
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2010年2月16日 16:08 |
![]() |
3 | 9 | 2010年2月13日 13:39 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月16日 16:24 |
![]() |
69 | 23 | 2010年2月16日 15:59 |
![]() |
12 | 9 | 2011年10月15日 20:08 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2010年2月5日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
まだ発売前ですが、今現在の価格です。
E-PL1 ボディ \62,800
E-PL1 レンズキット \71,800
E-PL1 ダブルズームキット \89,800
もう少し下がってくれるとうれしいんだけどな。
0点

少し高杉でしょうね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000041114.K0000084493.K0000055863
書込番号:10889978
3点

>少し高杉でしょうね?
激しく同感。
この手のエントリーモデルは性能より価格でしょ?
これなら私は、パナソニックのGF1を買うな。
GF1は、手ぶれ補正がボディ搭載で無いのが玉に瑕ではありますが。(^^;)
書込番号:10890023
2点

GF1のレンズキットが発売日までに14000円くらい下がってますが、
同程度下がったとしても高い感じはありますね。
>この手のエントリーモデルは性能より価格でしょ?
その通りだと思います。
手ブレ補正とフラッシュ搭載してるし、
これで値段が安ければ売れるでしょうね。
書込番号:10890089
0点

エントリー機ならレンズキットで6万程度じゃないと・・・。
すぐ下がるとは思うけど高いですよね。
書込番号:10915569
0点

そのうち下がるでしょう。
始めから低価格をつけるとメーカーも大変なのでやむなしって所ですかね・・・。
書込番号:10950553
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ptep01/index.html
こんにちは。以前EP1を買って、期待に沿わずGF1を買い直した浮気者です…。
普段は写真がGF1で、動画をXacti防水を使用していますが、今回また戻りそうです。
この防水対応には驚きました。
水深40mってかなり凄いですよね。
これ一台で海の中も撮影が可能ならば購入の価値はあるかなと思っています。
実際のところ、どうなのでしょうかね?
撮影した動画や画像があれば良いのですが。未だに見たことはありません。
ただ、海の中でフラッシュはどうなるのか!?疑問も残ります。実物がみたい。
0点

ポート一体式なのが残念ですね.
フラッシュはUFL-2とかをコントロールするんじゃないですかね.
書込番号:10889394
1点

>ポート一体式なのが残念ですね.
パナの7-14/4等が付けられれば良いのですが…。
パナはハウジングを出していないし…。
マウントは共通なのに、”他社のことなど我知らず” とは残念です。
その内、Type IIとして、ポート交換式=他社レンズ対応にならないかな?
書込番号:10889417
1点

おー、すごい。
こんな隠し玉があったんですねー。
40まであればほとんどのレジャーダイバーはカバーできますね。
書込番号:10889447
1点

こんにちは。
>撮影した動画や画像があれば良いのですが。未だに見たことはありません。
ただ、海の中でフラッシュはどうなるのか!?疑問も残ります。実物がみたい
youtubeに、E-PL1での、水中動画撮影サンプルがありましたので。
http://www.youtube.com/watch?v=sKxZfCcvcI0&feature=player_embedded
それから、OLYMPUSサイトに、「マイクロフォーサーズE-PL1&純正プロテクターPT-EP01をリポート」がありましたので、そちらも一緒に。
こちらではシステム構成に、(小さい画像ですが)サンプルが見れます。
http://fotopus.com/marine/impre/epl1+pt_ep01/index.html
書込番号:10891047
0点

>「よ」さん
おぉありがとうございます。
レポートが有ったのですね、大変参考になります。
自分は趣味でスキューバダイビングとシュノーケリングをやるので、防水に対応した一眼は大変嬉しいです。
どうにか本体側を普段から防水対応にして(三洋Xactiみたいなしかも10m対応など)、レンズ部分のみにこのタイプのカバーがつけられたら最高だったのですが…
参考のURL内で女性が肩からぶら下げているのを見ると、KiSS X3位なので、十分実用的かな?とは思っています。ただ、費用が・・・。
書込番号:10895411
0点

私はブルーコーナーが大好きです。
以前、「写ルンです」を防水ケースに突っ込んで「潜ルンです」っていうのが流行りました。
あれは簡単でよかった。
昔、大瀬崎の浅瀬で、ドライスーツ着て顔とカメラだけ水につけて30分ジーーーッと動かないおじさんをみました。
もうああなっちゃうとダイバーじゃなく無酸素写真家です(笑)。
一部のダイバーってそういう無酸素写真家(スポーツからオタクの世界へ)になっちゃいますよね。
このくらいお気軽に使える水中カメラだとスポーツの本分を忘れず、とても使いやすいと思います。
書込番号:10896291
0点

フォトパスマリンを見るとこれまでオリンパスのEシリーズとμシリーズで撮影された水中撮影を見れますよ。これまでオリンパスは他のメーカーより水中撮影に尽力していることがよくわかると思います。
ところで、パナソニックも一応ハウジングは入手できます。
http://www.dive-tail.com/
その他、照明など関連の機材を取り扱っている主なメーカーは
http://www.fisheye-jp.com/
http://www.athena-opt.com/
http://www.inon.co.jp/
http://www.seaandsea.co.jp/
などです。また、レンズポートが固定されており不満な方のご意見がありましたが、このままでたいていのレンズとパナのマクロレンズなど収納できそうなので、コストパフォーマンスとメンテナンスの面で非常にすぐれていると思います。ダイバーにはよく売れるのではないでしょうか。購入後は名前を記入しておかないと、ツアー先の船上で誰のかわからないくらいみんなが使うと思います。
書込番号:10932600
0点

ちょっとレンズについて誤解されそうな書き込みをしましたので、補足いたします。
水中撮影時にはたいていの方が、ワイドレンズかマクロレンズのどちらかを利用します。このハウジングの説明では、μのワイドズームが対応しており、オリンパスのマクロは非対応で非常に残念です。
ところが、ハウジングのサイズから推測して、パナのマクロレンズは収まりそうなので、発売後購入された方の情報を待ちたいと思います。
既に発売されているEP-1では、水中の使用レポートがありますので、こちらもハウジングが入手できるようです。
http://fotopus.com/pen/movie/
書込番号:10933008
0点

本格的にやる人は、こちらで、20〜30万と言うことでしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ptbk/images/protector_system.pdf
40M防水で、実売価格で5〜6万でカメラも同じ位だったらかなり魅力ありますね。
動画も楽しそうですね。
書込番号:10933628
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
こんばんは。
オリンパスのオンラインショップでズイコークラブ限定のキャンペーンをやっていますね。
ポイントをフルに使えれば76,640円で購入できます。ブラックはもうないようですが・・・。
0点

ポイントってなんですか? すいません、E220時代からのメンバーですが
オンラインショップで買ったことなくて。。。。
書込番号:10920862
0点

オンラインショップで割引可能なポイントです。イベントや機材の登録で付与されます。
先日、手持ちの機材をまとめて登録したら簡単に1万円分ぐらいつきましたよ。
書込番号:10921649
0点

イギリスの人さん、こんにちは。
OLYMPUS 製品のユーザー登録はお済みですか?
ユーザー登録してあれば、ズイコークラブに入会できます。
ズイコークラブに入会すれば、色々な特典があり、その一つとして、オンラインショップで使えるポイントの付与があります。
ポイントは、 わーわーたろうさんの仰るように、イベントや機材の登録でも付与されます。
例えば、2月28日の「フォトパス感謝祭」に参加すると、3,000 ポイント
(3,000 円分)貰えますし、年に数回、おみくじメールが送られて来て、
おみくじを引くと、最大 10,000 ポイント(だったかな?)貰えます。
しかし、これでだけは限りがあります。
でも、ご心配なく! 貴方の努力で、いくらでも増やせますよ。
つまり、Fotopus に写真を投稿したり、その写真を他の人が評価(コメントを付ける、お気に入りに登録するなど)して呉れたり、他の人の写真にコメントを付けたりすると、どんどん増えて、SHG レンズなどの高価な商品に縁のない私のような者には使い切れないくらい、溜まります。
ポイントの使用限度が決められていて、通常は購入価格の 15% で、時々 20% になります。
つまり、例えば 10 万ポイントを使い切るには、使用限度 20% のときでも、
50 万円分購入しなければなりません。
ズイコークラブには無料のスタンダード会員と、有料のプレミア会員がありますが、特別な義務の発生はありませんので、少なくともスタンダード会員は、入会して損することは、先ずないはずです。
詳しくは、次のページと、そこから詳しいページを開いて、ご覧ください。
http://fotopus.com/zuiko_about/
書込番号:10922513
1点

限度いっぱいに使えるポイントを持っている人はモニター販売で購入時はプレミアム会員になった方がお得なようですよ。
書込番号:10950618
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
本日、早くも小川町のオリンパスプラザにて展示しておりました(^^
E-PL1レンズキット2台(ホワイトとブラック)
E-PL1の背面操作ボタンがE-P1やE-P2に比べて大きくて弄り易くなりましたねとスタッフに語りかけたら
一眼レフカメラのような操作感覚を意識して作ったE-P1やE-P2とは違い
E-PL1は、コンパクトカメラような操作感覚に近づけておりますとの返事
今まで操作ボタンで一眼レフとコンパクトカメラを別けてあるとは思っておらずビックリしました(^^;A
即ちE-PL1のメインターゲット購買層は、コンパクトデジカメから乗り換え組を想定しているようですね(^^ゞ
2点

自分はコマンドダイヤルが2つないと納得できない性質なので、意図するところは何となくわかります。
書込番号:10887579
4点

メインの購買層はGF1を買おうとしている人だと思います。
書込番号:10888004
5点

一眼レフに慣れている人でなければダイアルがあってもどうやって使ったら良いのかわからないでしょうし、フルオートもしくはシーンモードなどのカメラまかせの撮り方しかしないのであれば操作系を単純にするためにはダイアルはむしろない方が良いと考えることができます。
そういうライトユーザーをメインターゲットにしたカメラと考えればE-PL1のコンデジ風の操作系は理解可能です。
E-PL1はE-P1/P2やGF1ですら敷居が高く感じる人のためのカメラと言えるのではないでしょうか。
マイクロフォーサーズがコンデジと一眼レフの隙間を埋めるためのものだと考えると、こういうコンセプトのボディも必要でしょう。
書込番号:10888380
3点


マウントアダプター遊び用として
ボディ+VF-2セットで実売5万円程度なら即買いなんだけどなぁ・・・
低価格、超シンプルボディを出して欲しいです
書込番号:10889270
2点

↑
↑
wagwagさん>>>>>>>>>>>
すごい!!!!!
わかりやすい!!!!!!
余談ですが、私のコメントもずいぶん削られて軽くなった気がいたします。
書込番号:10889345
2点

wagwagさん のすごく分かりやすいです
大きさに比例して値段も安くなればと思う
オリンパスは儲けようとしすぎなのかも
書込番号:10889513
4点

レスを下さった皆様、ありがとうございました(^^
>>wagwagさん
比較画像製作お疲れ様です。
実際に私のE-P2をオリンパスプラザに持ち込んでE-PL1の隣に置いて比較してみましたが、
カメラの高さは、殆ど差がなくてカメラの両端に向かってなでかたみたいなE-P2の方が一見すると低いように感じられました。
横の長さは確かにE-PL1の方が気持ち短かったですが折角作られた画像ほどの差は無かった感じです。
私の見た目ではE-P2とGF1がほぼ同じ長さに感じており
E-PL1が僅かながら短かった程度と感じておりました。
余りにもコンパクトになる事を期待しない方が良いかも知れませんよ(^^ゞ
書込番号:10889599
0点

agwagさん の比較写真は、残念ながら3台の縮尺が違っていますね。
3台の幅は、120.5:119:114.6なので、
ラングレー(no.2)さん の
「私の見た目ではE-P2とGF1がほぼ同じ長さに感じており
E-PL1が僅かながら短かった程度と感じておりました。」
が実際に近いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000041113.K0000055861.K0000084492
書込番号:10889880
3点

縮尺はどうであれ、E-PL1はやけにずんぐりむっくりなカタチですなぁ。
50代のメタボなおっさんみたいな体型。
書込番号:10889897
2点

EP1〜2でも傾向性が良いと感じていましたが、これはさらに良さそうですね。
これはバックにわずかな隙間があれば一眼画質を持ち歩くことが可能という点が
いいですね。山歩きなどには重宝しそうです。外装にも気を使っているようなの
で現物を見てから購入を検討したいと思っています。
書込番号:10890003
3点



E-P1・P2の様にメイン・サブダイアルが無いので、M・S・Aにした際の操作方が
分からないんですが、何処で行うんでしょう?まさかモードダイアルが浮いて先ずモードを
指定して、メイン・サブダイアルと兼用しているとか?
しかし初心者向けなら一層の事、プログラムとiAUTO・ARTのみでも良いのでは…。
それとボディーもエンジニアプラスティック使用で、売価49.800円位に安く出来ないかな?
プラで大量生産して原価を下げる程作らない事なのかな?
金属の方が仕入れの発注単位が少ないでしょうし。
書込番号:10891648
1点

真のターゲットはG11だったんでしょうか。
意地で小さくしたんでしょうね。
書込番号:10891807
1点

甦る○○さん
すごいですね。
どうやって作ったのですか?
裏側からの比較も見てみたいかも。
書込番号:10893314
1点

オリンパスプラザで 持参したGF1とE−PL1並べて触ってきました。
大きさは ほとんど変らないと感じました。並べてみると若干E−PL1が短いですが、並べないと小さいとは感じません。
GF1が平板なデザインでE−PL1の方が丸っこいデザインなので厚く感じますが、並べるとほとんど同じです。
E−PL1に標準ズーム付けると大きくなるので大きさで損をしている感じがします。
通常モードでの操作性はあまり違いを感じませんが、GF1でアートペイント使っても背面LCDの写りは違わないのですが、E−PL1でアートフィルター使うと明らかにコマ落ちしていているためにレスポンスが悪く撮りにくいですね。
書込番号:10893428
1点

このスレを見てあんまり気にしなかったんのですがEP-2とGF1の大きさ比べてみましたが同じくらいですね。厚さはマウント部が盛り上がってるGF1が少しだけあります。
EPL-1は多少小さくなったぐらいなのかな?
今までGF1の方が小さいと思っていたのは何故だろう(^_^;)
書込番号:10893618
1点

新しいペンはかなり小型化しましたね!重さも本体のみ296グラムで、電池やカード込みで344グラムはE-P1より100グラム近く軽いのでは?オプションのボディジャケット、ストラップ等々も魅力的です。操作もモードダイアルで簡単設定、iフィニッシュも良さそうな感じです(^^)
書込番号:10894551
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
AEロックボタンもないのかな?
ストロボ(フラッシュ付き)ですか
AEロックボタン以外どこがちがうのかな?
全体に安っぽいイメージはあるのでは・・・?
それにしいてもEP1 EP2と今回のEPL1とめまぐるしい。
0点

まぁ・・・・ 新製品効果は数ヶ月、もって半年ですから よろしいのでは?
選択肢が増えることは ユーザーにとってもいいことですし (^^)
しかし、いまだ正式アナウンスがない E-3 後継機の待望者にとっては
うらやましいかぎりではありますね〜・・・・
書込番号:10886542
3点

入門機なのでこれで良いのでは?
だってこのタイミングで売されて色々な機能が無い無い尽くしじゃあ購入意欲がそそられないじゃないですか^^
確かにμ43の発売はめまぐるしいですが(E-P1を予約購入した私としてはちょっとだけ悲しい^^;)
E-P1の価格を下げて売るより廉価版を出して安く売り出した方が企業的にも良いのでしょうね。
ここで人頑張りしてμ43のシェアを伸ばして欲しいですね〜^^
書込番号:10887786
2点

かなでちゅさん
μ43て何でしょうか。
気になって検索したのですが、何も出てきません。
それにしても欲しいデジカメが次々発表されます。
書込番号:10893799
2点

>気になって検索したのですが、何も出てきません。
ググったらでてきましたよ?
書込番号:10915330
0点

長期入院で返信が遅れすいません。貴重なご意見ありがとうございます。
聞くところによるとEP3だったかな? (間違えてるかも)
このカメラで動画を撮ると今でも「こんにゃく現象」がサービスでついてくるのでしょうか?
折角、オリンパスは医療機器でいい製品があるのにね、C.Fなんて今でも独占なのにね。
書込番号:13631319
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
このたび、家族みんなで使えて、値ごろのマイクロフォーサーズが出てきたので、
オリンパス・ペン Lite E-PL1 を買おうかどうしようか迷っています。
家族は、ペットなどの撮影で、これで問題ないと思うのですが、
私は、花、昆虫、植物などのマクロ撮影をしたいと思っています。
ライカのマクロレンズは、発売されているようですが、ちょっと高くて、
カメラと同時購入では、すぐには手が出せません。
いまから、zuikoマクロとアダプターを買うというのも躊躇します。
このレンズキットのレンズにつけて使えるような、
クローズアップフィルターとか、マクロコンバージョンレンズは、
あるのでしょうか?
あるようでしたら、しばらくは、それで試してみたいのですが・・・。
マクロが、難しいということだったら、Power shot G11も候補かなーとも悩んでいます。
ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

そゆ事でしたら、とりあえずはクローズアップレンズですかねー?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/macro.html
キットレンズのフィルター径40.5mmのもあるみたいです。
合わない物の場合は、ステップアップリングで径を変えれば、
大きいフィルター径のクローズアップレンズも使えますよん。 ( ^_^)/
書込番号:10886154
2点

キットの標準ズームはそのままでもレンズ先端から15cmまで寄れるようですよ。
クローズアップレンズNo10を付ければ、映像素子から被写体までの距離を10cmに縮められます。(レンズ先端からだと3cmくらいになるのかな?)
40.5mm径のNo10ってあるのかな???。
書込番号:10886156
0点


>いまから、zuikoマクロとアダプターを買うというのも躊躇します
このカメラのWズームキットは、アダプター標準添付ですよ?
あとは3535マクロを買えばよいだけですね。
必ずや、クローズアップフィルタより楽しめると思いますですよ?
書込番号:10888191
1点

アダプター標準添付ですか・・・
じゃ〜「マクロ購入で決まり!」ってもんですね。
書込番号:10889031
0点

guu_cyoki_paa様、花とオジ様、じじかめ様、うるかめ様、
皆様、いろいろとご教授ありがとうございました。
今回は、レンズキット(ダブルズームでないほう)を
買う予定ですので、クローズアップレンズで
試してみたいと思います。
そのあいだにお金をためて、マイクロフォーサーズ用の
マクロ(zuiko)に備えたい思います。
一日も早くE-PL1ユーザーになるのを楽しみにしています。
書込番号:10889784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





