
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2010年3月11日 01:15 |
![]() |
9 | 15 | 2010年3月10日 18:48 |
![]() |
34 | 9 | 2010年3月10日 13:00 |
![]() ![]() |
15 | 19 | 2010年3月10日 07:42 |
![]() |
33 | 12 | 2010年3月9日 06:28 |
![]() |
0 | 8 | 2010年3月8日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
友人がE-P1のホワイトを発売日に買ったのを見てから、ずっとPENが気になっていました。
どうしようと思った矢先、E-P2そしてE-PL1が出てきました。
価格面とホワイトボディが欲しかったので、E-PL1を予約しました。
ダブルキットを91,800円にしてもらいました(*´∀`*)
手にするのが楽しみです。
1点

ホワイトですか。購入おめでとうございます。
実機は見たことも触ったこともないんですが、写真を見る限りでは、中身は定評あるところですが、外見のデザインもE-PL1が一番ボディとレンズの均整が取れていて、デザインも洗練されている感じがして、私は一番好いなと思います。
今はまだお手元に届いていないとのこと、ということは毎晩カタログを枕元に、でしょうか。
気に入った写真が撮れたらUpお願いします。
書込番号:11023662
1点

おめでとうございま〜〜す^^
ホント、予約してから手元に届くまでの間って待ち遠しくて楽しみですよね!!
私はE-P1の白ボディオーナーで〜す。
GF1も白有りますしピンクとかカラバリ増やしてますが白ペンは格別ですよね〜^^
って、ユーザーのエコヒイキですが^m^
2回寝れば手元に届きますので、お楽しみにわくわくしてください。
書込番号:11029763
0点

新商品購入は良いですね(^^)
おめでとうございます。
いよいよ明日には届きますよ!
感想アップお待ちしております。
書込番号:11034547
0点

皆さん、レスありがとうございます
実は今日、取りに行って来ちゃいました
まだ試し撮りできてませんが、触ってるだけで楽しいです~
書込番号:11034572
1点

えっ?
フラゲしたんですか!!!
それは是非使用感等々のレポが欲しいです!
書込番号:11034608
0点

購入してから時間経ちますが、天気も悪く、外に持ち出せていません(ノД`)ホ
今日は晴れるみたいなので、写真撮りに行こうと思います~
ところで、皆さんが使ってたり、オススメのバッグやストラップがあれば教えてください。
自分はどちらもオリンパス純正のカジュアルタイプのバッグと長めのショルダー(ブラウン)を使用中です。
書込番号:11067200
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
面白そうなものがでるみたいですね♪
ズイこれのブログ記事見て おお!とか思ったり、、、
でもまぁ マイクロ買ってないんですけどね、、、
http://www.hinoseisakusho.jp/tilt_shift_adapter.html
2点

こんにちは。
なかなかのアイデア商品ですね。
μフォーサーズならではの製品で、すごく面白そうです。
予定価格4万円というのが問題だと思います。
この価格でどこまで受け入れられるかにかかります。
それと、μフォーサーズでありながら、レンズはフォーサーズ用(当たり前)ですから、
生粋のμフォーサーズユーザーにはちょっと馴染みにくいかも?
書込番号:11026327
0点

こんにちは。
イメージサークルは足りるのでしょうか?
ちょっと不安です。
書込番号:11026943
0点

フォーサーズレンズは、センサー面に光を垂直に当てるのが売り文句だったはずなので、ティルトして斜めから当てたら画質劣化になるのでしょうか?
なんか、不安要素が多々あります…。
書込番号:11026984
0点

製品仕様として少しスペックが書かれているだけなので
今のところ詳細不明ですが、シフトとチルト共に上下方向としか
書かれていないので稼働量が不明なのと、くろけむしさんが
書かれているようにフォーサーズレンズを使用する場合に
イメージサークルが不足する可能性が大きいです。
そのためにイメージサークルが不足しやすいと思われる14-42mmの
作例にレンズによる周辺減光が判りにくくなるトイフォトを
使っている様に思えますし...(^-^;
ただイメージサークルに付いてはマウントだけフォーサーズにしてある
シグマのレンズや竹以上のイメージサークルに少し余裕が有ると
思われる純正レンズであれば、影響は少なさそうだとは思いますけど...
AFについては電気的に繋がるのでとりあえずは問題ないと思いますが
チルトによるフォーカス範囲との兼ね合いも有るので、どの程度
使えるのかは疑問だったりしますけど...(ミニチュア写真の場合
効果を確認しながらMFでフォーカス範囲を決めて撮った方が撮りやすいので)
個人的には135フォーマットのMFレンズを使うタイプの方が
扱いやすいと思いますけど...(フォーサーズレンズはフォーカスリングが
電磁式なのでMF前提ならMFレンズの方が扱いやすいので)
あとミニチュア写真の場合、フォーサーズフォーマット(マイクロ含む)だと
100mm前後でF2.8〜F4位の絞り値が撮りやすいので、それを考えると
フォーサーズレンズが付いても実際に使いやすいと感じるレンズは
かなり限られてしまうため、そうした場合アダプタの金額を考えると
厳しい感じもします。
ちなみにイタリアのアダプタを出している所で、マイクロフォーサーズに
付けるチルトアダプタ(傾きは全方向に可動可能)の場合、殆どのマウント
(M42,PK,EF,NF,OM等)に対応した物が出ているので汎用性を考えると
こちらの方が良いと思います。
書込番号:11027061
3点

こんにちは
いいですね。キャノンもニコンもシフト/ティルト・レンズは高価ですからね。
将来の人柱様、テストレポートをお願い!
横レス、すみません。
ichibeyさん、こんにちは、お久しぶりです。
イタリアン・アダプターってどんなものですか。
書込番号:11027096
0点

写画楽さん
フォーサーズ系に拘らないのであれば、ウクライナのキエフカメラから
ARSAT80mmSIFT&TILTを海外通販で買われれば、この発売予定のアダプタ
程度の金額で購入可能ですよσ(^◇^;)
(35mmは高いけどチルトのみのニコンマウント等は、かなり安く売られてます)
イタリアのは、縁側の方に少し写真載せています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/44/#44-11
作例は購入後に天気の良い週末が来ていないので...
(もっともミニチュア写真は以前から他のアダプタ等を使い色々撮ってますけど)
書込番号:11027150
2点

ティルトの方法を考えてみると、レンズ中心とセンサー中心を結ぶ線に対してレンズを傾ける場合と、センサーを傾ける場合、両方を併用する場合が考えられます。
レンズ側をティルトする場合はセンサーがイメージサークル外に出てしまうことも考えられますが、センサー側だけのティルトなら大丈夫です。ただしこの場合、あまり傾けるとセンサーのレンズに近い側と遠い側で像の大きさが変わってしまいますので、遠近感のおかしな画像になってしまう可能性(焦点距離によりますが)もあります。
この製品がどのような構造か分からないので何とも言えませんが、レンズシフトも併用できるようなので、イメージサークルの問題は回避出来るでしょう。
センサーへの斜め入射問題は当然発生するでしょうが、ライブビューでならAE・AFともうまく行くのではないでしょうか。シャープさは損なわれてしまうかもしれませんけど。
レンズ側がフォーサーズマウントなので、アダプターで各社のMFレンズを使用出来そうですね。テレセントリック性のない35mmフルサイズレンズなどを使用すれば、レンズ側ティルトでもイメージサークルの問題はありませんし、斜め入射の問題も少なくなるのではないでしょうか。
いずれにしろ楽しみな商品ですね。出来ることなら全方向のティルトを実現してもらいたいものです。
このアダプターのレンズ側マウントに三脚座がついていれば重いレンズでも使用出来るので、そうしてくれたらうれしいのですけれど。
書込番号:11027558
1点

面白いとは思うんですけどね
AFも絞りも動くんですし、、、
やっぱり値段が、、、
ってかまず マイクロ買えと、、、w
スレ違い板違いですが、
私は「HARTBLEI」65mmニコン→フォーサーズ
で使ってまっす。
書込番号:11027659
0点

こんばんは
>HARTBLEI」65mmニコン→フォーサーズ
はあ、なんともいろいろな技というのかツールがあるのですね。研究してみます。
横レスで失礼します。
ichibeyさん、どうもありがとうございました。
グリグリと自在に動いて面白そうですね。LensBaby2.0派としてはかなり惹かれるものがあります。
楽しい情報をありがとうございます。
書込番号:11028064
0点

そういえば、AF動くと有りますが、パナ機の場合はアダプタ経由のフォーサーズレンズは
AF不可なのが殆どなのでAF動作出来るのはオリ機だけかも知れないですね
(どっちにしろ情報が少な過ぎるのですが)
それとフォーサーズレンズはAFで指示された位置にレンズ側でフォーカスを合わせる仕様かと
思いますがチルトした場合、計算上のAFポイントがズレるので少し気にはなります。
(コントラストAFになるので問題無いのかも知れませんが...)
イメージサークルの問題は、チルト時の回転中心を何処に設定しているかでも変わるので
アダプタの詳細が判らない現状では何とも言えないかと...
個人的にはミニチュア写真用で有ればシフト機構は不要でチルトの向きを360度回転出来る方が
良いと思いますど...
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041116/SortID=11008131/
に載せた川の写真みたいに斜め方向でフォーカス範囲を設定出来るので...
あと前から気になっているのですが、このHPは特定商取引に関する事が一切記載無しなのと
連絡先もメールアドレスしか書かれていないのですが、どうなんでしょうね?
書込番号:11028120
1点

このアダプタに関しては、日本カメラに掲載されていたので、
2月22日にメールで問い合わせをしてみたところ、
23日には担当者の方から返信がきました。
E−P1にはジオラマがないので、
面白そうなので人柱として購入予定ですが、
大量生産が出来ず少量の予定になっているため、
最初は直販のみだそうです。
また、発売時期は3月以降ということだけで決まっておらず、
より良い製品になるよう、構造の改良・機能の向上を
おこなっているということでした。
完成したら連絡いただけるということですので、
気長に待っています。
書込番号:11030079
0点

おお〜〜!!!!
こんなの待ってました!!^^
機械的に弄ったり技術力も無い私にはぴったりです^^
でもお値段が…。。。
4万円以下ですかT_T
これなら安くなってきた時にE-PL1買った方が安かったりして…。
書込番号:11034876
0点

発売日が変更になってますよん。 (^ー^* )
以下抜粋
「当商品に対します沢山のご要望を頂き、誠にありがとうございます。
ご要望を元に検討させて頂き、出来る限り機能を盛り込ませて頂くことになりました。
付きまして、発売日を 【2010年3月以降】 から 【2010年】 と変更させて頂きます。」
上下だけのティルト、シフトから、360度のティルト、シフトにするのっかな (・vv・)ハニャ?
書込番号:11053565
0点

面白い商品ですね。
改良版でどの程度の機能が加わるか楽しみです。
書込番号:11059834
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
初心者でも簡単に操作出来るような機能が出来たという事で迷いもなく即買いだったわけですが・・
カメラ起動時OKボタンを押すとこういうメニューが出てきて背景ぼかしたり色合いを変えたり、簡単な事が出来るようになっているようです。
ぼかし具合もバーを動かして自由に選べるようです。
ボタンの位置が大幅に変わったので慣れないですが、全体的にはE-P1、E-P2よりも私(初心者)向けだと感じました。
小さいし軽いのにホールド感は今までのPENと変わらず。
標準レンズのカバーが前のものと違ってたのが何故??と気になるところです。^^;
とりあえず、後でワンコの写真でも撮ってみます。
7点

自分の所にも届きました(夕方だったので余りテスト撮影出来ず...)
今週末は天気悪いみたいなのが残念ですけど色々試さないと...
書込番号:11037569
4点


キット専用レンズは
マウントもエンジニアリングプラスティック
キャップ類もコストダウンで
かなり単価を抑えた14〜42mmで来てますね。
書込番号:11038489
0点

SmileTailさん、早速のレビューありがとうございます。
ペンのレビューサイトで、「紫色が綺麗に写らない」という情報があったのですが、E-PL1では如何でしょう。
書込番号:11038594
0点

>立花亭右近さん
我が家にある唯一の紫はこのカーディガンなんですが・・
実際の物より若干暗い気がします。
でも撮影方法や場所によってまた変わってくると思うので、私は「こんなものかな」と思います。
私の部屋の照明が黄色系なので、明日にでももう一度日中撮影してみます。
ちなみにこのカーディガンはG.U.のロングカーディガンですので、お近くにお店があれば、実物と比べた方が確かかと。
携帯でも撮ってみたけど、やっぱり色が変・・。
紫って難しい色なんですかね??
書込番号:11038804
5点


うちにも届きました。
オリンパスプラザで実物を触って気に入って予約し、待ち焦がれていましたので、とても嬉しいです。
今までE-510をE-3のサブで使ったり、普段取りにはコンデジを使っていましたが、E-510はややかさばるし、コンデジはやはりそれなりの画質だし、ということで、双方の弱点をカバーしてくれるE-PL1の活躍を大いに期待しています。
紫色の件ですが、ペンに限らず、デジカメには難しい色ですが、iPod nanoのパープルを撮ったところ、きれいに色が出たので驚きました。
花などではまた別かもしれませんが、繰り返すようですが、そもそも紫色はデジカメには難しい色なので、あまり気にしない方がいいように思います。
ブログに簡単なレビューを載せましたので、良かったらご笑覧ください。
書込番号:11041511
5点

SmileTailさん、SBGT015さん ご親切にどうもありがとうございます。
お二方の写真はとても参考になりました。
私も本日実機に触れまして、薄い紫は色の変化なし、濃い紫は青みがかった色になる点を確認しました。
レビューサイトでは重大な欠点のように書かれていましたが、私みたいなアマチュアであれば十分許容できる範囲で安心しております。
今後お使いの上で気になる点・優れた点がありましたらぜひまたご投稿頂ければ幸いです。
書込番号:11044486
0点

はじめまして、クチコミ情報拝見しました。白のデジタルカメラ、いいですね。レンズつきでいくらしたんですか?私も買う予定です。なかなか高くて、デジタルカメラ買うなら、いいもの選びたいと思ってます。
書込番号:11063754
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
デジタル一眼にレベルアップしてみたく考えているのですが、デジタル一眼を買った方の中ではコンデジで十分という方もいるみたいで悩んでいます。
一眼の中で1番小さく女性でも扱いやすいと聞いたのと、店員さんに初心者にはいいと言われたオリンパスペンLightか、友人オススメのリコーのCX3かで悩んでいます。
用途は人物・風景・食べ物・夜景(遊園地パレード)です。
初心者で申し訳ないですが、アドバイスお願いします。
0点

初心者であるほど多少大きくても高性能な方にした方が失敗が少なくなる気はしますね〜。
E-PL1に比べるとCX3はかなり熟練した手腕が必要なのかも?
書込番号:11056851
2点

>デジタル一眼を買った方の中ではコンデジで十分という方も・・
デジイチでもシーンモードなどカメラ任せで撮影した場合、・コンデジと大きな差を
感じない人もいるでしょう。
逆に技量のある人はどんなカメラでもそこそこの写真を撮れてしまったりもする。
初心者が初心者のままでいるのならコンデジで十分だし、それなりに写真を学ぶ意欲
があるならデジイチが良いでしょう。
書込番号:11057010
0点

コンデジからマイクロフォーサーズに移ってきた私からすると、最初はやっぱりE-PL1が使いやすいと思います。
いきなり本格的なデジ一を買っても、大きいのと使いこなせないのとで宝の持ち腐れになってしまう気がします。
実際、E-P1を買う前に義兄が使っていたキャノンのデジ一で撮影する事もありましたが、どうしたら何がどうなるのか説明されてもさっぱりわかりませんでした。^^;
今はE-P1からE-P2に移り、さらにE-P1をE-PL1に買い替え、静物を撮る時はそれなりに設定を変えたりして楽しんでいます。
犬の撮影は、カメラ起動してすぐ撮影!の方が楽しいんですけどね。^^
最初からデジ一らしい写真が撮れるなら、大きくてもハマっちゃうんでしょうけど・・。
書込番号:11057167
0点

>コンデジで十分という方もいる
価格.comで・・・と言うなら、この台詞の後には必ず、「だからキヤノンかニコンの一眼レフにしなさい。」とか「だから低価格な一眼レフのk-xを買いなさい」とつながるはずです。
その場合、
>デジタル一眼を買った方の中では
言ってる人は、買ったどころか、実物も見たことがない人が大半ですよ・・・。
とりあえず、コンデジと一緒、という意見はほぼ無視して結構です。
まっさらなところで、比較検討してお好きなほうを買えばよろしいかと。
CX3の良い所はやはり、軽量級のE-PL1よりも、さらに軽いところ、高倍率レンズ内蔵なので、わずらわしくなくズームできるところ。
E-PシリーズやパナソニックGF1の良い所は、CX3に比べて画質で有利なところ、あたりまえですが適材適所でレンズを交換できるところ、ですね。
デジタル一眼の中では大きさでE-PL1とパナGF1が競るでしょうか。
買ってきただけの状態でならGF1が、レンズも色々付け替えるとなるとE-P2が評判良いようです。E-PL1はまだ新顔なので戦果は出ていません。
まだご検討中でしたら、パナGF1パンケーキセットにズームレンズを追加購入するか、E-PL1Wズムキットにパナ20mmパンケーキを一緒に買うか、の組み合わせも店頭で相談してみてはいかがでしょうか・・・。
書込番号:11057191
4点

こんにちは chocofeti 様
大きなプリントをしない限りはあまり差がわからないかもしれないと思います。
また写真は,構図やシャッターチャンスなども大事で,カメラだけで決まるものでもありません。
「...で十分」とは,人それぞれの目的や要求によって決まるものと思いますので,今お書きになっている用途で,コンデジで十分な要求しかお持ちでないならコンデジで十分という結論になると思います。
それはさておき,カメラの性能は置いておいて,形やデザイン,色などでお選びになってみてはいかがでしょうか?
初心者 とおっしゃっていますので,写真やカメラのことはよくわからない ということをおっしゃりたいと思うのですが,まずは自分のカメラをお持ちにならないことには始まりません。 1台お買いになれば,それをもとに判断ができます。 大きすぎて困った, やはりこの写りでは満足できない, 明確な判断基準ができれば,ご自分の力で結論を出せるようになると思います。 それまでは,フィーリングでお選びになっては? ということです。
書込番号:11057199
2点

>デジタル一眼にレベルアップしてみたく考えているのですが、
その心は?
それが一番重要では?
書込番号:11057292
0点

「コンデジで充分」かどうかは使う人によって違いますから、自分で決めるしかないと思います。
予算に問題ないなら、オリンパスペンLightかパナGF1あたりでいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084493.K0000055862.K0000055863
書込番号:11057308
1点

一眼とコンデジに難易度の差はないですので
レベルアップということはないです.
一眼の性格としてはセンサーが大きいと背景がボケやすい
あと高感度でもノイズが少ないとかがあるかな.
今コンデジもっているなら一眼買えばいいと思います.
コンデジで十分かどうかは本人しか判断できないから.
書込番号:11057503
0点

chocofetiさん
おはよ〜ございまぁ〜す。
>デジタル一眼を買った方の中ではコンデジで十分という方もいるみたいで悩んでいます。
要は一眼に何を求めて居るかに尽きるのだと思います。
気軽さを求めたらコンデジに勝るモノは有りませんし、ひょっとしたら、携帯が最良の選択となる場合だって有ると思います。
一眼とコンデジの差って撮影条件が厳しくなればなる程、その差が明確に出て来るんだと思います。
chocofetiさんの場合ですと、『人物』と『夜景(遊園地パレード)』が判り易いのでは無いでしょうか。
人物を撮った時(ポートレート)のバックのボケ感だとか、暗い被写体の撮影等は撮像素子と言う光を受け留める部分、昔で言うフィルムの大きさに大きく由来します。
携帯やコンデジの様なカメラはこの部分が米粒や小指の爪程の大きさしか有りません。
一眼の方が遥かに大きく、火を見るより明らかです。
只、一眼の中でも色々な種類が有り、それぞれ特色も有ります。
全ての性能を満足した場合、重戦車の様な図体になり、とてもchocofetiさんが持ち歩けるカメラとは程遠いモノになってしまいます。
先ずはchocofetiさんが一眼に求める性能を整理なさった方が良いと思います。
確かにオリンパスペンLightもスタイリッシュで私も欲しい一台では有るのですが、自分の欲しい性能が伴わなかった場合、無用の長物になってしまいます。
一度、外見にとらわれず、色々な一眼に触れてみる事をお奨めします。
ひょっとしたら、もう少し大きくてもお安い一般的な一眼のエントリー機の方が、良かったりするかも知れませんよ。
書込番号:11057508
0点

コンデジか一眼の分類では、おおまかすぎです。
1)入門者用コンデジ:CX3、DSC-HX5Vなど
2)マニア用コンデジ:LUMIX DMC-LX3、LUMIX DMC-FZ38
3)入門者用デジ一:オリンパス・ペン Lite E-PL1
4)マニア用デジ一:
5)入門者用レンズ:キットレンズ(画質がコンデジより悪いことも…)
6)マニア用レンズ:高級レンズ(財布が軽くなる機能搭載)
デジ一で注意すべきは、レンズを沢山買っても重くて持ち歩けなければタンスの肥やしになるだけです。
注目株は、DSC-HX5Vです。スイングパノラマに期待。赤ちゃんを写すなら高画質なデジ一が良いです。
書込番号:11057531
0点

3月5日に、E-PL買ってデジ1デビュウしました。
目的は、お散歩カメラ、花、愛犬、風景など...
コンパクトで、気軽に持って、出かけられます。
昨日、撮ってきました(はずかしー)
書込番号:11057595
2点

忘れてた(^^); デジ1にして、手ブレが無くなったコンデジでは、補正が、あってもぶれた;;綺麗に撮れる、ボケを、出しやすくなったw嫁も、この、カメラが、良いって、取り上げられそうです;;
書込番号:11057652
0点

>おさ虫さん 忘れてた(^^); デジ1にして、手ブレが無くなった
それ、コンデジ、デジ一の違いでは、ないと思います。
ファインダーの有無の違い。
カメラをしっかり顔に付けて持てるかどうかの違いです。
書込番号:11057700
0点

↑ なんで、おさ虫さんがファインダーを覗いて撮影してるってわかるのかなー? (~ヘ~;)
やっぱ、分かる方には分かるんですね。すごい。 d (-_^)
書込番号:11057896
1点

電子ビューは、買ってません;;モニターでの、撮影です。
コンデジと、違い適度な、重さ&撮影スタイルかな??
(左手を、レンズに、添えるので、自然と脇が閉まります)
初心者ですので、ここが、コンデジでは、開きブレが多くなったのでw
書込番号:11057954
1点

「レベルアップ」の意味によってお伝えするアドバイスは違います。
@基本的に気軽にカメラおまかせでとりたいけど、今までよりキレイにとりたい。
↓
コンデジをすすめます。基本的にどのカメラも最新型に変えれば性能はアップします。今の最新コンデジの性能は大したものです。
Aカメラの設定を弄ったり、後々レンズを交換したり、カメラを今までより積極的に楽しみたい。または今までコンデジでどうしてもうまく撮影できない具体的なシーンがあってどうしてもうまく撮りたい。
↓
一眼のほうが楽しみの幅、撮影できる可能性も断然広がります。一眼とコンデジの違いは自分でやれることの幅です。十分明るい場所で単純にシャッター切るだけなら出来上がりは大差ないです。むしろコンデジのほうがコンパクトで楽で気軽に持ち出す分、たくさんシャッター切るだろうし、ある意味一眼よりいい写真が撮れるのかも。
つまり自分自身の技術をレベルアップしたいのか、それとも単純に機材を新しくすることで今までよりキレイな写真を撮りたいのか。
どちらも写真の楽しみ方ですから、どっちがいいということもないです。
書込番号:11058176
1点

一眼とコンデジの違いはやはり画質ですね。
下にCX3とE-PL1のサンプル写真の置いてあるメーカーのURLを貼っておきます
CX3
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/sample.html
E-PL1
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1/sample/index.html
これはchocofetiさんが画質的にどこで満足するかによるかにかかって
いるんじゃないでしょうか。
PL1は初心者にも直感的に分かるように工夫されたメニューなので
自分的にはPL1の選択がいいんじゃないかとは思いますが。
せっかく撮るんだからキレイな画質で残しておきたいと思いますし^^
書込番号:11058619
0点

からんからん堂さん
ガジ〇さん
SmileTailさん
うるかめさん
梶原さん
αyamanekoさん
じじかめさん
LR6AAさん
ダイバスキ〜さん
ガラスの目さん
おさ虫さん
guu_cyoki_paaさん
野菜生活1000さん
そのうち晴れるささん
沢山のアドバイスありがとぅございます。
みなさんのご意見を聞いて、やっぱりデジタル一眼欲しいなっと単純に確認しました。
まずは初めてみないとわからないですよね。
電気屋さんで皆さんの意見を参考にオリンパス以外も触ってきてみます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:11062488
1点

こんにちは chocofeti 様
新しいカメラが欲しい。 という意味だったのですね。 失礼しました。
人間,時々新しいものが欲しくなるときがあると思います。 私は,写真を撮ること自体も好きなので,カメラ本体はE−1,G1(娘にいっています),E−3(私の現役),E−P1(家内のという名目)と4台,後,三脚,レンズ,ストロボ,あ,カメラバックもいくつか,と 軽自動車は軽く買える金額を投資しているのではないかと思います。
「...で十分」は,そんな無駄づかいはやめなさいよ,という意味でしょうね。 しかし,なぜか上のような状態になってしまいます。
良いカメラが見つかると良いですね。
書込番号:11062676
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
私が初めて使ったカメラは、ペンEEでした。両親が私がうまれた頃に使っていたカメラで、小学校3年生の時に学校の旅行に行くのに、貸してもらいました。
それ以来、しばらく愛機でした。同じフィルムを入れても、友達の倍の枚数を撮れる事も、自慢でした。
その後、中学の時に弟とお金を折半して買った一眼レフは、OM4でした(今も、大切に持っています)。OM4の先進的な電子化には驚いて、弟と大いに盛り上がった記憶があります。また、「電池では動かない極寒でも、1/60とBはマニュアルで切れる」というところに、プロフェッショナリズムを感じたのを覚えています。15歳の私と11歳の弟には、「北極やエベレスト山頂のような極寒」なんて、関係なかったのですが・・・。
PENがデジタルで復活すると聞いたときはドキドキしましたが、今はニコンの一眼を使っていることもあり、購入には至りませんでした。子供たちが小さい事もあり、私はそれなりのデジイチ、家内はコンデジというコンピネーションが定着しています。もう少しゆっくりと写真を撮れるようになったら、PENのようなカメラもいいかと思っています。
PENを使っている皆さんの評価は高いですね! 子育てが一段落したら、まずは家内にプレゼントして、使ってほしいカメラです(カメラに興味が無いと、迷惑かもしれませんが)。それまで、あと5〜6年くらいは、頑張ってシリーズ拡張してもらいたいと思います。
ライカLやMマウントのレンズもいくつか持っているので、それらがアダプターを介して使えるもの魅力ですね。
とにかく、せっかくPENの名前を復活させたのですから、がんばって、ずっと残るブランドに育ててもらいたいです。「隠れオリンパス・ファン」として期待しているところです。
9点

こんにちは
ペンにまつわる懐かしいお話拝見しました。
EEはレンズの周囲に光測センサーがあって、自動露出になっていたかと思います。
現行のペンシリーズですが、パナといいライバルとして今後も改良され続けられると思います。
また、そのように願っています。
書込番号:11053910
2点

ぜひ! 頑張ってほしいですね。
里いもさんのおっしゃっているのは、セレン受光素子ですね。レンズの周りにポチポチ付いているのが、当時の子供の目には古くさく感じましたが。今見ると優れたデザインですね。
書込番号:11053936
1点

こんばんは。
私もPENに関しては想い出があります。
自分のお小遣いで初めて買ったカメラがPEN D3でした。
高校の写真部では、これにネオパンFを入れ、ミクロファインで現像し、フジBで引き伸ばし、月光に焼いていました。
大学の写真部では、当時カラーを手がけていて、ハーフサイズから全紙に伸ばすには、当時のフィルムでは無理があり、一眼レフに買い替える時の下取りに出しました。
35mmからでも、なかなかきれいには伸ばせなく、仲間は6x6判を多く使っていました。(マミヤのC33やC220、ゼンザブロニカを持っている者もいました…。)
数年前、新宿の中古店で、2万円余りの値札が付いているPEN D3を見ましたが、すでにデジタル時代のため、購入は思いとどまりました。
現在4/3機を使っているため、μ4/3には手を出しにくいですが、14mmF2.0なんて言うレンズが竹価格で出たら、スナップ専用機として買うかも知れません。
書込番号:11055011
4点

影美庵さん
素敵な思い出ですね。
私は子供でしたし、撮影したフィルムは写真屋さんに出していました。
私は24枚撮りで48枚撮影できるのを喜んでいましたが、ヘタクソな子供の写真を大量に印画してもらうことになる訳ですから、親は閉口してたかもしれません。
当時、カメラを使うのは特別な時だけでした。だからペンEEの事を思い出すと、写真には納めていない思い出までも、鮮明に記憶がよみがえってきます。そういう意味でも、私にとって特別なカメラです。
書込番号:11055143
0点

知人にOlympusの社員がいます。
E-P1が出たとに「E-P1」と型番で話題に出すと、
「デジタルPENですね」と言い直されました。
Olympus内でも「PEN」は重要なブランドのようです。
書込番号:11055235
2点

わてじゃさん
重要なブランド>>そうでしょうね。
当時のPENは、低価格にして画期的な機能を満載したカメラでしたから、(オリンパスの社員ではないので、あくまで想像ですが、)技術者魂の塊みたいな商品だったのでしょうね。私もメーカー勤めですので、商品に対する思い入れには共感できます!
そのブランドを再登場させると言うのは、会社の気合いを感じますよ。
書込番号:11056607
0点

懐かしいお話で私も一つ…
PENはハーフサイズ一眼レフを使ってました。レンズも全部揃えたほどのフリークでした。普通に構えると縦位置になるのがユニークでしたね。
また、写りを講釈する以前に使う楽しみやステイタスを趣味として浸透させた役割は大きかったです。
でも今のデジタルペンには大きな不満です。当時の熱きオリンパス魂が感じられないですゎ〜
なんかちがうぞ!
書込番号:11056962
3点

当時の現役世代にしても、発売から数十年後にフィルムPENに出会った世代にしても、実際にかつてのペンを使っていた方ほどデジタルPENに不満を持っているというのも皮肉な話です。
まあ、想い出は輝いて見える...ってことも、ありますが...(^o^)/
オリンパス社内の人間の方が直接開発者に話を聞けたり、商品全体を身近に感じられるはずなのに、メーカーの人間がユーザーの声を聞けなく(聞かなく)なったり、自社のプロダクツを「利益誘導の道具を優先して開発」するのであれば、本当に残念なことです。
大先輩の偉業に立ち向かうのは並大抵のことではないのはわかりますが、
せめて感性の部分=思い入れだけは大先輩に負けないでいて欲しいものです。
E-P1/P2で詰め切れなかったあと一歩、あと二歩の部分を、開発者には謙虚に反省してもらいたいですし、いずれ出るであろうE-P3や「新しくなったデジタルPEN」で、今度こそフィルム時代に負けないデジタル時代のPENを創造する「覚悟」を持って欲しいと思います。
時代を越えて残るカメラにはスペック以上のものがあるはずです。
デジタルPENを世に出したわけですから、名前負けしているんじゃ、寂しいですよ。
頑張れ!オリンパス。
書込番号:11057060
5点

ぽんぽこ狸子さん
確かに、ファインダーが縦長だったですね。初めてのカメラで、しばらくはこれしか知りませんでしたから、そういう物だと思って使っていました。最初に横長のファインダーを覗いた時は、逆に「これ何だ!?」と思ったほどです。
デジタルPENに対する「なんかちがうぞ!」というご意見。実は、私も同感です。でも、デジタルPENのクチコミですので、ネガティブなコメントは避けたいと思います。いずれにしても、PENならではの世界観をもって、良い製品を追加していってもらいたいと期待しています。がんばれ、オリンパス!!
書込番号:11057070
1点

実はスイバル好きさん、
ぽんぽこ狸子さんへの返信を書きかけの状態でミーティングに入ってしまっている間に、コメントを頂戴していたようですね。失礼しました。
奇しくも、「がんばれオリンパス」を連呼してしまいましたね。
開発担当者の「情熱」と、面白い商品を世に出す「寛大な経営」に期待したいと思います。
書込番号:11057076
0点

>> MOGI_BEARさん
スレ主さまはお優しいですね!
みんな、心底思っていることは同じなんだと思います。→がんばれ!オリンパス、と。
私は時折厳しい書き方をします(笑)が、カメラメーカーの人間にはあんまりスマートな開発者になって欲しくないと思うのです。モノづくりの世界にいる人間として、徹底的な馬鹿になってもらいたい。
ペンの生みの親/米谷美久氏が「虫になる」と言われていたように記憶していますが、「カメラ好きの虫」であることが良いモノを創る最大の原動力だったんでしょうね。
書込番号:11057092
3点

同感ですね・・・。
「虫になる」、いい言葉ですね。
市場調査をして、顧客ニーズを調べて・・・と、ありきたりな商品開発の手法を使うと、「機能満載」ながら「他社とどこか似てる」商品しか出来ないですからね。開発者の思いの詰まった、名機が生まれてくる事を期待したいと思います。
書込番号:11057139
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
皆さんこんにちは。オリンパスにはPEN時代の思い入れがあり、そのうちと思っているのですが.....
ところで、連れが、動画が撮れるデジカメが欲しいといっています。彼女はカメラは全くの初心者です。
オリンパス・ペン Lite E-PL1レンズキットが発売になりましたが、「よさげ」ですね。
ご購入済みの方、教えてください。
1)AFは対象物の動きに追従しますか? ピントは画像の中心に合うようになっているのでしょうか。動きのあるものをパンしたり、ズームしたときにAFはきちんと追いかけて合焦してくれるのでしょうか。
2)明るいところでの液晶モニターの視認性はいかがですか。
3)付属のレンズはの写りはいかがですか。オマケ程度のものなのでしょうか。
4)レンズフードはついていますか。又は別売りですか?
以上よろしくお願い致します。
0点

こんじじさん、こんにちは。
わかる範囲でお答えします。
1)C-AF+TR(追尾AF)を使うと、歩いてる子供は追ってくれます。小走りだと無理です。
静物にピントを合わせて、体を左右にふってもズームしてもなんとか合わせてました。
結論、 出来ますが過度の期待は禁物です。(笑)
2)届いてから太陽見てない・・・
よって分かりません、液晶がもう一回り大きかったらとは思います。
3)価格的には「おまけ」みたいなもんでしょうか?
オリンパスのキットレンズは安くても写りは良いですよ。
ただ、リアキャップには萎えました・・・。
4)純正品は無いですね。
今までのレンズは全てフード付いてたと思いますが。
コンデジから移行されて、おさんぽ・旅カメラが必要な方には
もってこいの製品かと思いますよ。
来月発売されるM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
と合わせれば「鬼に金棒」です。
是非店舗で実機を触ってみてください。
意外と?いいですよ。(笑)
書込番号:11043182
0点

のーえーさん、今晩は。
早速丁寧なレス、大変ありがとうございます。
実は、ゴールデンウイークに海外へ行く予定なので、ムービーが撮れるデジカメを探しておりました。
皆さんの評判も上々のようですので、購入したいと思います。AFの対象は主に風景ですので、そんなに動くものではありませんので、問題はないように思います。途中でシャッターを押すとスチルがとれるというのも良いですね。
何せ年なもんで(私も家内も)もうAFは必須です。画質も高ISOも良さそうですし、その上、動画が撮れるのは大変魅力です。オリンパス、相変わらず可愛いですね。
たいへん参考になりました。これからもよろしくお願い致します。
書込番号:11043468
0点

こんじじさん!
ムービーに関してですが撮影時間は7分間までですが大丈夫ですか?
それとムービーの途中でも静止画は撮れますが動画ファイルは静止画撮影前と後で分割されてました。
静止画を撮ってる間(ピント合わせたり書き込み時間などの間)は動画に記録されていませんので編集の手間がかかるかもしれません。
動画を撮りながら静止画が撮れるわけではない様なので誤解の無いように注意願います。
わたしは勘違いしていました。あまり動画は気にしていないので構いませんが。
書込番号:11043571
0点

オリイチさん、今晩は。レスありがとうございます。
動画は7分でファイルが1つ作られるようなので、もう一度スイッチを押し直せば、また再開する事が出来るのでしょうか。
私は昔は8ミリ(古すぎ!)を撮った経験はありますが、最近では動画やvideoを全く撮ったことがありませんので良く分かりません。まあ、旅の思い出程度ですので、雰囲気が伝わればと思っております。それに連れが撮るものですので、とうなるのか(^_^;)
編集については連れに勉強させます。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:11043902
0点

こんじじさん!
そうですね7分毎に撮影するのであれば問題ないと思います。
記録としての動画であれば問題ないのではないでしょうか。
書込番号:11044349
0点

オリイチさん、お早うございます。
相変わらず休日の悪天候。たまの休日、カメラ日和が欲しいです。
>記録としての動画であれば問題ないのではないでしょうか。
そうなんです。今までの旅行はスチル写真のみでしたが、家族でスライドショーの時、動画が欲しいという声が何時も聞かれます。私も連れも本格的なムービーにはあまり興味がありませんし、撮ったあとの編集などもめんどくさいので、スチル写真を補助する意味で、その場の雰囲気を伝えるために(?どうかな?)動画を撮ってみようという事になりました。N社やC社でも動画が撮れるデジイチを出していますが、重い、大きい、価格が高いという事で、手ごろなE-PL1に白羽の矢が立ったわけです。今日、お店に見に行ってきます。
また色々教えてください。
書込番号:11047236
0点

こんにちは
パナソニックのGF1はSDカードの容量いっぱいまで動画を連続して撮れるので
そちらの方がお勧めだと思いますよ。
書込番号:11053583
0点

じゃいのすけさん、今晩は。
レスありがとうございます。迷っちゃいますね。
連れはまるでカメラに無知ですから大変です。いつぞや、ムービーを持たせたら、スイッチを切り忘れてずうーっと床(ゆか)が撮れていました(^_^)
ところで、このカメラですが、ムービーでもAFが追っかけてくれるのでしょうか。初歩的な質問ですみません。
書込番号:11055333
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





