COOLPIX L21 のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

COOLPIX L21

光学3.6倍ズームレンズ/2.5型液晶モニター搭載のコンパクトデジタルカメラ(800万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:280枚 COOLPIX L21のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX L21 の後に発売された製品COOLPIX L21とCOOLPIX L23を比較する

COOLPIX L23
COOLPIX L23COOLPIX L23

COOLPIX L23

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月24日

画素数:1034万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:250枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX L21の価格比較
  • COOLPIX L21の中古価格比較
  • COOLPIX L21の買取価格
  • COOLPIX L21のスペック・仕様
  • COOLPIX L21の純正オプション
  • COOLPIX L21のレビュー
  • COOLPIX L21のクチコミ
  • COOLPIX L21の画像・動画
  • COOLPIX L21のピックアップリスト
  • COOLPIX L21のオークション

COOLPIX L21ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • COOLPIX L21の価格比較
  • COOLPIX L21の中古価格比較
  • COOLPIX L21の買取価格
  • COOLPIX L21のスペック・仕様
  • COOLPIX L21の純正オプション
  • COOLPIX L21のレビュー
  • COOLPIX L21のクチコミ
  • COOLPIX L21の画像・動画
  • COOLPIX L21のピックアップリスト
  • COOLPIX L21のオークション

COOLPIX L21 のクチコミ掲示板

(38件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX L21」のクチコミ掲示板に
COOLPIX L21を新規書き込みCOOLPIX L21をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L21

スレ主 vecmu0053さん
クチコミ投稿数:200件

はじめまして。L22のユーザーですが、こちらの方に書き込ませて頂きます。

現在エネループで本機を使用していますが、電池のもちが期待していたのよりかなり悪いのが気になります。

一日連続撮影して100枚くらいで電池残量警告が出るようになります。
カタログ値(純正充電池)で420枚には程遠いです。

カスタマーサポートに電話して尋ねても、他社の充電池を使用した場合については分かりかねるとの回答でした。

もちろん電池設定は、COOLPIX(Ni-MH)にしています。
今度アルカリ電池で試してみようと思っていますが・・・

どなたか心当たりのある方、情報よろしくお願いします。

書込番号:12039001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/10/10 20:53(1年以上前)

充電器について。

4本同時充電だと思いますが、2本用ですか?
直列充電と1本づつ単独で並列充電の充電器があります。

直列充電のものは均一に充電できなくて出来の悪い充電池に影響を受けて満充電できません。
お使いの充電器がどのタイプか知りたいですね。
最新のサンヨーの充電器は4本個別に充電パイロットランプが付けられていますので充電状態が把握しやすくなっています。充電中に電池が外れることが多いのでランプの個別点灯があれば失敗しにくくなります。
私もニコンのP50という廉価なカメラを使っていますが、エネループ2本で200枚以上は撮影できます。
充電器はサンヨーの4本同時ですが個別に充電できるタイプを使っています。

書込番号:12039883

ナイスクチコミ!0


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件

2010/10/11 20:40(1年以上前)

一番考えられるのは、撮影スタイルでの影響が大きそうです。
違う機種ですが、インターバルタイマーで撮影する場合、液晶をONにしていると格段に枚数が少なくなります。
因みに1枚/5秒の撮影(この時はVGAサイズ)では1000枚を軽く超えました。
ソニーのコンデジの場合、撮影(再生)可能時間の表示があります。電源ONでその時間は撮影しなくても減っていきます。モードによっても消費電力が違うみたいです。
1日での連続撮影ということなので、結構電源ONの時間が長く、画像確認の頻度も多かったのかと・・・
違っていたらご容赦を。

電池関係で撮影枚数について参考になれば・・・
http://allabout.co.jp/gm/gc/54375/

他には、本体の故障で放って置いても、電池が減るというものもありました。
またエネループは電池容量が通常品に較べて小さいので、短時間では保ちは良くないかもしれないですね。
電池の極やデジカメ側の端子の汚れで、電池の保ちが悪くなる場合もあるようです。

↑で仰っていたように、一度アルカリ電池で試してみて、
原因が判明したら教えてください。

書込番号:12045302

ナイスクチコミ!1


スレ主 vecmu0053さん
クチコミ投稿数:200件

2010/10/13 20:20(1年以上前)

こんばんは。返事が遅れて申し訳ありません。

充電器ですが、使用しているのは2003年に前のデジカメ用にニッカド電池とセットで購入したものです。尚、三洋のホームページでは私の充電器もエネループに対応可能と明記しておりましたので、あえて充電器とセットではなく電池を単品で購入し使用しております。

尚、充電器は4本対応で両端2本が急速充電対応、4本とも充電状態表示ランプがついています。普段充電時は両端の急速充電対応のところで2本ずつ充電しています。

いかんせん古いタイプの充電器でもありますし、おっしゃるように直列充電の充電器であるかもしれませんし、急速充電していることが影響しているのかも知れませんね。

また、液晶表示の点について。本機は光学ファインダーが無く電源オン時は基本的に常時液晶が点灯していますが、しばらく操作しないと液晶のみ自動で消灯します。ただレンズについてはせり出したままで、私の場合どこかにぶつけて傷つけるのがいやなのでまめに電源をオンオフしていることでモーターが電気を消費しているのかもしれませんね(リンク先ではあまり関係ないようなことを言っていましたが)。

いずれにせよ電池のもちが悪いのに気づいたのは、先月海外旅行に行ってはじめてまとめて写真を撮ったときのことでして、おっしゃるように液晶画面での確認作業等を頻繁に行っていたことの影響も大いに考えられるのではと思いました(ちなみに本機を購入=買い替え=したのはそのためです)。

対策としてできることは端子の清掃、本体側端子の状態の確認(購入直後ですから可能性としては少ないと思いますが)くらいでしょうか。充電器のみ新品に買い替えようかとも思いましたがそれで効果に直結するかどうかわからないので思案しています。

アルカリ電池での実証もしてみようとは思っていますがしばらくまとまった撮影の予定が無いので報告までに時間がかかりそうです。申し訳ありません。

いずれにせよ当面は予備の2本を常時携帯してしのぐことになりそうです。

ありがとうございました。

書込番号:12054977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/10/13 21:57(1年以上前)

ニコンの単3型電池2本を使用するLタイプのデジカメでは、電圧が下がったときにオートカットされる電圧の設定が高めになっていることがありました、フジの単4型使用の機種でもありましたがすぐに電源が切れるという現象が多かったと記憶しています。
調整で直ったと書かれていることもあったのですが。

私も数年前のニコンP50という単3仕様のデジカメを使っています。
電池の設定項目があり充電池に設定しています。エネループ2本を使いますが接点の接触不良以外には電源トラブルはありません。
充電器もNC−M58という4本同時充電ですが個別充電できるというのを使っています。
充電パイロットランプは1個なので充電中に電池がよく外れますが警告がないので注意しています。1本熱くなくぬくいだけということが良くあるので再充電します。
新型の充電器はパイロットランプが4個になって充電中のミスを防いでくれます。

書込番号:12055566

ナイスクチコミ!0


スレ主 vecmu0053さん
クチコミ投稿数:200件

2010/10/13 22:10(1年以上前)

私のも物は古いですがパイロットランプが4個で充電が完了した電池からランプが消灯していきますよ。

やはり本体を疑ってかかったほうがいいのでしょうかね?とりあえずちょとした外出時の撮影が多いので致命的な不便ではないのでサービスセンターに持ち込むのも億劫で・・・

やっぱりまずはアルカリ電池でテスト、ですかね?

では。

書込番号:12055644

ナイスクチコミ!0


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件

2010/10/13 23:07(1年以上前)

試し というのであれば、動画撮影で様子見が出来ないでしょうか。
1回当たりの撮影時間が決まっているかもしれませんが、何回で電池ダウンするかで目安が掴めそうな気がします。
あるいはスライドショーを連続で実施すれば、再生可能時間から推測できるかも。

私も旅行の時に電池で痛い目にあってから、いつも予備電池とデジカメもう1台持っていきます。
撮って確認・削除までしていたからかもしれませんが、ホントに電池保ち悪かった機種(SMの古い機種)でした。

書込番号:12056027

ナイスクチコミ!0


スレ主 vecmu0053さん
クチコミ投稿数:200件

2010/10/14 07:50(1年以上前)

なるほど動画撮影ですか。サイズによって最大撮影時間が変わってきますが、何回撮影できるかで目安がつかめそうな感じもしますね(今手元に取説がないので撮影可能時間の詳細がわからないのです。時間があるときに目を通してみます)。

アルカリとエネループで一定の間隔で連続撮影して比較してみる手も考えてはいるのですが。

皆さん本当に親切で感謝します。
何とかがんばってみます。

書込番号:12057318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 COOLPIX L21の満足度5

2010/10/27 23:22(1年以上前)

ニッケル水素の充電池は、1.3ボルトで普通の単三電池より電圧が低いです。二本になると
2.6ボルトとなりますので、普通の単三電池より早めに電池残量が少ない表示が出てくるのだと思います。21でも同じで、持ちはあんまり良くはありませんが、表示が出ても限界まで使っやります。充電地もたまに完全放電をしてやらないとメモリー効果があるみたいでこの点は、リチウム電池に軍配があがります。まあ、適材適所使い分けることですね。

書込番号:12124739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/15 18:44(1年以上前)

機種不明

エボルタ

L22ユーザーです。
ニッケル水素電池のエボルタ(http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MVS2B)を使用していますが、150枚ぐらいでもぜんぜん平気で撮れてますよ。
ちなみに僕は充電器セットを買いました。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=K-KJQ24M40V

書込番号:12371566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/14 16:12(1年以上前)

L19のユーザーです。この手の乾電池機種ですが、他にもローライプレーゴda8535を持っています。L19は非常に電池の持ちがよく、簡単モードにしているせいか半年ももっています(200枚写しました)。もしや、と思いますが、ニコンのこの廉価版はニコンが作っているわけではなく、OEMだと聞いています。私のローライももちろんポラロイドと同型のようです。ちなみにローライは30枚撮るとバッテリエンプティです。1万円程度の値段のものは品質にばらつきがあるのでは、と思えてなりません。品質とはこの電池消耗に関係ある部分です。
おそらく、で申し訳ないのですが、乾電池式のデジカメはメーカー別に関係なく個体差が大きいと考えざるを得ません。映りがよければいいだけの話なのですが、もし消耗度が遅ければラッキーだ、と考えるしかないような気がします。

書込番号:14287946

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L21

クチコミ投稿数:335件

8月14日に旅行に行く事になり慌てて購入しました。

デジカメ(というかカメラ全般)ほとんど初心者です。

手ブレ補正機能をオンにしてもどうしてもブレてしまいます。(昼間の普通の写真で、望遠とかでもありません・・・)

脇を締めて・・・とかやってもみてもダメです。

BSSモードとかにすれば多少ましですが、タイマーオンとかにしてもブレてしまいます。

撮り方に問題があるのはわかっているのですが、どうしたらいいのでしょうか?

私の撮り方としては、まず半押し、そしてシャッターを完全に押した後にすぐに指を離さず、しばらくシャッターを押し続けている感じでやってます。

もしくは、ブレづらいカメラの設定とかあったら教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:11755413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/08/13 02:31(1年以上前)

手ぶれ補正は電子式なので、ないものとして扱った方がいいかと思います。
普通に撮ればそんなにぶれない気がしますが、もし多いのなら、

>そしてシャッターを完全に押した後にすぐに指を離さず、しばらくシャッターを押し続けている感じでやってます。

という部分で、シャッターを押しきってからカメラが実際に撮るまでややタイムラグがあり、
力が入ってぶれるのとタイミングがあってしまうのかもしれません。
右手はあまり力を入れずに持ち、シャッターも指先で軽くやわらかく押し切る感じですぐ指を離し、
そのまま1,2秒動かさないイメージはどうでしょうか?

それでもぶれやすいなら、一度半押ししてシャッタースピードを見て、それより早くなるように、
ISOを1つ程度あげたりする位かもしれません??
あとは、目の前で構えず、お腹の前で構えて脇を閉めて撮る感じも出来ると思います…

書込番号:11755459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/13 03:13(1年以上前)

手ブレ補正はねねここさんの言われるように電子式はソフト処理なのであんまし期待しないほうがいいですね

撮影の仕方を読むと、脇締めて、半押ししてから全押しですから撮影方法は問題ないように思えますね、天気の良い昼間だとシャッター速度も1/250秒とか出ますのできちんとホールドさえしていればブレた写真を作るのは逆に難しいような気もするんですが
もしかしてカメラが不調で撮った写真がピンぼけなんてことはないでしょうね
できればブレた写真をアップロードしてくれれば分かりやすいと思うんですが...

で、一見問題ないような撮影方法ですが、それでもブレやすいとしたら

左脇を締めるついでに左のひじをご自分の胸に持ってきて強く押し当てる
右手はカメラに添えるだけにし力を入れない、先ずは軽く半押しする
呼吸を止め、指先だけに軽く力を入れ、そっと全押し(カメラをお辞儀させないように)にしたままシャッター下りたのを確認して1秒ほど経過してから指をはなす

うーん
これでも駄目ならカメラ変えるしかないなぁ

書込番号:11755502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2010/08/13 06:20(1年以上前)

別機種

L6 早朝スカイツリー 光学テレ端

Coolpix L6 テレ端画像です。これは手ぶれ補正機能なし機です。
L21でもほぼ同じ画質の筈です。昼間と書かれているのは、もしかして室内でしょうか。

少しリラックスして撮られるとかえって好結果を生むかも知れません。
室内でしたらフラッシュオートでお使い下さい。

書込番号:11755644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/13 06:58(1年以上前)

暗くてスローシャッターになっている為だと思います。
ISOを上げるか、フラッシュを使ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:11755725

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/08/13 07:02(1年以上前)

撮影した画像のシャッタースピードは何秒になっていますか?
ブレた画像をExifデータ付きでアップされるとアドバイスが受けやすいと思います。

持ち方はこちらのサイトが参考になると思います ↓
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/25/news011.html

書込番号:11755738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/08/13 07:13(1年以上前)

もしかしたら、片手で撮影していませんか。

両手で握って、半押し後、ゆっくりシャッターを
押せば、手ブレしにくくなります。

書込番号:11755761

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/13 08:25(1年以上前)

力が入れ過ぎてるのかも知れませんね?

書込番号:11755935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2010/08/13 09:15(1年以上前)

 近くのお店で購入したのなら、持ち込んで、教えてもらうのがいいかも。

書込番号:11756076

ナイスクチコミ!0


yama0402さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX L21のオーナーCOOLPIX L21の満足度5

2010/08/13 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

COOLPIX L21の愛用者です。
僕は、オート撮影、手ぶれ修正ON、モーション検地ON
連写BBSの設定撮影しています。
写真を配布します。
この設定なら夜景や暗い場所の撮影以外は、
手ブレしたことは、ありません

書込番号:11758621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kaoorinさん
クチコミ投稿数:60件

2010/08/14 05:48(1年以上前)

「助けて! 至急!」と書いているくせに、これだけ回答をもらっているのにスレ主が出てこないのはどうして?

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13

書込番号:11759867

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/17 10:53(1年以上前)

ニコンLシリーズのコンパクト機はISO感度を任意で上げられないので
スポーツモードなどで試してみるといいかもしれませんね^^;

書込番号:11773584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/17 23:05(1年以上前)

最終手段で参加を使ってみてください(^^)

書込番号:11776387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/17 23:07(1年以上前)

訂正します(汗)


最終手段で三脚を使ってみてください(^^)

書込番号:11776397

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/27 09:37(1年以上前)

ただのネガキャンでしょう。

書込番号:11820000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ぼけ写真

2010/07/29 16:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L21

スレ主 yama0402さん
クチコミ投稿数:22件 COOLPIX L21のオーナーCOOLPIX L21の満足度5
当機種

花のボケ写真を撮影しました

書込番号:11692688

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2010/07/29 17:46(1年以上前)


ボケちゃった写真はすぐに捨ててしまいますので
残念ながらここに作例を紹介出来ません。

写真がボケボケになっちゃうのは仕方ないと思いますが
yama0402さんがボケないようにお気をつけて生活して
下さいません。
 
 

書込番号:11692926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/07/29 21:23(1年以上前)

呆け具合によるかも…?

書込番号:11693803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っていますが

2010/07/01 20:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L21

クチコミ投稿数:6件

乾電池仕様が好きです。基本的にスナップ写真のみですが、この機種とFujiのFINEPIX AX200とではどちらが、お買い得でしょうか。

書込番号:11569770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/01 21:37(1年以上前)

こんばんは
電池のもちで選ぶならL21のほうがAX200と比べ100枚ほど多いですね。
ただ、レンズの特性が大分違います。L21のほうは41mmからしか撮れずAX200は28mmと広角なので、スナップにはAX200の方が使いやすいかもしれません。一度店頭で確認されてはいかがでしょう。

書込番号:11570094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/07/02 07:35(1年以上前)

>L21のほうは41mmからしか撮れずAX200は28mmと広角なので

L21が発表された時「広角がトレンドの現在、えっ広角41mm〜?」と思いました。
風景写真を撮影する場合は広角28mmは欲しいですね。
ただ800万画素に抑えたところは好感が持てます。

書込番号:11571644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/07/02 08:17(1年以上前)

なるほど、有難うございます。

書込番号:11571724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/07/12 15:15(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。AX200を買いました。

書込番号:11617139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジカメについて

2010/03/22 09:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L21

スレ主 yumezouさん
クチコミ投稿数:30件

このデジカメを使っている方いたら感想などを教えて下さい。
 よろしくお願い致します。

書込番号:11122724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/23 14:18(1年以上前)

はじめまして
ニコンのこのクラスは半年も経てば量販店で¥6,980とかで安売りするので、みなさん様子見なのでは?
今回からデザインもおしゃれになったし、手ぶれ補正も付いたのでよさげですね。
エネループを使えるのも嬉しいですし。
実際店頭で見てきましたが、特にピンクがキレイでした(^・^)

書込番号:11128905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yumezouさん
クチコミ投稿数:30件

2010/03/24 09:03(1年以上前)

 回答ありがとうございます。 少し様子を見てみます。

書込番号:11132862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/24 23:49(1年以上前)

こんにちは
先日、このカメラを義母にプレゼントしました。
買って来てから、ラッピングするまでの間に、10枚ぐらい試しに使ってみました。
特にこだわりが無ければ、普通に綺麗に撮れる。という感じでした。
変わってるなぁ〜と思ったのは、再生モードの時に、シャッターを半押ししても撮影モードに戻らなかったことです。撮影モードに戻すのは背面の緑のカメラのマークのボタンでした。
optioE80を買いに行ったのですが、行った店になかったので、新製品で飾ってあったこれに目が留まりました。決め手は、簡単そうだったことと、ボタンが大きめだったことと、ピンクが綺麗だったことです。義母はピンクが大好きなので(^^)

書込番号:11136459

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX L21」のクチコミ掲示板に
COOLPIX L21を新規書き込みCOOLPIX L21をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX L21
ニコン

COOLPIX L21

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

COOLPIX L21をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング