オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

E-PL1海外dpreviewサンプル

2010/02/10 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:11269件

http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/olympus-e-pl1-preview-samples

E-PL1海外dpreviewサンプルです。表示方法が変わったようです。
色合いがはっきりしてる印象で、高感度も割といい感じがします。
入門的には色乗りもあり意外といいような気がします…

書込番号:10915457

ナイスクチコミ!10


返信する
脳天キさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 12:52(1年以上前)

皆さん 今日は、何時も面白く読ませてもらってます。
 サンプルを見せてもらいました、以前にも見たよなショットでロンドン近辺と思われる素晴らしい
スッキリした画像で気持ちよいです。 スナップ派としては発売が待ち遠しいですが、GRD3のフル
プレススナップの様な事が出来れば、チャンスを逃がさず好いなと考えますが、どんなもんじゃろ
かいな?と思っています、何方かEP1/2使用者で同じような事が解かれば教えてください。
 それで、私のPCでのサンプル表示はWin7(RC版)ではOKですがWinXPでは一瞬で見えなくなります、
何か仕分けされてるようで困りましたが皆さんはいかがでしょうか。。

書込番号:10922483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/02/11 13:09(1年以上前)

>私のPCでのサンプル表示はWin7(RC版)ではOKですがWinXPでは一瞬で見えなくなります、
何か仕分けされてるようで困りましたが皆さんはいかがでしょうか。。

私の場合、WinXP Pro ですが、そのような不具合はありませんよ。
 Win7 Pro の方は、未だ環境整備中であり、このサンプルは試していません。


書込番号:10922566

ナイスクチコミ!0


脳天キさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 14:15(1年以上前)

メカロクさん 早々の連絡ありがとうございます。
 PCのことですが、今までその様な事を経験してませんでした、ワクチンソフトOFFでも同じ現象
でした、オプションのセキュリティ辺りが関係しているのかも知れません、直接カメラの事と
無関係なのでこの辺にしたいと思います。
 レスポンドありがとうございました。

書込番号:10922831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/12 11:11(1年以上前)


脳天キさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/12 18:38(1年以上前)

Viewfinderさん こんにちは。
 有難うございます、Viewfinderさんのおかげで私のWinXPでもサンプル画像よ〜く見える様になり
ました、よく見えるので画像の中のBetween Towns Roadをストリートビューで見てみました、全く
そのまま同じに様に見えてます、、今日は寒いので家でPC触ってました。

書込番号:10929219

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/02/12 22:00(1年以上前)

こんばんは
E-P1ユーザーですが、もう一台欲しくなりますね。
外づけEVFがもう少し安くなるといいのですが。

書込番号:10930271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 10:36(1年以上前)

脳天キさん 
急いで投稿したらテキストなしになってしまいました。
このカメラ欲しいと思ってますが、フォーカス速度
に関するレポートが見つからないので悩んでます。
発売されたらどなたか報告してくれるでしょうからそれまで
のんびり待つことにします。

書込番号:10932834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2010/02/13 15:06(1年以上前)

コメント有難う御座います。
E-PL1はいろいろ言われてるみたいですが、写り的にはナチュラルなE-P1よりやや色乗りが強いのでオリンパスらしさを感じて、あまり詳しくない方でもすぐ楽しめる印象です。
個人的にはE-P1のグリップ感は、ややなじめない印象でしたが、E-PL1はグリップが大きくていいのかもと思います。
見た目はお好みでしょうが、使うと案外いいのかもしれません(^^;?…

書込番号:10934006

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

防水!?

2010/02/05 04:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:34件

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ptep01/index.html

こんにちは。以前EP1を買って、期待に沿わずGF1を買い直した浮気者です…。
普段は写真がGF1で、動画をXacti防水を使用していますが、今回また戻りそうです。

この防水対応には驚きました。
水深40mってかなり凄いですよね。

これ一台で海の中も撮影が可能ならば購入の価値はあるかなと思っています。
実際のところ、どうなのでしょうかね?

撮影した動画や画像があれば良いのですが。未だに見たことはありません。
ただ、海の中でフラッシュはどうなるのか!?疑問も残ります。実物がみたい。

書込番号:10889390

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/05 04:36(1年以上前)

ポート一体式なのが残念ですね.
フラッシュはUFL-2とかをコントロールするんじゃないですかね.

書込番号:10889394

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/02/05 05:25(1年以上前)

>ポート一体式なのが残念ですね.

パナの7-14/4等が付けられれば良いのですが…。
パナはハウジングを出していないし…。
マウントは共通なのに、”他社のことなど我知らず” とは残念です。

その内、Type IIとして、ポート交換式=他社レンズ対応にならないかな?

書込番号:10889417

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/05 06:06(1年以上前)

おー、すごい。
こんな隠し玉があったんですねー。
40まであればほとんどのレジャーダイバーはカバーできますね。

書込番号:10889447

ナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/05 16:04(1年以上前)

こんにちは。

>撮影した動画や画像があれば良いのですが。未だに見たことはありません。
ただ、海の中でフラッシュはどうなるのか!?疑問も残ります。実物がみたい

youtubeに、E-PL1での、水中動画撮影サンプルがありましたので。

http://www.youtube.com/watch?v=sKxZfCcvcI0&feature=player_embedded

それから、OLYMPUSサイトに、「マイクロフォーサーズE-PL1&純正プロテクターPT-EP01をリポート」がありましたので、そちらも一緒に。
こちらではシステム構成に、(小さい画像ですが)サンプルが見れます。

http://fotopus.com/marine/impre/epl1+pt_ep01/index.html

書込番号:10891047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/02/06 13:32(1年以上前)

>「よ」さん

おぉありがとうございます。
レポートが有ったのですね、大変参考になります。
自分は趣味でスキューバダイビングとシュノーケリングをやるので、防水に対応した一眼は大変嬉しいです。

どうにか本体側を普段から防水対応にして(三洋Xactiみたいなしかも10m対応など)、レンズ部分のみにこのタイプのカバーがつけられたら最高だったのですが…

参考のURL内で女性が肩からぶら下げているのを見ると、KiSS X3位なので、十分実用的かな?とは思っています。ただ、費用が・・・。

書込番号:10895411

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/06 17:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

LIGHT AND MOTION。ここまでやればライティングも完璧ですが。。

これでは職業くさいし。。。

私はブルーコーナーが大好きです。
以前、「写ルンです」を防水ケースに突っ込んで「潜ルンです」っていうのが流行りました。
あれは簡単でよかった。
昔、大瀬崎の浅瀬で、ドライスーツ着て顔とカメラだけ水につけて30分ジーーーッと動かないおじさんをみました。
もうああなっちゃうとダイバーじゃなく無酸素写真家です(笑)。
一部のダイバーってそういう無酸素写真家(スポーツからオタクの世界へ)になっちゃいますよね。
このくらいお気軽に使える水中カメラだとスポーツの本分を忘れず、とても使いやすいと思います。

書込番号:10896291

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2010/02/13 09:36(1年以上前)

フォトパスマリンを見るとこれまでオリンパスのEシリーズとμシリーズで撮影された水中撮影を見れますよ。これまでオリンパスは他のメーカーより水中撮影に尽力していることがよくわかると思います。
ところで、パナソニックも一応ハウジングは入手できます。
http://www.dive-tail.com/
その他、照明など関連の機材を取り扱っている主なメーカーは
http://www.fisheye-jp.com/
http://www.athena-opt.com/
http://www.inon.co.jp/
http://www.seaandsea.co.jp/
などです。また、レンズポートが固定されており不満な方のご意見がありましたが、このままでたいていのレンズとパナのマクロレンズなど収納できそうなので、コストパフォーマンスとメンテナンスの面で非常にすぐれていると思います。ダイバーにはよく売れるのではないでしょうか。購入後は名前を記入しておかないと、ツアー先の船上で誰のかわからないくらいみんなが使うと思います。

書込番号:10932600

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2010/02/13 11:22(1年以上前)

ちょっとレンズについて誤解されそうな書き込みをしましたので、補足いたします。
水中撮影時にはたいていの方が、ワイドレンズかマクロレンズのどちらかを利用します。このハウジングの説明では、μのワイドズームが対応しており、オリンパスのマクロは非対応で非常に残念です。
ところが、ハウジングのサイズから推測して、パナのマクロレンズは収まりそうなので、発売後購入された方の情報を待ちたいと思います。
既に発売されているEP-1では、水中の使用レポートがありますので、こちらもハウジングが入手できるようです。
http://fotopus.com/pen/movie/

書込番号:10933008

ナイスクチコミ!0


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 13:39(1年以上前)

本格的にやる人は、こちらで、20〜30万と言うことでしょうか?

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ptbk/images/protector_system.pdf

40M防水で、実売価格で5〜6万でカメラも同じ位だったらかなり魅力ありますね。
動画も楽しそうですね。

書込番号:10933628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信18

お気に入りに追加

標準

また23万画素液晶

2010/02/04 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

前モデル続いて、もう過去の遺産になりつつある23万画素液晶はどうかなと。

ファインダー代わりにもなる重要な部分であり、前モデルの見る限りでは観づらく眠たくピント合わせがしづらい気がしました。
パナGF1は46万画素で明るくキリっとしてて観易い方です。

書込番号:10885358

ナイスクチコミ!9


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/02/04 10:34(1年以上前)

まあ高詳細な液晶積んだら積んだでE-P2ユーザーの反感も買うだろうし、コスト削減のLite版だから致し方ないかも?
VF-2を売るために粗い液晶のままというのは考えすぎ?(^^ゞ

書込番号:10885374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/04 11:08(1年以上前)

ピント合わせずらくはないけどあのチラツキは何とかして欲しい。

書込番号:10885456

ナイスクチコミ!2


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2010/02/04 11:16(1年以上前)

23万画素だからフォーカスが合わせづらいなんて
今のところ私は一度も感じたことはないですね

写真を撮る分には何の問題もない精細さです

私にとっては
超高精細LCDによる販売価格と消費電力のアップの方が
むしろイヤですね


書込番号:10885477

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

2010/02/04 11:57(1年以上前)

E-620等に積んでいるのと同程度の液晶であれば、23万画素でも撮影には充分だと個人的には思います。明るさや鮮明さは額面城の画素数では表現できるものではないと思いますし、撮像素子の画素数競争同様に不毛な議論だと思います。E-PL1やE-P2はEVFの144万画素も使えるわけですし、実用上は特に問題ないのではないでしょうか。私自身は、いたづらに画素数を上げるくらいならバリアングル化をやって欲しいです。

書込番号:10885593

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:144件

2010/02/04 13:23(1年以上前)

前の機種とGF1との比較です。

書込番号:10885908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2010/02/04 13:24(1年以上前)

機種不明

画像忘れてました

書込番号:10885911

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/02/04 13:45(1年以上前)

>ファインダー代わりにもなる重要な部分

だからこそ画素数以外にも目を向けた方がいいと思うんですよね。
キヤノンのPhoshot S90(46万画素液晶)を使ってみてそう感じました。
ファインダーがないのにタイムラグが大きく正直使いづらい。
5年くらい前の古いコンデジ(C70)と比べても明らかにタイムラグが大きいです。特別視認性がいいわけでもない。
たかだか40~50万画素程度の液晶で1.000万画素を超える画像のピントの山がわかるわけもなく
ピントの山は結局、拡大しないと確認できない。
実使用においてメリットを感じたことがありません。
画素数半分でタイムラグが短い、もしくは屋外の視認性がよい液晶に取り替えてもらえるなら取り替えてもらいたいですもん。

DVDが720×480と35万画素弱。
洋画なんか上下余らせているものが多いから30万画素切るんじゃないかな?

一部のものすご〜く目のいい人を抜かせば、この程度のサイズにDVD以上のピクセル数がどのくらい意味があるのか疑問なんですよね。

書込番号:10885954

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/02/04 13:52(1年以上前)

個人的には液晶よりも、シャッター速度上限1/2000秒というのが気になります。

GF1にはない手振れ補正機能内蔵はうれしいも反面、このスペックだとGF1と同等かそれ以下の価格でないと売れないのではないでしょうか。
たぶんパナソニックはさらに価格攻勢に出てくるはず。
オリンパスがこれに対抗できるのか興味津々です。

書込番号:10885965

ナイスクチコミ!1


スヌ公さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/04 13:55(1年以上前)

E-P2ならともかく、このカメラには23万画素でいいと思いますが?

それと上の画像では小さすぎて、比較できませんよ。

書込番号:10885975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/04 16:15(1年以上前)

まあ安いバージョンとして出しているのだから23万でも十分かと思うが…

ついでにEVFも画素数おとした安いバージョンがほしいな
現状のタイムタグのあるEVFでは画素数うんぬんよりも倍率のほうが重要だと思います
E−P2とGF1のEVFを比べたとき倍率が高いって点だけがE−P2も方ががよいと思いました

今後の展開的にはP1とP2を統合したP3が出て…
そこで一気に基本性能を上げるんじゃないですかね?

個人的にはGH1対抗機種がどんなデザインで出るかが一番気になります

書込番号:10886398

ナイスクチコミ!0


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/04 23:52(1年以上前)

E-P1などがあの価格設定でありながら23万画素液晶という事の方が不満ですね。
E-PL1はE-P1などと比べて安価な機種ですから、23万画素でもやむを得ないかなと思います。
個人的には「液晶軽視のオリのことだから15万画素もあるかも」と思っていましたから。

ちなみに私自身は液晶にこだわる派です。特に
1、マイクロ4/3のように液晶がファインダーの役割を果たす機種
2、製品コンセプトとして液晶をファインダーとして使用することを積極的に推している機種(フリーアングルモニターなど)

その点で考えるとオリンパスは…  ですね。
マイクロ4/3機種もフリーアングルモニターを持つノーマル4/3機種(E-3、E-30、E-620)も全部23万画素。
23万画素ではフリーアングルモニターの魅力半減だと思っています。

逆に私の液晶へのこだわりを満たしているのは、パナのマイクロ4/3とSonyのα550だけ。
NikonのD5000も23万画素ですからNGです。

まあ私の液晶へのこだわりはどーでも良いですが、
オリンパスに対しては、E-P1やE-P2が往年のPENを意識してのデザインと言うならば、
ファインダーの役割を果たす液晶にも意識を向けてほしいですね。
デジタルが主流になってから参入したメーカーじゃないでしょ。MFしかなかった時代からやっている古株でしょ。
ファインダーの重要性は認識されていると思うんですけどね〜

書込番号:10888682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2010/02/06 02:13(1年以上前)

E-P1とGF1の両方持ってます
GF1の方が液晶きれいだけど、きれい過ぎてPCに取り込んだら想像以上に暗くてアレ?っと思う事がよくあります。
E-P1はドットの荒さとか気になるんだけど、野外晴天下ではGF1より視認性が高いと感じます。

画素数ばかり気にする人が多いけど、両方の良いとこどりの液晶を時期モデルでは搭載して欲しいものです。

書込番号:10893834

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/06 16:58(1年以上前)

マイクロに23万画素数の液晶は少ないかもしれません。
けど今は一眼レフのフリーアングルは常用ではないし光学ファインダーがメインです。
特にE-3が発売された頃は23万画素数の液晶が一般的(D300除く)だったと思います。この2年で各社が液晶画素数を上げてるのにオリンパスはそのままなのは問題ですが
液晶にこだわりあるならα550のクイックAFライブビュー時の視野率約90%の方が気にならないのでしょうか?

書込番号:10896172

ナイスクチコミ!2


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/08 20:41(1年以上前)

ぱにっくあたっくさん

>特にE-3が発売された頃は23万画素数の液晶が一般的(D300除く)だったと思います。
>この2年で各社が液晶画素数を上げてるのにオリンパスはそのままなのは問題ですが
>液晶にこだわりあるならα550のクイックAFライブビュー時の視野率約90%の方が気にならな>いのでしょうか?

はい。私もE-520を使っていますが、当時は同等クラスのCanonX2やニコンD60も同じ23万画素液晶ですので、
価格からしてもやむを得ないと思っています。
私がオリの液晶に不満を持ったのはE-30ですね。あの販売価格、中級機という位置づけで
E-520と同等の液晶を使っています。さすがに46万画素クラスは使ってほしかったです。

このスレが画素数に関するものだったので触れませんでしたが、α550の視野率90%は残念ですね。
せめて95%はほしいですよね。でもMFチェックLVだと100%になるんですよね。確か。
AFは使えませんが、店頭で試した限りですがはこれはすごく使えますよ。
倍率アップ表示しても詳細に見えます。オリの液晶だと倍率アップしたら・・・

でもα550は縦撮りだと使えないのが残念です。
そう考えると、私の中ではパナのG1やGH1がトータルで一番でしょうか。

ちなみに、詳細に見えることが重要で画素数はどーでも良いです。
23万画素でも詳細に見えれば(倍率表示も含めて)それで良いです。
詳細に表示するには46万や92万が必要なら採用して欲しいです。
どうも23万画素ではそれが難しそうなので、その液晶を採用し続けるオリに「う〜ん・・・」と言いたくなるのです。

液晶に対する思いは人それぞれですので、私の意見が正しいとは思っていません。
ただ、フリーアングル液晶搭載機を欲していて、そのモニターに求めるものを書くとこんな感じになる、というだけです。

書込番号:10908098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/09 19:09(1年以上前)

確かにE-30の価格ならもっと良い液晶が望ましいですね。
EP-2とGF1で星撮りを試した所、断然GF1が撮りやすかったです。EP-2では諦めました。
多分EP-2の方が性能的に星撮りには向いていると思いますがその辺が抜けてる気がしてとても残念です。
オリにはもっと頑張って欲しい

書込番号:10912646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/10 01:38(1年以上前)

廉価版だしE-P1とE-P2より液晶の画素数あげちゃうのも問題でしょ。
上げるなら次。

書込番号:10915395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2010/02/10 02:00(1年以上前)

canonのエントリー機のkiss x4は3型ワイド約104万画素で出してきて、
とうとうワイド+3桁と次世代液晶クラスに入ってきました。

オリンパス遅れすぎなのでは

書込番号:10915468

ナイスクチコミ!3


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/12 05:12(1年以上前)

コストダウンのために大量発注したのがまだはけないのかもしれません。

でも液晶には画素数だけでなく、レスポンスやダイナミックレンジ等
いろんなファクターがありますよね。
処理速度で他社に数歩譲るオリンパスとしては、現在もっともバランスがとれているのでは。

書込番号:10927022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

標準

一番GET!

2010/02/03 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:34件

一度やってみたかった一番GETです!
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 Lがついてくるなんて、とてもお得感があるように思います。
最近E-P1を購入したので、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 Lだけでも購入したいです。

書込番号:10882369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/03 19:58(1年以上前)

一番乗りおめでとうございます。購入も一番乗りを目指して頑張ってください。

書込番号:10882465

ナイスクチコミ!6


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 虫・色 

2010/02/03 20:27(1年以上前)

なんかLって表記が面白いですね(^^;
一方は、Luxury。こっちはLite。

書込番号:10882621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2010/02/03 20:49(1年以上前)

今日、購入したE−P2が届いたので、開封して、オリンパスのクチコミ確認したら。もうこの新製品情報が入ってました。

 なんか忙しないですね。 といいつつ購入資金調達思案中です。

書込番号:10882747

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/03 21:33(1年以上前)

既にPEN買っちゃって「PL1で十分だったんじゃない」って人には申し訳ないですけど、これ、良いと思います。
ある意味、GF1を買うの見送っておいて良かった。
選択肢が増えた。

書込番号:10883007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/02/03 21:48(1年以上前)

しっかしマウントアダプター付けてフォーサーズレンズを抱き合わせるなんて
なんちゅう〜ドタバタ商品。

書込番号:10883109

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/03 22:02(1年以上前)

>スキンミラーさん 
ホントだ。。。望遠側はM.ZUIKOじゃなくてZUIKO40-150mm+アダプタなんですね(@@; 余ってるのかなぁ(笑)
というか、「ツインレンズキット」がE-PL1には無いんですねー。ややこしい。。。

>マトゥーさん 
>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 Lがついてくるなんて、とてもお得感があるように思います。
>最近E-P1を購入したので、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 Lだけでも購入したいです。

???。。。意味不明ですが。。。(^^;

書込番号:10883210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/02/03 22:41(1年以上前)

こんばんは。

オンラインショップのポイントがたまっていたので、
お買い得感のあるこれにしようかと、、、
購入ボタンを押す前にこちらを見にきてよかったです。

望遠レンズが現在自分の持ってるのと同じとは!

ちょっと頭を冷やしてから、
購入対象をレンズキットに変更して考え直します。

それとも初志貫徹でサムスンNXかな。。。。

書込番号:10883487

ナイスクチコミ!0


rs.claraさん
クチコミ投稿数:1件

2010/02/03 22:57(1年以上前)

キットのレンズは微妙ですね。
入門用にはよさそうですけど、使い込んでいくにつれて不満&不要になりそう。

書込番号:10883603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/02/04 02:23(1年以上前)

サムスンのNX10って日本国内の販売は無いのでは?海外通販か韓国にお買い物旅行(出張ついで)とかでないと購入出来ないのでは?(購入後の補修とかはわざわざ韓国まで行く?)

書込番号:10884589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/04 11:11(1年以上前)

アダプタ付いてるなら、標準ズームもZD14-42付けちゃえばよかったのにw

スキンミラーさん

ほんとにドタバタして出しちゃった感じですね
パナソニックのレンズでも供給してもらったほうが、まだ良かったような

書込番号:10885462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/04 16:07(1年以上前)

売れ残っているレンズの処分に新機種を使うとは、あっぱれ・・・(?)

書込番号:10886378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/02/04 17:54(1年以上前)

salomon2007さん

こんばんは。

仰るとおり、NXについては、国内では購入も修理もできないでしょうね。
現在E-420+Kマウントアダプターで楽しんでおり、
現状での置き換えの候補をNX10とE-PL1で検討中です。

スレ違いにてこれ以上は控えさせてください。

書込番号:10886733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/02/04 18:48(1年以上前)

標準ズームと望遠ズームは4/3のレンズを黒色が出たマウントアダプターで使えますので、寧ろパンケーキのセットをパナのGF1パンケーキセット並みの価格で出してくれた方が嬉しいですね。

書込番号:10886954

ナイスクチコミ!1


koyさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/05 00:14(1年以上前)

望遠側はM.ZUIKOじゃなくてZUIKO40-150mm+アダプタですか。ガッカリです。

書込番号:10888810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/05 03:17(1年以上前)

マトゥーさん、こん**は。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L ですけど、L無しのレンズとの差は
マウント部がステンレスかプラスティックかのようです。
わざわざプラスティックのマウントを買うメリットってありますかね。
軽いですけど…

koyさん、こん**は。

40-150mmの方は、マイクロ4/3専用に設計しても最短の焦点距離とフランジバック
との差がないので、たいして小型化できないってことみたいですね。

14-150mmの方はパナのレンズよりも小さくできているようですから、それなり
のメリットがあるって事でしょうね。

書込番号:10889343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/02/05 20:14(1年以上前)

今年の「白くて可愛いカメラ」はPENTAX I-10に持っていかれそうですね。
女子カメはレンズ交換したくてPEN E-P1を選択しているわけじゃないので。

このダボズームキットが一次発注分全て不良在庫にならないように祈っております。
カメラ老舗のOLYMPUS!しっかりしてくれ!!

書込番号:10892005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/10 01:25(1年以上前)

昨年の白くて可愛いカメラは断然E-P1だと思いますが今年はどうでしょうね?
今の白カメラブームを作ったのは紛れもなくE-P1ですがね。

書込番号:10915352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信32

お気に入りに追加

標準

OLYMPUSも姿勢

2010/02/03 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:27278件

最近のOLYMPUSは、凄いです。
ドンドンと新機種を出します。
ここ最近の販売数の伸びない、苦しい時期に。
好感が持てます。
これからも、頑張って貰いたいです。

書込番号:10883074

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/04 02:04(1年以上前)

E−P1/2
120.5×70×35、335g

E−PL1
114.6×72.2×41.5、296g

GF−1
119×71×36.3、285g

ほとんどサイズは小さくなってないですね
まあストロボ付けてだから実質は結構な小型軽量化なんかな♪

それにしてもデザインがGF−1的なモダンな感じでシリーズとしての一貫性を感じないですね…
順番的にはGH−1対抗機種が先じゃないんか???

1眼レフの模倣ではない革新的デザインのカメラが欲しい♪

書込番号:10884549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/04 02:07(1年以上前)

海外だとレンズキットが599ドル?らしいですね
ソニーもオリもなぜ日本のほうが高い…

書込番号:10884558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/04 02:14(1年以上前)

よく見るとアンチの方が結構いて面白いですね。

書込番号:10884569

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件

2010/02/04 03:03(1年以上前)

E-P1ではなくE-PL1を最初に発表していれば、オリンパスの一人勝ちだった気がします。
パナソニックは商売上手なんですねぇ

書込番号:10884638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27278件

2010/02/04 04:23(1年以上前)

何たって「販売の松下(今はPanasonic)」ですから。
ただ売るんでなく、シェアを取るかを、考えている会社ですから。

書込番号:10884733

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/04 06:53(1年以上前)

http://www.olympus.co.uk/corporate/22_357.htm


高い契約金払ってんだから、遊んでないで頑張ってうちの商品ガンガン売ってちょうだいよー。
お願いしますよー。

オリンパス国際事業本部長代理の代理、山下郁十郎(仮名)

書込番号:10884863

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2010/02/04 11:43(1年以上前)

PROTEX METAL LINE 600シリーズで

オリジナルキャリングケース作ってくれないかな

なーんか似てるし


書込番号:10885549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/04 12:48(1年以上前)

PL1、自分もデザインが微妙と感じました。もちろん好みの問題と思いますが。
GF1をオリンパスで作ったらこうなった…みたいな感じです。
自分は過去のPENユーザではありませんが、デザインとしてレトロなPENを継承するE-P1とかは自分的には「あり」でした。だからオリのmフォーサーズはその路線を突き進んでも良かったような気もします。これは歴史を持つオリの強みだと思うんですよね。そういえばペンタックスのコンデジで一眼風デザインの出ますね。あれも過去の機種になぞらえているから説得力というか、ありかな?と思わせてしまうような感じです。
パナが作ったら「レトロなデザインが流行ってるからそれに乗って作った」になってしまいますので。
極端に言えば機能のパナ、質感・デザインのオリみたいな感じでも自分的にはOKなのですが。ざんこくな天使のてーぜさんも仰ってますが、PL1がPEN EE2のデザインなら十分ありでしたね。

書込番号:10885781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/04 13:23(1年以上前)

2010年デビューなのにパナと比べ、わざわざこれを買おうという気がおきない商品ですね。
■いわゆる最新の動画対応ができていない
■今どき背面液晶23万ドット
■光学式ではなく電子式手振れ補正
■しかも価格が高い

書込番号:10885909

ナイスクチコミ!2


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2010/02/04 14:43(1年以上前)

電子式手ブレ補正?

たしか光学式だと思うけど?

書込番号:10886106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/04 15:01(1年以上前)

>電子式手ブレ補正?
>たしか光学式だと思うけど?

動画撮影時は、電子手ぶれ補正です。
(静止画はセンサーシフト)

書込番号:10886165

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/02/04 16:56(1年以上前)

>SONY・BLUEさん 
>動画撮影時は、電子手ぶれ補正です。


現状で、動画撮影時にレンズシフト以外の光学手ブレ補正って、ビデオカメラを含めてありましたっけ?
また、現在はレンズとセンサーの両方に補正機構を入れているメーカーもありません。
(Panasonicレンズ+Olympusボディが唯一?)

動画撮影時の光学手ブレ補正を重視されるのならば、PanasonicのLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA OISを追加購入されるのがよろしいかと。

書込番号:10886552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/02/04 17:43(1年以上前)

欧州在住だが(でも結構行ったり来たりの・・・)、空港でも街中でもカメラを持ってる人は
大抵ニコンかキヤノンのデジ一眼(入門機〜せいぜい中級機)が多いような気がする。

価格的に近ければ普及価格帯のデジ一眼を買うんじゃないの?
軽いし、小さいし、ボディもエンプラで頑丈だし、
PENのように背伸したコンデジは『小さいけれど高級』的な箱庭文化がある日本人向けのカメラかもな。

まあコンデジは服のポケットに入れていて目に付かないのかも知れんが、
そういう使い方だとケータイのカメラで十分な時代だし、、、
俺もコンデジを止めてからかなりになるが、もうケータイで十分だと思う。
1200万画素、手ぶれ補正、顔認識、microSDの16G対応、、、もうコンデジは要らん。

デジ一眼でもオリンパ・ソニー・ペンタ・パナ、、、だと持っている人を見たことがない
・・・でも世界中にユーザーはいるはずなんで、これは単にシェアの問題だろうな。

書込番号:10886694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/04 17:52(1年以上前)

「動画撮影時、電子手ぶれ補正」という記述は、オリンパスの商品仕様頁からです。

>レンズとセンサーの両方に補正機構を…
続いているレスから推測できると思いますが、両方入れる必要はないと思います。
手振れ補正については、レンズシフト方式の方が優れていると思っています。
コンパクトタイプのレンズ交換カメラは価格帯として微妙ですが、高品質をイメージするならレンズシフト方式を採用した方が有利だと思います。

>動画撮影時にレンズシフト以外の光学手ブレ補正って…
サンヨーのザクティなどは、いまだに電子式手振れ補正です。

>PanasonicのLUMIX Gを…
パナのLUMIX・HDは既に使っています。

書込番号:10886728

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/04 18:15(1年以上前)

>現状で、動画撮影時にレンズシフト以外の光学手ブレ補正って、ビデオカメラを含めてありましたっけ?

ペンタックスのデジタル一眼レフ。
オリンパスも出来るとは思うけど、補正音の問題とか?

書込番号:10886813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/04 22:01(1年以上前)

価格が思ったより高いと言っても初期値がこれですからすぐに手ごろな値段になるかと^^
うーん、これ良いですよね…。
でも白ボディはE-P1のデザインが一番!(だと思いたい^^;)

書込番号:10887985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/04 22:57(1年以上前)

コンデジしか持ったことが無く、デジ一への乗り換えを検討している者です。
皆様のような知識がなくお恥ずかしい限りですが、
この商品のメインターゲットではないかと思いますので、私感を少し…。

A コンパクトで簡単で手頃なデジ一が欲しい
B だけどLUMIX GF−1は買わなかった
PL1は、この層に訴求する商品でなければならないはずです。

そうであれば、Bの要因はなにか。
「絶対的な大きさとしては許容範囲でも印象としてゴツい」
「巨大な電子機器を持ち運ぶ感じが格好悪い」
「LUMIXというブランドにチープな印象がある」
という点が大きいのではないでしょうか。

それなのに、PL1は、
小型化といいながら厚さが5.5mmも厚くゴツくなり、
デザインもレトロ感が失われデジタル寄り、GF1的になり、
PENというブランドを感じられない物になっているように思います。
これではGF1に2万以上足して買う理由が見つかりません。

P1,P2のように、所有する喜びを持てるデザインであれば、
GF1より2万円以上高かろうが、AVCHDに対応していなかろうが、
上記ABを満たす層に広く訴求できたのではないかと思います。

PL2をそのような形で出してくれることを願っていますが、
PL1の売れ行き次第でしょうか。

書込番号:10888325

ナイスクチコミ!2


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/04 23:44(1年以上前)

>オリンパスも出来るとは思うけど、補正音の問題とか?

単純に、電力の消費量を抑えるためでしょう。
オリの手ブレ補正は、他社の素子だけを動かすものと違い、SSWFを含むユニット全体を動かすため、長時間の連続補正時の消費電力は馬鹿に出来ないはずです。
同じ理由で、背面液晶のドット数も増やすと消費電力が上がるので、23万に押さえていると、どっかのインタビューで答えてましたね、そういえば・・・。

書込番号:10888628

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/05 15:42(1年以上前)

>P1,P2のように、所有する喜びを持てるデザインであれば、
GF1より2万円以上高かろうが、AVCHDに対応していなかろうが、
上記ABを満たす層に広く訴求できたのではないかと思います。

PL1が質感もデザインもばちりだったら・・・P1/P2を買う理由が・・・
ただでさえ、Panasonicに比べると差別化が明確でないんだから・・

書込番号:10890961

ナイスクチコミ!1


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/07 20:34(1年以上前)

新製品って感じが薄いですね。
技術的に見るべきものもなく、パッケージングを変えただけ。

コンデジからのステップアップ組を狙うなら
動画機能スペックは、パナに頭を下げてでも並みにすべきだったのでは。

AFや暗所ノイズ、魅力あるレンズラインアップの充実など、
やるべきことはあるのに。

アートフィルターの縛りも、意地を張らないで解けばよいのに。
有償ソフトオリンパススタジオの一機能として全機で使用可にしてほしい。
海外のサイトにやり方があったのでE-3のファイルにかけてみましたが、
ふうんといった感じ。本体内でできる利点はもちろんありますが。

現時点のオリンパスの技術を結集しても、
PenにしろEシリーズにしろ胸を張って出せる上級機は出せないように思えます。
今のオリンパス機のラインアップは画質、機能、価格の階層がばらばら。

売れないからできない、できないから売れない....
という構図ができあがりつつあるような気がします。

書込番号:10902841

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング