オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ib が微妙におかしい気が・・・

2014/04/29 01:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:303件

オリンパスビューアーでも動画で不具合があるのでは? と書きましたが、 ibでもやはりオカシイと思う点がありました。

写真の移りの確認のため拡大を少しずつしていたのですが、あるところの拡大でやっと綺麗になります。
あまり拡大していないとき、輪郭がぼんやりする感じがあったりします。

JPGファイルをクリックして確認し、大きさをそろえたところ、やはりibで見た場合、輪郭がぼやけていたりしました。

キヤノンの画像閲覧ソフトで画層を同じ大きさにして比較した場合、やはり、ibのほうが、輪郭が甘いかんじでした。
もしかしたら、そういう仕様なのかな?
と思いました。

ある程度までは、輪郭を綺麗にならなくても良い という感じなんでしょうか

オリンパスビューアーといい、ibといい、カメラの日付がリセットされる不具合とあり、

オリンパスを信じる気持ちが結構萎えてきました。

良い製品もあるとおもうんですけど。

書込番号:17460228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/29 11:09(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/software/ib/

「ib」ってナンジャローと思ってググってみたら、オリンパスの古いソフトのようですね。
メーカーに問合せしてみては?

書込番号:17461125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:303件

静止画記録だと、1230万画素(有効画素)
となってますが
動画記録だと
1280x720
となってます。

1280x720=921600

で92万画素?


光を受けるときは92万画素以上の画素?センサーで光を受けて92万画素に変換してるんですか?

いくつかの画素分の情報を 最終的な一つの画素の情報へと変換してるんですか?


動画を撮ってみたんですが、綺麗に思うこともあれば、うーん普通かな? と思うこともあって、どんな仕組みなのか気になりました。

ビデオカメラの方が綺麗なんでしょうか?

どこがポイントですか?


書込番号:17414175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/04/14 22:34(1年以上前)

1920x1080より、大きい画面サイズで
撮影し、リサイズしています。

一般的な動画のリサイズは、縦の信号(線)を間引きして
リサイズするので、画質はあまりよくありません。

書込番号:17414214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2014/04/15 08:06(1年以上前)

単なる画素の間引きの会社もあるし
3次補完しているところ、フレーム間までまたいで処理しているところもあると聞きます。


書込番号:17415261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:303件

オールドレンズとか他社のレンズをアダプターを使って、利用することを考えていたのですが、
あるブログをみると、
LUMIX GF3 の話ですが、
「マウントアダプタを使って別のレンズを装着した場合、電子接点がないので自動的に拡大してくれません。」とありました。

それで、「え?もしかして、オリンパスのカメラもできないの?」と思ったんですが、

この機種を含め、オリンパスのカメラは、他社のレンズをアダプタを使って利用した場合でも、MFアシストは効くんでしょうか?

書込番号:17336918

ナイスクチコミ!0


返信する
ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/03/23 19:56(1年以上前)

こんばんは
大丈夫です、効きます。

書込番号:17336930

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/03/23 20:14(1年以上前)

いや、無理でしょ。
GF3のはピントリングを動かすと自動的に拡大表示してくれる機能だと思いますが、
電子接点がないレンズではピントリングが動いたのを検出しようがないので、どうやっても不可能です。
虫眼鏡ボタンで拡大枠をだして、十字ボタンで枠を移動し、もう一回虫眼鏡ボタンで拡大表示。この操作でピント確認します。

書込番号:17337004 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/03/23 20:20(1年以上前)

MFアシストの自動拡大表示はフォーカスリングを回すことで行われるので、接点のないレンズではできないと思います。
MFアシストとは別に拡大表示機能があります。こちらは自動ではなくボタンを押す必要がありますが、接点無しのレンズでも、
AFでも働き、MFアシストと違ってフォーカスリングを回すのを止めても拡大されたままなので、こちらのほうが使いやすいと思います。

書込番号:17337040

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/03/23 20:23(1年以上前)

言葉足らずですんません。<(_ _)>
言われますように、ボタン操作によりMFアシストによる拡大が可能です。

書込番号:17337047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/03/23 20:23(1年以上前)

masa_yuki08さん

厳密にいうと、「MF アシスト」は効きません。
OLYMPUS のいう「MF アシスト」は、「[ON]に設定すると、マニュアルフォーカス時にフォーカスリングを回したとき、自動的に画像を拡大表示します。」と説明されています(取説 P72)。
これは、レンズが、フォーカスリングを回したことを感知し、電子接点を通してカメラ側に伝えて初めて機能しますので、LUMIX GF3 の話として引用されている
 >「マウントアダプタを使って別のレンズを装着した場合、電子接点がないので自動的に拡大してくれません。」とありました。
は、OLYMPUS 機にもそのまま当て嵌まります。

ただし、MF のために、背面モニターや、外部 EVF の LV(ライブビュー)画像を拡大することはできます。
このためには、「拡大枠」というものを表示し、この「拡大枠」を希望位置に移動してから、「虫めがね(拡大)」ボタンを押すと、「拡大枠」の位置が、「拡大表示」されます。
 *拡大率は、7/10/14 倍から選べます。
 *「拡大枠」を表示して シャッターボタンを半押しすると、(μ)4/3 規格の AF レンズの場合は「拡大枠」の位置で AF します。
  ・通常の「AF ターゲット」より細かく動かせるので、希望に近い位置に持って行き易くなります。
 *E-PL1 の PDF 版取説の URL は、次の通りです。
   https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl1.pdf
 *PDF 版取説では、語句検索が簡単にできますので、「拡大枠」「拡大表示」などで検索すると、
  読みたい箇所が直ぐに見つかります。

書込番号:17337048

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/23 21:01(1年以上前)

OM-D E-M5でMFフォーカスピーキング撮影する方法がYouTubeで公開されています。
http://www.youtube.com/watch?v=UpOqo6gA92Y#t=45

これ、E-M5だけじゃなくE-PM2でもE-PL5など最近の機種では同じ方法が使えます。
アートフィルターBKTでNaturalも一緒に撮れる設定にしておいて、リーニュクレールで
ピントを合わせるというものです。ズーミングしていくと、ピントの合った部分が黒く
なるので、ここでシャッターを押すとOKという訳です。

ちなみに私はE-PM2にマウントアダプタを介してタムロン90マクロで撮っていますが、
この方法でバッチリです。E-PM2だと、なーーんと180mmマクロ!

書込番号:17337253

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/03/23 23:12(1年以上前)

モンスターケーブルさん おぅ、なるほど\(@o@)/
ファームアップ待ちかと思ってました。 情報Thanks
アートフィルターブラケットかぁ、後でマニュアル見てみましょう。

masa_yuki08さん
基本的にAF/MF聞かないしMFアシストも利きません。
なので無接点レンズを使う時は、「虫眼鏡・拡大」ボタンになりますが、PM2はこのボタンが無いので機能を振り直して使ってます。
この虫眼鏡ボタン、最初の頃はずっと長押ししてて、「うっ、効かねえ」と悩んでました(爆)

書込番号:17337913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

すげえ値段!

2013/10/20 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:7663件

17mm/f2.8+vf-1の限定セット。182,100円だって!

書込番号:16733009

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/10/20 21:27(1年以上前)

にゃはは(笑)!
実は銀塩オリンパスの得意技だったチタンかも!

書込番号:16733118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/10/20 21:32(1年以上前)

注文したら
キャンセルされちゃう?

書込番号:16733148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/20 21:38(1年以上前)

1年前は4万台だったよ、プレミア?

書込番号:16733190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/20 21:51(1年以上前)

ちょっとした、おふざけ?

書込番号:16733262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/10/20 21:55(1年以上前)

注文しました!





嘘です(汗)

書込番号:16733288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/20 21:58(1年以上前)

こういうほのぼのとしたスレ 良いね(^^)

書込番号:16733303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/10/20 22:00(1年以上前)

同感です(笑)
ニコンD600ばっかりで
うんざり気味(汗)

書込番号:16733312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/20 22:06(1年以上前)

この会社のHP見たら、ほぼ普通の
値段で売ってるから、一桁間違いかも?
それなら安い?

書込番号:16733346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/21 15:48(1年以上前)

ずばり! 間違いか、気違いでしょう!(?)

書込番号:16735941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/22 22:35(1年以上前)

まさか 売れたの?値段ない(≧∇≦)

書込番号:16741659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2013/10/23 16:07(1年以上前)

子供に買ってやりました……っていうのは、もちろん冗談。

たぶん、このスレを発見して「適切な処理」をしたんでしょう。
ともかくも、このスレもおしまいのようです、

書込番号:16744349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2014/02/07 01:24(1年以上前)

もう忘れたけど、あのときは、いったんなくなったんだったかなあ?

でも、ひさびさに見たらまた同じ値段で、いや10円高で売ってる。
そこのHPへ行ってみたけど、たしかに、この値段です。
これ以上、突っ込みを入れる気もしませんが、
果たしていつまでつづくのかお楽しみ……

書込番号:17160810

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/02/07 09:55(1年以上前)

もっと凄いの見つけた。
http://wwws-sale.net/shopdetail/017002000035/017/X/page1/order/
やっぱり国宝物だった!?

書込番号:17161403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信33

お気に入りに追加

標準

星空撮影について

2014/01/25 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:14件

2010年に画質のいいカメラが欲しくてこちらを購入しました。買ったばかりの頃は色々いじったりしていましたが、最近はただのデジカメとして使用していました。なので、カメラの知識はほとんどなく、初心者なので優しく教えて頂けると助かります。
今回、海外旅行で砂漠へ行くことになり、ぜひ星空と砂漠の写真が撮りたいと思ったので質問させていただきます。
使用しているのはレンズキットで、購入当時に星空を取ったことががあるんですが、以下の方法で砂漠でも写真が取れるのか教えてください。

IOS800以上
シャッター時間30秒以上
F値 3.5(レンズキットの一番絞った状態)
三脚を使って、セルフタイマーで撮影

状況に応じて変えようとは思っていますが、基本はこれで大丈夫なのでしょうか?
焦点距離は星空撮影に関係ありますか?また、ピントあわせはどのようにすればよいのでしょうか?(手動で指定?)

また、Kenko プロソフトン [A] をつかうとよいとの質問もみたのですが、使用した方いらっしゃいますか?具体的にはどのような効果がありますか?新しいレンズを買えるお金はないですが、こちらなら購入できるので、教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:17111530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:14件

2014/01/25 18:12(1年以上前)

もとラボマン 2さん
三脚は持っていくつもりです!
とりあえず電源を切ってもピントがリセットされないよう設定(の仕方はまだわからないので説明書を読んでみます。。)して、星に正確に合わせるのは無理なので、手動(コマ割りがしてあって指定する)を何回か試してみる、という解釈で合っているでしょうか?

書込番号:17112152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4730件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2014/01/25 18:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1)標準ズームキットレンズ換算28mm、15秒

2)標準ズームキットレンズ換算80mm、5秒

3)望遠ズームキットレンズ換算80mm、5秒

こんばんは。E-PL1 は持ってませんが・・・

似たようなスペックのちょい古めのフォーサーズ一眼レフのキットレンズで撮ったソレ。この機種の最高感度はISO1600です。

撮影情報表示以外の項目は

ホワイトバランス:晴天5300k
仕上がり:FLAT
コントラスト:-2
シャープネス:-2
マニュアルフォーカス
マニュアル露出
長秒時ノイズ低減:OFF、たぶん
高感度ノイズ低減:OFF、たぶん
低振動モード:2秒
シャッターボタン直押し(リモコン等不使用)
普通の写真用三脚

露出とノイズ低減以外は星空用のスペシャルセッティングではなく、三脚で普通に風景などを撮る時のマイデフォルト設定です。"JPEG+RAW"を前提にしてます、ちゃんと撮れていればRAWから仕上げるつもりのソレです。同じ構図で複数枚撮ってダークフレーム画像と合成することも一応は考えています。

いづれもオリオン座付近です。地上の"明るい何か"でライブビュー・マニュアルフォーカスしています。星そのものではオートフォーカスはもちろんマニュアルフォーカスも不可能です、特に広角側では。

砂漠に"明るい何か"はなさそうに思います。そんな時なら、ズーム広角側であれば、100mほど先に懐中電灯、あるいは懐中電灯で照らす何かを置いて、それでマニュアルフォーカスを試みると思います。焦点距離に応じた十分な距離があれば、被写界深度に収まればいいですから。

焦点距離の効果についてはご自身で確かめてください。日周運動で動く星を違和感なく撮る限界露出時間と写る星の明るさなど、理詰めで考えるとちょっとやっかいです。

<余談>

これらの写真はアイソン彗星だったか、それを狙って出かけたついでに撮ったモノです。彗星の方は完全な空振りでした。

書込番号:17112296

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/01/25 18:52(1年以上前)

york_cornsoupさん 返信ありがとうございます

少し調べてみたのですが オリンパスの場合 電源切っても ピント位置固定という設定有ると思ったのですが 

このカメラの場合 レンズリセットという項目しか見つけられず 電源OFFで無限の位置にリセットとしか有りませんのでもしかしたら 電源OFFでピント位置固定は出来ないかもしれません。

期待持たせてしまい ごめんなさい。 

書込番号:17112313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/01/25 18:59(1年以上前)

こんばんは。

どちらの砂漠でしょうか。ネットで調べればだいたいの気温は分かると思います。私の経験では氷点下一桁くらいなら使い捨てタイプのカイロでも大丈夫かと。それ以下に下がるようですと、ベンジンとか懐炉灰を使用するタイプのもののほうが安心かもしれませんね。

それから、砂漠ですと細かい砂粒がボディやレンズの隙間から入り込む可能性があり、大きな故障につながる恐れがあります。防塵防滴仕様のカメラ・レンズでも危険ですが‥ ポリ袋(コンビニのものでもOK)でくるむようにして、レンズ交換はしない・ピントリングもなるべく回さないように注意して、ホテルに戻ったらブロアーや細かい筆などでアフターケアを心がけられたほうが。当然、レンズプロテクトフィルター装着は必須でしょう。

ピント合わせについてはもとラボマン 2さんがおっしゃるとおりで、カメラ本体側でMF(マニュアルフォーカス)に設定しておいても、電源をOFFにして再起動するとリセットされてしまいます。その都度合わせるしかないと思うのですが。砂漠といっても、完全に真っ暗ではないと思います。なるべく遠くの建物の灯りとか、車のライトなどに合わせれば大丈夫かと思います。

なお、メニューボタンからスリープ時間を5分に設定してみてください。(マニュアル74P)
バッテリーの消耗は激しくなりますが、その間は電源が入った状態になりますのでリセットされません。それがお嫌なら、シャッターボタンをこまめに半押しすることでもリセットを回避できます。

書込番号:17112342

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2014/01/25 19:31(1年以上前)

キットレンズ、ピント位置の固定は無理でしたか。
テープでとめるというのは私自身が時々使っているのですが、E-PL1のレンズがそういった仕様とは知りませんでした。
いい加減なことを書いて申し訳ありませんでした。

書込番号:17112459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/01/25 21:44(1年以上前)

スレ主さま、もとラボマン 2さん、Dongorosさん
試しに「レンズリセット」をOFFにしてみたら‥できました!!
再起動してもピント位置は保持されたままです。

E-PM2+キットレンズですが、E-PL1も同じだと思います。E-PL1も持ってはいるのですが、どこにしまったか失念してしまいました。(苦笑)

私の勘違いでいい加減なことを書き込んで申し訳ありません(汗) お詫びして訂正します。

スレ主さま、次の方法をお試しください。
○OKボタンを押してライブコントロールを表示させる。
○▽ボタンを押してAF方式の選択画面を表示させ、MF(マニュアルフォーカス)を選択する。(マニュアル44P)
○MENUボタンを押して歯車のマークを選択→AF/MFの項目で「レンズリセット」をOFFにする。(同72P)

これでMFの場合、電源をOFF・ONしてもピント位置は固定されたままになります。

書込番号:17113001

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/01/25 21:47(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん こんばんは

心配していた問題 テストしていただきありがとうございました。

書込番号:17113015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/01/25 21:55(1年以上前)

あ、高ISOで短時間でピント調整ですが、結果見ながら調整できますが、ちょっと動かしては確認に数秒掛かるので、 スッ転コロリンさんも書かれてましたが、無限遠のピント合わせは、友人にたのんで100m先で懐中電灯をつけてもらうとか、車のヘッドライトとかホテルの明かりを目印にするとか、地上の物でピント合わせした方がいいですね。 ただ、この方法は自分以外の撮影者がいたとき、自分が光害の源にならないように気をつけなければいけません。
あとヘッドライトは両手がフリーになるので、あると便利ですよ。

露付きは、去年の8/13と真夏でしたがなんにも対策してなかったため、午前2時〜4時の間に露付きで、レンズが真っ白になってました。 でも深夜から明け方に長時間放置でなければ、それほど神経質にならなくても良いかと思います。やるとしたらキットレンズだと、貼るカイロをレンズの下側に貼って輪ゴム止めかな?

カメラの設定ですが、
「レンズリセット」は、オフにしておけば、MFの状態で電源オフにすれば直前のピント位置のままだったと思います。
「長時間ノイズ低減」はオンにするとSS30秒なら書き出しに1分、SS1分なら書き出しまで2分と倍の時間かかります。ノイズは15秒を過ぎると徐々に増えますが、30秒程度ならオフでもかまわないと思います。またオフにしておかないとイラッとします。
ソフトフィルターはRAWで撮ってれば、後でオリンパスビュワーで、アートフィルター・ファンタジックフォーカスをかけることもできます。またピントがびしっと合わないと自然にソフトフォーカスになってしまいます(^_^;)ヾ

あと、砂のケアは大変かもしれません。カメラよりも三脚がダメージ大きいかもしれませんね。

書込番号:17113058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/01/26 00:04(1年以上前)

スッ転コロリンさん
返信ありがとうございます。
E-PL1で撮られた写真も載せて頂きありがとうございます!また詳細な撮影情報もとても参考になりました。

>砂漠に"明るい何か"はなさそうに思います。そんな時なら、ズーム広角側であれば、100mほど先に懐中電灯、あるいは懐中電灯で照らす何かを置いて、それでマニュアルフォーカスを試みると思います。焦点距離に応じた十分な距離があれば、被写界深度に収まればいいですから。

これ、ぜひ実践させていただきます!

書込番号:17113618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/01/26 00:09(1年以上前)

みなとまちのおじさん
私が行くのはアフリカのサハラ砂漠です。気温を調べたところ氷点下にはならなそうなので、使い捨てのカイロを持って行こうと思います。

>それから、砂漠ですと細かい砂粒がボディやレンズの隙間から入り込む可能性があり、大きな故障につながる恐れがあります。

これは完全に忘れていました!!(危ない、、)

>防塵防滴仕様のカメラ・レンズでも危険ですが‥ ポリ袋(コンビニのものでもOK)でくるむようにして、レンズ交換はしない・ピントリングもなるべく回さないように注意して、ホテルに戻ったらブロアーや細かい筆などでアフターケアを心がけられたほうが

ポリ袋にくるむというのは、持ち運びのときでしょうか?撮影時にかけたとしても、写真を確認する際にはずさなければいけないので、、

危うくカメラを壊すところでした。。ありがとうございます!

書込番号:17113638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/01/26 00:47(1年以上前)

みなとまちのおじさん さん、 もとラボマンさん、 dongoros さん

みなとまちのおじさん さんの通りにレンズリセットをオフにできました…!!みなさまテストして頂いたり、教えて頂いて本当にありがとうございます。

書込番号:17113796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/01/26 00:53(1年以上前)

みなとまちのおじさん さん、 もとラボマンさん、 dongoros さん
一気にいろんな知識を得て若干混乱しているんですが(笑)、ピントは遠くの光などをみつけてそれにあわしたあとM撮影でいいんでしょうか?理解力がなく申し訳ありません。。

書込番号:17113816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2014/01/26 01:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

そういえば私も聞いたことがあります。
砂漠の砂は非常に細かくて、どのように防護していても必ず入り込んでくるとか。
もちろん何もしないよりはしたほうが良いに決まってますが、ある程度の覚悟は必要かもしれませんね。
ジャリジャリが不可避であれば、帰国してすぐにメーカーに整備に出されると良いでしょう。

なおピントについてですが、予め固定しておく事ができるのであれば、やはりまだ明さがある時間に、雲や月などに合わせておくことをおすすめしたいです。
無限遠と100mでは意外に違いがあると思います。

もっとも、星にジャストのピントが必要ないのであれば、景色と星空どちらにも「そこそこのピント」という良い妥協点となるかもしれません。
フォーサーズのセンサーの小ささ(というかレンズの焦点距離の短さ)が活きますね。

E-PL1を所有していないため操作はわかりません。ごめんなさい。

もしも現地で時間に余裕があるなら(1〜2時間程度)、星の軌跡を写すのも良いかもしれません。
これなら手前の景色にさえピントを合わせていれば良いので、むしろ楽といえます。
下手な写真でお恥ずかしいのですが、「こんなの」という作例として2枚貼っておきますね。
30秒の露出を連続で50〜100枚程度撮っておき、あとでPC上で重ねるというよくある手法です。Photoshopなどが必要ですが。

書込番号:17113962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/01/26 08:07(1年以上前)

レンズリセットできて良かったですね。

さて、ピントの問題ですが、Dongorosさんがおっしゃるように、厳密に無限遠に合わせるというのはけっこう難しいものです。こればかりは練習するしかありません。ただ、一眼レフと違ってE-PL1はm4/3規格の小さめのセンサーなので、被写界深度が深くそれなりに撮れるとは思います。

※ 被写界深度が深くなるというのは、本来ピントは1点のごく狭い部分にしか合わないのですが、センサーが小さい・絞り込む(絞りの数値を大きくする)などにより、見かけ上ピントが合った「ように見える」範囲が深くなる、つまり全体にピントが合ったように見えることをいいます。

できればご近所の夜景ポイントなどでなるべく遠くの光源に合わせる練習をされてみては? もちろん光害が少ない郊外で月をベースに星に合わせる練習をするのが一番ですが。

視力に自信がおありでしたら、液晶でMFでピント合わせする練習も良いかもしれません。星が一番小さく見える点、それがピントが合った状態です。E-PL1の液晶は画素数が少なく、お世辞にも見やすいとはいえませんが(苦笑)

砂粒の件ですが、私は鳥取砂丘の近くで生まれ育ちましたので、その怖さは経験済みです(苦笑) 一見無風状態に見えても非常に細かい砂塵が舞っていることが多いです。

たしかに撮影時や画像確認時にポリ袋をかぶせたままだと不便かもしれませんが、後々のことを考えると防砂対策とメンテナンス・アフターケアは絶対に必要です。見た目さえ気にしなければ、サランラップを活用するのが一番安心かもしれません。レンズの先端部分だけを出し、あとはラップでくるんでしまうという方法です。きっちり巻かないで、ある程度余裕を持たせれば操作にはそんなに支障がないと思いますが。

三脚も高価なものほど砂粒によるダメージが大きいものです。脚を伸ばしたら、伸縮部分に軽くラップを巻いておくと安心ですね。

まあ、こんな製品もあるようですが。
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-DG-M-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8/dp/B001C3R9U8/ref=sr_1_9?s=electronics&ie=UTF8&qid=1390689530&sr=1-9&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%80%80%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC

書込番号:17114390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/01/27 14:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

Dongoros さん、 みなとまちのおじさん さん
サハラ砂漠に行った方のブログを見ると、風が強い日と弱い日だと全く違うようです。やはり、風が強い日ですと対策をしても壊れはしなくとも砂がはいってしまうようです。風が強い日に当たってしまった場合は長時間の撮影はさけたいと思います。

防砂対策としては、カメラをラップ巻き&その上からポリ袋をかぶせようと思っています。

昨日車で少し遠出をして、撮影してきました。初めてに近い星空撮影だったので、とてもお恥ずかしいのですが、アドバイスを頂きたく載せます。。

友人にライトでピントを合わさせてもらってから撮りました。近くに灯台があったため、定期的に光が差し込んでしまったのと、地上の20m先に外灯があったのであまり星以外のものが移せなかったのが残念でした。。
全てIOS1600、F3.5?4.5、20?30秒で撮りました。電柱が二本映っているのが20秒ですね。F値が途中から4.5以下にできなくなってしまい(場所をかえたから?)ました。。

やはりアップにするとぶれているのがわかります。これはもう防ぎようがないのでしょうか?


書込番号:17119446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2014/01/27 17:53(1年以上前)

york_cornsoupさん、こんにちは。

> やはりアップにするとぶれているのがわかります。これはもう防ぎようがないのでしょうか?

縮小されたお写真だけでは、いまいち判断がつきにくいので、教えていただきたいのですが、、、
ブレてしまうというのは、もう少し具体的には、どのような状態なのでしょうか?

三脚が揺れて、お写真全体がブレてしまうのでしょうか?
それとも星が流れてしまうのでしょうか?

> F値が途中から4.5以下にできなくなってしまい(場所をかえたから?)ました。。

ズームレンズの中には、望遠になるほど開放F値が大きくなってしまうものがありますので、途中からF値をF4.5以下にできなくなってしまったのは、望遠を使ったからだと思います。
なのでお持ちのレンズで星空を撮影するときは、最も広角で撮影されるのがいいと思います。

書込番号:17119987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/01/27 18:00(1年以上前)

second floor さん

こんばんは。返信ありがとうございます!
星がぶれてしまうというのは、三脚がぶれてしまったわけではなく、星自体にピントを合わせてないために、ズームすると、星が点ではなく細長くなってしまいます。これが流れてしまっているということでしょうか?

F値に関しては、カメラの設定はシャッター速度以外は基本的に変えていなかったので、広角のままだったと思うんですがなぜでしょう?途中で焦点距離をいじったりはしましたが関係ありますか?

書込番号:17120007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/01/27 18:20(1年以上前)

york_cornsoupさん こんばんは

>星が点ではなく細長くなってしまいます

カメラ自体がしっかり固定されていても 星自体が 地球の自転の影響で 動いていますので長時間露光になるほど流れます 
その為 赤道儀使わない限り 完全に点として止めるのは難しいと思いますよ。

書込番号:17120051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2014/01/27 18:21(1年以上前)

york_cornsoupさん、追加情報ありがとうございます。

> これが流れてしまっているということでしょうか?

そうですね、星が点でなく、細長くなってしまうことを、星が流れてしまうと言ったりします。
走る車のテールランプが、赤い線のようになっている写真がありますが、それと同じように星空も動いていますので、シャッタースピードを長くし過ぎると、星が線のようになってしまいます。
今回はシャッタースピードを20秒にされたそうですが、これだと少し長いので、もし機会がありましたら、今度は8秒くらいのシャッタースピードも試してみてください。

> 途中で焦点距離をいじったりはしましたが関係ありますか?

焦点距離を変えることで、広角や望遠にするので、もし焦点距離を変えたのなら、広角のままということはないと思うのですが、、、
もし可能でしたら、先ほどアップしてくださったお写真の、焦点距離を教えていただけたらと思います。

書込番号:17120054

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2014/01/27 19:57(1年以上前)

このくらいの流れは仕方ないですね。
星景写真は、一見「点」に見えているような写真でも、よく見れば多かれ少なかれ流れているものです。

シャッター速度をこれより速くすれば流れは小さくなりますが、同じ露出を得るためには明るいレンズを使うか、より高ISO感度に設定する必要があります。
撮られた写真を拝見したところ、ノイズの出方からして画質的におそらくISO感度は限界のように見受けますので、現状の機器ではこれ以上を望むのは難しいと思います。

他の方もおっしゃられているように、星を止めるには赤道儀(地球の自転に合わせてカメラを回転させる装置)がないと不可能です。
前にも書きましたが、しかしこれを使うと、星は止まっても景色のほうが流れて写ってしまいます。

あとできる事は、北の空を撮ることですね。
単純に、北極星周辺は星の動きが小さいですので、同じシャッター速度でも流れは最小限に抑えられます。

ちなみにこの2枚はトリミング無しでしょうか?
なんとなく切り取られた写真のように見えるのですが(とくに1枚目)。

F値に関しては、もしかしたらE-PL1が「一度でも望遠側にすると、そこの暗い開放F値に設定されたままになる」仕様なのかもしれません。
念のために、撮るときは毎回F値を確認するよう心がけるようにするといいですね。

書込番号:17120375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

初めての一眼レフ

2013/12/08 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:65件 知力トレーニング 
当機種
当機種
当機種
当機種

愚妻−1

愚妻−2

コタツムリで撮ったつまらない写真

初めて外で撮った写真

ヤフオクで\11,000でget。
本日初めて外で写真を撮りました。
気を良くして、昨日E-410も5千円代でget。
付属のレンズに不満でオールドレンズの「旭光学 F1.4大口径アトムレンズ マイクロフォーサーズキット」を購入。
愚妻(54歳)の写真2枚と、本日撮影2枚をドアップ!
いやあ、40年前のレンズっていいなあ。

書込番号:16929075

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/12/08 01:50(1年以上前)

いいんですか、奥様の写真貼っちゃって?
しかも愚妻、年齢まで…。


愛妻とした方が良いですよ。^o^

書込番号:16929117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2013/12/08 01:59(1年以上前)

Alexander Elpis さん、今晩は。
 Alexander Elpis さんのプロフィールが不明なので、書込が的外れにならないかと心配をしています。

 私は趣味がないので、写真機が道楽となっています。昭和26年からドップリとカメラ沼に浸かっています。
カメラは色々と買いましたが、写真の腕はズ〜〜〜ット始めた当時と余り変わりません。
 デジカメとなって、35mmフィルム時代の全・手動写真機とは、大きく様変わりをしました。却って撮影が難しくなったようにも思えます。コンピューターに制御されているように思えてなりません。

 賢妻の奥さんに宜しく!!!。
 大変失礼しました。

 

書込番号:16929136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2013/12/08 02:56(1年以上前)

いいですね〜
いつまでもお元気で撮影を楽しんでください。

奥様にもよろしく(笑

書込番号:16929193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/12/08 09:34(1年以上前)

奥様もレンズも時を経て味わいが深くなる…勉強になりました。

ごちそうさま(^-^)!

書込番号:16929809

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/12/08 10:51(1年以上前)

とってもいい写真ですよ。
今度は奥様と二人、ご旅行のお供にカメラを持ち出されてはいかがでしょうか。
是非またアップしてください。

書込番号:16930105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 知力トレーニング 

2013/12/08 20:27(1年以上前)

いやあ、昨晩はビールを10本以上飲んで、酔っ払って投稿してしまいした。
しらふで見ると赤面ものです。
しかし、まさか一晩でこんなに多くの人達がご覧になられたとは、驚きです。
皆様方の温かいお言葉感謝入ります。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:16932301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/12/08 20:33(1年以上前)

Alexander Elpisさん、格安ゲットおめでとうございます。

1枚目のご婦人、近所の方に似てる・・・
3枚目の灰皿、ダイソーに売ってました!

書込番号:16932333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 知力トレーニング 

2013/12/08 21:15(1年以上前)

モンスターケーブルさん、こんばんは。
ぬぬぬ、灰皿がダイソーで売ってたものと見抜くとは、お主やるのう。

書込番号:16932547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件 知力トレーニング 

2013/12/09 22:07(1年以上前)

当機種

空き缶

今日は、ヤフオクで落札したオリンパスE-410(12/6 \5,980落札)専用のレンズZUIKO40-150mm F3.5-4.5(12/7 送料込\3,000)が昼ごろ届いたので、E-410で近所を撮ってきました。(私はIT自営業なので、平日と休日の区別がありません。)
小川で撮影すると、おっちゃん(多分私よりも若いと思います。当方30代に見られることがありますので)が「兄ちゃん、今日は川が汚いさかいに今度来たほうがええで。」と言っていました。
今日も飲んでいますので、空き缶をE-PL1で一枚。

書込番号:16937043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 知力トレーニング 

2013/12/17 21:15(1年以上前)

当機種
当機種

おしとやかな my better half

普段の愚妻

初めて投稿して、一週間。
最初の愚妻の写真と、その後の愚妻の写真を比較すると結構おもろい。

書込番号:16968405

ナイスクチコミ!3


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/17 21:26(1年以上前)

こんばんは。

一回に呑む量、ハンパじゃないですね。

奥さんノリノリじゃないですか(笑)

書込番号:16968459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/12/17 21:33(1年以上前)

二人して酔っぱらい過ぎ(笑)

書込番号:16968493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 知力トレーニング 

2013/12/17 21:58(1年以上前)

機種不明

命がけのレンズ

makotzuさん、kanikumaさん、こんばんは。
昨日は休肝日にしたさかいに、今飲みまくってるでぇ。
夕方近所の流行らんヤブ医者に行って来たけど、酒のことはなんも言われんかった。
その藪医者とは、帝大出身者同志でよう気が合いますねん。
昼はAmazonで、ガイガーカウンター2年前は3万円していたものを送料込み1,700円で購入。
理由は購入したかというと、アサヒペンタックスSuper-Takumar50mm f1.4を買ったから

http://hirotons.exblog.jp/7155594 に「使うのも命がけのレンズ」として載っていました。
このレンズからは、約7μSv/h というγ線が放出されているとのこと。
α線でこの値なら、少しびびりますが、γ線なので全く健康には影響しないと思います。

書込番号:16968614

ナイスクチコミ!1


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/17 22:20(1年以上前)

今ネットで調べて初めて知りました、アトムレンズという分野((((;゚Д゚)))))))

γ線もあなどっちゃいけませんよ〜?

α線は、エネルギーは大きいけど飛程距離が短く(数センチ)、食べ物などなどで摂取した場合に心配する必要のあるものです。

逆に、γ線はエネルギーは小さいけど飛程距離が長く、体外から影響を受けるのは主にこっちです。

細胞分裂の早い精子は影響が大きいので、愛する奥さんとの幸せ家族計画には慎重な検討を!

書込番号:16968732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 知力トレーニング 

2013/12/19 20:40(1年以上前)

当機種

放射線量

本日アマゾンで購入した1,700円の簡易放射線モニターが届き、早速放射能レンズの値を測りました。
レンズに直接当てるとなんと、8μSv/h。
カメラに装着したときのカメラの背面での値が約1μSv/h。
カメラを保管しているケースの外側で約2μSv/h。
ビールのアルミ空き缶にレンズを入れ、ケースの外側で測ると約0.2μSv/hになりました。
いや、危なかった。

書込番号:16975713

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング