このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 7 | 2010年11月20日 13:06 | |
| 6 | 1 | 2010年3月23日 20:11 | |
| 0 | 1 | 2010年3月23日 20:32 | |
| 10 | 6 | 2010年3月21日 22:09 | |
| 4 | 6 | 2010年2月23日 00:23 | |
| 3 | 0 | 2010年2月19日 23:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
3月に購入してから、家族のスナップや一眼レフのサブ機として愛用してきました。
ムービーも多用するので、動画撮影中に光学ズームができるようになった S8100に乗り換えたのですが、静止画の画質については S8000もきれいに写り不満はありません。
夏に秋田〜青森を旅行した際に、一眼レフのサブ機としてもとても役に立ちました。
S8000 の価格がかなりこなれていることから、検討されている方のご参考になればと思い
(また愛用した S8000の記念に ^^;)、アップします。
なお、全ての写真はレタッチやトリミングをしていません。
元画像もアップしておきます。次のリンクで参照してください。
http://www.yokodigi.com/S8000/01.jpg
http://www.yokodigi.com/S8000/02.jpg
http://www.yokodigi.com/S8000/03.jpg
動画は、次のリンク先にアップしておきます。
1番目、生ピアノがなかなかいい音で録音できています。
(最後に少し映るのは、私の娘で盗撮ではありません ~~; )
2番目は、小さな沼のほとりに蝶が群れ飛ぶ様子です。
http://www.yokodigi.com/S8000/01.mov
http://www.yokodigi.com/S8000/02.mov
なお、S8100 についてもクチコミにアップしています。
新機種が気になる方はそちらをご参照ください。
4点
すみません、元画像のリンクが途中まででした。続きは↓
http://www.yokodigi.com/S8000/04.jpg
http://www.yokodigi.com/S8000/05.jpg
http://www.yokodigi.com/S8000/06.jpg
http://www.yokodigi.com/S8000/07.jpg
http://www.yokodigi.com/S8000/08.jpg
http://www.yokodigi.com/S8000/09.jpg
http://www.yokodigi.com/S8000/10.jpg
http://www.yokodigi.com/S8000/11.jpg
http://www.yokodigi.com/S8000/12.jpg
書込番号:12208018
2点
すばらしい写真ですね。同じカメラと思えないレベルのものもあります。CCDの描写の方がCMOSよりも好みであるため、8100への乗り換えは躊躇しています・・・。
書込番号:12224311
2点
ぱた60さん、ありがとうございます。
落ち着いて風景など撮るには S8000もなかなか良いカメラだと感じますし、
現時点の流通価格ならコストパフォーマンスに優れた選択ではないでしょうか。
動画撮影中の光学ズーム不可や起動時間の遅さ(ただしシーンモードでかつ
ワイド側・全押しシャッターなら素早いスナップができる)など、いくつの
改良ポイントが S8100にはありますけど、クセを飲み込みつつじっくり8000と
付き合っていくのもいい楽しみ方ですよね ^^
書込番号:12237475
0点
おぉ、ご返信ありがとうございます。
いまだにKD-510Zの絵以上のものが撮れない自分にとっては、
S8000の8mpでしばらくがんばろう・・・というところですね。
14mpはどうしても輪郭のザラツキがつらいです。
クリエイティヴ・スライダーも面白いですし、調光や発色も
好みですので。(作例でも何枚かは使っておられますね?)
>起動時間の遅さ(ただしシーンモードでかつワイド側・全
>押しシャッターなら素早いスナップができる)など、
すごい仕様ですよね、コレ。気付いたときには笑いましたが、
しばらくチェレンジしていました。
あと、やはりEDレンズを2枚使用していることで、ズーム時
の描写はしっかりしているように思います。おっしゃるよう
にこの価格なら選択肢としてお薦めできる購買層もあるよう
に思います。
書込番号:12239366
0点
> クリエイティヴ・スライダーも面白いですし、調光や発色も
> 好みですので。
そうですね ^^
>(作例でも何枚かは使っておられますね?)
ただ今回アップした16枚は、オート撮影モードで彩度を+1したものが
何枚かある他は、標準設定かまたはシーンモードを使っています。
画面全体がピンクがかった上の2枚(ボートと小花)も、実際に
こういう光でした。水蒸気たっぷりの空に夕映えの光が廻った状況。
KD-510Z ・・ 今は懐かしいコニカ。
Revioのこのあたりは、起動が早くスナップが楽しい機種でしたね ^^
書込番号:12244354
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
リコーシリーズ、R7,R8,CX1と買い換えてきました。昼間の明るいところでのクリアさには惚れつつ、ただし暗いところでの撮影に悩んでいました。
昨年9月にS640に変えました。デジ一もD80でして、青空などのぬけるような青さにはさすがNikonとの想いでしたが、撮影までのレスポンス等操作性のまずさには、ストレスを感じていました。貧乏している従兄弟がデジカメが欲しいと言っていのを聞き、彼にS640を無償で譲ると言ったことをきっかけに、新しい機種を選定しました。S8000は発売以前から注目していました。暗い所に強くなった、リコーCX3もかなり気にはなっていましたが、いろいろ他機種を比較しながら、今日S8000を購入しました。早速いろんな場所で撮影しました。少し暗い目の室内でも、ここちよい写真が撮れました。
買ってよかったと満足しています。
3点
購入おめでとうございます。
>貧乏している従兄弟がデジカメが欲しい-----
私も貧乏ですがもう貰えない年でクシュン。(^_^)。
S8000どころかNikonコンデジはL6(6M機)しか所有していません。
そのL6もPana G1を使う女房から見向きされず、とんと活躍の場がなくなりました。
コンデジは素性が良くても、技術的・出番的に使い方が難しいな〜と最近は思っています。
書込番号:11130143
3点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
日本橋ストリートフェスタで使ってきました。
気になったのは、売りの高速起動が、ぎゃくに起動させてからのフォーカスが動くまでの時間が気になり、写させてくれる相手を少し待たせてしまうことが^^;
後、見直すと、オートホワイトバランスは若干青みがかかっている気がします。気のせい?
写真の再生時の動作は非常にきびきび動いてくれましたし、管理は楽でした。
画質も10倍ズーム機と思えば十分に個人的には満足行きました。
とりあえずイベントで役割を果たしてくれたました。
去年はF30をつかったんですが、綺麗だなー(オイ F30は反則かな
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
最近とても注目していた機種で、
たまたまある量販店でタイムセールで
値下げがあったこともあり、
半分衝動買いで買った後、
数日間あれこれ試してみましたが、
結果概略の感想はすこぶる満足です。
ニコンのレンズって、幻の伝説ではなく、
解像忠実度は素晴らしいと思う。
満足点:
コンパクト
光学10倍ズーム
一番広角のズームアウトで十分広角
持った時の手に馴染む質感
1400万画素の迫力
USB充電ができるので、
外出先にかさばる充電器を持ち運ぶことなく、
USBケーブルさえあれば充電できる
(これで、充電する心配を考えて
乾電池駆動のものにこだわらなくとも良い)
撮影時にある程度RGB,色彩度などの調整が効くこと
やっぱりニコンのレンズなんだねと感じれる
これだけ満足できるのに、この実勢価格帯で入手できることの満足感
一方、疑問点は、
夜間など、人工灯下で撮影したときに、
実際に目で見た感じよりも青っぽく撮影される点
これを調整すべくRGBコントロールをすると、
最小単位 赤 方向へずらすと、ずらし過ぎになってしまうこと(もう少し微調整をできるようにファームウェアバージョンアップなどで改良してほしいです、せっかくUSB充電できるくらいなので、このぐらいのことは、ニコンさんに考えていただきたい)
4点
休日に天気が良かったりすると、
心がうきうきしてきて外でやたら Coolpix S8000 で写真を撮りまくりたくなります。
昔聴いたサイモンとガーファンクルの
「コダクローム」の一節が脳裏を横切ります
[ .........
Kodachrome,
I got a NIKON CAMERA,
I love take a photograph,
So mama don't take my Kodachrome away ...... ]
ほんと、そんな気分です。
書込番号:11115760
2点
ご購入おめでとうございます。
満足された画像をアップされると、より参考になると思います。
書込番号:11117692
0点
「良し! 良し!」が、「良し? 良し?」になってしまいました。
ニコンのデジタル一眼レフを溺愛しております。そして今回初めてニコンのコンパクトデジカメをS8000を購入しました。
しかし喜びも束の間でした。他社のデジカメよりも画像が汚いのです。パソコンで等倍表示すると、まるで凸凹の紙にクレヨンで描いたかのような荒い画質でガッカリしました。
精細な液晶画面、10倍ズームレンズ、カメラらしいボディなどは素晴らしいのですが、いかんせん画質が私の好みではありませんでした。
また高速起動と謳っていますが、性能の低いSDカードでは起動がもたつきますし、夜景に強いという割にはすぐに感度が上がってしまい、ISO400以上ではザラツキが目立ってきます。
他社のメーカーが使用している、感度2倍という最近主流になりつつある裏面照射型CMOSセンサーの方がサンプル画像を見る限り良いかもしれません。
悪口ばかり書いてしまいましたが、極端に画質にこだわらなければ使いやすいカメラです。
書込番号:11118336
2点
10倍ズームの等倍で満足しようとしたら、F70EXRぐらいじゃないかな。
明るいところですと等倍でも結構この機種綺麗ですよ。
遠景は苦手みたいですが。
どの道等倍の画質なら、F200EXR、S90か、もう一眼レフぐらいじゃないでしょうか。
書込番号:11119865
1点
それにしても必殺商売人さんの写真は綺麗ですね。思わず見とれてしまいました。
書込番号:11119876
1点
とてもいい写真です。
いい色のりですし、このサイズではアラは分りません。
さらに、動体を1/4秒とは恐れ入ります。
ここにアップされる画像の雰囲気と、店でL版プリントしたときの印象が凄く近いので、
やはり、等倍鑑賞しない限りは使えるカメラだと思います。
普通の人がスナップに使い、L版プリントに使うには、S8000は良い選択のようですね。
個人的にはピクセル単位の画質が重要なので、
低感度から解像崩れをするS8000はダメなカメラ決定ですけど・・・。
書込番号:11120576
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
モヤモヤっとしている、CMOSセンサーと違って、キレイですね。
S8000の作例が少なくて、困っていました。
ありがとうございます。参考になります。
書込番号:10973914
0点
きれいな作例ありがとうございます。ほんとにP8000の作例もっと見たいですね。
昨日量販店で弄ってみて、背景のボケがCX3よりきれいな印象は持ちました。”アレ?”と思うくらいの違い。まあ、短時間で店の中うつしただけなんでたいして参考にならないかも知れないですが。
書込番号:10974906
0点
>TAC_digiさん
>カモラオヤジさん
コメントありがとうございます。
写真ですが、レビューにて数枚載せました。
参考にして頂ければと思います。
書込番号:10977655
0点
アギトシャイニングフォームさん。
ためになるレビュー無くなりびっくりしました。
フォトが増え、コメントもよく分かりました。
参考になります。
書込番号:10979844
0点
>SR500さん
書き込みありがとうございます。
レビューですが、私の使い方が悪いのにカメラのせいにしてしまい
削除依頼をお願いしました。
読んでいただいた方には、大変申し訳なかったと反省しております。
今回のレビューはそういう事が無いよう、何回か確認しました。
少しでも参考になればと思います。
書込番号:10984255
2点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
本日、ダイレクトからS8000が送られてきました。
私がニコン好きということもありますが、
デザイン(特に色)かなり質感があって
カッコいいです!
パーツ間のクリアランスも一定で、
丁寧に設計・製造されているのがわかります。
電池室のカバーも、開閉時の感触がとても上品♪
各ボタンのクリック感も良いです。
ただ、背面の操作ボタンの形状が丸ではなく
変形四角形なので、ニコンらしくないなと思いました。
ブラックを購入したのですが、
正面左側のラバー部分とレンズ周りのカバーの色合いが
とてもよく馴染んでいて、
かなり高級感があります。
背面セレクターダイヤルには
ニコン伝統のローレットが刻まれ、
ローレットの部分もスイッチになっています。
内臓スピードライトの位置がレンズ中心から
かなりズレているのが気になりますが、
発光時の光の回り方は
思ったよりもずっと自然です。
AFの合焦スピードもストレス無く
十分に速いので、ライバル機種とも
対等に戦えると思いました。
ポップアップ式のスピードライトの取り付け位置が
ボディー上面左端にあるので、
左手人差し指が当たって、
オートでポップアップする際に
妨げになってしまいます。
それから、充電は付属のUSBアダプターで行うのですが
本体にセットした状態で充電するために、
予備のバッテリーを持っていたとしても
充電中は本体を使うことが出来ません・・・。
充電器は、別に用意すべきと思いました。
また、三脚の穴も、かなり端なので
(まるでMD-4のようです。)
このあたりは、基本に忠実に設計して欲しいところです。
それでも巨大な前玉は、迫力があり、
これから活躍してくれそうな予感がします。
E7900と撮り比べたのですが、
アップロードがうまくいかない上に
一枚4MBを軽く超えてしまうので
後日、再挑戦します。
取り急ぎ、報告させていただきました!
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























