COOLPIX S8000 のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

COOLPIX S8000

夜撮りキレイテクノロジーやHD動画撮影機能を新搭載したコンパクトデジタルカメラ(1420万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1448万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:210枚 COOLPIX S8000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX S8000 の後に発売された製品COOLPIX S8000とCOOLPIX S8100を比較する

COOLPIX S8100
COOLPIX S8100COOLPIX S8100COOLPIX S8100

COOLPIX S8100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年10月 7日

画素数:1275万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:210枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX S8000の価格比較
  • COOLPIX S8000の中古価格比較
  • COOLPIX S8000の買取価格
  • COOLPIX S8000のスペック・仕様
  • COOLPIX S8000の純正オプション
  • COOLPIX S8000のレビュー
  • COOLPIX S8000のクチコミ
  • COOLPIX S8000の画像・動画
  • COOLPIX S8000のピックアップリスト
  • COOLPIX S8000のオークション

COOLPIX S8000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • COOLPIX S8000の価格比較
  • COOLPIX S8000の中古価格比較
  • COOLPIX S8000の買取価格
  • COOLPIX S8000のスペック・仕様
  • COOLPIX S8000の純正オプション
  • COOLPIX S8000のレビュー
  • COOLPIX S8000のクチコミ
  • COOLPIX S8000の画像・動画
  • COOLPIX S8000のピックアップリスト
  • COOLPIX S8000のオークション

COOLPIX S8000 のクチコミ掲示板

(311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX S8000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S8000を新規書き込みCOOLPIX S8000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

S8100発表

2010/09/08 20:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000

スレ主 nasumaruさん
クチコミ投稿数:29件

発表されましたね。
画素数は減ってますね。
裏面照射になって高感度がますます強くなるのでしょうか。

日本での正式発表はまだでしょうかね?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100908_392390.html

書込番号:11880152

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:65件

2010/09/09 02:29(1年以上前)

センサーはSONY WX5に使われてるものでしょうかね・・・
夜景もSONYみたいな連写合成方式になるので高感度でもノイズが減るかと思います^^
個人的には動画撮影中に光学ズームができるかが気になります^^

書込番号:11881877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/09 14:05(1年以上前)

P7000も気になります。(某社G11とそっくりですが)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100908_392382.html

書込番号:11883415

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

標準

販売戦略として・・・

2010/02/26 11:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000

クチコミ投稿数:276件

あとから3000、4000、6000と一気に出してきましたが、

この発表の仕方ってのは
どうなんでしょうね・・・。

特に6000は、8000と同じ素子を使って
広角側を2mm(35換算)広げてきています。

ズーム倍率と使用レンズに差を付けていますが、
あまり考えないでコンデジ購入してしまうような
一般ユーザーに
S8000の優位性をきちんとアピール出来るんでようかね・・・。

なんだか、S6000で十分って気になって、
結局、8000は・・・。

ってことになりそうですね。

ここらあたり、ニコンのコンデジが
あんまり売れない理由がチラッと見えたような
気がしました。

ニコンが好きなもので
ちょっと気になりました。

書込番号:11000689

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/26 12:46(1年以上前)

個人的にニコンは販売がクソ下手でツよね。(あとオリも)
キャメラの魅力の50%も伝えきれていないような気がしまツよ。
キヤノンは流石に物ツごく上手いですね・・・頭がありませんね。

私としてもニコンをメインに使ってるんで業績を伸ばして高性能機をもっと安く提供して欲しいでツ。

書込番号:11000854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件

2010/02/26 13:06(1年以上前)

610万画素さん

こんにちは!

”クソ”がつくかどうかは分かりませんが(笑)
ニコン党として、上手くはないなーと思いますね・・・

今は、高くてもユーザーが必要性を感じれば
売れる時代です。

名機35Tiや28Tiといった
あの質感を持つコンパクト機を望んでいる
昔からのニコンユーザーも多いはずです。

いいものを作っても
売れなければ、次につながらないので
販売戦略をもう少し、上手く、したたかに
やって欲しいですね。

書込番号:11000945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/26 15:04(1年以上前)

28Tiとか35Tiとか・・・
あれはもうキャメラではなく芸術品の域でツよ。ホント。
確かにアレぐらいの質感のキャメラがあれば嬉しいですが、デジタルカメラは所詮「消費物」・・・
MFキャメラみたいに「一生物」とはいえないでツしね〜。

私は名機SやS2、SPをミラーレツとして出して、伝説の「Sマウント」復活が見たいでツよ。

最近ペンタがOptiの「l10」を出してきましたが・・・あれは良いでツね。
外装が安っぽいでツが、カッコは好きでツ。
最近ペンタがやたらと商売上手になってきて・・・昔はニコン並に商売下手だったんでツけどねぇ・・・
時代でツ。

書込番号:11001241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2010/02/26 17:55(1年以上前)

ヤフオクですが、
マイクロフォーサーズ機に
ニコンSをくっつけるアダプターが
出てますね♪

ただし、広角と望遠側だけの仕様のようですが・・・。
ちなみに12000円です♪

気軽に、Sレンズ資産を活用できたら
楽しいでしょうね♪

私のフォクトレンダーシリーズも
いまよりもっと活躍しそうです。

S3とSPの2台あるんですが、
フィルムを毎回使うのも、
なかなか限界があるんで、
パッと撮影して、さっと確認出来るデジタルで
東氏設計のSレンズの世界を楽しみたいです。

書込番号:11001843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/27 02:28(1年以上前)

>私は名機SやS2、SPをミラーレツとして出して、伝説の「Sマウント」復活が見た>>いでツよ。

大賛成・・・・・ 

特に、ミラーレスのSP型、28Ti型 なんて出たら・・・
も〜飛び付いちゃいますぅ〜 ( ^∀^)

書込番号:11004378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2010/02/27 09:27(1年以上前)

当機種

今の、ユーザーってのは
商品が欲しいんじゃなくて
(もう、たいていの物はみなさん持っているので・・・。)
その商品を使って、何が出来るのかに
興味があり、購買の意欲はそこから生まれてくると
思ってます。

例えば、NIKONのミラーレスコンパクトは
”Sレンズを使えます”
なんて展開は、面白いと思います。

S8000の夜景綺麗もいいのですが、
夜景が綺麗なのは
都会だけで、私のような田舎者には
夜はただ暗いだけなのです(笑)

S8000から少々話が脱線しましたが、
我が家のレンジファインダーを見ながら
ふと、今後のコンパクトの方向性を
考えてしまいました。

書込番号:11005118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/27 09:34(1年以上前)

まぁメーカーからしたら売れる商品作らないと会社潰れるんで、冒険作を作るのにはかなりの根性が必要なんでツね。

特にキャメラなんて携帯でオマケとして1200万画素のヤツが入ってる時代でツしね〜。

Sマウントミラーレツ出したはいいけど売れなかったら会社が火の車になってしまう恐れが・・・

書込番号:11005142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2010/02/27 10:10(1年以上前)

面白いだけでは
商売は成り立ちませんものね・・・

まぁ、最近思っている
こんなんだったらいいなぁーっていう
夢を、書いてみました♪

書込番号:11005242

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/27 14:15(1年以上前)

35Tiや28Tiのデジタル機がでれば人気はするでしょうが、
あの値段(125k¥)で売れるだろうか?

書込番号:11006148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2010/02/27 15:17(1年以上前)

当機種

1993年12月の12万5千円ですから
今だと、もっと高くなるでしょうか?

私の言いたいのは、値段ではなく
初めてコンパクトカメラに
ニッコールレンズが搭載されたという
あの当時の感動が、今の新製品にも繋がるのではないか?
ということです。

コンパクトにも手を抜かずに
絞り羽根7枚を搭載してきた
あの説得力は、十分なアピールになると思います。

書込番号:11006381

ナイスクチコミ!1


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/11 01:53(1年以上前)

まったくおっしゃる通りです。 S6000とデザイン、カラーの綺麗なS3000だけを同時に新発売すればよかったですね。 S6000のキムタクカラー(レッド)が気に入り16800円で新品購入しました。 私もS8000は液晶の画素数だけ上の印象を受け、デザイン的により綺麗なS6000にしました。 まぁ、ニコンのコンデジはサンヨーへのOEMらしいですから、本気のコンデジはリコーなどに任しているのでしょうね。 ニコンならD3Sを買います。

書込番号:11746145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2010/08/11 07:55(1年以上前)

SB-1000さん

こんにちは!

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_298751.html

私は、後藤哲朗氏の後藤研究室に大いに期待しています。
でも、氏が提唱していた丸ボタンを廃止し、
デザイン上の理由とはいえ、
角ボタンを採用してきたあたりも
設計者が、昔からNikonを使ってきたNikonマニアだったのかな??
と疑問に思います。

もちろん、新発想は必要でしょうが、
設計上、ブレない一本の芯が必要だと思います。

とは言え、様々なチャレンジが出来る
サイクルの短いコンデジですから、
絶対反対というわけではなく
これからも、新商品は出たら使ってみて、
自分なりに評価して楽しみたいと思っています。

購入後、半年くらい経過しましたが、
ピントの合い、レスポンス
本当に俊逸です。

1万円以下でも十分に写りますが、
レンズ勝負で、ちょっと手間のかかっている
このクラスのコンデジにこれからも期待したいです。

D3Sは、最高のカメラですね!
Canon派と意見がわかれるところですが、
もはや、ユーザーの好き・嫌い論でしかないでしょう。。
本格的な、高感度・高画質(ノイズ的に)の
先鋒ですよね♪

書込番号:11746616

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/11 13:09(1年以上前)

サンゴチタン新品購入しましたよ。 最初のパンフには 35mmF2.8Sと同等の描写と印刷されていた印字の上にシールで ...に近い描写 をするみたいなニュアンスに張替えてた文章になっていました(大笑)。 あのレンズは新品購入したT2のレンズより開放から切れ、周辺落ちもありません。 線も細くしっかりとコントラストがありました(やや硬い)。 ハイパーコンパクトの名機 GR1も新品購入しましたよ。 このレンズはニコンと違い階調が豊かなのに繊細な解像線でリケノンすごっ、と思いました。 しかしアトピン過ぎたので売りました。 あの時代のハイパーコンパクトはぼったくり価格ですね。 今のフジのクラッセ位の価格が妥当だと思いますわ。 F6も新品購入しました。 しかし、あの単体ボディでのバッテリーチェッカー満タンからミラーアップして電源落ち、あれはハイアマ用のおもちゃでしたね。 3年、遊んで売りました(笑)。 F5までがプレス用のカメラでしたね。

書込番号:11747555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2010/08/11 13:53(1年以上前)

SB-1000さん!

やや!いろいろ遊ばれてますね!
私は、F〜F5までの経験者です。
それぞれ特徴ありますが、写真を撮らせてくれるのは
F3Pでした。

私には、モードラを付けるよりも
巻き上げトルクを楽しめる単体の使用方法が気に入ってます。

F6は、1000枚程度しか使ったことがないのですが、
AF機で言えば、F4がいろんなレンズで遊べて
楽しいです♪
操作感も慣れがあるのでしょうが
ダイヤルで操作出来るF4はお気に入りです。

コンパクトは、”高級”と名が付くのは
35TiとTVS持ってますが、
実は、ズームが便利だったりします。

周辺光量は、あまり気にしないほうですが、
28Tiは、まだ入手してません。

そのうち遊んでみたいですね♪

最近お気に入りは、S3とSPです。
フォクトレンダーの最新レンズ群(生産停止が多くなってきてますが。。)
これがよく写ります。

Sマウントのミラーレスニコンが登場してくれないかと
密かに望んでいます。

書込番号:11747682

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/11 14:57(1年以上前)

F6だけは許せん(笑)。 売って後悔しているFM3Aにはコシナ フォクトレンダーのニコンFマウントレンズ(SL)を付けて、よく旅に出ました。 カラーヘリアー75mmF2.5(2本)、アポランサー90mmF3.5、180mmF4.0、オートトプコール58mmF1.4など全て線が細く、階調も豊かで写りは満足しました(全て新品購入)。 ただ、75mm(2本)と90mmはフィルム100本も通さない内に円形絞りが開放のまま、絞り羽根が3本とも入らなくなりました。 デジイチでもボディ側から絞り制御の出来る新型アポランサー90mmF3.5SL(2型)が欲しいのですが、耐久性に不安があるのでパスしています。 どのレンズもツァイスの階調にニコンの切れを与えたような素晴らしい写りです。


書込番号:11747863

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/11 15:01(1年以上前)

コシナ フォクトレンダーの写りは、ニコンやキヤノンより上ですね。

書込番号:11747877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2010/08/11 15:42(1年以上前)

SB-1000さん 

コシナフォクトレンダーは、本当にファンのことを考えた
いい商品を作ってくれますよね!

採算ベースギリギリの受注で
生産してくれるので
とても貴重な会社です。

また、製品の金属感も最高で、
所有感を十分に満たしてくれます。

私は、SC-SKOPAR 21mm F4をSPに付けて
ピントを気にすること無く
思いのままにシャッターを切るのが好きです。

東氏設計の頃に比べたら
格段にパワーアップした写りに
一番驚いているのは
SPやS3の機体かもしれません。


書込番号:11747994

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/11 16:00(1年以上前)

私は 半段絞ればシャープ描写 の脇本収差のニッコールが好きです。

書込番号:11748053

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/11 16:06(1年以上前)

初代のコシナ フォクトレンダー40mmF2.0SLも新品購入しました。 ニコンの最終型の45mmF2.8(シルバー)と同じく、線はしっかりと出て細く、後ボケの綺麗な両レンズともに名ダマでした。 売らなきゃよかった(笑)。



書込番号:11748078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2010/08/11 16:26(1年以上前)

やや!
ニッコール千夜一夜読者ですね!!?
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/backnumber.htm

昔のNIKKORの真骨頂は、
カリッとした描写性能!

ダンカンを唸らせた
あの有名な写真が物語るように
色もさることながら
キッチリ描写する性能はたまりません!

45F2.8もいいレンズですよね!
後世に残る銘レンズだと思うのですが
仕様なのか、ホコリの侵入が多いような気がします。

ま〜。。
NIKKORレンズはカビに強いので
頻繁に使っている以上は問題ないですが、
程度のいい中古は、減ってきてますね。。

ズームなら、25-50 F4.0もいい仕事してくれますね!
私の中では、かなり好きな部類に入ります。

昔のレンズは、MTF設計時代とは違い
設計者の個性が出るので面白いですよね!
当時の写真工業などを読んでみると
東氏の手記が載っていたり
本体でいえば、更田氏の話が出ていたり
楽しさ倍増します!

楽しいカメラライフを〜!!


書込番号:11748141

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/11 16:47(1年以上前)

確かに45mmF2.8シルバーはニコンとは思えない細い線と中間調が滑らかに出ていました。 Gレンズで階調重視になったニッコールです。 Ai-S時代のED400mmF3.5Sなどモデルのフルシット撮影で目の血管までハッキリ写る異常な切れがありました。 しかしカラーバランスは05Rくらい赤が浮き、後ボケは強い2線ボケ。 カラーバランスと後ボケの綺麗なFDレンズにファションは全て流れました。 ニューFD 50mmF1.2Lや85mmF1.2LとニューF1モードラ付き(2台)は売らないで置いておくべきでした。 ニッコールなど比較にならない素晴らしいレンズでした。 では、エンジョイ 写真ライフ。

書込番号:11748198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

S8000新製品レビュー

2010/03/17 00:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100317_355089.html

デジカメWatchのS8000新製品レビューです。
ニューヨークの写真で風景の方が目立ちますが、屋外では青みがでる印象です。
室内ではニコンらしい寒すぎない感じがいいように思います。
ISO800程度は悪くない感じの気もします…

書込番号:11097063

ナイスクチコミ!4


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/03/17 08:31(1年以上前)

売りは「10倍ズームレンズを搭載したモデルとして世界最薄」なので、その辺りをよろしくお願いします。

ちなみに、『COOLPIX Sクラスとしては最上位機種にあたる、「ニコンCOOLPIX S8000」と申します〜。」「夜撮りキレイテクノロジー」はとてもオススメです。』

書込番号:11097879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/17 09:27(1年以上前)

夜景はスッキリしない感じが・・・

書込番号:11098059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/17 09:29(1年以上前)

等倍観察で勝負できる機種ではないようですね。
だったらそもそも画素数をさげればいいのに。

書込番号:11098065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/17 09:57(1年以上前)

最近は1/1.7型センサー機は画素数を抑え気味ですが、1/2.3型機はヤケク○気味に
画素数がアップしてますね?(必要ないのに?)

書込番号:11098152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件

2010/03/17 19:37(1年以上前)

Sシリーズがやっと来たか、それもハイエンド。・・・と思ったけどちょっと期待とは外れているような気がしましたね。
S10とかS4を思い出してよニコンさん。レンズレベルを落としてるのかなあ。

まあ、これだけじゃ判断できませんので、実写サンプル待ちってところかな。

書込番号:11100094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2010/03/17 22:57(1年以上前)

色は良いです。
すごく良いです。
EDレンズにより収差補正が効いているのか、スッキリ違和感の無い綺麗な色だと思います。

しかし、ISO100の解像の悪さに驚きました。
これは酷い。

ISO100,200,400,800・・・と一貫して強いノイズリダクションをかけているようですね。
最低感度でものっぺりしています。
さらに、凝りすぎたアルゴリズムのせいか、ディテール処理がおかしいです。
いかにも、あれこれ手を加えましたと言うような処理です。

なので、
トリミングをしない、撮ったままをL〜2Lプリントにする方にはオススメできると思います。
あまり凝った使い方をしない方には、スッキリ綺麗な色で撮れる良いカメラとなるでしょう。

書込番号:11101290

ナイスクチコミ!1


UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:16件 COOLPIX S8000のオーナーCOOLPIX S8000の満足度4

2010/03/19 09:49(1年以上前)

ノイズリダクションのLVを設定出来る項目が欲しいかな。
縮小してしまえば十分にきれいなんですけど、よくが出ちゃう。
ISO1600あたりなんて、ノイズリダクションがうまいと思います。

書込番号:11107673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

ビックにて

2010/03/07 20:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000

スレ主 IP03さん
クチコミ投稿数:19件

試し撮りしてたらフラッシュを押さえてました。
フラッシュ位置を確認もせずに使っていたので慣れれば良いのかもしれないが自分的には及第点に届かず。ってとこかな。

書込番号:11050139

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件

2010/03/08 07:45(1年以上前)

デジカメの持ち方が出来てないだけ
左手は、下から支える

だから、普通フラッシュは、押さえたりしない

書込番号:11052414

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/08 11:26(1年以上前)

ご参考まで。

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera6.html

書込番号:11052975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/03/09 12:50(1年以上前)

それはなかなか難しい撮り方ですね。左利きでしょうか。

書込番号:11058174

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP03さん
クチコミ投稿数:19件

2010/03/09 15:42(1年以上前)

自分的

書込番号:11058756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/09 15:57(1年以上前)

日記はブログにどうぞ。

書込番号:11058801

ナイスクチコミ!1


スレ主 IP03さん
クチコミ投稿数:19件

2010/03/09 16:46(1年以上前)

かっこいいね〜

書込番号:11058997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/10 15:25(1年以上前)

ユーザーです。

未だに、フラッシュを押さえてしまいます・・・。

あの位置では、慣れませんよ!
ボディーが薄いので、左手の人差し指が
どうしてもかかってしまいます・・・。

書込番号:11064228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2010/03/10 21:16(1年以上前)

日記はブログにって言うヤツさ、自分が貼付けてるのは何?同じ境遇なんだよ。長くいれば偉いと勘違いしてんな。

普通はフラッシュを押さえないって言うヤツさ、それはお前の「自分的」なんだよ。
クチコミの意味も分からずに絡んでこなくていいから黙って見ていろ。

書込番号:11065669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2010/03/12 07:14(1年以上前)

>普通はフラッシュを押さえないって言うヤツさ、それはお前の「自分的」なんだよ。
 持ち方教えてあげただけですけどー

書込番号:11072534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件

2010/03/12 11:26(1年以上前)

>>[11065669]
>>[11058997]

「日記はブログに」の意味を勘違いされていると思います。

「撮影中に○○に無意識に指が触れていた」という書き込みがあった時に、
クチコミ利用者は、製品の筐体デザインに起因した問題なのか、
書き込んだ人の使い方の問題なのかを各自考えて、反応(書き込み)します。
それに対して、指が触れたと書き込んだ当事者が「自分の使い方はこうなのだ」
と他の人の意見を聞きたくないのなら、最初からクチコミに書かなくても
良いのです。(愚痴ならブログやツイッターの方がよいでしょう)
また、自分の使い方は間違っておらず、筐体デザインが悪いと思っているのなら
その様に反論すべきなんです。
反応があっても、「自分的」を免罪符にして、他のクチコミ利用者との
やりとりを拒否している様に見えるから「ブログにどうぞ」なんです。
もちろん、価格.COMの利用暦の長短は全く関係ありません。
(と個人的には思います) 

書込番号:11073196

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ニコンも裏面照射

2010/02/23 15:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000

スレ主 IP03さん
クチコミ投稿数:19件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100223_350741.html

秋にはS8000後継機種にも採用されるんでしょうかね?

書込番号:10986447

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/23 17:47(1年以上前)

手ぶれ補正は、超望遠だけにレンズシフト方式にしてほしいですね?(OEMかも?)

書込番号:10986983

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/23 20:48(1年以上前)

P100と勘違いしてました。S8000は300mm相当ですから、センサーシフト方式でもいいかもしれませんね。

書込番号:10987859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

さわってきました

2010/02/23 10:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000

スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件 COOLPIX S8000のオーナーCOOLPIX S8000の満足度4

ヨドバシでS8000とソニーのTX-7さわってきました。
主に動画機能です。

S8000は動画撮影時に決めたズームポイントからデジタルズームしか出来ない。
TX-7は録画中にも光学ズームできるが、非常に遅い。

値段はS8000が安いですね。静止画の画質を比較したいなあ。

リコーCX3もでますし、春のモデルは悩ましいですね。

書込番号:10985555

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX S8000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S8000を新規書き込みCOOLPIX S8000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX S8000
ニコン

COOLPIX S8000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

COOLPIX S8000をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング