このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年2月22日 19:40 | |
| 1 | 6 | 2010年2月20日 14:18 | |
| 8 | 7 | 2010年2月18日 08:30 | |
| 6 | 6 | 2010年2月15日 00:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
悪い予想が的中してしまいました(>_<)
S600シリーズの伝統である『なんちゃって高速起動』がS8000に引き継がれてました(-_-;)
昨日、ヨドバシカメラとビックカメラでCX3と比較して色々操作して、S8000を起動してすぐにズーム操作...《操作を受け付けない(T_T)》
なんちゃって高速起動でした。
ここのところのソフト改修はしないんですかね(>_<)
2点
確かにそうでした!
いつになったら動くんだ?俺の操作ミス?と思う機種でした。
さて肝心の画はどうなんでしょうね?
書込番号:10971470
0点
レンズが出ないS70やS1000pjは他のメーカーと遜色ない速度で処理するのに何でレンズが出るタイプは『なんちゃって高速起動』なんですかね(-_-;)
不思議でなりません。
書込番号:10982305
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
従来どおりのCCDを採用していますが、動画の記録形式がH.264に対応しましたね!
ということは・・・
今後発売されるであろうNikon DSLRにも同様の記録形式が採用されるのでしょうね。
動画のこともちゃんと考えてくれているんですね!
ありがとうNikon!
0点
動画は、H.264 mp4でなく、movですね。
Canonと同じ方式です。
ビットレートがCanonとおなじか見てみたいです。
書込番号:10882068
1点
音がステレオ(内蔵マイクがステレオ)ですね〜。
ワイド端が30mm〜(世界最薄狙いだったので28mmは無理だった?)なのがちょっとアレですが。
動画撮影中の光学ズームは、記述が無いから無理かな。
書込番号:10882181
0点
> 今から仕事さん
画像記録(圧縮)フォーマットがMPEG-4 AVC/H.264と書くべきでしたね。
失礼しました。
動画の記録画素数は
HD :1280×720 / 30 fps
VGA :640×480 / 30 fps
QVGA:320×240 / 30 fps
の3種類のようですので、Canon IXY DIGITAL 930 ISと同等なのでしょうか・・・
「デジカメ動画活用」拝見しました。
大変面白いサイトを運用されていますね!
勉強になります。
月3回のHP更新を楽しみにしています。
書込番号:10885139
0点
すいません。勘違い見たいです。m(_ _)m
ユーザーの方、どうなのでしょうか?
書込番号:10970026
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
ダイレクトから、発送連絡が来ました♪
発売日には、手元に届きそうです。
まー、あっという間に値段も下がってしまうでしょうし、
前評判もそれほど良いこと書かれてるカメラではないですが、
NIKON党としては、EDレンズの写りに期待しています。
届く前の今が、一番楽しいときです。
個人的には、「ニコンFマウント 50周年アニバーサリースタンド」
が同梱なので、そっちも楽しみだったりしています。
初撮りを何にしようか思案中です。
2点
こんにちは
スタンド持ってますが、ニコンを好きな人には
良い置物だと思います。
主人が、50o f1.8の分解清掃に失敗したレンズをつけて
飾ってます。
ニコンダイレクトは、ニコンFのペーパークラフトも面白いですよ!
私は、ヨウカンと一緒に注文して
できあがったFを見ながら食べています。
S8000は、F200EXRを購入したばかりなので買いませんが
いいなーと思ってみていました。
楽しみですね!
書込番号:10954855
2点
なつこ81さん
こんにちは!
私は、EDレンズを載せてきたあたりで
力を入れてニコンが作ってきたのかな?
と思って、購入しました。
EDレンズ搭載のコンデジは、
E7900も持っていますが、
野鳥撮影では、かなり活躍してくれました。
色収差を抑えて、写りの基本をしっかりと作ってくるのは
評価出来ると思います。
どうせなら、ナノクリものっけて
話題を集めても良かったのにな・・・と思ったりもしますが、
前にも書きましたが
F5の開発責任者の後藤さん率いる後藤研究室の影響を
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_298751.html
それなりに受け始めているであろう
今年の春モデルに期待しています。
※ニコン羊羹、昔社員の方に頂いて以来、たまーに買いますよ♪
外箱の”NIKON”がなかなか渋い!
そのうち、ペーパークラフトと一緒に購入してみようと思ってます。
書込番号:10955203
0点
前評判はあまりいい感じではないようですね。
個人的には、特にクリエイティブスライダーとフラッシュは使えそうな感じはしますが?
最後は自分に合うものが一番だと思いますので、希望どおりだといいですね(^^;…
書込番号:10955466
1点
ねねここさん
こんにちは!
まー、E7900も自分では名機だと思って
気に入って使ってきてますし、
未だに、光学系以外は他社製品なのかもしれませんが
NIKONのコンデジは、地味でもいいので
よく写ればそれで良いです♪
(レンズが良ければいいです!)
8群10枚(EDレンズ2枚)なんて
なかなか野心的なスペックだと思うんですが・・・。
30-300という、なんとも半端なスペックも
気にはなりますが、
買って使って、意見を出して
製品の向上に貢献したいです。
(ニコン好きなので・・・。)
なんにしても、配達日が楽しみです♪
書込番号:10955520
1点
一眼レフはD90を使っているのでコンデジもニコンにしようかとf100fdからの買い替えを考えています。
レポート期待してます♪
書込番号:10957356
1点
リコーCX3やSONY W380との昼間画質の写り比べを見てみたいですね。
書込番号:10959173
1点
多分田中さん
こんにちは!
私も、D70+D200で走り回ってます。
ニコンのコンデジは、これで4台目なのですが、
E7900以外のL系は、正直”・・・”という感じでしたので、
数年ぶりに購入するS8000には期待しています。
フィルム時代のニコンは、コンパクト系のレンズには
簡単にニッコールの冠を載せませんでした。
私の所有するフィルムコンパクトも35Tiと28Tiだけが
ニッコールレンズです。
そのあたり、最近のコンデジは、なんでもかんでも
”ニッコール”なので、ありがたみが薄れてきているような・・・。
HDMasterさん
こんにちは!
3機種共に1/2.3の撮影素子のサイズで、
CMOSとCCDの違いはあるものの発売も同時期
特にリコーは画素数を抑えてきているので
高感度撮影が
SONYは、少しだけ明るめのレンズが魅力ですね♪
(Gレンズは、かなり良いレンズだと思いますし、
スウィングパノラマも最高に楽しい機能です。)
でも、ニコンも8秒〜1/2000の、ある意味伝統の
シャッタースピード範囲を誇り、
EDレンズの描写力で、良い勝負になるかな?
と勝手に思っています。
とりあえず、明日の到着と
写りが楽しみです♪
書込番号:10959314
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
メーカーサンプルがリサイズ対応と極めて異例です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/style/s8000/sample.htm
解像感に自信が無いのでしょうか。
発色が最高に良いニコンだけに残念です・・・。
0点
Exifデータもありませんね。手抜きし過ぎかも?
書込番号:10889749
0点
ニコンのサンプルはこう言ったリサイズが多いですね。今までにも沢山あります。
消極的と受け取られても仕方が無いと思いますが。
書込番号:10890007
1点
>解像感に自信が無いのでしょうか。
全てに対してでは?
だからNIKONのコンデジは売れないんだよ(笑)
書込番号:10890126
2点
ただ単に、データサイズを節約するのが目的でしょう。
サーバー容量も無限ではありませんから。
書込番号:10890777
2点
現行機のクールピクスのサンプル公開サイズを見てみました。
フル画素でサンプル公開
S100pj
S640
S570
S70
P6000
P90
リサイズでサンプル公開
S8000
L110
L22
L21
S8000はエントリー機扱い?単にニコンのWeb担当者が公開サイズを誤っただけのような気もします。
ただ、同じ景色を大きく露出を変えて撮った比較みたいな公開をするのだったら、画素混合された色を見せられてもサンプルの意味が薄いかと。
書込番号:10895787
1点
>Leap ahead―さあ、その先へ。さん
個人レベルなら兎も角、企業のサーバーで画像データ数枚分をケチることは無いとおもいます。
書込番号:10943155
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






