このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 7 | 2010年3月7日 21:35 | |
| 2 | 7 | 2010年3月21日 01:55 | |
| 3 | 4 | 2010年2月28日 10:16 | |
| 7 | 6 | 2010年2月16日 18:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
昨日Ksで28,000で購入。早速近くで写真撮ってきました。
これまで持っていたLUMIX-FZ5と比較するため同じシーンをとってみました。
S8000は[オート撮影][画像モード:14M][ISO感度:感度制限オート100-400]
FZ5は[プログラムオート][記録画素数:2560][ISO感度:AUTO]
FZ5に比べて全体に明るく、BLUEがきれいな感じですが、
白梅の花弁の質感や、土手の草の質感がいまいちという気がしています。
私の未熟な点が原因かと思いますが、アドバイスいただけますでしょうか。
2点
作例のアップありがとうございます。
>土手の草の質感がいまいちという気がしています。
ドテッ!(?) どちらも五十歩・・・という感じですね?
書込番号:11016175
![]()
2点
白梅を見ますと完璧にNikonリードですね。
DMC-FZ5は二線ぼけして、枝がぶれて見えたり、つぼみの形が崩れたり、
輝点が水玉になっています。
DMC-FZ5のようなレンズの方が一般的には解像力は良いですが。
比較、参考になります。ありがとうございます。
書込番号:11016323
1点
追伸
白梅の中央から左上へ視線を動かしてください。斜めの小枝と赤っぽい蕾が見えます。
書込番号:11016345
0点
じじかめさん、うさらネットさん返信ありがとうございました。
お礼が遅くなりすみませんでした。
じじかめさん
UPした写真は縮小されるのですね、このHPの仕組みを理解していなくて。
土手の草の質感に関しては、縮小により違いが判らなくなっていました。
該当部分を切り出した画像を再UPします。
うさらネットさん
写真とった日は東京マラソンの日で、午前中雨で午後晴れになっています。
そのため、白梅には雨水が水玉になっていました。ちょっと風があったので
枝がふれていました。FZ5の方がこの振れた枝が二線ぼけになったのですね。
白梅についても気になる部分を切り出した画像を再UPしました。
切り出した画像を見ていただくと、S8000の方が平滑化したような(美肌に
なったような細かいディテールが平板化されたような)感じがするのがおわ
かりいただけますか?
画素数はS8000の方が圧倒的に良いので、ちょっと意外な感じがしています。
うさらネットさんのおっしゃるレンズ解像度のせいなのかな。
(ps. UPした写真にはEXIF情報がはいっていません:編集ソフトが対応して
いないのでご了承ください)
書込番号:11042280
0点
こんにちは。
S8000の「色作り」は、一般受けしそうな鮮やか発色。
後方のボケ具合も、一眼レフの良いレンズを思わせるような、自然なボケですね。
ボディデザインが私好みなので、ほしくなっちゃうな…。
>画素数はS8000の方が圧倒的に良いので、ちょっと意外な感じがしています。
いいえ、画素数自体は、画質とは関係なく、たんに大きくプリントできるようになるだけです。
さいきんは、携帯電話のカメラさえ、1200万画素なんてのもありますが、
画質はすさまじく汚いです。
なお、「ピクセル等倍」で見る場合、高画素のほうがアラが見えてしまうことがあります。
自分が使う用途で問題ないなら、気にしないほうがイイでしょう。
たとえば、A5の紙にプリントすることが多いとしたら、
そのプリント結果が満足なら、それでいいのだということです。
書込番号:11043534
![]()
3点
まず最初に、勝手に画像を拝借することをお許し願います。
丸枠部分で比較いたしましたが、Nikonの方が自然なぼけ味に見えます。
追加で上げられた写真の左上辺りの比較でも同傾向です。
一方解像感についてはピントの差もあり何とも分かりにくいです。
(花びらはPana、しべはNikonか???)
書込番号:11047015
![]()
4点
Customer-ID:u1nje3raさん,うさらネットさん ありがとうございます。
さすが専門家の視点は違いますね。
S8000はボケ味がなめらかで一眼レフを思わせるような感じとのコメント
いただき、ちょっとうれしくなりました。
EDレンズ2枚の威力ですね。
ボディスタイルが好みで、右側のグリップ感も良く、起動時間やシャッターの
反応も早くて、液晶もとてもきれいなので、本機を購入しました。
実際に撮影してみて、ちょっと画質の点が気になったので、質問に投稿させて
頂きましたが、みなさんのおかげで問題ない、むしろ良い点がたくさんある
ことが分かりました。
これからどんどん写真を撮っていこうと思います。
ありがとうございました。m(vv)m
書込番号:11050501
3点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
実は1年半ほど前にS710(1450万画素)・・・・(当時約3万円で購入)を購入しました。今回ほぼ同じ画素数(1420万画素)のS8000orS6000に買い替えをしようかどうか迷っています。素人なもので買い替え後メリットがあるのかどうかがわからないので皆さんのお知恵を頂きたくカキコしてみました。どなたかアドバイスを頂ける方いますか?
0点
S8000はED2枚なので、しっかりした描写をしそうですが、
肝心な撮像素子が中級クラスなので、過信はできないと思います。
書込番号:11011839
1点
S710は普通の絞りで絞り優先モードも使えますが、S8000はNDフィルターによる絞りで
プログラムモード専用のようですね?
書込番号:11012049
1点
私的には液晶ファインダーが3インチ92万画素に
かなりのときめきを感じてしまいます
この価格帯ですと27万画素が主流ではありますが
92万画素ありますと驚く程奇麗ですよ
書込番号:11013667
0点
すみません…誤植がありました
「27万画素が主流」→「2.7インチ23万画素が主流」でした。
書込番号:11013694
0点
みなさんスレありがとうございます。何かいろいろとメリットはありそうな気がします。決してS710で不満はないんですが、『エアー・フィッシュ』さんのいうレンズや『じじかめ』さんの絞りモード、『不滅のシルクスクリーン』さんの液晶ファインダーの画素数・・・・ん〜きっとまだ他にもありそうですね。もっと研究して購入??するかもです。
書込番号:11013926
0点
S710ってセンサーのサイズが大きかったですよね。
書込番号:11014870
0点
S710からS8000になり、
撮影素子が、1/1.72型から1/2.3型に縮小された。
絞り最小値が、F2.8からf/3.5へと、暗くなった。
広角が28mmから、30mmになった。
ズームが、3.6倍から10倍になった。
露出制御のシャッター優先オート、絞り優先オート、マニュアル露出が出来なくなった。
EN-EL12使用の撮影枚数が、約250コマから、210コマになった。
あれ・・・よく考えると、一年半も前の旧型S710に比べ質を落とした?
カメラの性能のコストカットをした分、テレビCMキャラに金を掛け、CM回数を多くした。
そんなとこでしょうかね。
書込番号:11116635
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
>デジカメのうまい撮り方など書かれているサイトないでしょうか。
ちょっと違うかも知れませんが、この辺ですかね〜。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/index.htm
書込番号:10991485
![]()
1点
ご購入、おめでとうございます。
このカメラは、AFが速くて、とても興味を持っているのですが、作例が少なくて、困っています〜。
ぜひ、レポートと、作例をよろしくお願いしますm(_ _)m。
書込番号:10992103
![]()
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
このデジカメは、なんちゃって高速起動で有名なS600シリーズの流れを引き継いでいるのでしょうか?
他のシリーズは、平均レベルなので流れが気になります。(S600シリーズの流れを引き継いでないことを祈ります。)
あと同じ日に発表されたリコーCX3と比べ人気がないのは何故でしょうかね。
液晶は同じ高精細液晶、広角側はCX3が28ミリでS8000が30ミリ。あとはCMOSとCCDの違いだけですよね。
CX3もはカシオやソニーの裏面照射デジカメに比べると連写は弱いですからね。
ニコンやオリンパスはパソコンでいざという時にUSB充電できるのが良いですね。
あと鮮やかなレッドが好きです。まさにカープカラー(^o^)
1点
1/2.3型CCDなのに14.2MPとなると、高感度の画質は期待できませんし、
薄さ世界一と言っても同じようなF70EXRより厚いし、あまり魅力がないかも?
書込番号:10887142
3点
富士のハニカム伝説と裏面照射CMOSのインパクトにはやや負ける印象があるんでしょうね。
逆に昼メインならCCDの方が発色が安定してますし、今回はフラッシュが良くなったようですので、ほんとなら割といいのかもと思います。
CX3のホワイトバランスが人物に対してどこまで良くなったかわかりませんが、S8000には明るさや鮮やかさ、色合いを自由に変えて撮る「クリエイティブスライダー」が付いて、それをオート時に使えるので、CX3のホワイトバランス調整よりは、気軽で使いやすいかもしれません。室内や料理など対応しやすいと思います。
また、動きを見てISOをあげるモーション検出がS8000はレンズの焦点距離なども見て連動させるみたいですから、ズームで動きを撮るには被写体ぶれが楽に抑えられるかもと思います。これは普通は自分でスポーツモードなどにしないといけませんから、オートメインの方には意外と便利機能かもしれません。ただ、本当に使えるのかはわかりませんが(^^;
高感度的にはかなわないとは思いますが、裏面照射CMOSでも合成機能でノイズを減らす訳ですから、多少は仕方ないと思います。ISO800でまあまあ使えて色乗りと露出がいいのならば、それなりに使いやすいのではないでしょうか?
あくまで、それなりに(^^;…
書込番号:10889307
2点
そろそろ
後藤研究室の影響が出てくるかなぁー
なんて期待して、
ブラックを購入しました♪(予約ですが・・・。)
買っておきながらなんですが、
こんなに画素数上げて、
一体、画素数レースはどこまでいくのやら(笑)
書込番号:10889696
1点
ニコンにそれほどのデザイン力は期待していませんが
いかんせん、これはダサ過ぎる。
リコーのCXも直線基調だけど…
ウ〜ン、何でこんなに間の抜けた格好になるのか…
縦横のバランスが悪いのか…
書込番号:10899155
0点
魅力はコンデジでは少ない約92万ドットのモニターと、EDレンズ2枚採用といったところでしょうか。
書込番号:10921721
0点
普通によいものかもしれませんが、この板ではなかなか注目されないかもしれませんね。
ところで、厚さ27.3mmで世界最薄をうたってますが、22.7mm表記のF70EXRより薄い
ということなんでしょうか??
書込番号:10951224
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















