
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 12 | 2010年3月16日 15:22 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年3月16日 11:54 |
![]() |
2 | 5 | 2010年3月15日 21:42 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2010年3月14日 11:33 |
![]() |
1 | 4 | 2010年3月13日 21:34 |
![]() |
6 | 15 | 2010年3月13日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
カメラに詳しくないもので、色々とお見苦しい発言あるかと思いますがよろしくお願い致します。
4月に新婚旅行があり、デジカメからデジイチへとシフトしようと考えており、E-PL1の購入を考えております。
このレンズセットはパンケーキ型レンズは含まれていませんので、携帯の利便性を考えると「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」が欲しいと思っています。
レンズの事がよく分かってないんですけど、セットのレンズでもパンケーキレンズと同様に撮影できるのでしょうか?
0点

> このレンズセットはパンケーキ型レンズは含まれていませんので
レンズは、標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」と望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」それにフォーサーズアダプター「MMF-2」が含まれていますので、これはお買い得のセットだと思いますね。
いずれのモデルでも、携帯の利便性はコンデジのようにはいきませんよ。
> セットのレンズでもパンケーキレンズと同様に撮影できるのでしょうか?
パンケーキの焦点距離17mmは包括していますので撮影できますが、絞り値が1段大きくなるので、やや暗さに弱くなる程度でしょうか。それほど問題ではないですね。
個人的意見ですが・・新婚旅行なら、経済的に余裕があれば、パナの20mmF1.7のほうを追加購入もいいでしょうね。
書込番号:11022019
3点

個人的にはパンケーキレンズを使用した方がPENの良さを生かせると思います。
余裕があれば持っておいて損はないでしょう。
書込番号:11022075
1点

拘りがないなら、同社のE-P1かパナのGF1の方が良いのでは?
別にレンズを買い足すと型落ちのミドル機買えちゃう値段に…
最安値限定の話ですが、E-P1ツインレンズキットの方が価格的にもオススメです。
書込番号:11022668
2点

以前、友達の24mmレンズを借りたことがあります。
かなり短かったです。
コンデジならカメラ本体側を持ち、レンズを持たないのですが、
一眼らしく、左手でレンズを持ちました。
後になってから気づいたのですが、レンズを持っていた手が縁に写りこんで、
苦労して撮った写真が台無しでした。
それ以来、短いレンズを使う気にはなれません。
パンケーキとは関係ない経験談ですが、僕のパンケーキに対するイメージです。
書込番号:11028395
1点

誤解があるといけないので、追記です。
24mmレンズをつけたのは、35mmフィルム一眼です。
書込番号:11028404
1点

キットの標準ズームもそこそこ小さく、画角も被る上に、明るさも大きく違わないですから、
できたら、がんばってパナソニックの20mm /F1.7を買われると、撮影の幅が広がってよいと思います。
暗い所での撮影に有利で、よりボケを生かした撮影も可能になります。
ちなみに、そうそう訪れることのできない場所ではシャッターチャンスが重要ですから、
ズームレンズが無難だと思いますよ。
書込番号:11028581
2点

皆さんの書き込みを読んでるとパナの20mm欲しくなっちゃいますね〜^^;
raven 0さんの書いているようにE-P1のツインレンズキットが良い気がします^^
機種にこだわりがないのならですが…。
ホントになんでE-PL1にはツインレンズキットがないんでしょうね〜^^;
有れば悩まずにサクッと決められるのに…。
書込番号:11029729
1点

もし、わたしだったら…多分、ズームレンズ一本セットのみを購入します。
実際に使ってみれば、どんなレンズが欲しいか自然とわかるので慌てて買わなくてもいいと思いますよ。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/9-18_40-56/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-150_40-56/index.html
面白そうなレンズの発売も控えているので、とりあえず貯金もアリだと思います。
オリの標準ズームは使用していない時はコンパクトにできるし、133gと軽量ですし。
書込番号:11029792
2点

確かにコンデジからのランクアップ組がターゲットであればパンケーキとズームレンズのキットが売れ線だっんじゃないかと思いますね。。
オリンパスの戦略はいまいちわかりませんが今後のレンズロードマップと何か関係有るのかもしれませんね。
書込番号:11034348
1点

確かに沈胴レンズはコンパクトでマイクロフォーサーズに良く有っています( ^^)
パナから良いレンズは出てますがやはり大きさがネックになっていますね。
オリンパスから出るズームレンズに掛ける期待は大きいです!
書込番号:11034599
0点

CMで宮崎あおいさんが手にしているE-PL1がパンケーキレンズを付けているというのにキットにないとは…。
不思議ですね。
書込番号:11059871
1点

皆さんに沢山のレスをつけて頂いておりましたのに反応できなくて申し訳ありません。
ネットワーク環境も無い、ネカフェも無い、そんな場所に出張に行っており、帰ってきたら発売されていました・・・。
色々考えた結果、ダブルズームにパナの20mを購入する事に決めました。
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
しかし、値段がすごく変動しており買い時がよく分かりません。
この値下がりどこで落ち着くんでしょう・・・。
書込番号:11094154
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
現在、ペンタックスのK-m一眼レフを持っていますが、この機種に大変
興味があります。
一眼レフを持っていても、まるで知識がないので教えて欲しくて書き
込みしました。
この機種にペンタクスのレンズを使用することが出来るのでしょうか?
皆さんにとって馬鹿らしい質問かも知れませんが、教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

マウントアダプターをかませれば可能ですが、Kマウント(ペンタックス)のレンズを大量に持っているならまだしもk-m用のキットレンズとかであれば素直にE-PL1のレンズキットを買ってしまったほうが安くつくんじゃないでしょうか。
それにK→M3/4のマウントアダプターはけっこう厚みがあるので、E-PL1で常用するというのは個人的にはあまりお勧めではないですね。
書込番号:11086834
1点

既に解答は出てますね。買い増しか買い替えとしましょう。
書込番号:11086858
0点

こんばんは
最近こんなのが出ましたね。
dc.watch記事より
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100308_353444.html
しかし、
日常的にも旅行先でもアダプター経由MF使用では
面倒になってきそうですね。
趣味的な領域では楽しめますけど。
(自分はマクロプラナー60mmF2.8+E-P1は時々使います)
パナG7-14mmやパナ・ケーキG20mmなどの傑作レンズがあるので、
じか付けでも大いに楽しめますよ。
書込番号:11087290
0点

私も写画楽さんと同じ意見です。ニコンD90のサブ機でかなり検討しましたが、このレンズキットと評価の高いパナの20mm購入に踏み切りました。(勿論、このような機種をニコンが出してくれたら、それを買ったでしょうが・・)
マウントの違うレンズはアダプターを介せばMFなら使えますが、ストレスはかなり大きいかと・・・
書込番号:11090589
0点

Shihanさん こんにちは
すでに解決されておりますが〜!
条件付で使用できますが、k-mのDAL18-55mmであれば、使用するメリットは
あまり少ないかと思います〜。
DAレンズでも絞りを可変できるマウントアダプターもありますので、PENライト
を購入された後に、じっくりムックなどを購入され、勉強されるといいかと
思います〜。
ピントはMFで、絞込み測光になりますが、使用できるというのは魅力的に
思います〜。
書込番号:11093440
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
E-PL1単体でも撮影出来ますがコマ数が少ないので
自作アダプタにCOLOR SKOPAR50/2.5(Lマウント)を
付けて撮影しています。
http://www.youtube.com/watch?v=9CbeG9fA-88
2点

ミニチュアモードって刺激的って言うか面白いですよね。
ミニチュア動画ってCMの中で見たことありますが、ただ、私の個人的感想としたら静止画の方が面白いかなって思うのですがどうでしょうか。よくわかってなくてすみません。
書込番号:11075628
0点

本当は高い場所から撮影した方が雰囲気出るのですけどね
(天気と都合が今ひとつ合わないので...)
動画、静止画ともに見た事の有る場所を被写体にするのが
個人的には良いと思っています。
書込番号:11077374
0点


最近はミニチュア風の動画をドラマのオープニング映像で使ってたりしますよね〜^^
本当、面白い映像ですね。。
ジオラマ羨ましいです(E-P1持ちです^^;)
書込番号:11090108
0点

ミニチュアは最近のマイブームなので撮影はしていますが、全てチルトのアダプタを
使用しての撮影なので同様の撮影方法であれば、撮影可能ですよ
写真を見てもらえば判りますがソフトウエア処理と違ってアウトフォーカス部の
ボケ方がなだらかでボケ量の変化量も大きいので個人的には光学的にチルトする方法を
お勧めします。
書込番号:11090791
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
はじめましてm(__)m
いつも参考にさせてもらってます。
今はコンパクトタイプを使ってます。
被写体としてはガーデニングで育ててるお花とか飼ってる猫とか、たまに子供も撮ったりしてます。
買い換えを考えてる理由は、逆光で花びらが透けるような写真が撮りたいのと、猫の毛並みをもっと綺麗に撮りたいと思ったからです。
漠然としてますけど、コンパクトよりは上手く綺麗に撮る事が可能でしょうか?
0点

デジタル一眼じゃなくてもハイエンドコンデジやネオ一眼でも、ご所望の写真は撮影できます。
ただ、光をキーワードにするならAPS-Cのデジタル一眼が良いかと。
書込番号:11063101
0点

>今はコンパクトタイプを使ってます。
何をお使いでしょうか?
書込番号:11063252
0点

>コンパクトよりは上手く綺麗に撮る事が可能でしょうか?
コンパクトでも上手く使いこなせば撮れると思います。
が、一眼、特に一眼レフはコンデジより撮りやすいので、
結果の保証はありませんが、確率は上がります。
想定に近寄せることが容易なのです。
書込番号:11063648
0点

一眼では無くて、一眼レフが良いと思います。
違いに付いては、ググッて見て下さい。
書込番号:11063779
2点

漠然とした書き込みで申し訳ありませんでした。
コンパクトは今までに10台以上使ってみて、今使ってるのはリコーのR10とパナソニックのLX3の二台です。
不満点はリコーは片ボケが出る事が多いのと、パナは今までに三回も自然故障したので、アテにならないので買い換えたいと思ってます。
リコーは一眼レフで選択肢はありませんしパナは懲り懲りなので、この機種が軽くてコンパクトなので目にとまりました。
書込番号:11063941
0点

kazun.comさん、
僕もこのカメラを検討中です。現在はコンデジ:LUMIX DMC-TZ7 と一眼レフ:オリンパスE-3・キヤノンEOS-1D4/5D2を使っています。E-PL1はコンデジとE-3の中間くらいの位置を占めるカメラだと思います。実際に自分のカメラで撮った経験からコメントしてみます。
>逆光で花びらが透けるような写真が撮りたい
>猫の毛並みをもっと綺麗に撮りたい
上記の撮影目的に限定すれば、コンデジでも撮れる内容ですが、一眼レフとこのカメラの比較では、E-PL1 の方が、より楽に撮れると思います。また撮像素子が大きく余裕がある分、普通のコンデジよりは高精細な写真が撮りやすいです。
まず、逆光の場合、一眼レフはファインダで見た通りに写真が撮れない事が多いです。
理由は、ファインダで見ている絵は、レンズ→ ミラー→ ペンタプリズム→ ファインダと導かれた光学的な画像なのに対して、撮影画像は撮像素子が光を電気信号に変換した画像だからです。
光学的な画像が人間の目にとどくと、人間の目は瞳孔を調節して見ている物に明るさを合わせてしまうため、バックとの太陽光との相対比較では暗い影になっている花びらでも、光が透けた状態で見ることができます。しかし、その状態でオート撮影すると、撮像素子は、素子全体に来た明るさで判断して写真を撮ろうとするため、しばしばファインダ画像とは異なる写真=多くは花びらが影になった写真か、花びら以外が白く飛んだ写真になってしまいます。綺麗に光が透けた写真を撮るには、カメラの設定を色々変えて撮る必要があります。
E-PL1は、ファインダも液晶も全て撮像素子が光を電気信号に変換した画像で見せてくれます。ある意味カメラが見ている絵を、そのまま撮影者が見て判断して撮影できるので、逆光に透ける花びらでも、液晶で見た通りに近い写真が撮りやすいのです。
これは一眼レフカメラでもミラーアップして、ライブビュー撮影をすれば同じ事ができますが、E-PL1の様に軽くはないため、腕力か三脚などが必要になります。
猫の毛並みについても、一眼レフよりE-PL1のほうが適している可能性が高いです。
猫は動物で、凹凸が多い立体的な被写体でしかも動きます。そのため、被写界深度が深いカメラシステムで早いシャッター速度で撮った方が、猫の身体全体の毛にピントが合わせ易い事になります。
一眼レフカメラはフォーサーズを除き、E-PL1より被写界深度が浅くなります。被写界深度というのは、ピントが合う奥行きの深さです。たとえば全身がちょうどファインダいっぱいになる猫を、フルサイズの撮像素子を持つキヤノンEOS 5D Mark2で撮る場合、絞りをF8〜F11くらいまで絞らないと、全身の毛の感じを写す事は出来ません。APS-Cの一眼レフでもF5.6〜F8くらいは必要です。これがフォーサーズとマイクロフォーサーズだと、何もしなくても被写界深度がフルサイズ機の2倍くらいあるので、F2.8と言う絞りでも猫のほぼ全身の毛にピントを合わせる事が出来ます。E-PL1はこのマイクロフォーサーズ機なので、一眼レフのフルサイズ機やAPS-C機より、早いシャッター速度と小さいF値で撮影が可能な分、猫の毛の感じも撮りやすいと思います。
猫ではありませんが、以前犬の写真を撮る記事を書いた事があり、5D2とE-3とDMC-TZ7で同じ犬達を撮った写真が下記のWEBにありますので、よろしければ参考になさってください。
動く犬を撮る
http://dogactually.nifty.com/blog/2009/12/3-61ed.html
犬をポートレート風に撮る
http://dogactually.nifty.com/blog/2009/10/2---c142.html
コンデジで犬を撮る
http://dogactually.nifty.com/blog/2009/09/1---33d9.html
書込番号:11064001
7点

リコー使いの方でしたら、一番良いのはGRDVを買う事でしょうね^^
レンズはE-PL1標準より良いですし。
E-PL1を買うのなら、レンズを交換するか否かで決まると思います。
キットレンズを刺しっぱなしで使うのならGRDVの方が良い写真が撮れると思います。
私がよく参考にさせて頂くブログで『デジタル一眼を比較してみるブログ』というのがあります。
検索すればすぐ見つかります。
GRDVやマイクロフォーサーズ機や他の一眼機の画質比較をされてます。
晴天時であればコンデジもマイクロフォーサーズも、下手をするとフルサイズもあまり変りませんw
軽量でコンパクトで画質も求めるならコンデジの良いやつ。
ちょっと大きめで良いカメラが欲しいなら普通のAPS一眼を買うのが良いんじゃないでしょうか?
マイクロフォーサーズって良い意味でも悪い意味でも中途半端すぎます
書込番号:11064726
1点

ペン Lite E-PL1 レンズキット とても良いと思います。
やはり、これまでコンデジを使って来られた方には、大きく重い一眼レフは、おすすめしません。
E-PL1は、そんな方々にピッタリの、カメラです。
ライブガイドが、とても面白く、従来の常識を覆す新しいユーザーインターフェイスとして、プロの方でも褒めておられます。↓
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-476.html
従来の凝り固まった写真技法を知らなくても、「写真の変化」を見分ける目さえあれば、直感的に狙った画像に仕上げられるのです!!
書込番号:11064902
4点

私は普段E-3を使っていますが、この機種はオリンパスプラザで一目惚れして、発売日に購入しました。
高画質をコンパクトにまとめたとてもいい機種です。
ただ、キットレンズをつけっぱなしで使うことになりそうなら、私の意見もカッパーカッパーさんと同じになります。
風景や家族、猫などを広角で撮るには特に問題ありませんが、逆光の花びらをきれいに撮るなどは厳しいと思います。
しかし、E-PL1本体と同じぐらいかそれ以上の金額をレンズにもかける覚悟がおありなら話は別です。
オリンパスのホームページにもあるように、今後、様々な交換レンズが発売されていきます。
それらの中から適当なものを選んで追加購入し、レンズ交換しながら楽しむのなら、思われている通りの写真を撮ることも可能と思います。
私のブログにも若干ですが作例をのせていますので、よかったら見てください。
書込番号:11064999
2点

>不満点はリコーは片ボケが出る事が多いのと
R10かなり使っていましたが(昨年末からCX2なので)、片ボケが出たことはなかったです(たぶん)。
写りがおかしいと思ったことはないので。
一眼を買うにしても、一度サポートに相談されてみては?
書込番号:11067807
1点

いったいこのお方はどうなったのか気になってはいるのですが・・
今日、ズイコーレンズの35mm F3.5 macroをつけて、「花びらが透けるような写真」と猫じゃありませんが、犬の毛並みを撮ってみました。
ご参考まで。
書込番号:11083346
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
パナGF1板で一時期話題になっていたチャタリング現象らしきものがE-PL1でも起こりました・・・。
軽めにシャッターを押して、ゆっくり指を離すと単写設定にしているはずが、連写になって撮影されました。
今まで2回起こりましたが、この現象を意識して再現しようと思ってもなかなかできません。
同じような現象が起こった方いらっしゃいますか?
0点

ちなみにE-P1では今までで3000ショットくらいは撮影していますが、このような現象は1度も起こっていません。
もしかしたら、指がごくわずかにぶれて2度押しをしている可能性もないとはいいきれません・・・。
ちなみに、現象が起きたのはM.ZUIKO14-42装着時です。
情報お待ちしております。
書込番号:11071942
0点

こんにちは
故障では、無いと思います。
多分 ゆっくり指を離す事による、2重押しに成ったのでしょう。
ゆっくり、指を離す理由は?
普通が 一番です、次のショットの準備が早く出来ますからね。
シャッターボタンの、押し込みの深さ=ストロークと、シャッターボタンを押してから、
シャッターが切れるまでの時間=レリーズタイムラグが、気に成った事は有りませんか。
書込番号:11073499
1点

返信ありがとうございます。
昨日100枚くらい撮影しましたが、一枚もこの現象はありませんでした。
おそらく、知らないうちに二度押しされていたのだと思います。
あまり気にしないようにします。
書込番号:11079335
0点

ふみひり様
こんばんは。
単写ではシャッター半押しでAF動作後、
シャッターを全押し(深く押し込む)で1枚撮影するのが基本です。
通常もう1枚撮る場合は、言うまでもありませんが、
再度シャッター半押し〜AF動作〜シャッター全押し、を行います。
ところがシャッターを全押しして1枚撮影した後、
実は完全に指をシャッターから離さなくても、半押しの状態まで戻せば
次のシャッター全押し(撮影)は可能になります。
この時AFは前回のピント位置となり、AF動作せずに撮影されますので、
AF位置を保持したままで次の撮影をしたい場合に使えるテクニックです。
ゆっくり指を離したために、「半押しの状態まで戻す」状態が発生し、
結果的に上記のような操作が行われたのでしょう。
AFが動作しないので連写が行われたように感じられるはずですが、
実際は単写モードで連続撮影されています。
書込番号:11080629
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
初心者につき申し訳ありません。
E-PL1のアートフィルターを使ったジオラマ撮影ですが、
オリンパスのカメラ以外で簡単に出来る一眼デジカメはありますか。
別売りのフィルターで可能ですか。いくら位でしょうか。
E-PL1、大変気になっているのですが、
一眼カメラにある覗き穴(?)が無いことに最近気づき、
購入を迷っています。覗き穴が一眼カメラの良いとこだと思うのですが、
ジオラマ撮影がしたいし、初心者ですいません。
0点

アートフィルターなんか子供騙しみたいでいらん。
テルトレンズで撮影すればよし。
書込番号:10968380
0点

早速ありがとうございます。
聞いてばかりでなく、
自分で色々と勉強しなければいけませんね・・・。
子供の撮影のために頑張りたいです!
書込番号:10968386
0点

自分が知る限りではペンタックス K-mやニコンD3000に搭載されています
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/feature_3.html
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3000/features04.htm
書込番号:10968409
0点

ミニチュアっぽい写真撮影出来るのは幾つか出ていますけど、個人的には
チルトレンズを使うか、レンズを斜めにくっ付けてチルトさせて撮影したものの
方がアウトフォーカス部のボケ方がなだらかなので良いのですけど...
一般的に入手可能なチルトレンズは、キヤノンとニコンが出していますが
それ以外だと海外通販(というかカメラメーカーですけど)のKIEV CAMERAで
何種類かのマウントのチルトレンズを販売しています。(国内で輸入販売されている
お店も有りますがかなり高い設定なので...)
あとオリンパスのマイクロフォーサーズ機に搭載されているのは、処理速度が
かなり辛いので一度店頭等で触られた方が良いと思います。
ちなみにE-P2ならファインダー付けられますけどね
最後にチルトレンズでミニュチュア写真だと35mm換算で100mm前後の中望遠
最低でもF2.8位のレンズの明るさが有った方が良いです。
書込番号:10968468
1点

「TiltShift Generator」
なんていうのもありました
http://labs.artandmobile.com/tiltshift/
左側のOPENで画像を選択して貼り付け、チルト、シフト量を決めてSAVEで保存
後付でジオラマ風になります
書込番号:10968495
0点


m4/3用のレンズベビーって、まだ出てないようですね。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83%8C%83%93%83Y%83x%83r%81%5B+%83t%83H%81%5B%83T%81%5B%83Y&x=19&y=24
書込番号:10968599
0点

ペンタックスKXにも「ミニチュア」という名称で搭載されています。
スレ主さん、デジタルフィルターに興味がありそうなので、この機種は豊富ですよ。
書込番号:10968610
0点

こんにちは
ミニチュア効果の事ですね。
ニコンのD3000にも搭載されていますが、後から範囲とかを指示しますので撮影後カメラ内の編集機能で行うように成っています。
こちらに、D3000のPDFマニュアルが有ります(ミニチュア効果の説明は169Pに有ります。)。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
これを 本格的に行うには、レンズの角度が変えられる高価なレンズを使い、ピントの合う範囲コントロールして撮影します。
ニコンで有れば、PC E 24mm とかです。
しかし 画像調整ソフトで行うのが、主流と云うか普通に行われている方法です(カメラの機能もこの方法です)。
画像は、Adobe Photoshop CS4で調整したものですガ、このように楕円とか任意の範囲が指定出来るのもメリットです。
フリーの、サイトも有ります。
http://tiltshiftmaker.com/photo-editing.php
書込番号:10969192
0点

すみません
>ピントの合う範囲コントロールして撮影します。
↓
ピントの合う範囲をコントロールして撮影します。
画像は、ご紹介したサイトで行いました。
書込番号:10969247
0点

みなさま、有難うございました。
ペンタックスの色々な色が選べるのはビックリしました。
オリンパスにするかペンタックスにするか
今月いっぱい悩もうと思います。
やっぱり光学ファインダー(←勉強しました)あるほうかな。
なんで、E−PL1は無いんでしょうか。
軽さを追求したからでしょうか。
書込番号:10971896
0点

ごろねんこさん こんにちは
E-PL1を含めマイクロフォーサーズにはパララックス(視差)が生じない光学ファインダーがないのは一眼レフレックス構造では無いからです。
EVF(電子ビューファインダー)で良ければE-PL1もファインダーでジオラマ撮影ができますがどうでしょう。あるいは光学ファインダーのあるフォーサーズでジオラマ撮影が出来る機種が出るのを気長に待つかでしょうか。
と、そもそもペンタックスにしろですが光学ファインダー機でアートフィルターやデジタルフィルターは撮影中に効果は確認出きませんが、(ライブビューを除く)その点は問題無いのでしょうか。
書込番号:10972257
0点

アートフィルターは便利で楽しい機能だと思いますよ。
書込番号:11016800
1点

スレ主さま
お子さんは何歳ですか?
よちよち歩きならPL1のAFでもいいかもしれませんが
お家の中を飛び回っているようなら
PL1のAFではかなり難しいと思います
大きさが苦にならないならK-Xがお勧めです
書込番号:11079435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





