オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ のクチコミ掲示板

2010年 3月 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

HD動画撮影機能/ライブガイド/アートフィルターなどを備えたマイクロフォーサーズ準拠のデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

こんにちは。

こちらのクチコミを読ませていただき、デジイチにチャレンジしてみたくなりました。
持ち運び便利&可愛い外見&お手頃価格などから、オリンパス・ペン Lite E-PL1にしようかと思っております。

それで、教えていただきたいのですが、こちらの通常?レンズのキットと、ダブルズームのキットと、パンケーキ?のレンズのもの、どれを購入しようかで悩んでしまってます。

撮影したいのは、花(アップで写すことが多いです)と、アクセサリーやお菓子(こちらも寄りめで撮影してます)、風景撮影(空)が多いです。

今までずっとコンデジだったので、全くわかっていません。
パンケーキのレンズだと、アップやズームなどは出来ないのでしょうか???


初心者まるだしの質問で申し訳ございません。
教えていただけましたらとても嬉しいです。

書込番号:12955175

ナイスクチコミ!1


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/30 21:22(1年以上前)

予算的に可能ならPL1sのダブルズームをお勧めします。
レンズやバッテリーがリニューアルされており、見かけ以上にコスパは高いです。

書込番号:12955348

ナイスクチコミ!2


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2011/04/30 21:22(1年以上前)

お花撮るならミラーレス1眼より一眼レフの方がいいと思いますよ。
ニコンならD3100、sonyならα33、キヤノンならX50とかのエントリーモデル。
花にはぼけみが欲しいかも。
アップで撮ったりいろいろ考えるならズームがいいかと思います。単焦点は扱い方ちょっと難しいかも。

書込番号:12955351

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/30 21:28(1年以上前)

機種不明

PL1 14-42

予算三万とした場合、PL1のレンズキットが無難だと思います。
標準で0.5倍のマクロが可能。(一般的なマクロレンズは1.0倍)

>パンケーキのレンズだと、アップやズームなどは出来ないのでしょうか???

残念ながらできません。ただしズームにはない軽快性があるので
非常に人気の高いセットです。ミラーレス一眼では必ずラインナップに組まれています。

書込番号:12955390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/04/30 21:34(1年以上前)

> ファントムガーデンさん
こんばんは。

E-PL1は良い選択肢ですね。
Nikonなんかですと図体が大きいので持ち運びに不便です。

パンケーキはズームが出来ませんが、近付ければアップで撮れますよ。
20cmまで寄って撮れます。

私ならE-PL1ボディのみを購入して、Panasonicのパンケーキレンズを別途購入します。
別々で買うと高いので、出来ればセットの方が良いのですが…

書込番号:12955410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/04/30 23:34(1年以上前)

AXKAさん

ダブルズームレンズをお持ちなのですね!
近くの物を写す場合もダブルズームのほうが良いですか?

予算は大丈夫です(がんばります!)

写真貼って頂き、とても参考になります♪
ありがとうございます。

書込番号:12955996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/04/30 23:40(1年以上前)

goodideaさん

ペンLiteに気持ちがかなり入ってしまっているのですが、お花を写すのにはあまり・・・なのでしょうか???

綺麗な空や花を見つけた時にすぐ写したいので、いつもコンデジをバックに入れてます♪
デジイチだと持ち運びが〜(涙)。と、思ってたので、ペンはとても理想なのです〜。

でもせっかくなので、他の物も勉強してみますね。
ありがとうございました!

書込番号:12956023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/04/30 23:45(1年以上前)

Eghamiさん

パンケーキをお持ちなのですね!
名前が可愛らしいですよね♪

ズームやっぱり無理ですか・・・。
20cmまで寄れるのですね!でも・・・それだと遠いです(涙)。
すごく小さな野花なども写したいんですが、ダブルズームのレンズのほうが良いでしょうか?。

でも持ち運び便利なのは良いですね!
悩みます〜っ。
ありがとうございました!

書込番号:12956049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/01 05:01(1年以上前)

ファントムガーデンさん
撮影する、花の大きさにもよると
思うんやけどな・・・
ローアングルで撮る事が有るんやったら、
ビューファインダーもいると思うんやけどな。

書込番号:12956593

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2011/05/01 08:11(1年以上前)

ファントムガーデンさん
野草を寄って撮るときは寄りたいことありますね。
そんなときはいろいろなアイテムがあります。クローズアップレンズ、接写リング、マクロ(マイクロ)レンズなどなど。でもすべてのメーカのすべての機種にこれがあるかというとそうではないのでその辺も調べてみた方がいいかと思います。
早い話が1眼タイプのカメラはレンズを交換して使うのが当たり前なのでいろいろなものを組み合わせて始めて希望のことが実現する、そのために結構な投資が必要と言うことです。
というわけで自分はアイテムのそろいそうなメーカの1眼レフの入門機をあげました。

気に入ればオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットでもいいですが、ついでなのでそれぞれのメーカと撮りたいものを撮るために必要なものをあげて、一覧にしてみるといいです。最終的のどのくらいの投資が必要かもわかりますのでやってみてください。

書込番号:12956819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/01 14:25(1年以上前)

別機種

花の撮影なら、E-PL1Sのダブルズームキットがいいと思います。
パナのG1に45-200mmをつけて撮影した例です。

書込番号:12957972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/05/01 16:15(1年以上前)

nightbearさん

小さな花を写す時はレンズを変えるということですね♪

いきなり沢山は揃えられないとは思いますが、少しずつ勉強してみます!

ありがとうございました!

書込番号:12958287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/05/01 16:21(1年以上前)

goodideaさん

詳しいご説明をありがとうございました!

レンズにもいろんな物があるのですね。マクロはとても惹かれています。

軽い気持ちでデジイチデビューしよう!とワクワクしてましたが、なんだか難しそう(+o+)

ペンの通常レンズキットと、マクロレンズがあれば一番理想なのですが、マクロが出てないようなので(?)あきらめようかと思ってました。

沢山教えていただいて、本当に感謝です。
ありがとうございました!

書込番号:12958310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/05/01 16:24(1年以上前)

じじかめさん

写真ありがとうございます!
アジサイですね。美しいです〜。

参考にさせて頂き、検討いたします。
ありがとうございました!

書込番号:12958321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/02 05:05(1年以上前)

ファントムガーデンさん
ま〜そうやな。
ぼちぼち、やったらええんとちゃうかな。

書込番号:12960589

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/05/02 12:38(1年以上前)

標準レンズでコンデジのスーパーマクロにはかないませんが、マクロくらいには撮れますよ。
実際にはメーカーが公表している数値より大きく撮れます。等倍で見ても描画がしっかりしているのでトリミングしてもいいし。


E-PL1レンズキットの標準レンズは古いタイプでAFが遅い(といってもコンデジと同じくらい)です。マクロ性能は高い。
E-PL1sレンズキットの標準ズレンズは新しいものでAFが速いです。ただマクロ性能は古いものより少し劣ります。
E-PL1ダブルズームの望遠ズームは、発売当時、専用のものがまだなかったので他の規格の望遠レンズ+アダプターという特殊な構成で、画質は問題ないけどAFが遅いそうです。

BodyそのものはE-PL1もE-PL1sもほぼ同じです。

書込番号:12961518

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/05/02 15:49(1年以上前)

nightbearさん 

はい。ぼちぼちやってみます♪

ありがとうございました〜(^^)/

書込番号:12962024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/05/02 15:56(1年以上前)

一体型さん 

とても参考になります!

デジイチを少しお店で見て来ましたが、やっぱりpenが可愛いです(>_<)!
これを持ってウロウロしてる自分を想像してワクワクしてます♪

キットは標準のものでもマクロが写せると聞いて、ホッとしました。

とにかくやってみよう!と思い、通常のレンズキットを購入しようと決意しました。
ダブルズームが欲しくなったら、頑張って別で購入してみます♪

ありがとうございました!
とても楽しみです♪

書込番号:12962041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/05/02 15:59(1年以上前)

みなさま。

ご親切に丁寧に教えていただいて、本当にありがとうございました!

初心者で理解力が少なくて申し訳ございません。

とても参考になり、購入の決意も高まりました。

ありがとうございましたm(__)m感謝!

書込番号:12962052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/02 16:01(1年以上前)

ファントムガーデンさん
♪!

書込番号:12962059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/05/09 17:53(1年以上前)

花撮りに特化しているμ43用のマクロレンズが欲しいですね
オリからはまだかいな〜

書込番号:12990376

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

マニュアルレンズで絞ると露出不足

2011/05/05 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:34件

いろいろなレンズが使えるとのことでこのカメラを購入しました。早速キャノンFDマウントのアダプターでテスト撮影しました。レンズ:135/2NFDです。絞り優先モードで明るい風景などは問題なく、絞りを変化させても(開けても絞っても)シャッター速度が適切に変化し適正露出が得られます。露出もF2~〜F16でも問題ありません。ところが、室内(暗い)ではシャッター速度が1秒程度の絞り値(F4ぐらい)からは、シャッター速度が遅くならず、絞るごとに露出不足になってきます。なぜだか判りません。
アドバイス頂ければ助かります。よろしくお願いします。

書込番号:12973631

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/05/05 16:43(1年以上前)

そろそろデジさん こんにちは

つい最近も同様なスレがありましたね↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084494/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#12860608

書込番号:12974254

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/05/05 16:51(1年以上前)

> そろそろデジさん
こんにちは。
135mm F2.0 ですか。
素晴らしい銘レンズをお持ちですね。

> 1秒程度の絞り値(F4ぐらい)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1/spec/index.html
測光範囲 EV0〜18(17mm F2.8、ISO100相当)

仕様で測光範囲がEVなのは少しおかしいんですが、
(ISO設定を変えるだけで、AEセンサやイメージャの仕様に関わらず測光範囲が広がることになってしまう)

F2.0 1/4秒 ISO100 → EV4
F2.8 1/2秒 ISO100 → EV4
F4.0 1/1秒 ISO100 → EV4

開放F2.0でEV4を基準とするならば、F4.0は被写体輝度的にはEV2です。
つまりより暗いものを見せているわけなので、測光範囲外の明るさになったと思われます。

書込番号:12974279

ナイスクチコミ!2


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/05 16:56(1年以上前)

上でガリオレさん紹介されているスレ主です。

結論から言うと、メーカサポートによれば、中央部重点測光のみ
正常制御可能とのことですので試してみてください。

書込番号:12974295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2011/05/06 14:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

NFD135-F2 F5.6

オリンパス40-150ズーム135付近

NFD85-1.2L F5.6

FD55-F1.2 F5.6

早速、皆様からご返事頂きありがとうございました。助かりました。
平均測光とスポット測光で旨く撮影できました。
手持ちのレンズ:135/2、85/1.2L、55/1.2、カメラと一緒に購入した40-150ズームでテスト撮影しました。色合いが若干異なりますが、ボケ味はよく判ります。何より画面を拡大させることで、正確に真ん中の人形の目にピントをもってこれます。人形の間隔は前後5pです。マニュアル機以上に正確にピンを得られそうです。これからいろいろ楽しめそうです。他にも沢山マニュアルレンズがありますので、忙しくなりそうです。下手な写真ですが上が開放、下がF5.6です。

書込番号:12977827

ナイスクチコミ!2


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/06 17:24(1年以上前)

綺麗に撮れていますね。

スポット測光でOKは、私も確認しています。

>マニュアル機以上に正確にピンを得られそうです。

ビューファインダーをお使いですか。
私は、背面液晶だけなので、四苦八苦します。
晴天屋外では、ほぼNGです。

ビューファインダーを買おうか悩み中です。

書込番号:12978221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/05/06 22:06(1年以上前)

ビューファインダー使ってます。キャノン20DのAPS一眼カメラより視野が大きいです。
この一眼カメラでのマニュアルフォーカスは難しく感じます。コンタックスRTS用の85/1.4などでは、アダプターを使って使用してますが、1.4の開放では中距離でのピントは自信がありません。それに比べ、E-PL1はいままでピントが甘いと思っていたレンズでも、ドンピシャのピンが得られて満足です。それもビューファインダーのお陰です。

書込番号:12979222

ナイスクチコミ!1


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/07 03:44(1年以上前)

そろそろデジさん

ビューファインダーますますほしくなりました。

ニコンAF85f1.4の開放で使いたかったのですが、背面液晶では
お手上げでした。
ビューファインダーでいけそうですね。

書込番号:12980341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/05/07 10:50(1年以上前)

是非ビューファインダー使ってみてください。必ずご満足頂けると思います。
それにしても、E-PL1と一緒に付属?していた2本のズーム、ピントのキレがいいですね。
通常の撮影はこの2本でほとんど間に合いそうです。しかし、「大きなぼけ味を」となりますと、大口径のレンズの出番です。勿論、オリンパス純正の150oF2などありますが、価格、大きさなど、とても手がでません。手持ちのレンズで楽しむつもりです。
望むなら、この機能、大きさで35oフルザイズのカメラ欲しいですね。

書込番号:12981106

ナイスクチコミ!1


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/08 03:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

そろそろデジさん

ニコンAF85f1.4Dで撮ってみました。開放でほぼ最短撮影距離です。
背面液晶なのでやはりきつかったでが、m4/3の場合、被写界深度
が深くなる分なんとかうまくいきました。

中景、遠景では背面液晶ではきついでしょうね。
ビューファインダアー、やっぱり買ってしまいそう。

拡大でフォーカスしても、移動させたフォーカスエリアが反映されるのは便利ですね。

>望むなら、この機能、大きさで35oフルザイズのカメラ欲しいですね。

同感です。が、+このくらいの価格で(笑)。

書込番号:12984843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/05/08 08:36(1年以上前)

そろそろデジさん hp...さん おはようございます
VF-2は実売1万円くらいだといいんですけどねえ。
私なんかE-PL1新品ボディを17000円程度で入手したのに、そのアクセサリーであるVF-2の入手には2万数千円もかかってしまいました。
なんだかなあ。

書込番号:12985205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/05/08 21:13(1年以上前)

hp...さん ガリオレさん こんばんは。
ファインダーを私は2万円以上で購入しました。どう考えてもカメラより割高ですね。
今日もポートレートを撮影してきました。主にNFD85/1.2Lをメインです。十分にボケを得ることができ満足です。是非使ってみてください。ファインダー無しではとても無理です。
ND8フィルターで絞りを開けて使いました。

書込番号:12987678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロモードについて

2011/04/30 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

スレ主 lupy35さん
クチコミ投稿数:20件

普段、花などを接写で撮るときAモードの開放付近で撮っていますがシーンモードのマクロで撮った方が近くに寄れるのでしょうか?シーンモードでは露出、ISO感度、ホワイトバランスがオートの為、設定できないのでAモードで撮っているのですが・・・また、マクロモードで150mmなど望遠できますか?また、ネイチャーマクロですがレンズがうねうねしていてピントを合わせますがうまく撮れません。うまく撮れるコツを教えてください。
基本的な事ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:12955700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2011/04/30 22:46(1年以上前)


コンデジと勘違いしてない?

書込番号:12955759

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/30 23:16(1年以上前)

シーンモードのマクロを使ったからといってレンズの最短撮影距離が変わるわけでもないし、最大撮影倍率が大きくなるわけでもないでしょう
くわしくは分かりませんが、露出関係(iISO、絞り、シャッター速度のバランス)や彩度やコントラスト、AWBなどがマクロ撮影では最適になるようにオリンパスの考えたパラメータにそって変更されるだけではないでしょうか

またマクロ撮影の基本は三脚使用でマニュアルフォーカスだと思います

書込番号:12955921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/05/01 00:01(1年以上前)

当機種

標準ズーム・マクロ

コンデジほど近くによることはできません。
逆にコンデジと違って、広角側と望遠側でよれる距離にあまり差がありません。
なので大きく撮りたい時は望遠側を使うことになります。
標準ズーム/望遠端/最短撮影距離でこのくらいの大きさになります。


ピントに関しては拡大枠AF機能が便利ですよ。通常よりAFポイントが小さくなるので狙ったところにピントを合わせやすくなります。
使い方は簡単で虫眼鏡ボタンを押して、十時キーで位置決め。infoボタンでサイズも三段階に変更できます。
コツとしてはコントラストの境目にAF枠を持っていくことでしょうか?

標準ズームの望遠端は絞り開放よりF7.1の方が画質、高いです。

書込番号:12956103

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/01 04:52(1年以上前)

lupy35さん
コンデジの場合は、
マクロモードにせんと
アップには撮れんと思うけど、
Lite E-PL1は、
レンズによって
最先端距離と倍率は、
決まってるからな。

書込番号:12956585

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/01 09:15(1年以上前)

PL1の14-42oレンズは0.5倍までマクロが可能です。
望遠端にして可能な限り近づいて下さい。

書込番号:12956965

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/05/01 19:28(1年以上前)

レンズにはそれぞれ、「最短撮影距離」と言うのが定められていて、それ以上近づいて撮ることができません。

それを、まず理解されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:12958906

ナイスクチコミ!0


スレ主 lupy35さん
クチコミ投稿数:20件

2011/05/01 20:53(1年以上前)

皆さまご回答いただきありがとうございます。やはりそうですよね。レンズにより最短距離や倍率が決まっているのでそれ以上大きくは撮れないですよね?では何のためのマクロモードなのでしょうか??いらないですよね・・

書込番号:12959205

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/05/01 21:11(1年以上前)

>では何のためのマクロモードなのでしょうか??

フィルム一眼レフと同様にだと思います。

マクロ撮影をする時の、最適な露出にするためのモードです。
基本的に、露出用補正のダイヤルになります。

わかる人は、絞り優先か、シャッタースピード優先があれば良いのでしょうけど、
それも判らない、初心用のプログラムAEになります。

書込番号:12959305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/05/01 21:35(1年以上前)

「シーンモード」の中のマクロですからね〜。
あくまで露出やAWB、ピント位置やコントラストやシャープなど絵作りをマクロに最適化しているだけ。
ポートレートモードで撮っても、レンズの限界を超えてぼける、例えばF4.0のレンズなのにF2.0レンズ並みにぼけるなんてことがないのと一緒。
だから不要か?といわれても、シーンモードを便利に使っている人もいるだろうし…。

ピント合わせができないということは、
距離が近すぎる
AFエリア内のコントラスト不足
暗すぎてピントが合わせらない
のどれかでしょう。

書込番号:12959417

ナイスクチコミ!0


スレ主 lupy35さん
クチコミ投稿数:20件

2011/05/01 22:49(1年以上前)

皆さまわかりやすく説明していただきありがとうございました。

書込番号:12959814

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

近所写真

2011/04/29 04:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件
当機種
当機種
当機種
当機種

↑なんとなく近所で撮ったという写真にすぎませんが。

 皆さん、ゴールデンウィーク写真を期待しています。
私は、どこにも出られないもので、せめて写真でも見せてもらおうかと
思いまして。

書込番号:12948927

ナイスクチコミ!4


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/29 06:49(1年以上前)

20oってことはパナさんのアレですね。
サイズ制限がある中ボケ味がかなりいいのは、ミノルタの血が入ってるからかも…。

書込番号:12949041

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/04/29 22:23(1年以上前)

パナさんのアレ…
Zuikoの松ズームの20mm域を使ったとも考えられますね(笑

> AXKAさん
> ミノルタの血が入ってるからかも…。
G20mm F1.7
http://kakaku.com/item/K0000055876/

特許を調べましたところ、このレンズは開発時にかなりよく検討されたようで
特許が公開された時には(特開2011-070174)、新レンズが登場するのでは、と勘違いされた程です。
http://www.43rumors.com/ft5-patent-panasonic-16mm-f1-4-and-more-prime-lens-specs/

氏が設計したG20/1.7以外のレンズは
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150
http://kakaku.com/item/10504311884/
更に10倍ズームのコンデジ、屈曲光学系のコンデジ、その他コンデジ用…

因みにエンジニアの方は、松下以前はキヤノンに在籍していたようです。
残念ながらミノルタの血を引き継いでいません。

書込番号:12951662

ナイスクチコミ!2


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2011/04/30 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

AXKAさん
Eghamiさん

レスありがとうございます。
そうですか、パナ20f1.7はキャノンの血が流れている可能性大ですか。
若干二線ボケの傾向はあるレンズですが、非常に優秀なレンズだと思います。

しかし、PL1は人気のある機種なんですね。すでに世代交代しているのに、
このスレがもう2頁目に行ってしまいました。
「ゴールデンウィーク写真を見せてください」などと言ったものの、
これでは、忘れ去られてしまいそうです(涙)。

書込番号:12955797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター使用の際の設定。

2011/04/05 02:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件
別機種
当機種
当機種
当機種

ビックカメラに29800円(ポイント1%)(ホワイト)が出ていたので
買いました。
 お得なレンズキットとして購入することはもちろん考えましたが、ホワイトが
もうないようであるし、パナの40f1.7をもっているし、マウントアダプターで
遊ぶつもりなので、ボディーのみの購入となりました。

 質問です。
 マウントアダプター経由でMマウントのノクトンクラシック40f1.4SCを付けて
撮ってみたのですが、絞り優先(A)でフォーカスはMFの設定での撮影で、
絞り込むに従いシャッタースピードが変化するのでAの機能は使えるとわかりました。
しかし、絞り込んでいくに従い液晶画面が暗くなるのは当然ですが、撮れた
画像までその通り暗く写ってしまいます。絞り優先が働いている以上このような
ことはないはずなんですが。
 解消できる何かほかの設定があるのでしょうか。宜しくお願いします。

 マウントアダプター経由の場合のカメラ側の設定については、
付属のマニュアルに記載はないようですが、どこか参考になる記載がありましたら
教えていただけないでしょうか。

 上のサンプルの4枚目は、上記ノクトンの画像です。柔らかくて良い感じです。

書込番号:12860608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/05 05:49(1年以上前)

hp...さん
測光モード、変えてみたらどうかな?

書込番号:12860751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/05 07:44(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。安く買えましたね。

>パナの40f1.7をもっているし・・・

20mmF1.7ですね?

書込番号:12860904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2011/04/05 08:00(1年以上前)

おはようございます、

私はオリンバスのE−P1とパナソニックのGF1などでマウント遊びをしていますが、絞りが大抵開放からF5.6あたりが多く、測光モードも中央重点を使っていたので気がつきませんでしたが、ESPモードにするとF8からF16では少しずつ暗く写るようですね。

nightbear さんのご指摘どおり測光モードだと思います、中央重点か、スポット測光など試されたらどうでしょうか。


>しかし、絞り込んでいくに従い液晶画面が暗くなるのは当然ですが

はLVブーストをONにすれば大分ましになりますよ。


ノクトンクラシック40f1.4SCはコンパクトでm4/3で使うにはよさそうですね、私はノクトン50mmF1.1を持っているので時々NEX-5の方に付けて使っています、APS-Cなら75mm相当になるので使いやすいのですが、レンズが大きくてNEX-5とアンバランスなのが難点です。

書込番号:12860931

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2011/04/05 22:23(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、レスありがとうございます。

じじかめさん

間違えました。20mmF1.7です。

>ご購入おめでとうございます。

価格コムには、たびたび書き込んでおりますが、
この言葉、今まで一度も言われたことがなかったので、
一度、言ってほしかったんです。
それも、殿堂入りのじじかめさんに言っていただけるとは感激です。

nightbearさん
愛ラブゆうさん

中央重点とスポット測光では問題なくなりました。ありがとうございました。

それにしてもよくわからないのですが、ESPモードでもしっかり
シャッタースピードはほぼ正確に表示しているし、その通りのスピードでシャッターは
切れているように感じます(Aモードです)。ですから、液晶は暗くなっても
写った画像は明るくなっていて当然だと思うんですが、この辺わかりません。
パナのGF1では特に測光形式に関わらず、AEが効いて、明るさはどの絞りでも
同じようになります。この点がPL1とは異なるようです。

そもそも、レンズアダプター経由では実絞りになりますから度の測光方式でも
絞るに従って液晶画面が暗くなるのは当然と思っていました。
パナのGF1では、中央部重点でもスポットでも絞りこんでいくと画像は暗くなります。
しかし、PL1では中央部重点とスポットでは、絞り込んでもほとんど液晶画面の明るさは
変わりません。ESPモードだけが仮面の明るさが変化し、撮れた写真もAモードである
にもかかわらず、画面の暗さの通りに写ってしまいます。

素人考えですが、PL1は測光方式に連動して液晶画面の明るさを決めているのに対して、
パナのPF1は、測光方式に関わらず、入射光の明るさだけで液晶画面の明るさを
制御していると考えると、解答がありそうな気がしています。
PL1のESPモードの際に絞り込むと写った写真も暗くなってしまうのは、上記のように
PL1が測光方式に連動して液晶画面の明るさを決めているために絞りこむと、広い範囲を
測光するEPSモードでは測光制御ができなくなりように思えます。PL1で中央部重点
およびスポットでうまくいくのは、これらの測光方式では絞りこんで小さくなった中央の
穴からに光でもその測光形式の特徴からうまく光の制御ができているように思えるのですが。

いずれにしましても、パナのGF1は測光方式のいかんにかかわらずAEが機能し、
PL1では、中央部重点およびスポットの場合だけAEが機能するということは
わかりました。

書込番号:12863419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/05 22:55(1年以上前)

hp...さん
メーカーによって測光方式、
画像、エンジンのちゃうみたやからな。

書込番号:12863567

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2011/04/06 18:03(1年以上前)

nightbearさん

レスありがとうございます。

確かにメーカーによって相違があるようですね。

PL1で、中央部重点とスポット測光の際に画像の明るさが
変化しないというのは、PL1の利点と考えるともできますね。

書込番号:12866150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/06 18:14(1年以上前)

hp...さん
メーカー、機種、
レンズ、被写体、に
よっても変わるしな。



書込番号:12866190

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2011/04/07 17:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今日、オリンパスのサポートの電話をしてみました。
 PL1の場合レンズアダプター経由では、中央部重点のみが
AE可能だそうです。

 すっきりしました。

 話は変わりますが、このカメラのラフモノクロはなかなか良いですね。

書込番号:12869884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/07 17:43(1年以上前)

hp...さん
古いTri−Xみたいで。
ザラットした白黒ええやん。

書込番号:12869903

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2011/04/07 18:16(1年以上前)

当機種
当機種

nightbearさん

ニコンD300を使ってますが、これの高感度もなかなか良い
粒状感を出スと思っていますが、PL1にははるかに負けます。

で、原節子はやはりラフモノクロよりファンタジックフォーカスかなあ(笑)
と、撮ってみると、なんとアートフィルタ使用では、プログラムオート
になってしまって、接写ではボケが多すぎうまく撮れませんでした。

書込番号:12870027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/07 18:52(1年以上前)

hp...さん
アートフィルター使うと
フルオートになるのは、
ちょっといだだけんからな!
GF1のやつは、
露出補正は、使えるんやけどな。

書込番号:12870155

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2011/04/07 18:52(1年以上前)

当機種

被写界深度を考慮してもう一度撮ってみました。
今度はうまくいったかな。

書込番号:12870160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/07 18:55(1年以上前)

hp...さん
ん〜・・・
わしの端末では、
分り難いんですわ。

書込番号:12870177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/04/07 19:10(1年以上前)

hp...さん こんばんは。

>原節子はやはりラフモノクロよりファンタジックフォーカスかなあ(笑)
と、撮ってみると、なんとアートフィルタ使用では、プログラムオート
になってしまって、接写ではボケが多すぎうまく撮れませんでした。

撮影時にアートフィルターを適用すると、プログラムオートになってしまいますが、A モードで RAW 撮影し、現像時に アートフィルターを適用するという手があります。
この方法なら、絞りだけでなく、コントラスト/彩度/トーンカーブ/色温度などもかなり自由に調整できます。

なお、撮影時に iFINISH で撮影した場合は、他の仕上がりモードに変更しなければ、現像時にアートフィルターを掛けることはできませんが、他の仕上がりモードとアートフィルターは、自由に掛け合わせできます。

以上は、E-P2 および E-5 で確認しています(ただし、E-5 の場合は、撮影時にも、アートフィルターと AE モードの組合わせが可能です)が、他のペンシリーズも(仕上がりモードやアートフィルターの種類に違いがあっても)同様と思います。
お試しください。

書込番号:12870227

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2011/04/07 19:44(1年以上前)

nightbearさん

>わしの端末では、
分り難いんですわ。

家へ帰って、コンピュータで見てみてください、
と言えるほどの写真じゃあないので恥ずかしいですが。

PL1でも、アートフィルタで露出補正は可能です。

メカロクさん

興味あるコメントありがとうございます。

早速やってみたのですが、
カメラ内で、
RAW撮影後、スタートボタン→RAW編集+実行、と進むと
次いでJPEG編集が可能になり、そこへ進むと階調オート、赤目補正、トリミング、
アスペクト、モノクロ作成、セピア作成、鮮やかさ調節、リサイズ、eポートレート
の選択項目は出るのですが、アートフィルタの選択項目に行き当たりません。

もしかして付属のソフトを使ってPCで編集するのですか?(インストールするつもりが
なかったもので、今確認ができません)

宜しくお願いします。

書込番号:12870350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/04/07 20:21(1年以上前)

hp...さん こんばんは。

私は、カメラ内現像は遣ったことがないので、判りません。
付属の [ib] でも可能かと思いますが、これもインストールはしているものの、使ったことがないので、良く判りません。

私は、無料でダウンロードできる [OLYMPUS Viewer 2] を使っています。
 *確か、ユーザー登録すると、ダウンロードできるようになる筈です。
このソフトでは、「画像編集ウィンドウ」と「RAW 現像ウィンドウ」のどちらでも現像できるようですが、後者の方が調整できるパラメータがやや多いようです。
 *その代わり、前者では調整パラメータが1ページに纏まっているのに対して、
  後者では4ページに跨っているため、何回か切り替えが必要で、少々面倒です。
 *私は、後者のみで、前者は使ったことがありません。

詳しいことは、[OLYMPUS Viewer 2]/[ib] とも、ツールバーの「ヘルプ」内に、オンライン・ヘルプがありますので、そちらをご覧ください。

書込番号:12870456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/07 20:30(1年以上前)

hp...さん
すいません。
ネットやって無いもで・・・

書込番号:12870493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2011/04/07 22:41(1年以上前)

hp... さん

>なんとアートフィルタ使用では、プログラムオートになってしまって、接写ではボケが多すぎうまく撮れませんでした。

アートフィルター使用時でもプログラムシフトで絞りを変えることが出来るはずです。
お試しください。

書込番号:12871077

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2011/04/07 23:25(1年以上前)

当機種

RAWから現像(f2.8)

メカロクさん

早速OLYMPUS Viewer 2をダウンロードして試してみました。
うまくいきました。ありがとうございました。

アートフィルターはカメラ側で彩度などを設定してしまって
被写体によって似合わないなあ、と思っていましたが、
RAW+アートフィルターなら、後の編集がやりやすくなりますね。

nightbearさん

>ネットやって無いもで・・・

そうですか。とても残念です。
傑作だったんですねどね(笑)。

Tranquilityさん

ありがとうございました。
早速やってみました。
手軽に調節できて、今後使えそうです。

書込番号:12871334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/07 23:38(1年以上前)

hp...さん
な〜に〜・・・残念!

書込番号:12871401

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EPL-1のマウントについて

2011/04/30 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:201件

通販でこの機種のパンケーキレンズキットを買ったものです。本日届き、さっそく使ってみようとパンケーキレンズをつけようとすると、かなりの力を入れないと回らずつけられません。何度か試しているとレンズのマウントに接する部分がレコード状にギザギザになってしまいました。ちなみに知り合いのキャノンの一眼レフは力を入れなくてもスムーズに入ります。この機種はもともとこんなに渋いものなのでしょうか?それとも不良品なのでしょうか?使っているオーナーのみなさん、お話をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:12954179

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/30 16:40(1年以上前)

ギザギザに傷つくようならおかしいです
連休明けにでもSCへ持ち込んでみてもらったらどうでしょうか

書込番号:12954309

ナイスクチコミ!3


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2011/04/30 17:20(1年以上前)

17mmは確かに付けるときに硬い感触でしたが、ひどい傷が付くほどではありませんでした。
一度両方をサービスセンターへ持ち込んで確認されたほうが良いと思います。
遠くであれば、電話で症状を言って送るのも手だとは思います。

書込番号:12954433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2011/04/30 17:36(1年以上前)

ゴールデンウィーク期間中のパーソナル製品サポートサービスについて
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/if20110414.cfm

あまり固いようだと、SCで見てもらったほうがいいですね。
ちなみに、自分はE-P2ですが、17mmパンケーキは確かに固いです。
でも、マウントに傷がつくことはないですね〜。(汗)
一度、お店で展示品を触って比べてみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:12954493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/30 19:05(1年以上前)

マイクロやEマウントは設計が新しいのか、レンズ装着時の精度感が高そうに感じます。

書込番号:12954792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2011/04/30 21:27(1年以上前)

>何度か試しているとレンズのマウントに接する部分がレコード状にギザギザになってしまいました。

明らかに異常ですね。
ボディーと共にSC送りが宜しいかと思います。

本来なら、購入店でレンズの初期不良交換が筋道ですが、
ボディー側のマウントも傷んでいると思われますのでSCで判断して頂く事をお勧めします。


>マイクロやEマウントは設計が新しいのか、レンズ装着時の精度感が高そうに感じます。

???、理解できないレスです。

書込番号:12955385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2011/04/30 22:05(1年以上前)

皆様、色々情報ありがとうございます。とても参考になりました、感謝です!!
この商品はつい最近、価格コムで、でていた最安値の店で通販にて買いました。不具合発見後は行きつけのキタムラに見てもらったうえで、状況を確認し、初期不良なので交換として下さいと通販業者に伝えました。しかし通販業者のサポート担当者ははこちらでは判断つかないので、オリンパスに直接コンタクトして初期不良と判断してもらい、その時の担当者の名前も教えてもらった上で再び連絡下さいとのことでした。ちょっと?と思いましたが、オリンパスのSCに電話しました。実際に見ないと不良とは判断できないので送って下さいとの事でした。結局、オリンパスに送って直してもらうことにしました。(コンデジでも同じような事を経験しておりまして、また取り替えても同じように不良品が来ないとも限らないので…)しかし後で考えると買った店はそうなるのを見越してあえてそう指示したのかなと意地悪く勘ぐっちゃいました。5月中旬には旅行に行くので修理が間に合うかな?とハラハラしています(焦)。

書込番号:12955552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2011/04/30 22:10(1年以上前)

質問が解決するとグッドアンサーを選ぶんですね。皆様につけたいのですが、人数が限られているので、SCのゴールデンウィークの状況なども教えてくれた。Hiro Cloverさんにつけさせてもらいました。皆様ありがとうございました。

書込番号:12955573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング