
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2010年3月6日 10:10 |
![]() |
316 | 52 | 2010年3月6日 00:14 |
![]() |
2 | 4 | 2010年3月4日 23:55 |
![]() |
9 | 9 | 2010年3月4日 17:35 |
![]() |
9 | 11 | 2010年3月2日 22:59 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2010年3月1日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
オリンパスオンラインショップより連絡ありました。
早い方は明日到着するんじゃないでしょうか?
楽しみですね!
私は、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6をあわせて購入しましたところ
「代金の引き落としは、ご注文頂きました全ての商品の発送が完了した時点で
弊社にてお手続き致します。」 だそうです。
1ヶ月ほど、ただで使用させていただきます。(笑)
2点

その間、盗難や故障にあわないよう、ご注意くださいねぇ〜 d(-_^)
書込番号:11028447
1点

私のところにはまだ連絡が来ていません!
5日なのでしょうね!手元に届くのは!
レンズプロテクターと2.7インチ液晶保護フィルムは今日購入しました!
準備万端です!
書込番号:11029144
1点

syuziicoさん
年明け早々、財布を落とした私には洒落になってません。
届いたら名前書いときます。(笑)
オリイチさん
だんどり良いですね〜。
私は初マイクロ機になります。
楽しみなんですが、週末の天気が良くなさそうですorz。
書込番号:11032757
0点

量販店で予約した人はもう受け取った方もいるようですよ。
ネット販売は運送会社のミスでもない限り発売当日まで手に入らない所がちょっと悔しいですね。
話は変わりますが財布を落とされましたか…。
実は私も先日電車で爆睡しているところ財布をすられました(涙)
徹夜続きで現場に向かっている最中の出来事で泣きっ面に蜂状態でした。。。
お互い財布とカメラの落としものには気を付けなければいけないですね(苦笑)
書込番号:11034684
2点

シャンパンゴールド オリンパスダイレクトから届きました。
モニターでFotoPusポイント使って61,000円
微妙ですね。
最安値でポイント付くお店で買った方が???
E-PL1にはVF-1が意外と似合いますね
これは14-42mmですが色合いもピッタリだし17mm装着時にはこちらのほうが似合いそうです。
フードは社外品なので色合いがミスマッチです。
書込番号:11037095
5点

デジカメ王子さん
お互い気をつけましょう・・・。
百歩ゆずってお金はいいから、カード・免許書は残しといてくれっ!って思いますよね。
SOUB TRAINさん
同じ色ですね〜。
私は、\57600 でゲットしました。
プレミアム会員になってた方が何かと良いですよ。
フードかっこいいですね、私も探してみます。
参考になるようなものではありませんが、画像貼っときます。
書込番号:11038036
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
PL1のカタチはすごく良いと思うのですが、PL1をこのカタチにおさめることができるのなら、なぜP2でやらなかったのでしょう?
PL1にはフラッシュもついていてアクセサリーシューの出っ張りもありません。
PL1のサイズでできるのならP2でやって欲しかったです。
P2は年末商戦に間に合わせるため強引に発売したとしか思えないです。
またM.ZUIKOのレンズが2本発表されましたが、PL1とのセット販売はない様子。
レンズの量産体制は整っていると思うので、PL1とのセット分だけでも先行して出荷して欲しかったです。
個人的にPL1のデザインはすごく気に入りました。
できれば録画ボタンよりもリヤダイヤルをつけて欲しかったですが、それも割り切って使えばいいので許容できます。
(FotoPusポイントも溜まっているので)とりあえず予約しようと考えていますが、ボディ単体を購入して、レンズは先送りになりそうです。
買ってすぐに楽しめないのが残念でなりません。
7点

新しい規格だから仕方がない面もありますね。
現物が出来たら発売へでしょうか。
書込番号:10884702
0点

GF1に売上げで差をつけられて、あせっていたのかもしれませんね?
書込番号:10884895
9点

GF1対向品ですかね。
パナソニックは、ユーザーニーズを掴み、商品開発をし、商売が
上手いから。
書込番号:10884913
4点

おはようございます。
たしかにちょっと矢継ぎ早に出し過ぎですね。
もう少しじっくり煮詰めてから出して欲しいと思います。
その点パナソニックの方が上手いのかな?
製品開発のオリンパス、商品開発のパナソニックと言ったところでしょうか?
なんせ、VHS対β・ブルーレイ対HCDVDと2連勝のパナソニック、そつがない。^^;
メモリーカードもね。
書込番号:10884937
9点

オリンパスユーザーが可哀想です。
書込番号:10885037
11点

完成したものから先にドンドン出すと云う方針じゃなかったかと。
書込番号:10885065
2点

そうですよねー
E−P1
E−P2
E−PL1
この3機種に明確なコンセプトがあってそれぞれが住み分けできていれば問題ないんでしょうが。。。。どうもそうは感じませんね。
とはいいつつ、発売されたら購入するのでしょうが、使ってみてあまり違いが無ければ1機種に絞ると思います。
書込番号:10885069
10点

>PL1をこのカタチにおさめることができるのなら、なぜP2でやらなかったのでしょう?
ご心配なく。4月1日発表予定のE-P3ではご希望のモノを出しますので。
価格の点もご心配なく今回より1万円安くなります。オリンパス社は
新しいお客を大事にいたしますので。
書込番号:10885090
7点

スペックの差でしか選べない他メーカーより
はるかに面白いと思うんだけどなぁ
オリンパスって
書込番号:10885115
11点

ペンライトじゃペン型のライトですが。
こちらがPENで、前のがPEN F なら良かったのに。
書込番号:10885135
2点

>オリンパス社は
新しいお客を大事にいたしますので。
新しく立ち上げた宗教ですから
今は布教活動による信者獲得が最優先ですw
書込番号:10885140
5点

みなさん、返信していただいてありがとうございます。
正直な話、PL1発売でP1の存在価値が一気に下がった気がします。
P1をお持ちの方には申し訳ないですが、価格.comにおいてP1・P2・PL1がほぼ同価格になってしまっている現状を見ると、P1はなんのために売っているのか分からないくらいです。
GF1との価格差もほとんどなくなってきていますし、PL1はもう少し後から出しても良かったのでは?と思います。
P1・P2を持っていない人にとってはPL1は朗報なのですが・・・もう少しPen所有者を大事にした販売戦略を考えて欲しいところです。
(実際にはPL1を購入しようとしてる人も大事にしてないですが)
書込番号:10885278
5点

E-PL1のデザインは、当初発表されていたデザイン(形状)の延長線上にあると感じています。
E-P1/P2は、かつてのPEN-Fのイメージで販促活動がやり易いといった、商品企画サイドの強い想いが感じられますが、今回のE-PL1は新しいことをやりたい技術者・デザイナーの意地が見え隠れしている、と判断するのは私だけでしょうか。
マイクロフォーサーズの裾野を広げたいために、複数同時展開で新モデルを発売出来る体力は、さすがオリンパスといったところですが、GF1という競合に対して総力戦で挑んだために、個々のモデルの詰めの甘さが気になってしまいます。
結局、自分はE-P1もE-P2も買えずに、PEN-FTを手に入れてしまいました(爆)
書込番号:10885287
5点

私達が購入するにあたって
しっかりした考えを持っていればいいだけでしょ
自分が満足出来ないのなら
買わなきゃいい
PL1発表を喜んでいる方は
たーくさんいるハズですよ
書込番号:10885416
17点

オリンパスは、パナソニックの快進撃を見て焦りまくってる感じですよねw
インタビューとか見てるとE−P2は当初予定なかったんでしょうけども
E−PL1とE−P2同時発表とかのほうが良かったでしょうねえ
F2→10Dさん
VHS−C、VHD、DCC、3DOなんかもときどき思い出してください
書込番号:10885483
3点

E-P1を喜んで買って、
E-P2をEVFのために悩みながら買ったら、
2ヶ月後にE-PL1ですか
もう、オリンパスは買う気がなくなりました
ユーザーを馬鹿にしているとしか思えません
Sonyがミラーレス出したら、
当然ボディ手ぶれ防止でしょうから、
即、乗り換えます
書込番号:10885594
21点


わたしもE-PL1を初めて見たときは迷走しているのかと思いましたが、冷静になってよく考えてみるとこれはこれでありだと思いました。
E-PL1は基本的にローコスト路線で、E-P1/P2と比べるとコマンドダイアルもなく液晶も小さくシャッターユニットもスペックが低いです。キットレンズのマウントもプラスチックになっており、レンズキットはズームレンズしかありません。
おそらくPL1は基本的にズームレンズでフルオートで撮るのを想定された徹底的にライトユーザーに向けられたカメラであって、P1/P2やGF1が想定しているユーザー層とはちょっと路線が違うのだと思います。
いうなればレンズ交換式コンデジ路線ということになると思いますが、マイクロフォーサーズにはこういうボディも必要でしょう。
書込番号:10885721
12点

パナも一眼レフをルミックスで売って失敗してますけど。
高級なイメージ創りはできてないですよね。
安いのは安易に出さない方がいいと思います。
書込番号:10885913
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
本日とりあえず予約購入依頼しちゃいました!
一眼はフィルムカメラは持っていたのですが、最近の購入はコンデジばかりでしたので
どんな物なのか? 現物も見てないのに買っちゃって・・・
E−P1、E−P2、GF1と悩みつつ見送って、ペンにストロボが付いたら即買いを心に決めての見切り発車です。購入価格は65800円 高いか安いかは別として予約購入をされた方いますか?心境は今の私と同じかな?
2点

私も、使い方講座付で、買ちゃいましたww
価格は、¥62500です。ポイントが、貯まってたのでww
初心者の、入門機は、この位からが、良いかなと....
失敗は、以前に、書き込みが、有りましたが、プレミアム会員に、登録するのを、忘れたこと
(もっと安くなった)
書込番号:11025510
0点

ニコラスケンジさん!こんにちは!
私もレンズキット申し込みました!MMF-2を付けて74000円程になりました。
40-150を持っていたのでこの形にしたのですがダブルレンズキットと2000円しか違わなかったのでそっちにして望遠レンズだけ売った方が安くなったかもしれません。
プレミア会員の件と併せるとまだずいぶん安く買う事ができたのにと思いますが明後日が楽しみです。
書込番号:11026315
0点

早速のレスありがとうございます。
私と同じ見切り発車組がおられることが分かり安心しました。
商品がいち早く届く優越感がある反面、今後の皆様のクチコミ評価が・・・
まー自分が気に入ればいいことですけどね!
一時期のGF1ホワイトのような欠品状態になるとますます優越感に浸れますけど
書込番号:11028167
0点

皆さん購入羨ましいです…。
私は様子を見て購入予定でしたが、先日財布をすられた為暫くは購入できそうも有りません(涙)
こんな私に新機種のレポートをして頂ければ嬉しいです。。。
お待ちしております。
書込番号:11034700
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
「artist's Life」のリニューアルを記念してE-PL1が賞品のキャンペーンやってますね。
取りあえず応募しましたが競争率高そう…(^_^;
http://fotopus.com/index.html/module/Park/action/CampaignTop?90234
1点

こんなところに書き込むとまた競争率上がりますよ!!!
書込番号:10962636
6点

私も応募しました( ^^) _旦~~
ありがとうございます!
って競争率上げちゃいましたね。
書込番号:10965760
1点

直リンクはダメみたいです。
フォトパスパークのトップからどうぞ
http://fotopus.com/park/
わざわざクイズ型式にしているのはなにか「縛り」があるんですかねぇ。
書込番号:10968180
1点

カメラに「当たる」確率と車に「当たる」確率。さ〜て どちらが高いかな。
車に当たるは当選という意味ではないよ。
ついでにふぐ毒に「中(あた)る」は字が違います。中毒の「中」ですね。
もし当たったら即ヤフオクに出してEP2を買ひませう。。
書込番号:10984866
0点

情報ありがとう、ございます、さっそく応募しました。
当たったら報告しましょう(*^_^*)
書込番号:10997271
0点

E-P1より進化している部分があるので当たるなら私もほし〜な〜^^
ダメ元で申し込みしちゃいました。
でもこれ当たったらE-P1とどっちを使おうかな??(獲らぬ狸のなんとやらですね〜^^)
書込番号:11017817
0点

年末ジャンボみたいなものですね。
発表までの期間は楽しめます。
書込番号:11018352
0点

Fotopusは他にも色々プレゼント企画やってますね。
かすった事さえありませんが・・・
書込番号:11032380
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
リコーCX-1ユーザーです。
これはかなりいいですね。
発表されてからずっと気になってます。
一眼というカテゴリーに興味はありながらぬるい僕はサイズで躊躇していました。
恐らく僕のようなコンデジからステップアップしたいと目論んでいる人には
最適なのではないでしょうか。
価格さえもう少し何とかなってくれれば…
5万円台なら飛びつくのですが
5点

せめてGF1ぐらいの価格になるといいですね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084493.K0000055863
書込番号:10959186
1点

うん、パナソニックGF1も検討してみたらいいんじゃないですか?
書込番号:10959265
1点

個人差ですが、パンケーキ込み300g以下を目指してほしいです。
結局優秀なコンデジでいいかもしれません。
書込番号:10959364
0点

消えた?意外とぼけの、写真より、初心者の方は、ぶれてる写真が多いんですよ、(^v^)
>5万円台なら飛びつくのですが
ですね、全く同じです。(ー_ー)!!
きったらいきましょう(^v^)
書込番号:10959397
0点

こんにちは
E-P1ユーザーです。
パナケーキ20mmやG7-14mmを使うと手ブレ補正が効くのでいいですね。
打率が向上します。
旅行ではこの二本をE-P1につけ、G14-45mmや45-200はG1につけています。
外付けEVFを追加予定ならオリの高精細なところがポイント。
GF1は安価なところがいいですね。
書込番号:10959622
1点

私も欲しいです。
サブカメラに打ってつけですよね。
E-P1やE-P2までの機能は必要ないけれどマイクロフォーサーズが欲しい人には待ってました!と言わんばかりの商品です。
もう少し安ければ嬉しいのですが(^_^;)
書込番号:10962512
1点

みなさんレスありがとうございます。
GF-1もいいですね
人気なのもうなずけます。
購入候補に入れておきます。
それにしてもマイクロフォーサーズは魅力です。
まだまだ初心者ですのでコンデジで写真スキルを身につけて
値ごろ(汗)になったら一眼デビューを果たしたいと思います(^^)
書込番号:10981160
0点

MFTは本当に魅力的ですよね。
私もサブ機として是非欲しいと思っています。
書込番号:11016770
0点

私もE-P1持ってなかったら絶対買ったでしょうね^^;
安くなったらこれはちょっと危険です!!
書込番号:11017826
0点

ずっと迷ってます。欲しいには欲しいです。物凄く。
でも迷います。
EP1→EP2→EP1Lと。
EP1、EP2にあった自分に必要な機能がEP1Lでは削られてしまっていて
必要じゃないかもしれないけどあったほうがいいフラッシュが内臓。
・・もしかすればもう少し待てば必要な機能+あったほうがいい機能を
内臓したのが出るんじゃないかと。
EP2Lなどの表記で(笑)
またはパナの方に今不足な144万画素EVF装着可能機種が出るのでは、と。
出ませんかね〜テブレ補正の無いパナGF1であのEVFでは力不足。
資金力が潤沢にあるなら3種欲しいくらいです。
EP2、EP1L、パナGF1。気分と装着レンズで使い分けるみたいな?贅沢ですね
書込番号:11021470
0点

わたしはオリンパスのオンラインショップで予約しました。
E−3とE−510を使っていたのですがE−510とレンズを少し売ってE−PL1の足しにしました。
お散歩カメラにE−510を使用していてマイクロに興味がありましたがG1やGH1が出たくらいの頃はまだ我慢できたのです。
E−P1が発売されてEVFが付かないのに不満が残り踏ん切りがつかずE−P2は価格が高くて手が出ずGF1は本体手ブレ補正が付いていないので望遠レンズが大きくなるので気に入らずにいました。
E−PL1は私の中でほぼ満足がいきそうな製品なので購入に踏み切りました!
5月に出る望遠レンズは小さくて軽いので小さい本体にも合いそうな気がします。
パナの望遠レンズはGF1やE−Pシリーズには大きすぎる気がします。
書込番号:11024427
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
昔は35oでCANONを使い、「写楽」を愛読し(古;)今も「CLE」をかざって
います。デジカメは「LUMIX LX2」をたまに使う程度です。
今更 重い一眼は嫌なので、小さめの一眼を買おうと思います。
E-P1は安くて良いですが、E-P2の方が性能は良いようで、GF−1は安いし
機能も良いのですが、デザインが今一つ。(今度のシルバー色はまだ良いですね。)
買うならEP-2のパンケーキキットかと思い悩んでおります。
E-P3で「ファインダー内蔵」が出るのなら待とうと思っています。
出るのでしょうか?
0点

こんにちは
予測は難しいですが・・・
まず、内蔵FVF搭載については、デザインの関係からE-Pen系ではなくて別系統になりそうです。
高機能化を目指すのか、デジイチらしい感じをまとってくるのか見当はつきませんが。
それはともかく、E-P3の登場は秋ごろでは?
書込番号:10959651
1点

サムソンのAPS-Cセンサ搭載のNX-10のファースト・レビューが出ましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100218_349586.html
一眼レフもどきのEVF内蔵型で賛否分かれそうですが、案外良さそうです。
小型ミラーレスが増えるのは楽しいですが、悩みが増えそうですね。
書込番号:10959663
0点

「写画楽」さん、「BOWS」さんご返答ありがとうございます。
迷ってても次々と新しい物が出るのでキリがないですね。
PEN系には付かなさそうですか〜
書込番号:10959701
0点

golftsi2008さん、こんばんは。
外付けにしろ、内蔵にしろ、EVF(→ファインダー搭載マイクロフォーサーズ機)が、光学ファインダー搭載一眼レフの代わりになるかどうかは個々のユーザーの判断だと思います。店頭でEVFを覗いてみると実際の見え方や、パンした時の追随性など、光学ファインダーには敵わない部分があると思うので、まだまだ発展途上ではないでしょうか。
以前、使っていたE-420は軽くて持ち運び易くて、しっかり覗けるので重宝しました。
オリンパスは明言していないと記憶していますが、E-P1/P2/PL1がE-420の後継(置き換え)だとは思いたくないですし、小さくても光学ファインダーを搭載したE-420の正統後継者(笑)の登場を待望している方も少なくないと思います。
ファインダー(覗いて撮ること)に拘るのであれば、光学ファインダー搭載機を物色した方が幸せになれる気がします。
書込番号:10961115
1点

E-P1の後継がE-P3だとしたら夏位かもしれませんよ。
ボーナス商戦に併せて発売とか有りそうです。。。
書込番号:10962468
0点

サムソンのNX-10には期待しています。
βサンプル見ると画質も良さそうです。
日本では売らない?
書込番号:10962888
0点


>昔は35oでCANONを使い、「写楽」を愛読し(古;)今も「CLE」をかざって
場外で申し訳ありませんが、スレ主様のこの部分に反応します。
脱線失礼します。
私もリアルタイムに写楽を毎月買って背表紙を眺めるのが好きでした。
残念ながら引っ越しで処分してしまいましたが、今一度読んでみたいですね。
昨今のカメラ雑誌のように どうすれば美しく撮れるか?そんな機材が良いか?を紹介する雑誌と違って 写真を撮るとは何か? 何のために写真を撮るのか?という思想の部分に踏み込んでいたような気がします。
赤瀬川源平さんの”トマソン”を探し求める活動が最盛期だったのもこの頃でしたね。
ミノルタCLE いいカメラでしたね。
当時はライカ M4-P の時代でしたっけ ライカは高価すぎて買えないが、ライカMマウントレンズが使えるCLEなら何とか背伸びすれば買えたので憧れでした。優秀な28,40,90mmロッコール・レンズが有って これもセットで欲しかったですが、手が出ませんでした。
現行のパナソニックの 40mmF1.7、エルマリート 45mmF2.8、今度出る 14mm F2.8という単焦点レンズのラインアップを見て CLEの再来と感じた人は多かったようです。
すんません、単なる年寄りの昔話でした。
書込番号:10965210
2点

いくらなんでも春には出ないでしょう…。
ボーナス商戦に出すとすると夏ボか冬ボなのでその辺りでは?
書込番号:10965751
0点

BOWSさん再びありがとうございます。
そう言えば私は「写楽」を全冊残していることに
気づきました。
今度倉庫で探して見ます。
書込番号:10966825
0点

タイトルを見てええっ???っとびっくりしてしまいました。
流石にまだですよね〜〜^^;
せめてE-P1発売から1年は待って欲しいな…。
書込番号:11017759
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





