オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ のクチコミ掲示板

2010年 3月 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

HD動画撮影機能/ライブガイド/アートフィルターなどを備えたマイクロフォーサーズ準拠のデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS Viewer 2 で

2011/12/23 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

スレ主 d-dogsさん
クチコミ投稿数:95件 ど部屋/Re:COPY 
当機種
当機種
当機種
当機種

ドラマチックトーン

ポップアート

クロスプロセス

アートフィルターなし

E-PL1にはもともと搭載されてないドラマチックトーンなどのアートフィルターが使えるので、それで遊んでみました。

レンズはNokton 25mmF0.95、被写体は大阪・吹田の万博公園の太陽の塔です。
イルミナイト万博X'masのビームペインティングです。
http://park.expo70.or.jp/event/illumixmas_ev2011.html

書込番号:13931335

ナイスクチコミ!8


返信する
瑛威さん
クチコミ投稿数:92件

2012/02/04 17:19(1年以上前)

E-PL1だとドラマチックトーンなど他の機種に内蔵されているアートフィルターは使えないものとずっとあきらめてました。いつのまにかViewer 2がVer 1.2になって全てのアートフィルターがE-PL1でも使えるようになってたんですね。
この書き込みを見て気づきました。どうもありがとうございます。

書込番号:14107245

ナイスクチコミ!1


スレ主 d-dogsさん
クチコミ投稿数:95件 ど部屋/Re:COPY 

2012/02/04 23:05(1年以上前)

暎感さん

私もE-PL1で、ドラマチックトーンなどが使えるのを知ったのは、去年の11月頃です。
その時は感動しましたよ。(E-3やE-620は無理ですが)

書込番号:14108814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

EVF内臓の新型は発売されますか?

2011/03/16 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:253件

LUMIX DMC-G2WみたいなEVF内臓タイプがあればと思うのですが、発売されるでしょうか?
液晶はやはり真夏の昼間は見にくいしファインダーが付いてるのがカメラらしいし実用的だと思います。
何とかオリンパスさんお願いします。

書込番号:12786021

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/16 10:56(1年以上前)

パナなら春にG3が発売されるという噂が出てるようですけど
ま、地震の影響で発売が遅れるかもしれませんけど...

書込番号:12786053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/16 11:07(1年以上前)

PENのシリーズでそれをすると、パナのGシリーズとの住み分けが難しくなりますよね?
販売の競合相手をGFから変更する事もないですし、デザインありきですから、一眼レフっぽいスタイルは回避しそうです。

特にマイクロフォーサーズやミラーレスにこだわりがなければ、光学ファインダーの機種を買うのが無難な選択だと思いますよ。

書込番号:12786079

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/16 11:17(1年以上前)

iPad 2が3月25日に日本発売予定だったんですが、発売を延期にされたみたいですから後継機の発売は地震の影響で遅れるかもしれません。

書込番号:12786100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件

2011/03/16 12:02(1年以上前)

そうですか、やはり出そうも無いですか。
全く残念。
オリンパスのボディ内手ぶれ補正でマイクロフォーサーズでファインダー付が欲しいのですが。
光学ファインダーのE-620シリーズの新型はもう発売されないようです。
ルミックスにするしかないですかね。

書込番号:12786196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/16 13:10(1年以上前)

外付けのビューファインダーにロック機構がつけばいいと思うのですが・・・

書込番号:12786332

ナイスクチコミ!1


sakiaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/16 16:25(1年以上前)

何がしかの新型はG3の後に今年出るようですが、P3?
EVF内蔵もいずれは出るんでしょうけど…

書込番号:12786675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/16 17:36(1年以上前)

なぜかEVF内蔵機を出さないですねええ
FTの3桁機の代わりを出さないとどうしようもないと思うのですが…

どうやら数が少ないのでいまのところ3桁機ユーザーは他社に行っていいよってことなのかな?

とりあえず稼げるE−Pシリーズは後継機出すとして
EVF内蔵機も1台、年内に欲しいところですえねえ…

書込番号:12786835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/16 21:03(1年以上前)

通常のフォーサーズはハイエンドだけにして、入門機はマイクロフォーサーズに移行し、
EVF内蔵型も出すかもしれませんね?

書込番号:12787372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2011/03/17 10:17(1年以上前)

本当にペンシリーズははっきり言って高すぎると思います。
相当な稼ぎ頭だと思います。
EVF内蔵型を出すなら是非値段もお安くして欲しいと思います。
ここ1年くらいで発売されないなら他社製品の購入を考えようと思っています。

書込番号:12788884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/17 17:39(1年以上前)

ですねええ
E−Pシリーズは高いです…
EVF内蔵機は是非E−PLシリーズで出して欲しい

とりあえずE−420後継機的な立ち位置で♪

書込番号:12789872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2011/03/25 16:16(1年以上前)

EVF内蔵になった時点でLiteシリーズじゃない気がしますが…。
初めはLiteにEVFは積まないでしょう。

書込番号:12820699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/25 17:30(1年以上前)

>たっくんたくさん

まあ新シリーズでもいいのですけどね
とにかくE−Pシリーズのようにデザインでぼったくるのではなく
E−PLシリーズのように道具として最低限のデザインの実用機として出して欲しいって事です

E−Pシリーズで出したら最初12万とかしそうですから(笑)

今ならとりあえずE−PL1の中古にVF−2の組み合わせでもいいなあ
ファインダーあればLVはほとんど使わないので…(笑)

書込番号:12820895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/25 21:57(1年以上前)

最近LUMIX DMC-G2を購入したのですが、EVFファインダーの見易さに感動してしまいました。
視度調整により眼鏡をかけたようにくっきり見えますし、フォーカスリングを回すと被写体が拡大され容易にピントを合わすことができます。

早くE−PシリーズにEVF内蔵機を出して欲しいと思います。

書込番号:12821751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5

2011/03/27 01:51(1年以上前)

結論から言うとE−PシリーズにはEVF内蔵しなくていいと思います。
せっかくマイクロ一眼と言われているように小さく軽くできているので、EVFが入ると大きく重くなるのは確実でしょう。
また小さい本体に無理矢理内臓しても本来の性能を生かした製品が出来るとは思えません。
小さくて覗きにくいとか更にコストアップ要因なので値段が今でも高いですが、もっと高くなるでしょう。ちょっと手が出なくなります。

やはり今の路線で外付けがベストでしょう。私みたいに必要性を感じない人もいるのでなんでも入りにするのは得策ではないでしょう。

又、別シリーズででっかくてもいい人用に別バリエーションを展開する方法もありますが、
今の機種と並行で新規で開発進める程、余裕があるとは思えないので全部入り希望の方は普通の一眼で良いのではないでしょうか?

書込番号:12826513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/27 05:38(1年以上前)

まあE−Pシリーズは大きく重いので
あのサイズ重さでEVF内蔵は楽勝でしょうねええ
ついでにストロボも…(個人的にはいらないけども)

面白くないけど無難にレンジファインダー路線で売れるのではないかな?

EVF内蔵機出さないとFT3桁機ユーザーは無視されてるだけですからね

書込番号:12826730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 今なら1000円分貰える 

2012/01/15 22:31(1年以上前)

ソニーが出しましたね

書込番号:14027562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズフードはどれを?

2012/01/06 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

スレ主 黒土さん
クチコミ投稿数:78件

P3がほしいのですが、まだPL1で我慢しています。
最近、逆光に悩まされることが多く、困っていましたが、知人からレンズフードを付ければ、随分と違うと教えられました。
高価なものではないので試してみたいのですが、オリンパス純正品でどれを選べばいいのか分かりません。
付属の標準レンズ(14-42ミリ)、望遠(40-150ミリ)それぞれのレンズフード(もし売っているのなら)を教えてください。
ちなみに、LH-40は使えないとオリンパスのホームページで確認しました。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13987541

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/06 18:14(1年以上前)

14-42の専用フードは出てるのか定かでないですが40-150のレンズフードはLH-61Dのようです

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_40-56/index.html
http://kakaku.com/item/K0000242974/

書込番号:13987576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


滝猿さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/06 19:08(1年以上前)

標準ズームの正面、もしくはレンズキャップの裏側をみてください。書かれている数字は…37…40.5…どちらでしょう?37なら現行純正フードが使えます。40.5の場合はすでに販売終了していますので、中古や売れ残りを地道に探すか、フィルター径40.5の汎用メーカー製品を買うことになります。オリンパスに限らず、全てのメーカーに苦言です。我々は別売でもフードは必ず買います。ですが、初心者の皆様がわざわざ投資するでしょうか?初心者向けやキットモデルこそ、フードは標準装備にすべきです!

書込番号:13987774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/01/06 19:21(1年以上前)

> 初心者向けやキットモデルこそ、フードは標準装備にすべきです!

全く同感です。

書込番号:13987823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/06 19:47(1年以上前)

黒土さん こんばんは。

40-150oの専用フードはオリンパスのホームページに有るとおりLH-61Dで良いと思いますが、14-42oはマイナーチェンジしたフィルター径が37oの物には専用がありますが、フィルターサイズが40.5oのこのレンズには掲載が有りません。

ユーエヌ UNX-5280 などキャップ付きなど「40.5oレンズフード」でぐぐって見られると社外品のメタルやラバーなど色々有ると思いますが、純正ではないのでケラれるおそれも有ると思います。

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/unx5280/index.html

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index02.html#5278

書込番号:13987940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 黒土さん
クチコミ投稿数:78件

2012/01/06 19:58(1年以上前)

Frank.Flankerさんへ
LH-61Dの情報、ありがとうございました。早速注文します。

滝猿さんへ
残念ながら40.5でした。過去には売っていたのでしょうか?
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003595
確かにフードはないみたいです。

> 初心者向けやキットモデルこそ、フードは標準装備にすべきです!
恥ずかしながら、フードなるものが別売されていることも、フードという言葉も知りませんでした。
プロのカメラマンを見ていて、どうしてプロのカメラにはひさしのようなものがついていて、自分のものには付いていないのだろうとずっと疑問に思っていました。。。

書込番号:13987984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/06 19:59(1年以上前)

40.5mm径のワイド用フードはこれぐらいしか見当たりません。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/100184

書込番号:13987991

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/07 04:32(1年以上前)

E-P1発売時のオリンパスインタビューで、Mズイコーデジタルは小型化を目指す上で
レンズフードを必要としないまで内面反射を抑えるようにしたと説明されています
要望が強いためレンズフードはオプションで用意していますが、装着による変化は
ほとんど無いそうです

書込番号:13989919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/07 07:01(1年以上前)

黒土さん
ホームページを、
見た時に探さんかったんかな?

書込番号:13990039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/01/07 10:53(1年以上前)

40.5mm のフードは、ここにもありますよ。
 http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/3943hood.htm

私は、確か八仙堂で買ったと思うのですが、現在は一時休店のようです。

書込番号:13990697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:303件

教えてください。

書込番号:11371642

ナイスクチコミ!0


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/17 14:31(1年以上前)

まず、C-AFとC-AF+TRには、使用出来る組み合わせの制限があります。

E-PL1 とフォーサーズレンズとの組合せで、AFモードをC-AFに設定した場合はS-AFと同様の動作を行います。
C-AFとC-AF+TRが使えるのはマイクロフォーサーズレンズだけになります。

C-AFとC-AF+TRの差ですが、以下のような差があります。

どちらもシャッターボタンを半押ししている間、ピント合わせを続けて暮れるのは同じです。

C-AFは自分で選んだAFエリアに被写体がいる様に、カメラマンがファインダまたは液晶上で被写体を追い続ける事が必要です。
被写体が設定されたAFエリアにいれば、被写体の位置や距離が動いてもAFがピント合わせを繰り返します。

ただし合焦マークの点灯とピープ音(ピピ)は1回だけですので、その後は目で見てピントの山を確認する必要があります。この機能は他のデジタル一眼レフと共通です。

E-PL1のC-AFは手前優先で強く働く様で、飛んでいる鳥を追っているときに、手前に木立があるとC-AFは手前の木立にピントが移ります。

C-AF+TRでは、被写体を捉えるとAFターゲットがグリーンに光ったままになります。
AFターゲットは四角の周囲に十字を組み合わせた様な形です。
そのまま被写体がファインダ内にいる限り、AFターゲットが自分で動いて被写体を追い続けてくれます。

C-AFはAFターゲット11点の中でしか機能しない感じですが、C-AF+TRは被写体がファインダ内にいれば端まで追い続けます。しかし、後述するように追える被写体と追いにくい被写体があるようです。
AF機能が被写体を見失うと、AFターゲットがオレンジ色に変わりますので、一旦シャッターボタンを放してAFし直す必要があります。

これは戦闘機の攻撃目標ロックオンの様な機能ですが、コントラストの強い被写体、例えばカワセミの青い背中や白鷺、白黒はっきりしたアゲハチョウ、黄色と黒の縞模様のハチならそれなりに追ってくれます。

反対に地味な鳥、スズメなど、背景に紛れやすい被写体は一瞬だけ追ってすぐロストします。

C-AF+TRの追従撮影は、被写体のパターンを認識して追ってくれるAFシステムの様です。当然派手な服を着た子供などは良く追従します。

応用例として、子供や犬の顔をバストショットより近くで撮るのに、被写体がじっとしていない時、一旦近い方の目にピントを合わせておくと、完全に横を向くか目をつむって仕舞わない限り、それなりに目線を追ってくれますので、アップでは顔認識より動き回る子供や犬撮りには向くかも知れません。

ちなみに僕はC-AF+TRの追従撮影を飛ぶ昆虫に使えないか試行錯誤中です。

使い分けは、カメラマンの経験とE-PL1に対する熟練度で使いやすい方を使えば良いのではないでしょうか?

初心者がいきなりC-AFで走る子供を撮るのはきついと思いますが、少し離れて走り回る子供を撮るなら、C-AF+TRの追従撮影でカメラが追ってくれるので撮りやすいはずです。

書込番号:11371762

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:303件

2011/12/23 22:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。

書込番号:13932513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

スレ主 騎兵隊さん
クチコミ投稿数:172件
当機種
当機種
当機種
当機種

SMCマクロタクマー50mmF4

SMCマクロタクマー50mmF4

SMCマクロタクマー50mmF4

SMCマクロタクマー50mmF4

妻がE-PL2に買い増ししましたので、E-PL1+SMCマクロタクマー50mmF4
で使用してみました。

屋外での撮影はやはりビューファインダーがないと厳しいですね(^^;
ピントが合わせづらいというか、液晶画面が見えません!!(苦笑)。

でもE-PL1は手ブレ補正がどのレンズでも効きますので、オールドレンズには
いいかもしれません!これからも時々使用してみようかと思いました。


皆さんのオールドレンズ・・これは使ってみろ!!っていうオススメレンズは
ありますか?

書込番号:13604454

ナイスクチコミ!4


返信する
munyoさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 杉澤鞄 

2011/10/11 02:07(1年以上前)

当機種
機種不明

M42のSMCタクマーf1.8/55mm 値段のわりによい写りです。
金属製の胴体が、ひんやりと心地よい。
慣れると、マニュアルフォーカスも苦になりません。

書込番号:13610208

ナイスクチコミ!3


スレ主 騎兵隊さん
クチコミ投稿数:172件

2011/10/11 11:09(1年以上前)

○munyoさん、こんにちは!

SMCタクマー55mmF1.8私も持ってますが、基本中の基本レンズですよね!
最近はほとんど持ち出してませんが・・(^^;

SMCタクマーシリーズは何本か持っていて結構使ってるレンズもあります。

この2本は結構使ってます。
SMCタクマー28mmF3.5 (付属の角型フードが格好いいんですよね〜)
SMCタクマー50mmF1.4


この2本は最近出番なしです(^^;。
SMCタクマー135mmF3.5
SMCタクマー200mmF4(長くて重いっす^^;)

>慣れると、マニュアルフォーカスも苦になりません。

確かにそうですよね〜私も苦にならなくなりましたし、自分でピント
を合わせて撮ると、撮影してるっていう気合が入りますしね!

書込番号:13610927

ナイスクチコミ!1


munyoさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 杉澤鞄 

2011/10/11 12:41(1年以上前)

当機種

エルマーf3.5/50mm

騎兵隊さん
同感です。
55mmは明るいし、描写も良いと思います。

私のタクマー28mmは写りがいまいちで・・
135mm,200mmは長すぎて使いづらいですね。

写真は、もっと古いライカエルマー35mmで撮りました。
65年ぐらい前の物ではないでしょうか。
写りも大切ですが、はめた姿の美しさも大切です(ハハハ)

書込番号:13611230

ナイスクチコミ!2


スレ主 騎兵隊さん
クチコミ投稿数:172件

2011/10/22 10:13(1年以上前)

munyoさん、おはようございます!
返信が遅くなりました、すいません!
確かに装着した姿も大事ですよね〜(笑)。私の個人的な好きなのは、SMCT28f3.5に角型フードを装着した格好が一番のお気に入りです。
ちなみにオールドレンズは、タクマー系とインダスターしか持っていないんですよね(苦笑)。

書込番号:13661029

ナイスクチコミ!0


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/26 02:57(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

お気に入りはKODAK Retina Ta 、Ua 、YashicaFlex(二眼レフ)

RetinaUa 白黒ネガフィルム(ASA100)

YashicaFlex 新A型 ブローニーのネガフィルム(ASA400)

試写での失敗、フィルム巻上げ忘れて二重露光

騎兵隊さん

オールドレンズ、いいですよね。
手振れ補正機能が本体に搭載されているオリ機は、
お手軽に楽しめるので Very Good!です。

ワタシは、オールドレンズ遊びからクラカメ沼に
嵌ってしまいました。
そのレンズの本来あるべき状態で、撮ってみたく
なったのです。
気がつけば7台に、そして先程また1台落札して
しまいました。

お手軽さではデジなのですが、撮る為のプロセス
と適度な緊張感がたまりません。

クラカメで撮り始めて、カメラに関しての価値観
が変わりました。
今のワタシにとっては、デジ機は超高性能なトイ
カメラで愉しいオモチャです。
クラカメは、撮る為の道具。
適度な重量感と惚れ惚れする程の質感、撮る時の
何とも言い表せない緊張感。
数十年の歳月を経ても色褪せない基本性能と機能
美としてのデザイン、これぞ道具の真骨頂。

メインはクラカメ、サブにデジイチで愉しく撮っ
ています。
PL-1は、クラカメの露出計としても大活躍!

書込番号:13679649

ナイスクチコミ!0


munyoさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 杉澤鞄 

2011/12/08 12:49(1年以上前)

enju-kさん、
すごいコレクションですね!!
2眼もお使いですか?

書込番号:13865320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

コンデジ購入の予定が・・・

2011/10/29 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:26件

ケーズさんへ見に行っただけの予定が、展示品現品限りで29,800円ちょっと気になりながら
次の日また行くと表示が24,800円にレンズキャップ紛失のため値下げと書いてあり衝動買いしてしまいました。後日ネットでキャップを1,000円以下で購入。カメラ本体は傷・使用感無し標準ズームは若干傷あり、望遠ズームは未使用でした。予算2万円以内の10倍ズームコンデジを物色していたはずが、せっかくだから30年近く前にPENTAX MEを使用してカメラ小僧をしていた頃を思い出して使いまくります。

書込番号:13693737

ナイスクチコミ!2


返信する
おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/10/29 18:51(1年以上前)

みつしんさん、ご購入おめでとうございます。

Wズームで24,800円。望遠ズームを買って、おまけに標準レンズキットがついてきたようなお値段ですね。

E−PL1の望遠レンズは確かフォーサーズアダプターにZD40−150でしょうか。
さらに望遠がほしいときはフォーサーズレンズの70−300(こちらのほうがマイクロフォーサーズより安価です)も選択肢になりますね。

使い込んで気に入られたら、MZD45mmF1.8をぜひお求めください。安くて写りがいいレンズです。

書込番号:13694805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/10/29 22:36(1年以上前)

おりじさん、コメントありがとうございます。ネットでいろいろ調べるとまだまだPL-1は人気も実力も衰えてないようですね。皆さんのご意見参考にしたいと思います。

書込番号:13695876

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5

2011/10/30 07:02(1年以上前)

当機種

みつしんさん、

ご購入おめでとうございます。

>ネットでいろいろ調べるとまだまだPL-1は人気も実力も衰えてないようですね。

そうです。実力はなかなかのものですよ!

残念ながら、私のやつはISの不具合で入院し、後継機が新品で買える見積もりが出たので、
修理すべきかどうか悩んでいます。

海外勤務から帰国の際に、日本では出ないだろうと思って買った赤ボディ。歯の生え始めた
娘がかじって歯型のついたレンズキャップ。思い入れもあるので、新品OR後継機と買い替えるかどうか。

とにかく、使うほどに愛着の増す機種です。使い倒してやってください。

書込番号:13697044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/30 10:01(1年以上前)

みつしん さん
ペンタックスのレンズ有るんやったら
アダプター、こーてやー

書込番号:13697527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/10/30 10:58(1年以上前)

quiteさん、故障残念ですね。
その見積はきついですね!!思い入れのあるボディ使い続けたいですよね。
nightbearさん、PENTAXは私の管理が至らずもう使えないのです。(泣)
今度こそ愛機と呼べるように使いこなしたいです。

書込番号:13697738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/30 11:10(1年以上前)

みつしんさん
残念!
デジタルは、モデルチェンジ早いからな。

書込番号:13697793

ナイスクチコミ!0


munyoさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 杉澤鞄 

2011/12/08 12:30(1年以上前)

オリンパスのオンラインショップで、PL1のボディー3色、各19800円(会員割引だと18810円)で出てました。 買いたいけど、2台いらないしなぁ。

書込番号:13865236

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング