オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

ダブルズーム

2010/02/09 02:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

廉価版のマイクロが出るというのは想定範囲内でしたが、ダブルズームキットの望遠がアダプタ付きで販売するのは意外でした。
単純にラインアップに無いからというのが本当のところでしょうけど、何かと深読みしてしまいます。

1)これから先マイクロしか出さない!すべてのレンズはアダプタ付きで販売!これでマイクロのレンズラインアップ完成!

2)いやいや、高性能レンズはマイクロでは出さないよ!アダプタ経由で使ってね。たくさんレンズ買ってもちゃんとフォーサーズボディもあるから心配ないよ。

3)EVF内蔵のマイクロを皆が望んでいるようだけど、E-620の後継にEVFをつけるから、ダブルズームキットで買ったレンズも無駄にはならないよ。

4)これからフォーサーズレンズはアダプタ付きで販売するからマイクロでも使ってね。フォーサーズボディ?お高くなるけど、いい?

なんて声がどこからか聞こえます。

妄想が、、、、

書込番号:10909901

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/09 07:29(1年以上前)

まさかとは思いますが、余ったレンズの廃物利用かも?

書込番号:10910184

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/09 12:04(1年以上前)

卒業入学シーズンを控えて、子供イベント撮り目的で一眼を考える人は多いと思います。
そうなると運動会まで使えるキットの方が売れると踏んだのかも。
本当は14-150が間に合えばよかったのですが・・今回は苦肉の策でしょうね。
(運動会となると、E-PL1にアダプターかませたAFのパフォーマンスも気になりますが。。)

書込番号:10910976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/02/09 19:11(1年以上前)

廃物利用ってじじかめさん、中古をリペアした訳じゃ〜ないんだから*_*;。
E-620のWズームの望遠レンズですから、新しく出る予定のフォーサーズのレンズキットを買っても望遠レンズはE-PL1のWレンズキットのレンズを使えるってことで、マイクロからフォーサーズへの移行がスムーズにって意味合いもあると思いますよ+_+;。

書込番号:10912656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/02/09 22:03(1年以上前)

実際のところ135相当でテレ端300mmレンズをいくらボディ内ISつきといっても
岡田撮りで良像がとれるのかなあ。
ブレまくりだと思うけど...。

なのでアダプタつけて売るくらいならE-30かE-3ボディを抱き合わせるくらい迫力がほしい。
メインサブ同梱ボディキットでもいいじゃないですか。

書込番号:10913866

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/02/10 13:07(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090908_313599.html

以前、E-P1とK7で検証実験をやっていたけど、ぶれに関して一番、結果がよかったのはE-P1のボディ補正でしたね。
被験者は3人だし、枚数が少ないのでE-P1が一番優秀!と断定するものでもないけど、
ミラーショックがないおかげか、意外にぶれづらいみたいですよ。

書込番号:10917002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/10 22:26(1年以上前)

個人的にはこの組み合わせもありだと思います。
E620等のキットレンズでちゃんと使われてるレンズだし廃物レンズでも結構な写りはするしね。

多分マイクロ用で作っても望遠は同じくらいの大きさになるような気もするし

あと抱き合わせもいらない!マイクロ欲しくて買うわけだから

書込番号:10919426

ナイスクチコミ!0


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2010/02/16 16:22(1年以上前)

エントリー機なのでこのキットは有りだと思いますよ。
コンデジからの移行組向けでしょう。
今のところで組める最良の組み合わせでは?

書込番号:10950610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/26 19:05(1年以上前)

アダプター=マウントって事ですよね?

書込番号:11002103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信52

お気に入りに追加

標準

PENの世界

2010/02/08 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

E-PL1が発表されたばかりですが、賛否両論というか、どちらかと言うと否定的か微妙な評価が多いようです。僕も最初はE-P1と比べるとイマイチなデザインだな〜と思っていたのですが、最近何となくこのデザインも良いなと思うようになってきました。

何かとGF1と比較されがちなPENシリーズですが、確かにAFは遅いもののPENにはPENの良さがあるわけで、ここに紹介するような写真がPENなら撮れそうな、そんな気にさせてくれる何気ないデザインのE-PL1て皆さんどうですか?

『OLINPUS PEN artist's Life』
http://www.artistslife.jp/index.html?id=olympus

『Day with PEN』
http://olympus-imaging.jp/pen/days_with_pen/index.html#



書込番号:10904416

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/08 00:51(1年以上前)

森の目覚めさん、こんばんは。

E-P1ユーザーですが、この機種を購入したほとんどの人って、
そのデザインに惚れ込んだ人が多いと思うんですね。
つまりデザイン面に関しては皆さん非常に厳しく見ていると思います。
なので、このPL1のデザインは個人的には微妙としか言えません。

また、
>>ここに紹介するような写真がPENなら撮れそうな

とありますが、PL1のSS速度が最高1/2000秒というのも厳しいです。
パナのパンケーキで晴天時に開放撮影すれば、SS速度は余裕で
上記の速度以上になります。絞れば問題ないですが、単焦点は
開放で撮ってナンボの部分もありますし…。E-P1で撮れるものが、
PL1では撮れない場合がある。その点が残念です。

書込番号:10904660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/08 01:16(1年以上前)

PL1のデザインは大好き。
でも価格が〜(泣)

いっその事EOS1DMarkUでも買おうか・・・(前から欲しかったし)

4万円台まで落ちれば私は迷わずに買いますネ!

書込番号:10904752

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/08 02:35(1年以上前)

デザインはE-P1/P2に比べればいまひとつと感じますが、個人的にはGF1よりは好きです。
軽いし、機能的にも良くまとまっていると思います。
E-P1/P2をすでに所有してるこだわり派のユーザーはターゲットではないですし、
フラッシュ内蔵したらこうなりました、ということで、別にこれでよいのではないでしょうか。

14-150が発売されれば、超軽量のオールラウンドシステムが組めますから、旅カメラとしても魅力的と思います。
ここでもボディ内手ぶれ補正というのが携帯性に貢献してるわけで、これは、GF1というか
Panasonic機に対する絶対的かつ大きなアドバンテージです。

気にいらないのは、妙な出し惜しみを感じる点で、指摘されている
上限シャッター速度の違いも、感度拡張の有無も、単にE-P1/P2と差を
つけるためだけの機能制限のような。。
はがゆいですが、この辺も自信の表れかもしれません。
なんだかんだ言われつつ、価格の下落とともに着実に売り上げを伸ばす機種なんじゃないかと思います。

書込番号:10904942

ナイスクチコミ!10


moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/08 09:09(1年以上前)

確かに価格が安ければ文句を言う人も減るような気がしますね。
パナのGF1が6万円を切ってきたので、パンケーキレンズセットで4万円ぐらいなら妥当って感じでしょうか。
パナの方に手ぶれ補正さえ積めば、あっさりE-PL1の存在感が無くなってしまうと思います。
そういう意味では中途半端な機種かもしれませんね。

書込番号:10905444

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/08 13:45(1年以上前)

>パナの方に手ぶれ補正さえ積めば、あっさりE-PL1の存在感が無くなってしまうと思います。

同感です。
しかし、将来的には、オリンパスのAFがパナ並みに改善する可能性の方がずっと高いです。

書込番号:10906326

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/02/08 14:16(1年以上前)

良くも悪くもないデザインだと思います。そんなにカッコよくない分、飽きもこないかもしれないね。
でもいかにもE-P1の機能縮小版な感じのデザインなので、もう少し工夫が欲しかった。
もっと角ばって無骨なデザインにするとか、ペンタックスOptio I-10のように個性的にするとか。
まぁでもE-P1とE-PL1を両方持っていて比較しながら使うわけでもないし、自分にとってはオンリーワンだから機能縮小版風ってのはどうでもいいことかな。

森の目覚めさんがリンクしたページも見ました。
オリンパスはこういうのを作るのが凄く上手いですね。
E-30・E-620の時もあおいちゃんとリリー・フランキーさんのドラマ仕立てで凄く良かった。

E-PL1板で申し訳ないが白のE-P1欲しくなってきた。街中や店内では一眼レフよりもこっちの方が気兼ねなく撮影できるし、その点では断然一眼レフを凌いでる。もちろんその点ではE-PL1もGF1も同じ。

書込番号:10906431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/08 18:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

素っ気ないデザインですが、逆に自分好みにするのも楽しそうですよ。
貼り革なんかも似合いそうですし。

書込番号:10907322

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2010/02/08 22:38(1年以上前)

別機種

MY PEN

戦闘員ねこ!さん、こんばんは。
確かにちょっとスペックダウンしているのが残念ですね。
やはりE-P1・P2との差別化なんでしょうね。
でも僕は写真はカメラのスペックで撮るものじゃあないと思っている方なので、スペックダウンは余り気にならないです。どちらかと言えばカメラの雰囲気や佇まいや、このカメラならばそんな写真が撮れそうな「感じ」を大事にしたいです。


610万画素さん、こんばんは。
僕が最初見た時はE-P1と比べるとちょっと不恰好な感じに見えて、オリンパスやっちゃった
か〜!と思ったんですが、何度も見てるうちにその素っ気ないデザインが、(意外と良いかも?)なんて感じてきています。
多分時間が経つにつれ、いずれは4万円台になるんじゃないでしょうか。


gintaroさん、こんばんは。
僕もGF1のデザインよりもE-P1・P2やPL1のデザインの方が好きです。
GF1をスタイリッシュという人もいますが、僕はコンデジの延長にしか見えません。しかもなんて子供っぽいというか、ガンプラ感覚(ガンダムは好きです。リアルタイムで見ていましたから)に感じて、僕が紹介したような雰囲気の写真が撮れそうな感覚が薄いです。


moaiumiさん 
価格が安いのも魅力の一つですね。
なお現状ではパナにはパンケーキでは手振れ補正が無いので、PL1の存在価値が有るということですね。



ファイヴGさん、こんばんは。
>オリンパスはこういうのを作るのが凄く上手いですね。
同感です。これを見ているとPENのある風景が、PENと一緒の日常が素敵に思えてくるんです。
こんな写真を撮ってみたいと思っています。



甦る○○さん、こんばんは。
おお!早くもPL1のカスタムですか!PL1も色々楽しめそうですね。
素っ気ないデザインでさりげなく、またはカスタム化で自分らしく、どちらもこのデザインだからだと思います。



書込番号:10908951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/08 23:17(1年以上前)

>甦る○○さん
うわぁぁぁぁぁ!!!!!
それを見せたら買ってしまいそうだぁぁぁぁ!!!!

書込番号:10909255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/09 13:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

青のE−PL1

ピンク(レッド?)のE−PL1

アメリカのB&Hのサイトにはブルー系が、オリンパスUKにはピンク系がありました。ご当地限定でしょうか? 日本でもバリエーションを出してほしいです。

書込番号:10911356

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/09 14:16(1年以上前)

ココですね。
http://www.bhphotovideo.com/c/buy/Digital-Cameras/pn/3/ci/5218/N/4291079082

http://www.olympus.co.uk/consumer/21693_22757.htm

オリンパスUSのサイトでE-PL1のスペック表を確認したところ
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1501&page=specs

日本国内販売品と同じく「他言語メニューに対応」しているようなので、
色違いを欲しい人は海外から購入するのも手かもしれませんね。

書込番号:10911513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/09 14:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

森の目覚めさん、610万画素さん
楽しんでいただけました?木目もなかなかですよ。

爽健美ちゃんさん
赤いいですね。もし売り場に赤が置いてあれば目立ちますね。
それに比べて日本のカラバリはちょっと地味な感じがします。

書込番号:10911605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/09 21:19(1年以上前)

CAMEDIA のオリンパスっぽいと思います。

書込番号:10913514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/09 21:56(1年以上前)

木目カッコヨスギ!!!

書込番号:10913799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/02/09 22:18(1年以上前)

カメラとは直接関係ない質問ですみません。

皮や木目にカスタマイズするにはどのようなものを使われているのでしょうか?
PEN専用のものなのでしょうか?

書込番号:10913995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/09 22:52(1年以上前)

デザインは悪くないし、むしろいいのではないでしょうか?

でも名前にPENはつけないほうがよかったのでは?

m4/3はすべてPENにするつもりなのでしょうかね?

まったくPENぽくないPL1はPENの名前ではないほうが受け入れられやすいかと思いました

書込番号:10914276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/02/09 22:54(1年以上前)

甦る○○さんの革張りデザイン、すっごく良いですね。

正直、E-PL1のデザインを初めて見たときは、「E-P1の方がいいなー」と思ってましたが、甦る○○さんの画像を見てE-PL1に惚れ込んでしまいました。

ペンはホントにオシャレなカメラですね。

書込番号:10914296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 Enthu passing fancy photo 

2010/02/09 23:18(1年以上前)

別機種
別機種

みなさん、こんばんは。
E-PL1の出現はほんとに悩ましいですね。

デジタルPENの元祖でデザインのイケてるE-P1、
EVFが使用可能でMFレンズが使い易いE-P2、
軽くてEVFも使用できるけれど、シャッタースピード
が抑えられたE-PL1。

どれも良さげに感じてしまっています。
ボクはE-P1、E-P2と買ってしまい、E-PL1を
買ってしまわないうちにE-P3出現を待っている
状況に陥っていますけど(笑)

さっきブログにその事を書いてて思ったんですが、
何だかその昔のライカMシリーズ選択にも
似ているような気がして、先人の悩みが
現代に蘇ったような気もしています(笑)

書込番号:10914522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/10 01:41(1年以上前)

微妙なデザイ…と思っていましたがカスタマイズすると良いですね。
これはカスタマイズ有りきで売りだせば面白いかもしれないですよ。

書込番号:10915412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/10 02:47(1年以上前)

>> ママになるぞ!さん

木目や革柄のシートは、東急ハンズなどのDIYショップでいろいろな種類/柄ものが汎用品として発売されています。
プロも使うものでは3Mのダイノックフィルムが有名です。
http://www.mmm.co.jp/cmd/dinoc/index.html
以前、東急ハンズでA4版程の小さめのサイズが販売されていましたが、今も販売されているかは不明です。
こういった粘着シートの多くは室内装飾用(壁紙の延長)なのですが、比較的厚みの薄く局面にも貼付けられる(多少伸びる)ものは小物の装飾にも使えます。


もちろん、汎用品なので正確に貼付けるためにカメラの寸法を合わせた型紙なども必要になりますが、E-P1/P2のカスタマイズ流行りを助長(笑)する専用品を販売しているメーカーもありますね。
(過去スレにも諸先輩方の事例とともにいくつか出てきます)

近代インターナショナル
http://www.kindai-inc.co.jp/

こういったメーカーが今後、E-PL1用のシートを発売してくる可能性もありますので、
型紙の加工が苦手な方は専用品が発売されるのを期待して待つか、
メーカーにリクエストしても良いかもしれませんね!

書込番号:10915584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/10 08:38(1年以上前)


×:局面
○:曲面

書込番号:10916059

ナイスクチコミ!0


moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/10 08:41(1年以上前)

みなさんの発言を見ていると、どうしても関係者やオリンパス擁護派に見えてしまうのは私だけでしょうか(^^;)。
デザインが悪いならカスタマイズすればいいとか、それって本末転倒では・・・。
発売前の製品として、ちょっと異常な流れのような気がしています。
余計な一言ですみません。

書込番号:10916064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/10 08:56(1年以上前)

moaiumiさん

デザインは好みがありますから、
なかなか自分の好みに合うのを見つけるのは難しいでしょう。
だったら自分好みにカスタマイズ…というのはそれほど変だとは思わないのですが?
私のは単に想像(妄想ともいう)で楽しんでいるだけですが、
こういう奴も一人ぐらい居てもいいんじゃないかなと思ってます。

発売されれば、良いところ、悪いところが出てくるでしょうけど、
それはまた別のはなしと言うことで…。

書込番号:10916109

ナイスクチコミ!8


moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/10 09:18(1年以上前)

私は4万円台まで落ちれば十分魅力的な機種と考えてますし、
デザインに関してはあまりこだわりを持たないタイプなので、どちらかというと
操作性や中身勝負みたいに考えています。

とはいえ、PENはデザインも(デザインが!?)所持する喜びの一つとして捉えていますので、
その肝心のデザインが多くの人に批判されるようではちょっと・・・。
この機種に関してはカスタマイズすればいいやっていう部類には入らないと思うのです。
好み云々の前に、PENとしての過去の歴史から見ていくと、昔を懐かしむ人にとっては
残念なデザインみたいですね。
デザイナーや営業も、「昔ながらのデザインを突き通す」か「時代に合わせて変えていく」かで心が揺れているんでしょうかねえ。

書込番号:10916186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/10 09:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

ママになるぞ!さん

実はスイバル好きさんに追加で、Aki-Asahiさんでも出してくれるかもしれませんよ。
自分で型紙作るのが難しければ、市販の貼り革を型紙にして好きな素材で作るという手もあります。(布地や撮った写真なんかもいいかも)

Aki-Asahi.com
http://aki-asahi.com/index.html

グリップは曲面の処理がちょっと難しいかもしれませんね。
オリンパスさんがオプションで交換サービスとかしてくれるとおもしろいんですが、
「木材の三次元圧縮成形加工技術」使ってできないかな?
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2006b/nr060925woodj.cfm

書込番号:10916273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/10 09:54(1年以上前)

前から見たデザインは好きです。

E-P1はオンオフボタンが光るのが嫌でそれで買わなかったようなものですから、これが光らないなら良いと思います。
シャッターボタンのデザインも見た所かっこいいと思います。

ボディ内手ぶれ補正の機種を何か一つ欲しいのでストロボがついたこれは5月頃をめどに手に入れたいです。
ただ厚みが増えたので、実際手に持った時に気になるようなら買わないと思います。(G1,GH1,GF1を持ってるので・・・)

書込番号:10916314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/10 12:07(1年以上前)

>> 甦る○○さん

素晴らしいカスタム例ですね!
私も、ペンタックス Optio I-10 のスレで発売前から遊んでます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083094/#10864404

「木材の三次元圧縮成形加工技術」ですか。オリンパスさんも自社技術を持ってるんですから、もっと積極的な商品展開をして欲しいですね。

書込番号:10916784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/10 13:10(1年以上前)

実はスイバル好きさん

ありがとうございます。実はこのスレに書き込むまえに拝見してました。
なので影響されたところもあると思います。
Optio I-10もなかなか遊びがいのあるカメラですね。
コレジャナイモデルでたら欲しいかも〜

書込番号:10917012

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2010/02/10 19:38(1年以上前)

私もP1、P2よりLP1のデザインいいと思います。
木目めちゃかっこいいですね!!(笑)

書込番号:10918383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2010/02/10 21:28(1年以上前)

みなさん今晩は。
いつのまにかレスがこんなに伸びていてビックリです。
初めの頃は批判の多かったデザインですが、PL1のデザインが好き!っていう人も大勢いて嬉しいです。


moaiumiさん
>デザインが悪いならカスタマイズすればいいとか、それって本末転倒では・・・。

皆さんデザインが悪いからカスタマイズするのではないと思いますよ。カスタマイズする事で他人と違うカメラを楽しんだり、より自分好みのカメラを作り上げたいという人の方が多いと思います。僕的にはカスタマイズも良いですが、飾り気の無いノーマルのホワイトが何とも言えないカジュルアルな雰囲気で好きです。

>操作性や中身勝負…
操作性や中身で勝負するなら僕ならば一眼レフを使いますが、何を重視するかは人それぞれで良いのではないでしょうか。もちろんmoaiumiさんのような人が多いのも分かります。

書込番号:10918973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/10 22:25(1年以上前)

実際に市場に出てから性能や機能、操作性などを含めて云々することに
なるのでしょうが、私は一部の方がおっしゃるほどデザインが悪いとは
思っていません。

むしろ2008年のフォトキナで発表したM4/3のモックアップの
延長線上にあるようで、E−P1よりこちらが先だったのではないかと
さえ思います。

個人的にはGF1のマウント周りの4本のビスの頭がデザイン的に
嫌いで、且つ望遠系ではファインダーが欲しいと思ったので、
G1を買ってしまいましたが、パンケーキレンズを使うだけなら、
E−PL1もありかなと、思っています。

書込番号:10919416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/02/11 04:31(1年以上前)

PENはハーフの頃のEEシリーズもってました。
肯定的な意見が非常に多くて、ちょっと驚きました。
デザインの話なので、かなり個人的嗜好が入りますがあしからず。

個人的にはかなり嫌いです。
デジタルのpenシリーズ全体にいえることですが。
非常に中途半端な感じです。

デザインの根底にあるのは完全にpenFですが、リメイクに失敗してしまった感じ。
昔のデザインをちょこっと拝借して、あとpenのブランドイメージ(年配の人には懐かしく、若い人にはオシャレなフィルムカメラ)を利用して、適当にデジタル化した感じ。
一種、いやらしさすら感じます。
もうちょっと方向性というか、昔に返るのか、新しい道を行くのか示して欲しかった。
大体、penを名乗るからにはフォントからして変えないとダメですね。
デザインとしては中の上くらいですが、コンセプトを通してのトータルのデザインでは下の上くらいです。

以上、完全にデザインのみでの評価です。
失礼しました。

書込番号:10921029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/11 12:56(1年以上前)

別機種

米谷氏のセンスの良さを感じます

E-P!/P2との比較になってしまいますが、

たとえば、グリップ一つを例にとっても...
E-P1のグリップを外して革張りしている方がいらっしゃいましたが、グリップが無くなる or 目立たなくなるだけでも印象が変わり、フィルムカメラ時代の PEN-F らしさも強調され、デザインもシンプル&スマートになります。PEN設計者の米谷氏は、「不要なものは極力省く」シンプルな設計を心掛けておられたようで、PEN-F ではアクセサリーシューすらオプションになっていますが、こうした「割り切りの思想」が E-P1 においては感じられません。現代の開発陣は「持ちにくそうだからグリップを付けときましょう」ということなのかもしれませんが、(小型軽量のコンデジは除いて)カメラの基本は両手で保持するものです。そして万一の落下に備えて両吊りストラップが通せるようになっています。デザインは機能とバランスされて説得力を持つものです。「飾りのようなグリップなら不要」、「握るためのグリップなら相応のデザインを」、「ただの滑り止めなら、貼り革のテクスチャーで対処すれば十分」ですね。


対して、E-PL1においては直線基調のデザインで見た目のシンプルさを強調しており、新しいデジタルPENの姿を模索・提案しているように思えます。グリップも「しっかり指を掛ける」ことを主張しているように見えます。メーカーの言う「PENのフィロソフィーを継承して」ということであれば、むしろE-PL1の方が相応しい気がします。見た目の形を似せることが「継承する」ことではないはずです。
(私自身、デジタルPENにかなり期待していただけに、E-P1/P2については厳しい評価になっています)

キツい言い方ですが、単なる懐古趣味で見た目を似せようとしながら、中途半端なスタイリングに終わってしまった E-P1/P2 に比べると、E-PL1 は本来開発しようとしていた今の時代に相応しいデジタルPENの姿で出てきたものなのかもしれません。E-P1/P2 が発売されずに、初代デジタルPENとしてE-PL1(ただし、E-P1/P2 同様の機能を搭載して)が発売されていたら、デジタルPENの評価も変わっていたのかもしれません。

いずれにせよ、我々ユーザーはメーカーの商品を使う立場で評価するしかないので、(見た目の)デザインに納得出来なければカスタマイズ、改造といった手段で自分達が納得いくものに変えて行くしかありません。

皆さん言われているように、デザインは好きか嫌いかで評価されてしまうものです。
喧々囂々あってしかるべきで、メーカーの開発陣にはこういったユーザーの反応を良く見て、次に繋げて欲しいと思います。頑張れ、オリンパス!

書込番号:10922504

ナイスクチコミ!4


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/02/11 16:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-P1

mock-up

E-PL1

爽健美ちゃんさん:
> 2008年のフォトキナで発表したM3/3のモックアップの延長線上にあるようで

たしかにモックアップの上部やサイドの形は E-P1 より E-PL1 に似ていますね。
モックアップのまま何も変えなければ、一番よかったかも、ですね。 (゚c_,゚`);;

書込番号:10923383

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/02/11 16:35(1年以上前)

訂正:
誤 > 2008年のフォトキナで発表したM3/3のモックアップの延長線上にあるようで
正 > 2008年のフォトキナで発表したM4/3のモックアップの延長線上にあるようで
m(_ _)m

書込番号:10923415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/02/11 21:24(1年以上前)

>はとやろうさん

まったく同感です。デジタルのPENシリーズのデザインにはいやらしさを感じます。
こちらに媚びてすり寄ってくるような感じと言えばいいのでしょうか。
最近のオリンパスの製品を見ていると、デザイナーはいないのだろうかとさえ思うほど...。
好きなメーカーだけに頑張って欲しいです。

書込番号:10925096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/11 23:49(1年以上前)

あまり評判はよろしくないようですが、私的にはいいデザインだと思います。
フィルム版 Pen(最終型)は所有しております。(販売終了間際に買いました。)

確かにフォトキナ2008の M3/3 とは違ったものになってはいますが。それを目指したが、やむなくこのような形になったのでは。

Pen の最大の魅力は「安い」「失敗なく撮れる」「メモ代わりに持ち歩ける」でしたから、価格を考慮して欲しかったですね。

コンデジでいいから、あの便利カメラを再現して欲しいです。
オート・M・A・Sのみでレンズは 40MM ぐらいで F2.8 の単焦点。(Pen 同様、超絶的なコストパフォーマンスにして)
フラッシュは内臓だが、市販の外付けフラッシュが使えるようにアクセサリーシューを装備して。

書込番号:10926221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2010/02/12 00:27(1年以上前)

僕がオリンパスのデジカメを使うのはPENが2台目ですが、1台目はC8080WZでした。ネオ一眼などと呼ばれ始めた頃ですが、C8080WZもレンズ性能の高さとそのデザインが好きでした。

昔のPENは僕が写真を始めた頃には遠い過去のもので、名前は知っていたものの全然興味の無いカメラでした。それがE-P1を使い始初めてからオリジナルPEN(特にPEN F)のスタイルのかっこ良さを知ったのですが、確かに今のE-P1にはオリジナルのかっこ良さはありませんね。
オリジナルPENに限らず、昔のカメラはとても素敵です。オリンパスで言えばM-1(OM-1)なんかは非の打ち所の無い美しいデザインだと思います。

昔のカメラからは大人っぽい・男っぽい・機能美が全面に出た・メカニカルな・マニュアル・難しいといったキーワードが個人的には浮かびます。さて現在の購買層を考えたとき、これらのイメージで作ったカメラが受け入れられるか(売れるか)は甚だ疑問です。一部のオリンパスファンには受けても、大量に売らなければならないと考えた時、本当はPENにさえも拘らなかった方が良かったかもと思います。(コンデジからのステップアップ組を狙ったGF1のデザインの方が受けが良いと思います。)

さてE-P1のデザインが中途半端で媚びている・嫌らしいというのは僕も感じる所です。
華美でギミックな部分もありますし、デザイナーの迷いも感じます。そういう意味では何か人間くさいデザインですね。
また、機能美に溢れているかと言われれば、キッパリと否定します。E-P1のデザインは真逆ですから。

不思議な事にそんな事を分かっていても僕はE-P1のデザインもE-PL1のデザインも好きです。
こういうのをアバタもエクボと言うんでしょうねえ!(笑)






書込番号:10926444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/02/12 23:21(1年以上前)

別機種

かつての名機?XA木目調

かつてカプセルカメラとして人気のあった初代のXAも
シンプルなデザインでなかなか良いですよ。
これに関しては似たようなデザインのデジカメは多いですけどね♪
でも今となってはXAも黒一色では寂しいので
木目調にカスタマイズしました。曲線が少なかったのでやりやすかったです。
自分らしく模様替えして楽しむのも有りと思います♪
E−PL1はカスタマイズ用に良さそうですね。

書込番号:10930886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/13 15:35(1年以上前)

モックアップを発表した頃は、このデザインだったら欲しい!と思っていたのに、実際に販売されたのはE-P1&2の安易な懐古主義に走ったデザイン。
あまりのギャップに「こりゃヒドい!」としか思えなかった。
しかも実機を手に取ってみたら安っぽいプレスボディにあの海苔でも張り付いているような形状のグリップ。
がっかりして結局購入しなかったのですが、それに比べればE-PL1はかなりマシになった印象です。
もちろんモックアップのデザインとは比べようもないけれど、これなら何とかアリかなぁ?と思います。

書込番号:10934116

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2010/02/13 18:02(1年以上前)

やはりデザインの事ですから各個人の好みがあって色んな意見が出るのは当然の事です。
これだけデザインの事だけで色々な意見が出るのもPENシリーズならではですね。

でも無個性なカメラよりも自分を表現出来て、よほどましだと思いませんか?
もちろんカメラのデザインで良い写真が撮れるかは分かりませんが、自分のお気に入りのカメラで写真を撮る事はモチベーションUPにはなると思います。

書込番号:10934845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2010/02/13 20:58(1年以上前)

実はスイバル好きさん、甦る○○さん、詳しくご説明いただきありがとうございます。
みなさんのようにカメラに詳しくないのですが、PENのレトロな感じに魅かれてしまいました。
さらに皆さんのカスタマイズしたお写真がとっても魅力的だったので、キットがあれば自分にもできるかなと思ったのですが、E-P1,P2は専用のキットがあるようですね。
初心者の私はPL-1のキットが出るのを待った方が無難かもしれないですね。

書込番号:10935785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/13 21:58(1年以上前)

>> ママになるぞ!さん

携帯(電話)にシールを貼る感覚でカメラを自分らしくコーディネートするのは楽しいと思います!
デジカメの世界にこういったアフターマーケットを開いたという意味で、E-P1/P2 の功績は大きいですし、
E-PL1用のキットも、きっと!出ると思いますよ。

または、このスレを見ている誰かが、E-PL1 を購入して寸法を測って、型紙をつくってくれるかも。
ん〜なんだか自分も欲しくなってきちゃったなぁ...

書込番号:10936195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/13 22:41(1年以上前)

デザイン的な部分、自分は好感を持っています。ようやくコンパクトに纏まったかなと感じます。オリンパスの目指していたのはこれではないかと勝手に思ってます。『真・オリンパス ペン』はこれだと(^.^) シャッタースピードや感度なども、十分な活躍をしてくれるカメラかなと感じます。

書込番号:10936511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/14 00:13(1年以上前)

>ママになるぞ!さん
キット購入なら一番簡単にできますね。
カスタマイズといっても様々なので、
発売日まであれこれ考えるのも楽しいと思いますよ。
こちらでいろいろな方のPENが見られます。
簡単なものから本格的な物まであって参考になります。

ペンスタイルコンテスト
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeThemeDetail/theme_cd/90

書込番号:10937151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/02/14 20:14(1年以上前)

実はスイバル好きさん、甦る○○さん再びありがとうございます♪

PENスタイルコンテストのぞいてみました。
実はこのスレを見ていてみなさんの世界観のすごさに圧倒されて、言葉の意味やレンズの違いもわからないような素人が買うカメラじゃないのかなって少し思っていました。
でも、みなさん好きにカスタマイズしたりして楽しんでいるのを見たらやはり欲しくなってしまいました。なんだか難しく考えてました。

ただ、P1,P2は動きの速い子供を取るのにはあまり向かないようなのと、ズームレンズやフラッシュが欲しい私にとっては価格がネックになっていました。
でもPL1なら手が出せるかな・・・ なんだか楽しみになってきました!!

書込番号:10941356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/14 21:24(1年以上前)

(FT5) HOT! New Noktor HyperPrime Lens 50mm f/0.95 for MicroFourThirds!

本当だとしたらPENの世界に新しい光が差してきますね。

CP+が楽しみです。

書込番号:10941806

ナイスクチコミ!1


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/14 21:40(1年以上前)

http://fotopus.com/naviblog/amy/

初心者でも「かんたん!」かも。^^

書込番号:10941924

ナイスクチコミ!0


mauveさん
クチコミ投稿数:93件

2010/02/14 23:06(1年以上前)

僕もE-P1,E-P2がデザイン性が高いかのごとく紹介されているのに違和感を感じます。

初期フォーサーズのあか抜けなさはかわいいものでしたが、
E-400あたりから市場に媚びを売り始め、
マイクロフォーサーズで社会人デビューといった感じでしょうか。
単に中途半端な装飾に終わってしまっています。

僕はオリンパスにデザイン性を求めるのは諦めました。
日本のプロダクトデザインってこんなことで良いのでしょうか?

E-3の時もそうだったけど、モックのまま出てくれば格好良かったのに。

書込番号:10942584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/15 00:41(1年以上前)

別機種

尖ったデザインは歴史に残る。

日本の企業内デザインの多くが「合議制」で決められている限り、たとえ個々のデザイナーが尖ったデザインを生み出したとしても、その形がそのまま製品として世に出ることは稀です。

社内デザイナーを擁護する立場から言えば、
E-P1/P2 のスタイリング提案をしたデザイナーは、最終案をみて「悔しい思いをしているはずだ」と思いたいし、

社内デザイナーの能力を疑問視する立場から言えば、
中途半端なものしか商品化出来ない社内デザイナーのスキルの低さを「嘆かわしい」と思います。

雑誌等で開発秘話的なものが語られてはいますが、それらのどこまでが「本当のこと」なのかはわかりません。
ただ、経緯はどうあれ評価されるべきは商品化されたデザインそのものです。

E-PL1のデザインを見る限り、E-P1/P2 よりも、チャチャを入れた(軌道修正を求めた)社内の声が少ないモデルのように感じます。そういった意味では、E-PL1 の方がデザイナーの意図が素直に製品として結実したモデルに見えてきます。...ブレが少ない、とでもいいましょうか。

「意外と小さいじゃん!」とか、
「意外と高級感があるじゃん!」とか、
良い方向での意外性を感じることを願って、発売日を待つことにしましょうか。

書込番号:10943258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/15 17:18(1年以上前)

コンタックスGシリーズに似ていて個人的には好きですね〜。

書込番号:10945648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2010/02/17 00:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

PENを撮って楽しんでいます。

>コンタックスGシリーズに似ていて個人的には好きですね〜。

あれ〜?そう言われれば何となく似ている部分がありますね〜 
僕はコンタックス難民なので、 それでE-PL1のデザインに好感を持ったのかも知れないですね!
今頃気づきました。(笑)

まあ、日本のプロダクトデザインを憂いる人もいれば、中途半端なものしか商品化出来ない社内デザイナーのスキルの低さを嘆かわしいと思う人もいるのも、裏を返せばそれだけPENシリーズのデザインについては考えさせられる所があると言う事でしょう。(他のカメラはデザインを語るまでもないという事。つまり考えるべきデザインのカメラは今まで無かったという事かも?)


最後になりますが、皆さんお付き合い頂き大変楽しい時間をありがとうございました。
E-PL1は手頃な値段になってから購入する予定です。それまではE-P1でもう暫く遊んでいようと思っています。
それでは皆さんご自分の好きなカメラで楽しい写真ライフをお過ごしくださいますよう、またお会いするのを楽しみにしています。

書込番号:10953342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

防水!?

2010/02/05 04:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:34件

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ptep01/index.html

こんにちは。以前EP1を買って、期待に沿わずGF1を買い直した浮気者です…。
普段は写真がGF1で、動画をXacti防水を使用していますが、今回また戻りそうです。

この防水対応には驚きました。
水深40mってかなり凄いですよね。

これ一台で海の中も撮影が可能ならば購入の価値はあるかなと思っています。
実際のところ、どうなのでしょうかね?

撮影した動画や画像があれば良いのですが。未だに見たことはありません。
ただ、海の中でフラッシュはどうなるのか!?疑問も残ります。実物がみたい。

書込番号:10889390

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/05 04:36(1年以上前)

ポート一体式なのが残念ですね.
フラッシュはUFL-2とかをコントロールするんじゃないですかね.

書込番号:10889394

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/02/05 05:25(1年以上前)

>ポート一体式なのが残念ですね.

パナの7-14/4等が付けられれば良いのですが…。
パナはハウジングを出していないし…。
マウントは共通なのに、”他社のことなど我知らず” とは残念です。

その内、Type IIとして、ポート交換式=他社レンズ対応にならないかな?

書込番号:10889417

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/05 06:06(1年以上前)

おー、すごい。
こんな隠し玉があったんですねー。
40まであればほとんどのレジャーダイバーはカバーできますね。

書込番号:10889447

ナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/05 16:04(1年以上前)

こんにちは。

>撮影した動画や画像があれば良いのですが。未だに見たことはありません。
ただ、海の中でフラッシュはどうなるのか!?疑問も残ります。実物がみたい

youtubeに、E-PL1での、水中動画撮影サンプルがありましたので。

http://www.youtube.com/watch?v=sKxZfCcvcI0&feature=player_embedded

それから、OLYMPUSサイトに、「マイクロフォーサーズE-PL1&純正プロテクターPT-EP01をリポート」がありましたので、そちらも一緒に。
こちらではシステム構成に、(小さい画像ですが)サンプルが見れます。

http://fotopus.com/marine/impre/epl1+pt_ep01/index.html

書込番号:10891047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/02/06 13:32(1年以上前)

>「よ」さん

おぉありがとうございます。
レポートが有ったのですね、大変参考になります。
自分は趣味でスキューバダイビングとシュノーケリングをやるので、防水に対応した一眼は大変嬉しいです。

どうにか本体側を普段から防水対応にして(三洋Xactiみたいなしかも10m対応など)、レンズ部分のみにこのタイプのカバーがつけられたら最高だったのですが…

参考のURL内で女性が肩からぶら下げているのを見ると、KiSS X3位なので、十分実用的かな?とは思っています。ただ、費用が・・・。

書込番号:10895411

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/06 17:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

LIGHT AND MOTION。ここまでやればライティングも完璧ですが。。

これでは職業くさいし。。。

私はブルーコーナーが大好きです。
以前、「写ルンです」を防水ケースに突っ込んで「潜ルンです」っていうのが流行りました。
あれは簡単でよかった。
昔、大瀬崎の浅瀬で、ドライスーツ着て顔とカメラだけ水につけて30分ジーーーッと動かないおじさんをみました。
もうああなっちゃうとダイバーじゃなく無酸素写真家です(笑)。
一部のダイバーってそういう無酸素写真家(スポーツからオタクの世界へ)になっちゃいますよね。
このくらいお気軽に使える水中カメラだとスポーツの本分を忘れず、とても使いやすいと思います。

書込番号:10896291

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2010/02/13 09:36(1年以上前)

フォトパスマリンを見るとこれまでオリンパスのEシリーズとμシリーズで撮影された水中撮影を見れますよ。これまでオリンパスは他のメーカーより水中撮影に尽力していることがよくわかると思います。
ところで、パナソニックも一応ハウジングは入手できます。
http://www.dive-tail.com/
その他、照明など関連の機材を取り扱っている主なメーカーは
http://www.fisheye-jp.com/
http://www.athena-opt.com/
http://www.inon.co.jp/
http://www.seaandsea.co.jp/
などです。また、レンズポートが固定されており不満な方のご意見がありましたが、このままでたいていのレンズとパナのマクロレンズなど収納できそうなので、コストパフォーマンスとメンテナンスの面で非常にすぐれていると思います。ダイバーにはよく売れるのではないでしょうか。購入後は名前を記入しておかないと、ツアー先の船上で誰のかわからないくらいみんなが使うと思います。

書込番号:10932600

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2010/02/13 11:22(1年以上前)

ちょっとレンズについて誤解されそうな書き込みをしましたので、補足いたします。
水中撮影時にはたいていの方が、ワイドレンズかマクロレンズのどちらかを利用します。このハウジングの説明では、μのワイドズームが対応しており、オリンパスのマクロは非対応で非常に残念です。
ところが、ハウジングのサイズから推測して、パナのマクロレンズは収まりそうなので、発売後購入された方の情報を待ちたいと思います。
既に発売されているEP-1では、水中の使用レポートがありますので、こちらもハウジングが入手できるようです。
http://fotopus.com/pen/movie/

書込番号:10933008

ナイスクチコミ!0


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 13:39(1年以上前)

本格的にやる人は、こちらで、20〜30万と言うことでしょうか?

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ptbk/images/protector_system.pdf

40M防水で、実売価格で5〜6万でカメラも同じ位だったらかなり魅力ありますね。
動画も楽しそうですね。

書込番号:10933628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信23

お気に入りに追加

標準

メイン購買層は・・・(^^

2010/02/04 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:2761件 LANGREY Camera House 

本日、早くも小川町のオリンパスプラザにて展示しておりました(^^
E-PL1レンズキット2台(ホワイトとブラック)

E-PL1の背面操作ボタンがE-P1やE-P2に比べて大きくて弄り易くなりましたねとスタッフに語りかけたら

一眼レフカメラのような操作感覚を意識して作ったE-P1やE-P2とは違い
E-PL1は、コンパクトカメラような操作感覚に近づけておりますとの返事

今まで操作ボタンで一眼レフとコンパクトカメラを別けてあるとは思っておらずビックリしました(^^;A

即ちE-PL1のメインターゲット購買層は、コンパクトデジカメから乗り換え組を想定しているようですね(^^ゞ

書込番号:10887436

ナイスクチコミ!2


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/04 20:58(1年以上前)

自分はコマンドダイヤルが2つないと納得できない性質なので、意図するところは何となくわかります。

書込番号:10887579

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/04 22:05(1年以上前)

メインの購買層はGF1を買おうとしている人だと思います。

書込番号:10888004

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2010/02/04 22:11(1年以上前)

E-P1のようにクソ重いコンデジでないことを祈りまふw

書込番号:10888053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/02/04 23:08(1年以上前)

一眼レフに慣れている人でなければダイアルがあってもどうやって使ったら良いのかわからないでしょうし、フルオートもしくはシーンモードなどのカメラまかせの撮り方しかしないのであれば操作系を単純にするためにはダイアルはむしろない方が良いと考えることができます。
そういうライトユーザーをメインターゲットにしたカメラと考えればE-PL1のコンデジ風の操作系は理解可能です。

E-PL1はE-P1/P2やGF1ですら敷居が高く感じる人のためのカメラと言えるのではないでしょうか。
マイクロフォーサーズがコンデジと一眼レフの隙間を埋めるためのものだと考えると、こういうコンセプトのボディも必要でしょう。

書込番号:10888380

ナイスクチコミ!3


wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/04 23:10(1年以上前)

機種不明

比較画像を作ってみました。

ずいぶん削られたので、
軽くなっていると良いのですが。。

書込番号:10888393

ナイスクチコミ!12


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2010/02/05 02:29(1年以上前)

マウントアダプター遊び用として

ボディ+VF-2セットで実売5万円程度なら即買いなんだけどなぁ・・・

低価格、超シンプルボディを出して欲しいです

書込番号:10889270

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/05 03:19(1年以上前)




wagwagさん>>>>>>>>>>>
すごい!!!!!
わかりやすい!!!!!!
余談ですが、私のコメントもずいぶん削られて軽くなった気がいたします。

書込番号:10889345

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/05 07:04(1年以上前)

wagwagさん のすごく分かりやすいです

大きさに比例して値段も安くなればと思う
オリンパスは儲けようとしすぎなのかも

書込番号:10889513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2761件 LANGREY Camera House 

2010/02/05 07:49(1年以上前)

レスを下さった皆様、ありがとうございました(^^

>>wagwagさん
比較画像製作お疲れ様です。
実際に私のE-P2をオリンパスプラザに持ち込んでE-PL1の隣に置いて比較してみましたが、
カメラの高さは、殆ど差がなくてカメラの両端に向かってなでかたみたいなE-P2の方が一見すると低いように感じられました。
横の長さは確かにE-PL1の方が気持ち短かったですが折角作られた画像ほどの差は無かった感じです。

私の見た目ではE-P2とGF1がほぼ同じ長さに感じており
E-PL1が僅かながら短かった程度と感じておりました。
余りにもコンパクトになる事を期待しない方が良いかも知れませんよ(^^ゞ

書込番号:10889599

ナイスクチコミ!0


ID登さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/05 09:57(1年以上前)

agwagさん の比較写真は、残念ながら3台の縮尺が違っていますね。
3台の幅は、120.5:119:114.6なので、
ラングレー(no.2)さん の
「私の見た目ではE-P2とGF1がほぼ同じ長さに感じており
E-PL1が僅かながら短かった程度と感じておりました。」
が実際に近いと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000041113.K0000055861.K0000084492

書込番号:10889880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2010/02/05 10:08(1年以上前)

縮尺はどうであれ、E-PL1はやけにずんぐりむっくりなカタチですなぁ。
50代のメタボなおっさんみたいな体型。

書込番号:10889897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/05 10:45(1年以上前)

EP1〜2でも傾向性が良いと感じていましたが、これはさらに良さそうですね。
これはバックにわずかな隙間があれば一眼画質を持ち歩くことが可能という点が
いいですね。山歩きなどには重宝しそうです。外装にも気を使っているようなの
で現物を見てから購入を検討したいと思っています。

書込番号:10890003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/05 12:42(1年以上前)

機種不明

E-PL1はグリップがあるので、分厚い印象がありますが、
マウント部の厚さはGF1とそれほど変わらないようですよ。

書込番号:10890392

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/05 13:41(1年以上前)

機種不明

ちょっと遊んでみました。

ボディだけならpowershot G11と同じくらいです。

書込番号:10890613

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/05 18:56(1年以上前)

E-P1・P2の様にメイン・サブダイアルが無いので、M・S・Aにした際の操作方が
分からないんですが、何処で行うんでしょう?まさかモードダイアルが浮いて先ずモードを
指定して、メイン・サブダイアルと兼用しているとか?
しかし初心者向けなら一層の事、プログラムとiAUTO・ARTのみでも良いのでは…。
それとボディーもエンジニアプラスティック使用で、売価49.800円位に安く出来ないかな?

プラで大量生産して原価を下げる程作らない事なのかな?
金属の方が仕入れの発注単位が少ないでしょうし。

書込番号:10891648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/05 19:32(1年以上前)

真のターゲットはG11だったんでしょうか。

意地で小さくしたんでしょうね。

書込番号:10891807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/05 23:58(1年以上前)

甦る○○さん

すごいですね。
どうやって作ったのですか?
裏側からの比較も見てみたいかも。

書込番号:10893314

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2010/02/06 00:18(1年以上前)

 オリンパスプラザで 持参したGF1とE−PL1並べて触ってきました。
 大きさは ほとんど変らないと感じました。並べてみると若干E−PL1が短いですが、並べないと小さいとは感じません。
 GF1が平板なデザインでE−PL1の方が丸っこいデザインなので厚く感じますが、並べるとほとんど同じです。
 E−PL1に標準ズーム付けると大きくなるので大きさで損をしている感じがします。
 通常モードでの操作性はあまり違いを感じませんが、GF1でアートペイント使っても背面LCDの写りは違わないのですが、E−PL1でアートフィルター使うと明らかにコマ落ちしていているためにレスポンスが悪く撮りにくいですね。

書込番号:10893428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/06 01:02(1年以上前)

このスレを見てあんまり気にしなかったんのですがEP-2とGF1の大きさ比べてみましたが同じくらいですね。厚さはマウント部が盛り上がってるGF1が少しだけあります。

EPL-1は多少小さくなったぐらいなのかな?

今までGF1の方が小さいと思っていたのは何故だろう(^_^;)

書込番号:10893618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/06 09:45(1年以上前)

新しいペンはかなり小型化しましたね!重さも本体のみ296グラムで、電池やカード込みで344グラムはE-P1より100グラム近く軽いのでは?オプションのボディジャケット、ストラップ等々も魅力的です。操作もモードダイアルで簡単設定、iフィニッシュも良さそうな感じです(^^)

書込番号:10894551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/06 18:11(1年以上前)

100グラムは間違いでした(すみません)E-P1/E-P2比で約40グラム近い軽量化でした。この場を借りて訂正いたしますm(__)m

書込番号:10896474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/10 01:36(1年以上前)

メインターゲットはやっぱり女性でしょう。
カメラ女子狙い。
それに尽きます。

書込番号:10915390

ナイスクチコミ!1


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2010/02/16 15:59(1年以上前)

E-P1、E-P2、GF1を購入していないフォーサーズユーザーがメイン購買層になりそうと思っています。
ふたを開けてみないと分かりませんがね・・・。

書込番号:10950521

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

EP2の廉価版?

2010/02/04 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:327件

AEロックボタンもないのかな?

ストロボ(フラッシュ付き)ですか
AEロックボタン以外どこがちがうのかな?


全体に安っぽいイメージはあるのでは・・・?
それにしいてもEP1 EP2と今回のEPL1とめまぐるしい。




書込番号:10886235

ナイスクチコミ!0


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/02/04 16:53(1年以上前)

まぁ・・・・ 新製品効果は数ヶ月、もって半年ですから よろしいのでは?
選択肢が増えることは ユーザーにとってもいいことですし (^^)

 しかし、いまだ正式アナウンスがない E-3 後継機の待望者にとっては
うらやましいかぎりではありますね〜・・・・
                              

書込番号:10886542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/04 20:39(1年以上前)

数撃って当てたいのでしょうね?

書込番号:10887463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/04 21:32(1年以上前)

入門機なのでこれで良いのでは?
だってこのタイミングで売されて色々な機能が無い無い尽くしじゃあ購入意欲がそそられないじゃないですか^^

確かにμ43の発売はめまぐるしいですが(E-P1を予約購入した私としてはちょっとだけ悲しい^^;)
E-P1の価格を下げて売るより廉価版を出して安く売り出した方が企業的にも良いのでしょうね。
ここで人頑張りしてμ43のシェアを伸ばして欲しいですね〜^^

書込番号:10887786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/04 23:23(1年以上前)

入門機にしては高い。

書込番号:10888477

ナイスクチコミ!4


koyさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/06 01:59(1年以上前)

かなでちゅさん 
μ43て何でしょうか。
気になって検索したのですが、何も出てきません。
それにしても欲しいデジカメが次々発表されます。

書込番号:10893799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/06 09:28(1年以上前)

マイクロフォーサーズの略では?

書込番号:10894492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/10 01:17(1年以上前)

>気になって検索したのですが、何も出てきません。

ググったらでてきましたよ?

書込番号:10915330

ナイスクチコミ!0


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2010/02/16 16:25(1年以上前)

>μ43

たまに見る表記ですよね。

書込番号:10950624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2011/10/15 20:08(1年以上前)


長期入院で返信が遅れすいません。貴重なご意見ありがとうございます。

聞くところによるとEP3だったかな? (間違えてるかも)
このカメラで動画を撮ると今でも「こんにゃく現象」がサービスでついてくるのでしょうか?

折角、オリンパスは医療機器でいい製品があるのにね、C.Fなんて今でも独占なのにね。




書込番号:13631319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信18

お気に入りに追加

標準

また23万画素液晶

2010/02/04 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

前モデル続いて、もう過去の遺産になりつつある23万画素液晶はどうかなと。

ファインダー代わりにもなる重要な部分であり、前モデルの見る限りでは観づらく眠たくピント合わせがしづらい気がしました。
パナGF1は46万画素で明るくキリっとしてて観易い方です。

書込番号:10885358

ナイスクチコミ!9


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/02/04 10:34(1年以上前)

まあ高詳細な液晶積んだら積んだでE-P2ユーザーの反感も買うだろうし、コスト削減のLite版だから致し方ないかも?
VF-2を売るために粗い液晶のままというのは考えすぎ?(^^ゞ

書込番号:10885374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/04 11:08(1年以上前)

ピント合わせずらくはないけどあのチラツキは何とかして欲しい。

書込番号:10885456

ナイスクチコミ!2


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2010/02/04 11:16(1年以上前)

23万画素だからフォーカスが合わせづらいなんて
今のところ私は一度も感じたことはないですね

写真を撮る分には何の問題もない精細さです

私にとっては
超高精細LCDによる販売価格と消費電力のアップの方が
むしろイヤですね


書込番号:10885477

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

2010/02/04 11:57(1年以上前)

E-620等に積んでいるのと同程度の液晶であれば、23万画素でも撮影には充分だと個人的には思います。明るさや鮮明さは額面城の画素数では表現できるものではないと思いますし、撮像素子の画素数競争同様に不毛な議論だと思います。E-PL1やE-P2はEVFの144万画素も使えるわけですし、実用上は特に問題ないのではないでしょうか。私自身は、いたづらに画素数を上げるくらいならバリアングル化をやって欲しいです。

書込番号:10885593

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:144件

2010/02/04 13:23(1年以上前)

前の機種とGF1との比較です。

書込番号:10885908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2010/02/04 13:24(1年以上前)

機種不明

画像忘れてました

書込番号:10885911

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/02/04 13:45(1年以上前)

>ファインダー代わりにもなる重要な部分

だからこそ画素数以外にも目を向けた方がいいと思うんですよね。
キヤノンのPhoshot S90(46万画素液晶)を使ってみてそう感じました。
ファインダーがないのにタイムラグが大きく正直使いづらい。
5年くらい前の古いコンデジ(C70)と比べても明らかにタイムラグが大きいです。特別視認性がいいわけでもない。
たかだか40~50万画素程度の液晶で1.000万画素を超える画像のピントの山がわかるわけもなく
ピントの山は結局、拡大しないと確認できない。
実使用においてメリットを感じたことがありません。
画素数半分でタイムラグが短い、もしくは屋外の視認性がよい液晶に取り替えてもらえるなら取り替えてもらいたいですもん。

DVDが720×480と35万画素弱。
洋画なんか上下余らせているものが多いから30万画素切るんじゃないかな?

一部のものすご〜く目のいい人を抜かせば、この程度のサイズにDVD以上のピクセル数がどのくらい意味があるのか疑問なんですよね。

書込番号:10885954

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/02/04 13:52(1年以上前)

個人的には液晶よりも、シャッター速度上限1/2000秒というのが気になります。

GF1にはない手振れ補正機能内蔵はうれしいも反面、このスペックだとGF1と同等かそれ以下の価格でないと売れないのではないでしょうか。
たぶんパナソニックはさらに価格攻勢に出てくるはず。
オリンパスがこれに対抗できるのか興味津々です。

書込番号:10885965

ナイスクチコミ!1


スヌ公さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/04 13:55(1年以上前)

E-P2ならともかく、このカメラには23万画素でいいと思いますが?

それと上の画像では小さすぎて、比較できませんよ。

書込番号:10885975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/04 16:15(1年以上前)

まあ安いバージョンとして出しているのだから23万でも十分かと思うが…

ついでにEVFも画素数おとした安いバージョンがほしいな
現状のタイムタグのあるEVFでは画素数うんぬんよりも倍率のほうが重要だと思います
E−P2とGF1のEVFを比べたとき倍率が高いって点だけがE−P2も方ががよいと思いました

今後の展開的にはP1とP2を統合したP3が出て…
そこで一気に基本性能を上げるんじゃないですかね?

個人的にはGH1対抗機種がどんなデザインで出るかが一番気になります

書込番号:10886398

ナイスクチコミ!0


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/04 23:52(1年以上前)

E-P1などがあの価格設定でありながら23万画素液晶という事の方が不満ですね。
E-PL1はE-P1などと比べて安価な機種ですから、23万画素でもやむを得ないかなと思います。
個人的には「液晶軽視のオリのことだから15万画素もあるかも」と思っていましたから。

ちなみに私自身は液晶にこだわる派です。特に
1、マイクロ4/3のように液晶がファインダーの役割を果たす機種
2、製品コンセプトとして液晶をファインダーとして使用することを積極的に推している機種(フリーアングルモニターなど)

その点で考えるとオリンパスは…  ですね。
マイクロ4/3機種もフリーアングルモニターを持つノーマル4/3機種(E-3、E-30、E-620)も全部23万画素。
23万画素ではフリーアングルモニターの魅力半減だと思っています。

逆に私の液晶へのこだわりを満たしているのは、パナのマイクロ4/3とSonyのα550だけ。
NikonのD5000も23万画素ですからNGです。

まあ私の液晶へのこだわりはどーでも良いですが、
オリンパスに対しては、E-P1やE-P2が往年のPENを意識してのデザインと言うならば、
ファインダーの役割を果たす液晶にも意識を向けてほしいですね。
デジタルが主流になってから参入したメーカーじゃないでしょ。MFしかなかった時代からやっている古株でしょ。
ファインダーの重要性は認識されていると思うんですけどね〜

書込番号:10888682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2010/02/06 02:13(1年以上前)

E-P1とGF1の両方持ってます
GF1の方が液晶きれいだけど、きれい過ぎてPCに取り込んだら想像以上に暗くてアレ?っと思う事がよくあります。
E-P1はドットの荒さとか気になるんだけど、野外晴天下ではGF1より視認性が高いと感じます。

画素数ばかり気にする人が多いけど、両方の良いとこどりの液晶を時期モデルでは搭載して欲しいものです。

書込番号:10893834

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/06 16:58(1年以上前)

マイクロに23万画素数の液晶は少ないかもしれません。
けど今は一眼レフのフリーアングルは常用ではないし光学ファインダーがメインです。
特にE-3が発売された頃は23万画素数の液晶が一般的(D300除く)だったと思います。この2年で各社が液晶画素数を上げてるのにオリンパスはそのままなのは問題ですが
液晶にこだわりあるならα550のクイックAFライブビュー時の視野率約90%の方が気にならないのでしょうか?

書込番号:10896172

ナイスクチコミ!2


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/08 20:41(1年以上前)

ぱにっくあたっくさん

>特にE-3が発売された頃は23万画素数の液晶が一般的(D300除く)だったと思います。
>この2年で各社が液晶画素数を上げてるのにオリンパスはそのままなのは問題ですが
>液晶にこだわりあるならα550のクイックAFライブビュー時の視野率約90%の方が気にならな>いのでしょうか?

はい。私もE-520を使っていますが、当時は同等クラスのCanonX2やニコンD60も同じ23万画素液晶ですので、
価格からしてもやむを得ないと思っています。
私がオリの液晶に不満を持ったのはE-30ですね。あの販売価格、中級機という位置づけで
E-520と同等の液晶を使っています。さすがに46万画素クラスは使ってほしかったです。

このスレが画素数に関するものだったので触れませんでしたが、α550の視野率90%は残念ですね。
せめて95%はほしいですよね。でもMFチェックLVだと100%になるんですよね。確か。
AFは使えませんが、店頭で試した限りですがはこれはすごく使えますよ。
倍率アップ表示しても詳細に見えます。オリの液晶だと倍率アップしたら・・・

でもα550は縦撮りだと使えないのが残念です。
そう考えると、私の中ではパナのG1やGH1がトータルで一番でしょうか。

ちなみに、詳細に見えることが重要で画素数はどーでも良いです。
23万画素でも詳細に見えれば(倍率表示も含めて)それで良いです。
詳細に表示するには46万や92万が必要なら採用して欲しいです。
どうも23万画素ではそれが難しそうなので、その液晶を採用し続けるオリに「う〜ん・・・」と言いたくなるのです。

液晶に対する思いは人それぞれですので、私の意見が正しいとは思っていません。
ただ、フリーアングル液晶搭載機を欲していて、そのモニターに求めるものを書くとこんな感じになる、というだけです。

書込番号:10908098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/09 19:09(1年以上前)

確かにE-30の価格ならもっと良い液晶が望ましいですね。
EP-2とGF1で星撮りを試した所、断然GF1が撮りやすかったです。EP-2では諦めました。
多分EP-2の方が性能的に星撮りには向いていると思いますがその辺が抜けてる気がしてとても残念です。
オリにはもっと頑張って欲しい

書込番号:10912646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/10 01:38(1年以上前)

廉価版だしE-P1とE-P2より液晶の画素数あげちゃうのも問題でしょ。
上げるなら次。

書込番号:10915395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2010/02/10 02:00(1年以上前)

canonのエントリー機のkiss x4は3型ワイド約104万画素で出してきて、
とうとうワイド+3桁と次世代液晶クラスに入ってきました。

オリンパス遅れすぎなのでは

書込番号:10915468

ナイスクチコミ!3


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/12 05:12(1年以上前)

コストダウンのために大量発注したのがまだはけないのかもしれません。

でも液晶には画素数だけでなく、レスポンスやダイナミックレンジ等
いろんなファクターがありますよね。
処理速度で他社に数歩譲るオリンパスとしては、現在もっともバランスがとれているのでは。

書込番号:10927022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング