このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2010年2月20日 14:18 | |
| 3 | 0 | 2010年2月19日 23:19 | |
| 1 | 2 | 2010年2月19日 08:23 | |
| 8 | 7 | 2010年2月18日 08:30 | |
| 7 | 6 | 2010年2月16日 18:57 | |
| 6 | 6 | 2010年2月15日 00:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
従来どおりのCCDを採用していますが、動画の記録形式がH.264に対応しましたね!
ということは・・・
今後発売されるであろうNikon DSLRにも同様の記録形式が採用されるのでしょうね。
動画のこともちゃんと考えてくれているんですね!
ありがとうNikon!
0点
動画は、H.264 mp4でなく、movですね。
Canonと同じ方式です。
ビットレートがCanonとおなじか見てみたいです。
書込番号:10882068
1点
音がステレオ(内蔵マイクがステレオ)ですね〜。
ワイド端が30mm〜(世界最薄狙いだったので28mmは無理だった?)なのがちょっとアレですが。
動画撮影中の光学ズームは、記述が無いから無理かな。
書込番号:10882181
0点
> 今から仕事さん
画像記録(圧縮)フォーマットがMPEG-4 AVC/H.264と書くべきでしたね。
失礼しました。
動画の記録画素数は
HD :1280×720 / 30 fps
VGA :640×480 / 30 fps
QVGA:320×240 / 30 fps
の3種類のようですので、Canon IXY DIGITAL 930 ISと同等なのでしょうか・・・
「デジカメ動画活用」拝見しました。
大変面白いサイトを運用されていますね!
勉強になります。
月3回のHP更新を楽しみにしています。
書込番号:10885139
0点
すいません。勘違い見たいです。m(_ _)m
ユーザーの方、どうなのでしょうか?
書込番号:10970026
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
本日、ダイレクトからS8000が送られてきました。
私がニコン好きということもありますが、
デザイン(特に色)かなり質感があって
カッコいいです!
パーツ間のクリアランスも一定で、
丁寧に設計・製造されているのがわかります。
電池室のカバーも、開閉時の感触がとても上品♪
各ボタンのクリック感も良いです。
ただ、背面の操作ボタンの形状が丸ではなく
変形四角形なので、ニコンらしくないなと思いました。
ブラックを購入したのですが、
正面左側のラバー部分とレンズ周りのカバーの色合いが
とてもよく馴染んでいて、
かなり高級感があります。
背面セレクターダイヤルには
ニコン伝統のローレットが刻まれ、
ローレットの部分もスイッチになっています。
内臓スピードライトの位置がレンズ中心から
かなりズレているのが気になりますが、
発光時の光の回り方は
思ったよりもずっと自然です。
AFの合焦スピードもストレス無く
十分に速いので、ライバル機種とも
対等に戦えると思いました。
ポップアップ式のスピードライトの取り付け位置が
ボディー上面左端にあるので、
左手人差し指が当たって、
オートでポップアップする際に
妨げになってしまいます。
それから、充電は付属のUSBアダプターで行うのですが
本体にセットした状態で充電するために、
予備のバッテリーを持っていたとしても
充電中は本体を使うことが出来ません・・・。
充電器は、別に用意すべきと思いました。
また、三脚の穴も、かなり端なので
(まるでMD-4のようです。)
このあたりは、基本に忠実に設計して欲しいところです。
それでも巨大な前玉は、迫力があり、
これから活躍してくれそうな予感がします。
E7900と撮り比べたのですが、
アップロードがうまくいかない上に
一枚4MBを軽く超えてしまうので
後日、再挑戦します。
取り急ぎ、報告させていただきました!
3点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
こんにちは!
今のところ、最安は、
ダイレクトでしょうか・・・?
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVMA510JC.do
クーポンなので、嫌だという人もいるでしょうが
\3500分ついて、オマケついて、3年保証ついて、
いまだと、アニバーサリースタンドも付きますね♪
一応特価情報ということで・・・。
1点
先日、予約しました。カメラのキタムラのネットショップで会員登録すると29800円の送料無料でした。
ご参考までに。。。
http://shop.kitamura.jp/top/CSfTop.jsp
書込番号:10964085
0点
daikichi893さん
こんにちは!
私も、いつもはキタムラ利用します。
(特に、高額なものは地元店のほうが安心ですし♪)
今回も、かなり迷ったのですが
どうしても、アニバーサリースタンドへの物欲が・・・
結果、久々にダイレクトに注文しちゃいました。
追加注文で頼んだニコン羊羹を食べながら
S8000で遊んでみようかと思っています。
情報ありがとうございました!
書込番号:10964101
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
ダイレクトから、発送連絡が来ました♪
発売日には、手元に届きそうです。
まー、あっという間に値段も下がってしまうでしょうし、
前評判もそれほど良いこと書かれてるカメラではないですが、
NIKON党としては、EDレンズの写りに期待しています。
届く前の今が、一番楽しいときです。
個人的には、「ニコンFマウント 50周年アニバーサリースタンド」
が同梱なので、そっちも楽しみだったりしています。
初撮りを何にしようか思案中です。
2点
こんにちは
スタンド持ってますが、ニコンを好きな人には
良い置物だと思います。
主人が、50o f1.8の分解清掃に失敗したレンズをつけて
飾ってます。
ニコンダイレクトは、ニコンFのペーパークラフトも面白いですよ!
私は、ヨウカンと一緒に注文して
できあがったFを見ながら食べています。
S8000は、F200EXRを購入したばかりなので買いませんが
いいなーと思ってみていました。
楽しみですね!
書込番号:10954855
2点
なつこ81さん
こんにちは!
私は、EDレンズを載せてきたあたりで
力を入れてニコンが作ってきたのかな?
と思って、購入しました。
EDレンズ搭載のコンデジは、
E7900も持っていますが、
野鳥撮影では、かなり活躍してくれました。
色収差を抑えて、写りの基本をしっかりと作ってくるのは
評価出来ると思います。
どうせなら、ナノクリものっけて
話題を集めても良かったのにな・・・と思ったりもしますが、
前にも書きましたが
F5の開発責任者の後藤さん率いる後藤研究室の影響を
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_298751.html
それなりに受け始めているであろう
今年の春モデルに期待しています。
※ニコン羊羹、昔社員の方に頂いて以来、たまーに買いますよ♪
外箱の”NIKON”がなかなか渋い!
そのうち、ペーパークラフトと一緒に購入してみようと思ってます。
書込番号:10955203
0点
前評判はあまりいい感じではないようですね。
個人的には、特にクリエイティブスライダーとフラッシュは使えそうな感じはしますが?
最後は自分に合うものが一番だと思いますので、希望どおりだといいですね(^^;…
書込番号:10955466
1点
ねねここさん
こんにちは!
まー、E7900も自分では名機だと思って
気に入って使ってきてますし、
未だに、光学系以外は他社製品なのかもしれませんが
NIKONのコンデジは、地味でもいいので
よく写ればそれで良いです♪
(レンズが良ければいいです!)
8群10枚(EDレンズ2枚)なんて
なかなか野心的なスペックだと思うんですが・・・。
30-300という、なんとも半端なスペックも
気にはなりますが、
買って使って、意見を出して
製品の向上に貢献したいです。
(ニコン好きなので・・・。)
なんにしても、配達日が楽しみです♪
書込番号:10955520
1点
一眼レフはD90を使っているのでコンデジもニコンにしようかとf100fdからの買い替えを考えています。
レポート期待してます♪
書込番号:10957356
1点
リコーCX3やSONY W380との昼間画質の写り比べを見てみたいですね。
書込番号:10959173
1点
多分田中さん
こんにちは!
私も、D70+D200で走り回ってます。
ニコンのコンデジは、これで4台目なのですが、
E7900以外のL系は、正直”・・・”という感じでしたので、
数年ぶりに購入するS8000には期待しています。
フィルム時代のニコンは、コンパクト系のレンズには
簡単にニッコールの冠を載せませんでした。
私の所有するフィルムコンパクトも35Tiと28Tiだけが
ニッコールレンズです。
そのあたり、最近のコンデジは、なんでもかんでも
”ニッコール”なので、ありがたみが薄れてきているような・・・。
HDMasterさん
こんにちは!
3機種共に1/2.3の撮影素子のサイズで、
CMOSとCCDの違いはあるものの発売も同時期
特にリコーは画素数を抑えてきているので
高感度撮影が
SONYは、少しだけ明るめのレンズが魅力ですね♪
(Gレンズは、かなり良いレンズだと思いますし、
スウィングパノラマも最高に楽しい機能です。)
でも、ニコンも8秒〜1/2000の、ある意味伝統の
シャッタースピード範囲を誇り、
EDレンズの描写力で、良い勝負になるかな?
と勝手に思っています。
とりあえず、明日の到着と
写りが楽しみです♪
書込番号:10959314
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
このデジカメは、なんちゃって高速起動で有名なS600シリーズの流れを引き継いでいるのでしょうか?
他のシリーズは、平均レベルなので流れが気になります。(S600シリーズの流れを引き継いでないことを祈ります。)
あと同じ日に発表されたリコーCX3と比べ人気がないのは何故でしょうかね。
液晶は同じ高精細液晶、広角側はCX3が28ミリでS8000が30ミリ。あとはCMOSとCCDの違いだけですよね。
CX3もはカシオやソニーの裏面照射デジカメに比べると連写は弱いですからね。
ニコンやオリンパスはパソコンでいざという時にUSB充電できるのが良いですね。
あと鮮やかなレッドが好きです。まさにカープカラー(^o^)
1点
1/2.3型CCDなのに14.2MPとなると、高感度の画質は期待できませんし、
薄さ世界一と言っても同じようなF70EXRより厚いし、あまり魅力がないかも?
書込番号:10887142
3点
富士のハニカム伝説と裏面照射CMOSのインパクトにはやや負ける印象があるんでしょうね。
逆に昼メインならCCDの方が発色が安定してますし、今回はフラッシュが良くなったようですので、ほんとなら割といいのかもと思います。
CX3のホワイトバランスが人物に対してどこまで良くなったかわかりませんが、S8000には明るさや鮮やかさ、色合いを自由に変えて撮る「クリエイティブスライダー」が付いて、それをオート時に使えるので、CX3のホワイトバランス調整よりは、気軽で使いやすいかもしれません。室内や料理など対応しやすいと思います。
また、動きを見てISOをあげるモーション検出がS8000はレンズの焦点距離なども見て連動させるみたいですから、ズームで動きを撮るには被写体ぶれが楽に抑えられるかもと思います。これは普通は自分でスポーツモードなどにしないといけませんから、オートメインの方には意外と便利機能かもしれません。ただ、本当に使えるのかはわかりませんが(^^;
高感度的にはかなわないとは思いますが、裏面照射CMOSでも合成機能でノイズを減らす訳ですから、多少は仕方ないと思います。ISO800でまあまあ使えて色乗りと露出がいいのならば、それなりに使いやすいのではないでしょうか?
あくまで、それなりに(^^;…
書込番号:10889307
2点
そろそろ
後藤研究室の影響が出てくるかなぁー
なんて期待して、
ブラックを購入しました♪(予約ですが・・・。)
買っておきながらなんですが、
こんなに画素数上げて、
一体、画素数レースはどこまでいくのやら(笑)
書込番号:10889696
1点
ニコンにそれほどのデザイン力は期待していませんが
いかんせん、これはダサ過ぎる。
リコーのCXも直線基調だけど…
ウ〜ン、何でこんなに間の抜けた格好になるのか…
縦横のバランスが悪いのか…
書込番号:10899155
0点
魅力はコンデジでは少ない約92万ドットのモニターと、EDレンズ2枚採用といったところでしょうか。
書込番号:10921721
0点
普通によいものかもしれませんが、この板ではなかなか注目されないかもしれませんね。
ところで、厚さ27.3mmで世界最薄をうたってますが、22.7mm表記のF70EXRより薄い
ということなんでしょうか??
書込番号:10951224
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8000
メーカーサンプルがリサイズ対応と極めて異例です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/style/s8000/sample.htm
解像感に自信が無いのでしょうか。
発色が最高に良いニコンだけに残念です・・・。
0点
Exifデータもありませんね。手抜きし過ぎかも?
書込番号:10889749
0点
ニコンのサンプルはこう言ったリサイズが多いですね。今までにも沢山あります。
消極的と受け取られても仕方が無いと思いますが。
書込番号:10890007
1点
>解像感に自信が無いのでしょうか。
全てに対してでは?
だからNIKONのコンデジは売れないんだよ(笑)
書込番号:10890126
2点
ただ単に、データサイズを節約するのが目的でしょう。
サーバー容量も無限ではありませんから。
書込番号:10890777
2点
現行機のクールピクスのサンプル公開サイズを見てみました。
フル画素でサンプル公開
S100pj
S640
S570
S70
P6000
P90
リサイズでサンプル公開
S8000
L110
L22
L21
S8000はエントリー機扱い?単にニコンのWeb担当者が公開サイズを誤っただけのような気もします。
ただ、同じ景色を大きく露出を変えて撮った比較みたいな公開をするのだったら、画素混合された色を見せられてもサンプルの意味が薄いかと。
書込番号:10895787
1点
>Leap ahead―さあ、その先へ。さん
個人レベルなら兎も角、企業のサーバーで画像データ数枚分をケチることは無いとおもいます。
書込番号:10943155
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






