このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2010年5月4日 18:53 | |
| 9 | 6 | 2010年4月18日 14:34 | |
| 1 | 5 | 2010年4月18日 08:57 | |
| 2 | 6 | 2010年4月15日 22:55 | |
| 9 | 4 | 2010年4月3日 18:29 | |
| 3 | 9 | 2010年3月27日 20:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
はじめてのデジカメ購入なので、手ブレ少なく、接写もでき、10倍ズーム程度まで撮れ、操作シンプルなものを探していると、店員さんからこのリコーかニコンの2機種を勧められました。
リコーの方は画素数が少ないので少々気になるのですが、画質のきめ細かさでやはり差が出るのでしょうか?
どなたか、アドバイスください。
また、自分では店員さんに勧められる前までは、カシオの「H-15」が電池寿命も長くこれにしようかなと思っていたら、店員さんが、シャッターのキレの速さでは、リコーCX3又はCX2か、ニコンS8000がお勧めと言うので、悩んでしまいました。
0点
SDカードを持って行って、店員にことわって撮影してみてはいかがでしょうか?
画質は、どれも同程度だと思いますが・・・
書込番号:11307330
3点
私はS8000を買い、40年?ぶりの同窓会に持って行きましたが、蛍光灯下で、
幹事にデジイチより綺麗だねと、言われましたが、フラッシュの届く距離も
5メター以上あったかな、30mm過ぎたぐらいで、とてもこちらの方が綺麗でした。
幹事のカメラは、記憶にないけど。
書込番号:11309443
3点
どれも中級機で、一長一短な機種だと思います。
その中であれば、AFの速さと裏面照射CMOSでCX3かと。
画素数は普通のL、2Lサイズなら200万画素あれば十二分です。
それ以上はトリミングなどをしないとなれば無意味です。
消費者は、メーカーの多画素を謳う宣伝広告に踊らされすぎです・・・。
個人的には、ハニカムEXR搭載のフジフイルムF70EXRかF80EXR、超解像技術のパナソニックZX3、裏面照射の本家であるソニーHX5Vなどで、オールラウンド用途のカメラとしては、リコー、ニコン、オリンパス、ペンタックスは選択しないと思います。
書込番号:11311838
2点
色々アドバイス頂き、自分に一番合ってると感じた、リコーのCXー2を購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:11317853
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
現在使っているCOOLPIX5900からの買い替えです。
散歩などで持ち歩き、野草の小さな花、それに止まっている昆虫、木の花や実、風景などを撮すことが多いです。
今度のカメラはマクロ1cm、ズーム10倍ということで、しばらく前から探していたのですが、CX-2が価格も下がり、ほぼこれにしようと思っていたところに、S8000が出ていることを知りました。CX-2よりも軽いこと、手ぶれ補正がよく効いているらしいことに魅力を感じました。気になるのはピントが合い難いというのをどこかで読みました。今のカメラで小さい花のピントあわせが上手くいかないので、CX-2は合い易いのかと思ったりしています。
メカにはめっぽう弱くいろいろな設定も苦手です。
アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
0点
私も、返事にこまっています。
S8000気に入って買いました。
スレ主サンの、文章見ると、S8000でいいと思いますが、動画はソニーの勝ちですけど、
十分S8000でいいと思います。
買ってよかった、者より
フルハイビジョンは私には、必要ないから。
間違っていたら、御免なさい。
書込番号:11218825
3点
こんばんは
お仲間ですね、同じもので迷っています
それが私には6000も魅力に感じてきました
リコーに比べて最近出たのに既に昨年出たCX2よりも8000の方がお安い店があったのです
出先で見た店だったので買わなかったのですが、そこではそれよりも安価で6000が売っていました
試し撮りしてみたのですが、なかなか良く、8000の方が良い機能があまりないようであれば6000を買おうか検討中です
因みに6000が18000円でした
ポイントは確認していません
迷いますよね
書込番号:11218848
1点
>気になるのはピントが合い難いというのをどこかで読みました。
これは量販店で実機を確かめたほうがいいですね
あくまでもクチコミは他人の主観ですから・・・^^;
>今のカメラで小さい花のピントあわせが上手くいかないので
もしかしたらカメラの最短撮影距離より近づいている可能性もあります
また、機種によってはマクロ時にあまり(全く)ズームできない機種もあります
CX2の強みはマクロ時に、最大ズームしても28センチまで被写体に近づける事です
もちろん1センチマクロもできますが1センチまで近づくと
光の加減によっては被写体が自分の影で影ってしまったりします
その場合はちょっとはなれたところからズームマクロで大きく写すことができます
近づくと逃げてしまう昆虫のような被写体でも近づき過ぎることなくズームマクロで狙えたりして便利ですよ^^
確かS8000は広角域でしかマクロが使えなかったと思います
なのでマクロ時は殆どズームせずに任意の距離まで近づく必要があります
この辺も実機で体感されると良いかと思います^^
実際に触ってみて、どちらの機種がご自身の用途に合っているか
よ〜く触り比べてみてください^^
書込番号:11218903
![]()
2点
SR500さん、チョコレートパンさん、DBパナマさん、こんばんは。
さっそくありがとうございました。
> CX2の強みはマクロ時に、最大ズームしても28センチまで被写体に近づける事です
ご説明で昆虫でもぎりぎり近付かなくてもズームマクロで大きく写せることがわかりました。
参考にしながらどちらにするか考えて見たいと思います。
書込番号:11219960
1点
是非、決まった際には何か良かった点やコレが決めてだったと言うのを書き込んで下さいね
同じもので迷っていらっしゃる方のご意見をお聞きしたいと思います
参考にさせて下さいね
書込番号:11220852
1点
チョコレートパンさん、こんにちは。
雑事がいろいろあってカメラ選びが遅くなってしまいました。
ズームマクロに魅力を感じてCX-2に決めましたが、その間に価格も下がっていました。
ネットで19,800円の店舗が数店あったのですが、ネットで注文して受け取りは近くの店舗で出来るのがあったので、故障のことなど考えてそこに先ほど注文しました。
もうすでにお買いになっているかも知れませんが、ご報告まで。
書込番号:11248954
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
キャノンの200を買って、今まで使っていた機能がなく困り、その機能になれすぎていたので初めて他のメーカーを買うことを検討しています
それで今日実機を触ろうと一番近い所にいったのですが旧機種しかなかったのであまり参考にならないけど触って帰ってきました
それで触れたのはS6000なのですが、気になった点がありました
シャッターを切って、撮影して、それが何枚か3枚ほど来た時に、次のシャッターが切れないのです
それからかなり経ってからやっと次の撮影が出来るようになりました
販売員さんにもして貰ったのですが、やはり3、4枚目から一度休憩しないとシャッターが下りなくなりました
それはS8000でも起こる事ですか?
また、目当てであったAFエリアマニュアル99点という好きな場所にピント枠を動かせる機能が6000では試す事が出来ず、販売員さんの仰るには6000には付いていないのではないかという事でした
こちらも散々見たのですが、ニコンはカタログをはじめ、HP上の説明もなかなかないので仕様のところにはそれらしき仕様が載っているのにその紹介は一切探せませんでした
それで、実際に持っていて、遣っていらっしゃる方にお聞きするのが販売員さんにお聞きするよりも真実だと思いました
シャッターの休憩についてとAFエリアマニュアル99点の機能の中身、やり方など教えて下さい
もう一つの迷っている方では違う質問内容があったので違う内容として個別にお聞きしていますが少しでも同じ内容が入っていると重複質問になるようでしたらご指摘下さい
先日他の荒らしの方と間違われたらしく過去の質問を非難されたので少し臆病になっております
こちらには不慣れなので質問ないように不備ございましたらお許し下さい
本気で買おうと思って絞ってきた挙句の購入前の質問です
どうぞよろしくお願い致します
0点
>やはり3、4枚目から一度休憩しないとシャッターが下りなくなりました
私が店頭で試した時も同様ですね。
一般に内蔵メモリーへの書き込みは遅いので、もしかしたらメモリーカードが入っていれば問題ないのかもしれませんが・・・。
電源を切って、レンズ格納とモニター消灯を確認後、すぐに電源再投入などでも反応しない事がほとんどなので、その辺りの内部処理速度はあまり速くないのかも知れませんね。
回避する方法があるかも知れませんので、ユーザーさんからレスがあると良いですね。
>AFエリアマニュアル99点
>販売員さんの仰るには6000には付いていないのではないかという事でした
付いているようです〜。
>AFエリアマニュアル99点の機能の中身、やり方など教えて下さい
とりあえずWEBマニュアルをどうぞ。(P.49)
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading02
書込番号:11195278
![]()
0点
こんいちは
やはりそうですか、店頭で試してくださったのでしょうか?
ありがたい事です
お近くに大きいお店があるのですね
こういう時、お店を選ぶ事のなかなか出来ない環境がやっぱり寂しいです
カタログ、先ほど見つけたのですが、天気がいいので洗濯をしていたりしてニコンの方は自力で検索できました!と書き込みが出来ないままになっていました
申し訳ないです
実際に使っている方からのレスがあればありがたいですけど
49P確認し、完全に思っている機能が使える事も確認できました
本当に時分でも情けないくらいの優柔不断なのです
書込番号:11195305
0点
昨日,S8000が手元に届きました。
それで試してみました。
SDカードを入れていると,何枚撮っても途中で止まるということはありません。
それから,AFエリア選択をマニュアルにすると,
画面内の99個所からピントを合わせたい位置を自分で選べます。
これでよろしいでしょうか。
書込番号:11238657
![]()
1点
ありがとうございます
SDカードを入れていると大丈夫なのですね
99点もきちんとついているようで、思っている仕様のようでした
大変参考になります
ありがとうございました
書込番号:11243541
0点
おはようございます。
S8000のレビュー記事が出ていましたので貼っておきます。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-487.html
以前の書き込みも拝見していたのですが
花の写真を多く撮られるのなら、マクロ性能がいいリコーのCXがいいかと思います
ピント位置も画面のはしっこは無理ですが、ある程度レバーで移動されられますし
カメラが自動であちこちにピント移動してくれるマルチターゲットAFも便利です
マクロでのピント合わせは軽快ですよ。
今ならCX2がお安くなっているので、お勧めかと思いました。
書込番号:11247762
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
パソコン大好き!!!さん こんにちは。
ついていますが、粘着性がいまひとつなので
ちゃんとした保護フィルムの購入をおすすめします。
この質問になんの意味があるのでしょうか
書込番号:11177364
1点
私は、古いデジカメのインチ数の小さいのは貼っていなかったけど、2.7インチから、
S8000は3インチで液晶の周りが出ぱっていないので、付けています。
フィルムも結構丈夫です。何処かに出かけて、テーブルの上に置く時は液晶そのものに当たりますから。見ずらくなることもないから。
書込番号:11177395
0点
失礼、付いていますか?
は大体のカメラは付いていません。
一眼レフは保護カバーがニコンのは付いていますけど。
返信間違えです。
書込番号:11177414
0点
>携帯電話とかだと買った時液晶に保護フィルムが付いていますよね?
携帯電話に付いているフィルムは液晶保護フィルムではなく、使い始めるまでの簡易フィルムですね。
携帯もデジカメも購入後に別途購入するのが液晶保護フィルムだと思います。
車で言えば、新車購入時にシートに付いているビニールが簡易フィルム、購入後にシートカバーを付けるのが液晶保護フィルムといった感じでしょうか?
書込番号:11177645
1点
液晶保護フィルムが付属または貼付してあるカメラはないでしょう。
Nikonの一眼レフで中級機には液晶保護カバーが付属してきます。
入門機と高価格機には保護カバーは付属しません。
S8000専用保護フィルムは下記リンク先のものが適当です。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/97927
書込番号:11180159
0点
お返事が遅くなってすみません。みなさんありがとうございました。気になっていた点がよく理解できました。
書込番号:11237749
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
こんにちは。
カメラに詳しい方 アドバイスお願いします。
来週末 京都へ桜を見に旅行に行きます。
初代はCOOLPIX775、今は SONYのDSC-H5を使ってます。このソニーのカメラが、とにかく重くて弾丸ツアーには厳しいなぁと思ってます。
そこでズームが5倍以上でレスポンス(撮影間隔)が速いものを探し、店頭でも色々触った結果、以下3つに絞りました。
COOLPIX8000
SONYのHX5V
RICOHのCX3
ここからが先がどれも甲乙つけがたく困ってます。
それでふと思いついたのが、最近どうも外出や旅行すると曇り空が多いなぁということ。曇り空だとあまり綺麗な写真が撮れたことがありません。
というわけで、
曇り空でもキレイにとれるカメラはどれでしょうか?
もしくは他にオススメがありましたら教えてください。
ちなみに、こちらはカメラの知識に関しては、絞りとかWBとか何回聞いてもさっぱりわかりません…。
こんなんで申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。
0点
>曇り空でもキレイにとれるカメラはどれでしょうか?
キレイというのは個人の感覚なのでなんともいえませんが、最近はどの機種を買ってもそれなりにキレイに写ると思います。
3機種の中ですとS8000だとカメラ内レタッチやクリエイティブスライダーで調整出来るみたいなので好みの色に近づけれる可能性が一番高いのではないでしょうか?
>ちなみに、こちらはカメラの知識に関しては、絞りとかWBとか何回聞いてもさっぱりわかりません…。
知っておいたほうが良いとは思うのですが、最近はカメラのAWBは優秀なので特に必要ないですね。
シーンモードが使えれば充分だと思います。
書込番号:11181053
3点
来週末だと京都の桜は終わっているところが多いかもしれませんので、
こちら等で確認したほうがいいと思います。
http://yuri.my.coocan.jp/kyoto/2010hana/hana2010_1.htm
書込番号:11181997
1点
皆様 早速の返信ありがとうございました。
・競馬で生計たててます様
理解力のなさは自覚しております。自力で設定できる自信がないからこそカメラの機能に助けてもらおうとしているのです…。
・くるくる電話様
ありがとうございます。そんな風に言って頂くと嬉しいです。WB機能は試したりしたことはあるのですが、今ひとつどうもよくわからないんです…。
・じじかめ様
ご心配頂きありがとうございます。まだ京都のどこへ行くとも決めてないので、教えて頂いたサイト等を参考にさせてもらいます。
では 休日出勤も終わったので、早速 量販店に行ってみます!
ありがとうございました。
書込番号:11182310
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
おめでとうございます。
私はヤマダで買おうとしたら実売29000強の値段でしたのでした。
ヤマダでこだわってないので結局ネットで購入しました。
値引きが下手なので、どうしてもネットで購入してしまいます。
ともあれ液晶が綺麗なので、写真をとってて楽しいカメラですよー
書込番号:11085901
2点
これまでは、家族でS700を使っていましたが、自分用に持ち歩きたくて購入いたしました。今日はCP+を見に行った帰りに、運良く安く手に入れることができました。早速、試してみます。
書込番号:11086220
0点
私もS700からS8000を追加で買いたい者ですが、
10倍ズームとか2.7→3.0の液晶、
3倍ズームに比べ、手ぶれ等どうですか?
ヤマダ電器で去年地デジ用に液晶テレビ等(ブルーレイレコーダー)
等かっても売り場が違うと29800円と高かったので、
今は他店でレッドを探していますけど。
書込番号:11094704
0点
実は仕事が忙しくなってしまい、まだ開封していないのです。明日は時間があるのでS700と、いじり比べてみます。
書込番号:11096145
0点
仕事が、忙しそうなので、また、誰かにに聞いてみます。
S700とS8000の比較を。
有難う。
書込番号:11128273
0点
すみません。今、病院です。人生、いつ何があるか分かりませんね。あの直後に入院、手術となりました。そのためS8000は自宅で箱の中です。今週中には退院できそうなので、それまではお預けです。皆さん、健康には気をつけてください。
書込番号:11128299
0点
ようやくS8000を開封しましたのでS700と比較してみました。
まず各操作系ですが、NIKONとして統一されておりNIKONユーザーであれば違和感を感じないと思います。但しポップアップストロボの位置が気になります。どうしても指がかかります。
AF補助光がS8000では緑色になりました。
起動時間(液晶が表示されるまで)はS8000の方が少し早いです。但しオープニング画面をCOOLPIXに設定すると、なぜかS700の方が早い。
液晶は、やはりS8000の方がきめ細かいです。色調は蛍光灯下ではS700がマゼンダっぽいですが、S8000はシアンっぽく見えました。
AFは、S8000の方が合焦率が良いようですが、顔認識は相変わらずです。
今日は触っただけですので、また報告します。
書込番号:11149386
0点
退院されましたか?
ソニーのDSC−HX5Vと考えていましたが、動画よりカメラ機能の同じ操作が出来る、S8000の赤にしました。
持ち歩く時レンズの出っ張りがS700と比べると気になるけど、10倍ズームではしかたなような気がします。
フラッシュのポップアップもレンズが長く伸びるから、このような仕様だと思います。
わかっていても、ついフラッシュの上を押えてしまうけど、使いなれたら、昼なら片手、
夜は、手をそえて撮るようにします。
赤はなかなかなくて、今日、液晶保護フィルム、4ギガのサンディスクのエクストリームと簡単なカメラケースで地元のカメラ屋で3万で、買って来ました。
手ぶれはS700より強力でいいみたいです。
しかしS8000のクチコミはソニー、キャノンSX210ISに比べて少ないね。
書込番号:11149539
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






