮ったりする事が多く
スイングパノラマにも魅力を感じるならTX5でしょうね^^;
書込番号:11269366
0点

DBぱなま様
ご意見ありがとうございます!
本日も実機を比べてきましたが、
最初の被写体の大きさから大分差があり
ビックリしました。
ただ、夜景はお店では撮れないので
みなさんのご意見をフルに取り入れて
選びたいと思います。
書込番号:11272220
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z700EXR
以前はキャノンの
IXY D70 600画像 3倍 を使っています
この度カメラを買うのに
フジフイルムのZ700 か
キャノンのIXY 930IS の
どちらかにするのに
少し悩んでいます
それで 皆様にお聞きします
どちらもタイプが違うので
性能面ではどちらが良いのが解りません
詳しい方にアドバイスがあれば幸いです
宜しくお願いします
0点

どういう物をお撮りになるのか書かれた方が、適切なアドバイスが得やすいと思いますよ
書込番号:11266655
1点

スイマセン
撮影するのは
子供達と運動会とかです
今、使用している
キャノンIXY D70
では少し遠い試写体を撮るのにピンボケするので
今のデジカメはかなり進化しているから形ではZ700が良いんですが
機能面の違いを教えて戴きたく思いまして質問して見ました
宜しくお願いします
書込番号:11266684
0点

こんにちは
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084268.K0000053613
割と似通ったスペックを持っているようですね。
フジのウリはEXRセンサーと930より2倍精細なモニター画像です。
キヤノンのウリはレンズが明るいことです。
あとは、実際に触ってみて、シャッターの押しやすさ、持ちやすさ、お好きなデザインでお決めになるのがいいでしょう。
書込番号:11266700
0点

運動会には12倍ズームの http://kakaku.com/item/K0000017813/ パナTZ7はいかがでしょう。
その分、形が少し大きくなります。
モデル末期で(TZ10が出ました)お買い得となっています。
画質などは既に定評があります。
書込番号:11266719
0点

>少し遠い試写体を撮るのにピンボケするので
もしかしてピンボケではなくデジタルズームを使っているという事はないですか?
デジタルズームは画質が低下(粗くなる)するので解像感は少なくなります。
IXY70の光学ズーム望遠端は105oです。
これに対して930ISは120oなので遠くの物を大きく撮る際には、大差はないです。
ズーム倍率は3倍と5倍なので大きく改善されると思われるかもしれませんが、広角端(ズームしない状態)の焦点距離が違う為、望遠端では大差なくなります。
Z700EXRの望遠端は175oなのでIXY70より1.66倍程大きく撮れると思いますが、運動会などだと、これでもちょっと力不足かも知れません。
300oあるいは400o以上あると良いと思います。
里いもさんが書かれたTZ7(300o)やキヤノンSX210IS(392o)、リコーCX3(300o)などが比較的コンパクトで高倍率ズームを搭載してます。
Z700EXRや930ISよりは大きく重くなりますが検討の価値はあると思いますよ。
Z700EXRと930ISだと、930ISの方がレンズが約1段明るく、タッチフォーカス&追尾がお子さんを撮るには便利かもしれませんね。
書込番号:11266972
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z700EXR
いつも皆さんの口コミ大変参考になります。
初めての投稿ですので至らぬ点があるかと思いますが宜しくお願いいたします。
現在、ニコンのCOOLPIX S70を使用しておりますが、
屋内での撮影の際に画像の四隅が暗くなってしまいます。
ズームはせず、ISOは200、ノンフラッシュでその他は全てオートです。
以前使用していたレンズが出るタイプのものはこのような現象は無かったのですが、
レンズが出ないタイプはこのような現象になりやすいのでしょうか?
Z700EXRはデザイン・機能共にとても気になっているため、
Z700EXRで上記のような現象が起こらない・起こりにくいのであれば、
すぐにでもZ700EXRに買い換えたいと思っております。
もし、レンズが出ないタイプの特有の現象であれば、
F70EXRも検討しております。
お時間があるときで結構ですのでご返信いただけましたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点

こんばんは。(お早うございます。かな?)
>屋内での撮影の際に画像の四隅が暗くなってしまいます。
実際の画像を見ていないので、何とも言えませんが、このような現象は一般的ではありません。
文面では、屋内での撮影とありますが、屋外では発生しないのでしょうか?
屋外でも同様に発生するなら、カメラの不良でしょう。
>レンズが出ないタイプはこのような現象になりやすいのでしょうか?
>もし、レンズが出ないタイプの特有の現象であれば、…
ちゃんとしたカメラであれば、レンズが出ないタイプ(=屈曲式光学系レンズのカメラ)であろうと、レンズが出てくるタイプ(=沈胴式光学系レンズのカメラ)であろうと、四隅が暗くなる(ケラレが発生する)ことはありません。
いずれにせよ、購入店かサービスセンターで、一度チェックしてもらうことをお勧めします。
書込番号:11265124
1点

四隅が暗くなった画像をアップされてはいかがでしょうか?
通常四隅が暗くなる現象は、規格に合わないレンズフードを付けた時などに起こる現象(ケラレ)なので、そのようなことがなければ不良の可能性が高いです。
書込番号:11265289
0点

COOLPIX S70の参考画像を探してみましたが、四隅がそれほど暗い感じはないと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091026_324475.html
書込番号:11265293
0点

影美庵さん・m-yanoさん・じじかめさん
皆さんご返信ありがとうございます!
先程撮影した画像を載せてみました。
皆さんが口を揃えて「故障」の可能性が高いということで、
「え!?そうなの!?」と一瞬思ってしまいました。
そう言われみると、全部が全部このような現象になるわけではないようです。
下記の時の写真が約7割方このような現象になっていました。
・室内での蛍光灯の光だけでの撮影
・マクロをONにしての撮影
・ISOと露出以外全てオート
特にオークションの写真撮影時や今回載せた画像のように、
机に乗っているものを撮影したときに多いようです。
やはりこれは故障なのでしょうか?
製品が違う掲示板でこのようなことをお伺いするのは
大変恐縮なのですがもし故障・COOLPIX S70特有の症状であれば、
Z700EXR又はF70EXRに買い換えたいと思っております。
宜しくお願いいたします。
書込番号:11265746
0点

大変申し訳ございませんでした。
こちらがご返信をし忘れておりました。
影美庵さん
>屋外では発生しないのでしょうか?
今まで撮影した写真を見ると屋外ではほとんど発生していないようです。
何度も申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
書込番号:11265765
0点

周辺光量の低下は、すべてのレンズに存在します。
問題は、許容範囲かどうかです。
絞りの状態で変わりますので、明るい日中の撮影では、判りにくいです。
ただ、写真を拝見するかぎりコンデジでよくありそうです。
また、照明の影響があるかもしれません。
机の上に、乱反射する布を敷いて、ライトを斜め横から照射するなど工夫してみてください。
書込番号:11265816
1点

サンプル写真を拝見しました。
確かに四隅は暗いですね。
じじかめさんがご紹介のデジカメWatchの作例でも、幾つかは周辺減光のように見える写真があります。
最初の作例の画角28mmや赤いギターのISO200や1600の右上部、方向案内板や帆船のマスト&ビルの青空部がなんだか暗い感じがします。
ギターを除き、広角端で起きているようです。
(この機種はNDフィルターON-OFFによる2段階調節のようで、絞り機構は無く、常時開放のようです。)
レポーターの武石氏は、何もコメントしていません。
問題になるほどののことではないと判断したのか、ニコン製品をあからさまに悪く言うと、広告収入などに影響すると判断したのかは分かりませんが…。
がおったさんの写真に戻ると、広角端での撮影ですね。
広角端&絞り開放では、最も周辺減光が出やすい条件といえます。
今回の周辺減光も、組み立て不良などの、製造上の不具合ではなさそうです。
なら、許容範囲か?と言われれば、私なら、NG と判断します。(個体差、バラツキの範囲を超えている。)
バラツキの範囲を深く考慮していない、設計ミスと言えなくもないでしょう。
S70なら、発売後半年余りですから、いつ買われたかは分かりませんが、まだ十分保証期間内でしょう。
販売店に持ち込むか、ニコンのサービスセンターに送ったら如何でしょう。
書込番号:11266238
1点

ガラスの目さん
ご返信ありがとうございます。
コンデジでは良くある症状なんですね。
ただ、以前使用していたものはここまで酷くなかったので気になった次第です。
>机の上に、乱反射する布を敷いて、ライトを斜め横から照射するなど工夫
オークション写真はそのようにして撮っているつもりでしたが、
少なからずこのような症状が起きておりました。
また、これは撮りたい!なんていうときはそこまでできませんので、
機種を変えて改善すのならば丁度Z700EXRが気になっていましたので、
買い換えてもいいかな?などと考えておりました。
やはり私みたいな素人には写真は難しいですね><
影美庵さん
再度ご返信いただき感謝しております。
じじかめさんからいただいたURLは拝見しましたが、
よく見るとサンプル写真もこのような症状が起きていますね。
影美庵さんに言われるまでは気づきませんでした・・・。
以前に買った店に持っていったことがあったのですが、
こうなるのはこのカメラでは仕方がないと言われてしまったため、
屋外では問題ないので、そのまま諦めて使用しておりました。
本来であればニコンに直接修理、又は点検に出せばよいのですが、
今月末にどうしても屋内で使用する機会があり、
問い合わせたところ修理では間に合わない可能性が高いため、
Z700EXR又はF70EXRでこのような症状が起き難いのであれば、
デザインも好みなので買い替えを検討しておりました。
正直、私もここまで周辺減光?があるのはNGです;;
書込番号:11266352
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





