
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
51 | 19 | 2010年2月17日 01:12 |
![]() |
12 | 8 | 2010年2月13日 15:06 |
![]() |
12 | 8 | 2010年2月26日 19:05 |
![]() |
132 | 52 | 2010年2月17日 00:24 |
![]() ![]() |
26 | 12 | 2010年3月18日 21:05 |
![]() |
10 | 8 | 2010年2月16日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
もっと売れる様に策を考えて今回みたいにダブルズームセットを出したり、またこの先にストロボを付けた新型を出してくるのではないでしょうか?其の時は今までに買った人はガッカリするのではないでしょうか?そもそもストロボが付いて無いカメラを売るオリンパスも変ですが、買う人は其の時ガッカリしない様に心構えをして置いた方が良いと思います、新型が出ても新型を欲しければまた買えば良い事ですが、値段の割に装備が貧弱ですね。
2点

値段の高いペンは最近勢いが失せたような気がします。
変わりにパナが元気です
やはりコスパでしょう
http://bcnranking.jp/news/1002/100204_16340.html
書込番号:10918968
3点

E-P1 パンケーキキット を購入したいと思いつつ、今日まで購入できてません。
もし、購入していたとしたら、今回の E-PL1 ダブルズームキット の組み合わせは最高に良いと思います。正直本体を2個買う人を想定してるとは考えにくいとは思いますが。
それでも E-P1 パンケーキキット のレンズと本体のバランスは最高に良いので、お散歩に
持って歩きたいと思ってました。実際高尾山で E-P1 パンケーキキットのオーナーさんとすれ違った時には振り返ってしまったほどです。
今回のE-PL1 ダブルズームキットを買い足せば、2本のズームで 14-150mmをカバーして、小型軽量を重視する時は E-PL1 + パンケーキレンズ、少し重たくても良い時はズーム2本を携帯するなんて考えると楽しいです。
書込番号:10919046
3点

内蔵ストロボが付いてないカメラを売るって、そんなに変ですか?
キヤノンもニコンもソニーもストロボ内蔵じゃないカメラ出してますよ。
(ペンタックスも近いうちにストロボ無しカメラ出す気がします)
書込番号:10919133
10点

デジイチでキャノン&ニコン&ソニーがストロボ無しで出しているのですか!知りませんでした、それでも売れるとは凄いですね、私は買いませんが売れれば出しても不思議では無いですね。
書込番号:10919335
0点

内蔵ストロボなしのカメラは売れる売れないじゃなくて外部ストロボ使う前提で付いてないと思います。
NikonのD700あたりは親切に付いてますけど。
多分EP-1、EP-2の事言ってると思うけど、このクラスなら内蔵付けてもいいけど内蔵した事により外観が損なうなら付けなくて良いと思ってます。
私は場合は内部ストロボは使わないしそれより小型のバウンス出来る外部ストロボが欲しいです。
書込番号:10919947
4点

>キヤノンもニコンもソニーもストロボ内蔵じゃないカメラ出してますよ。
フルサイズでストロボ無しは、ある意味割り切ったイメージで格好が付きますが、
コンデジタイプでストロボが無いっていうのはつらいですね。
書込番号:10919982
5点

それから
貧弱と言いますがスレ主さんはこの価格でどのくらいの機能と装備があれば貧弱じゃないのでしょうか?
低価格とコスパは同じ意味合いなんでしょうか?
書込番号:10920024
2点

ストロボ内蔵でしたね、失礼しました、今日発売日のペンの現在の価格は89.485円ですが比較する機種は未だ発売されていませんがソニーα550 DSLR-A550Hですね値段は現在89.780円ですが発売日にはもっと下がると思います。http://kakaku.com/item/K0000060501/
書込番号:10921966
0点

>今日発売日のペンの現在の価格は89.485円ですが
今日、ペンの発売日なんですかー? (・vv・)ハニャ?
文章もへんてこだし、何を言いたいんだかわかんない方だなー。 (¬ー¬)
書込番号:10925574
6点

済みません発売日は3月5日でした、価格は2月11日23時25分現在ダブルズームキットが89479円ですが価格はたえず変動しています。http://kakaku.com/item/K0000084494/
書込番号:10926085
0点

決して逆らっているのではありませんので誤解無きよう。
オリンパス(民生のデジカメ)は面白いように売れていません
これは市場調査をされるとわかります。
(データーを示せばいいのですが手元にないので・・・ご自分でお願いします)
同じ民生クラスデジカメで売れているのは圧倒的に松下電器の小型1眼レフシリーズです。(これもご自身でなさってください)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オリンパスは医療機器でもやや苦戦。
CFはほぼ市場独占だったがFUJIFILM等々対抗機種が台頭してきました。
あ、私は仕事上、オリンパスさん使用してます。
最近日立メディコ、GE、島津、東芝とセールスがたくさん来ます。
レンズは医療、民生ともかなり良いレンズですよ。例の国産山形製ライカよりも。
あ〜オリンパス。やや落ち目かな? 株価調べて見よ〜〜〜と。
書込番号:10936906
1点

アラフォーの私からみると、フィルム時代の一眼カメラは、フラッシュ無しが当たり前で(外付けオプション)、フラッシュありは「バカチョン」と呼ばれていたコンパクトカメラだけで、一眼カメラを扱うには、それなりの知識・技術が必要だったのですが、時代なんですかねぇ。
書込番号:10938182
4点

発売当時は面白いように売れていましたよね。
若干売り逃した感が否めませんが。
製造が追いつかないE-P1を待っている間にGF1が出てきてしまったのが惜しいです。
次のチャンスが有ればオリには頑張って貰いたいものです。
書込番号:10950641
0点

本当!始めは人気でしたよね^^
勿体ないような気がしますね、在庫なし、なしが続いてたので…^^;
書込番号:10953593
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/olympus-e-pl1-preview-samples
E-PL1海外dpreviewサンプルです。表示方法が変わったようです。
色合いがはっきりしてる印象で、高感度も割といい感じがします。
入門的には色乗りもあり意外といいような気がします…
10点

皆さん 今日は、何時も面白く読ませてもらってます。
サンプルを見せてもらいました、以前にも見たよなショットでロンドン近辺と思われる素晴らしい
スッキリした画像で気持ちよいです。 スナップ派としては発売が待ち遠しいですが、GRD3のフル
プレススナップの様な事が出来れば、チャンスを逃がさず好いなと考えますが、どんなもんじゃろ
かいな?と思っています、何方かEP1/2使用者で同じような事が解かれば教えてください。
それで、私のPCでのサンプル表示はWin7(RC版)ではOKですがWinXPでは一瞬で見えなくなります、
何か仕分けされてるようで困りましたが皆さんはいかがでしょうか。。
書込番号:10922483
0点

>私のPCでのサンプル表示はWin7(RC版)ではOKですがWinXPでは一瞬で見えなくなります、
何か仕分けされてるようで困りましたが皆さんはいかがでしょうか。。
私の場合、WinXP Pro ですが、そのような不具合はありませんよ。
Win7 Pro の方は、未だ環境整備中であり、このサンプルは試していません。
書込番号:10922566
0点

メカロクさん 早々の連絡ありがとうございます。
PCのことですが、今までその様な事を経験してませんでした、ワクチンソフトOFFでも同じ現象
でした、オプションのセキュリティ辺りが関係しているのかも知れません、直接カメラの事と
無関係なのでこの辺にしたいと思います。
レスポンドありがとうございました。
書込番号:10922831
0点

http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/olympus-e-pl1-preview-samples/slideshow
書込番号:10927767
0点

Viewfinderさん こんにちは。
有難うございます、Viewfinderさんのおかげで私のWinXPでもサンプル画像よ〜く見える様になり
ました、よく見えるので画像の中のBetween Towns Roadをストリートビューで見てみました、全く
そのまま同じに様に見えてます、、今日は寒いので家でPC触ってました。
書込番号:10929219
0点

こんばんは
E-P1ユーザーですが、もう一台欲しくなりますね。
外づけEVFがもう少し安くなるといいのですが。
書込番号:10930271
1点

脳天キさん
急いで投稿したらテキストなしになってしまいました。
このカメラ欲しいと思ってますが、フォーカス速度
に関するレポートが見つからないので悩んでます。
発売されたらどなたか報告してくれるでしょうからそれまで
のんびり待つことにします。
書込番号:10932834
0点

コメント有難う御座います。
E-PL1はいろいろ言われてるみたいですが、写り的にはナチュラルなE-P1よりやや色乗りが強いのでオリンパスらしさを感じて、あまり詳しくない方でもすぐ楽しめる印象です。
個人的にはE-P1のグリップ感は、ややなじめない印象でしたが、E-PL1はグリップが大きくていいのかもと思います。
見た目はお好みでしょうが、使うと案外いいのかもしれません(^^;?…
書込番号:10934006
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
廉価版のマイクロが出るというのは想定範囲内でしたが、ダブルズームキットの望遠がアダプタ付きで販売するのは意外でした。
単純にラインアップに無いからというのが本当のところでしょうけど、何かと深読みしてしまいます。
1)これから先マイクロしか出さない!すべてのレンズはアダプタ付きで販売!これでマイクロのレンズラインアップ完成!
2)いやいや、高性能レンズはマイクロでは出さないよ!アダプタ経由で使ってね。たくさんレンズ買ってもちゃんとフォーサーズボディもあるから心配ないよ。
3)EVF内蔵のマイクロを皆が望んでいるようだけど、E-620の後継にEVFをつけるから、ダブルズームキットで買ったレンズも無駄にはならないよ。
4)これからフォーサーズレンズはアダプタ付きで販売するからマイクロでも使ってね。フォーサーズボディ?お高くなるけど、いい?
なんて声がどこからか聞こえます。
妄想が、、、、
1点

まさかとは思いますが、余ったレンズの廃物利用かも?
書込番号:10910184
3点

卒業入学シーズンを控えて、子供イベント撮り目的で一眼を考える人は多いと思います。
そうなると運動会まで使えるキットの方が売れると踏んだのかも。
本当は14-150が間に合えばよかったのですが・・今回は苦肉の策でしょうね。
(運動会となると、E-PL1にアダプターかませたAFのパフォーマンスも気になりますが。。)
書込番号:10910976
1点

廃物利用ってじじかめさん、中古をリペアした訳じゃ〜ないんだから*_*;。
E-620のWズームの望遠レンズですから、新しく出る予定のフォーサーズのレンズキットを買っても望遠レンズはE-PL1のWレンズキットのレンズを使えるってことで、マイクロからフォーサーズへの移行がスムーズにって意味合いもあると思いますよ+_+;。
書込番号:10912656
3点

実際のところ135相当でテレ端300mmレンズをいくらボディ内ISつきといっても
岡田撮りで良像がとれるのかなあ。
ブレまくりだと思うけど...。
なのでアダプタつけて売るくらいならE-30かE-3ボディを抱き合わせるくらい迫力がほしい。
メインサブ同梱ボディキットでもいいじゃないですか。
書込番号:10913866
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090908_313599.html
以前、E-P1とK7で検証実験をやっていたけど、ぶれに関して一番、結果がよかったのはE-P1のボディ補正でしたね。
被験者は3人だし、枚数が少ないのでE-P1が一番優秀!と断定するものでもないけど、
ミラーショックがないおかげか、意外にぶれづらいみたいですよ。
書込番号:10917002
4点

個人的にはこの組み合わせもありだと思います。
E620等のキットレンズでちゃんと使われてるレンズだし廃物レンズでも結構な写りはするしね。
多分マイクロ用で作っても望遠は同じくらいの大きさになるような気もするし
あと抱き合わせもいらない!マイクロ欲しくて買うわけだから
書込番号:10919426
0点

エントリー機なのでこのキットは有りだと思いますよ。
コンデジからの移行組向けでしょう。
今のところで組める最良の組み合わせでは?
書込番号:10950610
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
E-PL1が発表されたばかりですが、賛否両論というか、どちらかと言うと否定的か微妙な評価が多いようです。僕も最初はE-P1と比べるとイマイチなデザインだな〜と思っていたのですが、最近何となくこのデザインも良いなと思うようになってきました。
何かとGF1と比較されがちなPENシリーズですが、確かにAFは遅いもののPENにはPENの良さがあるわけで、ここに紹介するような写真がPENなら撮れそうな、そんな気にさせてくれる何気ないデザインのE-PL1て皆さんどうですか?
『OLINPUS PEN artist's Life』
http://www.artistslife.jp/index.html?id=olympus
『Day with PEN』
http://olympus-imaging.jp/pen/days_with_pen/index.html#
2点

森の目覚めさん、こんばんは。
E-P1ユーザーですが、この機種を購入したほとんどの人って、
そのデザインに惚れ込んだ人が多いと思うんですね。
つまりデザイン面に関しては皆さん非常に厳しく見ていると思います。
なので、このPL1のデザインは個人的には微妙としか言えません。
また、
>>ここに紹介するような写真がPENなら撮れそうな
とありますが、PL1のSS速度が最高1/2000秒というのも厳しいです。
パナのパンケーキで晴天時に開放撮影すれば、SS速度は余裕で
上記の速度以上になります。絞れば問題ないですが、単焦点は
開放で撮ってナンボの部分もありますし…。E-P1で撮れるものが、
PL1では撮れない場合がある。その点が残念です。
書込番号:10904660
1点

PL1のデザインは大好き。
でも価格が〜(泣)
いっその事EOS1DMarkUでも買おうか・・・(前から欲しかったし)
4万円台まで落ちれば私は迷わずに買いますネ!
書込番号:10904752
2点

デザインはE-P1/P2に比べればいまひとつと感じますが、個人的にはGF1よりは好きです。
軽いし、機能的にも良くまとまっていると思います。
E-P1/P2をすでに所有してるこだわり派のユーザーはターゲットではないですし、
フラッシュ内蔵したらこうなりました、ということで、別にこれでよいのではないでしょうか。
14-150が発売されれば、超軽量のオールラウンドシステムが組めますから、旅カメラとしても魅力的と思います。
ここでもボディ内手ぶれ補正というのが携帯性に貢献してるわけで、これは、GF1というか
Panasonic機に対する絶対的かつ大きなアドバンテージです。
気にいらないのは、妙な出し惜しみを感じる点で、指摘されている
上限シャッター速度の違いも、感度拡張の有無も、単にE-P1/P2と差を
つけるためだけの機能制限のような。。
はがゆいですが、この辺も自信の表れかもしれません。
なんだかんだ言われつつ、価格の下落とともに着実に売り上げを伸ばす機種なんじゃないかと思います。
書込番号:10904942
10点

確かに価格が安ければ文句を言う人も減るような気がしますね。
パナのGF1が6万円を切ってきたので、パンケーキレンズセットで4万円ぐらいなら妥当って感じでしょうか。
パナの方に手ぶれ補正さえ積めば、あっさりE-PL1の存在感が無くなってしまうと思います。
そういう意味では中途半端な機種かもしれませんね。
書込番号:10905444
2点

>パナの方に手ぶれ補正さえ積めば、あっさりE-PL1の存在感が無くなってしまうと思います。
同感です。
しかし、将来的には、オリンパスのAFがパナ並みに改善する可能性の方がずっと高いです。
書込番号:10906326
8点

良くも悪くもないデザインだと思います。そんなにカッコよくない分、飽きもこないかもしれないね。
でもいかにもE-P1の機能縮小版な感じのデザインなので、もう少し工夫が欲しかった。
もっと角ばって無骨なデザインにするとか、ペンタックスOptio I-10のように個性的にするとか。
まぁでもE-P1とE-PL1を両方持っていて比較しながら使うわけでもないし、自分にとってはオンリーワンだから機能縮小版風ってのはどうでもいいことかな。
森の目覚めさんがリンクしたページも見ました。
オリンパスはこういうのを作るのが凄く上手いですね。
E-30・E-620の時もあおいちゃんとリリー・フランキーさんのドラマ仕立てで凄く良かった。
E-PL1板で申し訳ないが白のE-P1欲しくなってきた。街中や店内では一眼レフよりもこっちの方が気兼ねなく撮影できるし、その点では断然一眼レフを凌いでる。もちろんその点ではE-PL1もGF1も同じ。
書込番号:10906431
2点


戦闘員ねこ!さん、こんばんは。
確かにちょっとスペックダウンしているのが残念ですね。
やはりE-P1・P2との差別化なんでしょうね。
でも僕は写真はカメラのスペックで撮るものじゃあないと思っている方なので、スペックダウンは余り気にならないです。どちらかと言えばカメラの雰囲気や佇まいや、このカメラならばそんな写真が撮れそうな「感じ」を大事にしたいです。
610万画素さん、こんばんは。
僕が最初見た時はE-P1と比べるとちょっと不恰好な感じに見えて、オリンパスやっちゃった
か〜!と思ったんですが、何度も見てるうちにその素っ気ないデザインが、(意外と良いかも?)なんて感じてきています。
多分時間が経つにつれ、いずれは4万円台になるんじゃないでしょうか。
gintaroさん、こんばんは。
僕もGF1のデザインよりもE-P1・P2やPL1のデザインの方が好きです。
GF1をスタイリッシュという人もいますが、僕はコンデジの延長にしか見えません。しかもなんて子供っぽいというか、ガンプラ感覚(ガンダムは好きです。リアルタイムで見ていましたから)に感じて、僕が紹介したような雰囲気の写真が撮れそうな感覚が薄いです。
moaiumiさん
価格が安いのも魅力の一つですね。
なお現状ではパナにはパンケーキでは手振れ補正が無いので、PL1の存在価値が有るということですね。
ファイヴGさん、こんばんは。
>オリンパスはこういうのを作るのが凄く上手いですね。
同感です。これを見ているとPENのある風景が、PENと一緒の日常が素敵に思えてくるんです。
こんな写真を撮ってみたいと思っています。
甦る○○さん、こんばんは。
おお!早くもPL1のカスタムですか!PL1も色々楽しめそうですね。
素っ気ないデザインでさりげなく、またはカスタム化で自分らしく、どちらもこのデザインだからだと思います。
書込番号:10908951
3点

>甦る○○さん
うわぁぁぁぁぁ!!!!!
それを見せたら買ってしまいそうだぁぁぁぁ!!!!
書込番号:10909255
2点

アメリカのB&Hのサイトにはブルー系が、オリンパスUKにはピンク系がありました。ご当地限定でしょうか? 日本でもバリエーションを出してほしいです。
書込番号:10911356
7点

ココですね。
http://www.bhphotovideo.com/c/buy/Digital-Cameras/pn/3/ci/5218/N/4291079082
http://www.olympus.co.uk/consumer/21693_22757.htm
オリンパスUSのサイトでE-PL1のスペック表を確認したところ
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1501&page=specs
日本国内販売品と同じく「他言語メニューに対応」しているようなので、
色違いを欲しい人は海外から購入するのも手かもしれませんね。
書込番号:10911513
1点

森の目覚めさん、610万画素さん
楽しんでいただけました?木目もなかなかですよ。
爽健美ちゃんさん
赤いいですね。もし売り場に赤が置いてあれば目立ちますね。
それに比べて日本のカラバリはちょっと地味な感じがします。
書込番号:10911605
4点

CAMEDIA のオリンパスっぽいと思います。
書込番号:10913514
1点

カメラとは直接関係ない質問ですみません。
皮や木目にカスタマイズするにはどのようなものを使われているのでしょうか?
PEN専用のものなのでしょうか?
書込番号:10913995
0点

デザインは悪くないし、むしろいいのではないでしょうか?
でも名前にPENはつけないほうがよかったのでは?
m4/3はすべてPENにするつもりなのでしょうかね?
まったくPENぽくないPL1はPENの名前ではないほうが受け入れられやすいかと思いました
書込番号:10914276
0点

甦る○○さんの革張りデザイン、すっごく良いですね。
正直、E-PL1のデザインを初めて見たときは、「E-P1の方がいいなー」と思ってましたが、甦る○○さんの画像を見てE-PL1に惚れ込んでしまいました。
ペンはホントにオシャレなカメラですね。
書込番号:10914296
0点

みなさん、こんばんは。
E-PL1の出現はほんとに悩ましいですね。
デジタルPENの元祖でデザインのイケてるE-P1、
EVFが使用可能でMFレンズが使い易いE-P2、
軽くてEVFも使用できるけれど、シャッタースピード
が抑えられたE-PL1。
どれも良さげに感じてしまっています。
ボクはE-P1、E-P2と買ってしまい、E-PL1を
買ってしまわないうちにE-P3出現を待っている
状況に陥っていますけど(笑)
さっきブログにその事を書いてて思ったんですが、
何だかその昔のライカMシリーズ選択にも
似ているような気がして、先人の悩みが
現代に蘇ったような気もしています(笑)
書込番号:10914522
2点

微妙なデザイ…と思っていましたがカスタマイズすると良いですね。
これはカスタマイズ有りきで売りだせば面白いかもしれないですよ。
書込番号:10915412
1点

>> ママになるぞ!さん
木目や革柄のシートは、東急ハンズなどのDIYショップでいろいろな種類/柄ものが汎用品として発売されています。
プロも使うものでは3Mのダイノックフィルムが有名です。
http://www.mmm.co.jp/cmd/dinoc/index.html
以前、東急ハンズでA4版程の小さめのサイズが販売されていましたが、今も販売されているかは不明です。
こういった粘着シートの多くは室内装飾用(壁紙の延長)なのですが、比較的厚みの薄く局面にも貼付けられる(多少伸びる)ものは小物の装飾にも使えます。
もちろん、汎用品なので正確に貼付けるためにカメラの寸法を合わせた型紙なども必要になりますが、E-P1/P2のカスタマイズ流行りを助長(笑)する専用品を販売しているメーカーもありますね。
(過去スレにも諸先輩方の事例とともにいくつか出てきます)
近代インターナショナル
http://www.kindai-inc.co.jp/
こういったメーカーが今後、E-PL1用のシートを発売してくる可能性もありますので、
型紙の加工が苦手な方は専用品が発売されるのを期待して待つか、
メーカーにリクエストしても良いかもしれませんね!
書込番号:10915584
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
過去E-300ユーザーでした。
その後、オリンパスから離れ、今はK-20Dを使っています。
でも、オリンパスのことは大好きで、新製品はいつも気になっていました。
最近、小型のサブ機が欲しいと思い、E-P2の購入を検討していましたが、
AF速度からGF1とどちらを買うか悩んでいました。
デザイン、アートフィルター、EVFなら迷わずE-P2なのですが、
GF1のAFが羨ましくE-P2の購入に踏み切れずにいました。
今回、E-PL1のAF速度がE-P2より改善されていれば、
E-LP1の購入予定なのですが、
改善されてくるものなのでしょうか?
まだ発売前ですが、教えて頂けると大変有難いです。
宜しくお願い致します。
0点

発売されてからでないと正確な事は判りませんが、
あまり期待しないほうがいいような気がします。
書込番号:10894510
6点

期待しないほうが良いと思いますが、ペンは(GF1も)ペンなりの、カメラなりの使い方をすれば素晴らしい写真が取れそうな予感。
書込番号:10894632
0点

E-PxxのAFが遅いのはカメラ本体というよりはレンズ側の問題
のようです。パナのレンズを使うと速いようです。
また、こんど出るオリの新しい二つのレンズは、AF用に動かす
レンズの数が1〜2枚と少なく速くなるようです。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2010a/nr100203zuikoj.cfm
書込番号:10894678
3点

オリンパスプラザで触った限りでは、AFが速くなったという感じはしなかったですよ。
それよりもジョグダイヤルがないために、露出や絞りをボタン操作でしか変更できないというのは、かなり面倒に感じました。
またシャッタースピードが1/2000秒までしか対応していないので、日中に明るいレンズを利用し、かつ解放で撮影したい人は注意が必要な機種ですね。
オリンパスの機種が欲しいとして――、
私なら、とりあえずGF1のパンケーキキットを購入し、次機種が発売されたらGF1のボディーを売ってオリンパスに乗り変えるかなぁ。
GF1のパンケーキレンズは魅力的ですし、なによりもキット価格が安いですから。
書込番号:10894789
9点

PL-1のAFが劇的に速くなるとは思えません
それとEP-2にパナのパンケーキレンズを使ってもAFは速くなりませんでしたよ。
GF1の方が速いのは確かです。中にはその差に過剰なストレスを感じる人がいるらしいです。
マイクロ4/3カメラにその差が必要と思うならGF1が良いのでは
AFの速さでオリンパスを断念し馬鹿にする人は多いですが本当にAFの速さが必要な撮影してるのか疑問です。それなら大きさよりも一眼レフを買うはずです
AFの速さがホントに必要ならK-7がいいと思います。
書込番号:10898001
5点

E-P1ですが、パナの14-45をつけるとAFはかなり早くなります。パナ20はあまり早くないですね。
書込番号:10898144
3点

>じじかめさん
ありがとうございます!
E−3が出た時のようなうたい文句はないので
過度な期待はしない方が良いですね。
>ジンジャエールルさん
コメントありがとうございます!
MFレンズを使用するのも面白そうですね!
プラナーの50mmも使ってみたいです。
>シーカーサーさん
リンクまで貼っていただきありがとうございます!
新レンズの性能はかなり気になりますね!
発売がもう少し早ければといいなと思います。
>猫の気持ちさん
展示品のレポートありがとうございます!
シャッタースピードのディグレードはやはり大きなポイントなのですね!
猫の気持ちさんの購入方法はかなり良いですね!
今回そうしとようと思っていたところE-PL1が出たのですが、
猫の気持ちさんのレポートを読んで
GF-1買いのオリンパスのいずれ出る新機種待ちに傾きました。
>ぱにっくあたっくさん
コメントありがとうございます!
私の場合は動きの激しい子どもを撮ることが多いので、
GF1とE-Pシリーズのわずかな差が気になってしまうんですね。
K-7のあの機能にあの大きさは本当に素晴らしいと思います。
確かにAFも快適ですね。
ただ私の仕事や生活の環境からK-7よりはもう少し小さく軽いカメラが欲しかったので
気にはなりつつも今のところ選択肢からは外れているんですね。
でも、欲しいカメラではあります!
>ふみひりさん
ありがとうございます!
今度試してみますね!!
書込番号:10900384
0点

オリンパスプラザで触った限りは大きな差はなかったような。若干最初の動きが短縮された…かも?程度。
製品版と異なるとは言ってましたけど、製品版が劇的に良くなった例は少ないので…。
自分の感覚ではそれほど遅くはないし、フォーサーズであまり絞る気はないので一応購入候補です。
書込番号:10922719
0点

オリンパスのAFスピードはレンズが問題ですからオリンパスから良いレンズが発売されれば問題は解決なのでしょうね…。
書込番号:10950547
0点

先日、ダイビングフェスティバルで実機を操作してきたのですが、レンズキットの14-42でのAFは従来機と同じですが、5月発売予定の9-18でのAFは大変早かったですよ
書込番号:10951051
0点

>5月発売予定の9-18でのAFは大変早かったですよ
それは良い情報を有難うございます。
今後のレンズに期待が大きくなりますね。
書込番号:11022056
0点

>asd333さん
返信遅くなりすみません。ありがとうございます!
製品版を触りましたが、確かに若干速くなったような気がしますね。
>利久さん
返信遅くなりすみません。
書き込みありがとうございました。
レンズ性能にもかなり左右されるんですね!
いろいろ試してみます。
>もとたけさん
ありがとうございます!
楽しみな情報ありがとうございます!
>龍馬おやじさん
本当にその通りですね!!
書込番号:11105443
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
2ちゃんねるからの転載です。
レンズなど統一されていないので参考になるかはわかりませんが、
意外と良さそうです。
E-PL1
ttp://dpinterface.com/review-galleries/olympus-epl1-pen-preview-gallery/
ttp://dpinterface.com/reviews/olympus-epl1-preview/gallery/P2030050.JPG
E-P1
ttp://dpinterface.com/review-galleries/olympus-ep1-photo-gallery/
ttp://dpinterface.com/reviews/olympus-e-p1/gallery/P7240065.JPG
E-P2
ttp://dpinterface.com/review-galleries/olympus-ep2-preview-gallery/
ttp://dpinterface.com/reviews/olympus-ep2-preview/gallery/PB052143.JPG
GF1
ttp://dpinterface.com/review-galleries/panasonic-lumix-gf1-preview-gallery/
ttp://dpinterface.com/reviews/panasonic-gf1-preview/gallery/P1000563.JPG
3点

これは 何の比較ですか?
よろしければ 教えてください。
書込番号:10890389
0点

比較はともかく、「Digital Photography Interface」のE-PL1サンプル、普段のblogに使うにはISO3200までは問題なく普通に使えそうですね。
ポートレートも、ISO1600の男性のサンプル画像を見る限り、条件によっては使える可能性も。^o^
もっとも、ここのサンプルだけでは何とも言えないところはありますが・・・。;-_-
書込番号:10890431
0点

PL1は、コンデジユーザーの買い替え対象商品らしいですね!
4〜6月頃に、一眼レフユーザーをターゲットに新しいカメラも・・・
http://43rumors.com/rumors-summary-and-a-not-so-important-poll/
書込番号:10890475
0点

霧G☆彡。さん
ISO1600のサンプル画像を
中央部トリミングしたものです。
正確な比較はできないのですが、
ノイズ・解像度がE-P1/2より良くなっていると感じました。
まだE-PL1のサンプル画像が少ないと思いましたので
もし参考になればとアップしました。
http://dpinterface.com/review-galleries/olympus-epl1-pen-preview-gallery/
書込番号:10890480
2点

甦る○○さま
ご説明ありがとうございます。
理解できました
オリンパスE -渋谷東急ペンプレビューギャラリーの情報も大変参考になります。
なかなか 素晴らしい カメラですね〜
4〜6月に出る新製品が楽しみです。
PEN→NIKON→CANON→OLYMPUSへと使うカメラを増やし
E−330のライブビュー搭載カメラを使ってから「OLYMPUSの触覚」みたいな
ものを感じ、今ではE−3の感触を味わっています。(不思議な感触です)
※ 5Dも使ってますがE−3には5Dでは味わえないものが指先で感じます。
これからもOLYMPUSさんに カメラ業界をリードして行って欲しいものです。
書込番号:10890662
3点

サンプル見る限りノイズ処理性能が上がってるようですね、これだったら文句ないですね
書込番号:10907195
1点

E-PL1のみ単焦点レンズを付けていますね。
(高ISOでは画像の解像度は落ちる...そこに単焦点レンズの解像力でE-PL1をカーバするのが私見ですが)
しかも単焦点レンズとセットで買えないのはまたE-PL1”だけ”。
この比較は誠に皮肉だと思いますが....
書込番号:10910665
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





