
このページのスレッド一覧(全554スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

低価格を期待して予算を貯めていたのですが・・・
結構高くないですか!?
書込番号:10883261
5点

凄いんですかね?
何だか闇雲な感じがして、個人的には戦略がよくわからない。
もうちょっと商品開発やラインナップを煮詰めて販売してもらいたいなぁ。
その点パナの方が戦略的に考え込まれている印象。
オリンパスと最近のソニーのカメラは、新商品出せば出すほど魅力が薄れている感じがする。
両機種のユーザーなので頑張って欲しいんですけどね。
書込番号:10883275
14点

かかし426さん、意見はわかります。
自分が言いたいのは、数年前の元気の無かった頃に、比べてです。
一時期は先細りの感じがしましたから。
商品コンセプトやラインラップは、同じ意見です。
610万画素さん、の言われるように、価格設定が若干高いように思います。
書込番号:10883596
1点

もしレンズキットで4万円台であればこれからコンデジを買う人も巻き込んでかなり売れると思いますね。
もちろんその値段であれば私も即買います!
相変わらずオリンパス商売下手・・・
書込番号:10884076
0点

中国の富裕層は一億人もいるらしいですから、アジア狙いではないかと思います。
サムスンより先行しないとシェア数的に増やしにくいのかもと??…
書込番号:10884165
1点

パナのGF1オーナーだからという訳ではありませんが、かかし426さんに同意です。
GF1にうまいこと市場をさらわれているので、慌てて廉価モデルを出してきたと取られてもしようがないようなデザインの完成度の低さだと思います。
私は最初はPENに興味があったのですが、実機に触れてAFの性能に萎えて迷っていたところ、GF1が発売されAFの早さに納得して購入しました。
カメラにアクセサリのような要素を求めるのであればPENも「あり」だと思うのですが、気持ちよく写真を撮りたいと言うのであればGF1の方が上だと思います。
PL1の実機を触れた訳では無いので断言するのは早計だとは承知していますが、AF性能がGF1に及ばず、センサーも映像エンジンも既存のモジュールを組み合わせて廉価モデルを作ったのであれば、粗製濫造の非難を受けても仕方が無いんじゃないでしょうか。
キャッシュフロー経営が重視される時代ですが、短サイクルでモデルチェンジが許される商品とそうでない物もあります。PENというのは一つのブランドだと思いますので、オーナーが愛着を持てるようにメーカーもイメージを大事にして性能をブラッシュアップして欲しいと思います。
もしこのモデルを出すのであったら、PENのイメージから離れて思いっきりポップなデザインで安価に作った方が良かったんじゃないでしょうか。
書込番号:10884176
9点

ん〜。確かに一時期にくらべたらがんばってるんでしょうけど、4/3ユーザーを完全においてきぼりな気がしてます(T-T)
それならそうで、m4/3でトップシェア奪うくらいになって欲しいですけど。。。実際はパナの後塵を拝しちゃってますし、、、
E-PL1、機能はともかく、個人的には欲しくなるようなデザインや質感では無いです(T-T)
どうせならPEN EE2とか。。。思いっきりレトロみたいなのがよかったかな。。。
E-P1/2のデザイン・質感でE-PL1の機能・価格(ストロボ等)(もちろんダイヤル付きで)だったらよかったのでは。
それ一個あれば事足りるのになぁとか思っちゃうんですよね。「E-PL2待ってたほうが得策かも?感」が蔓延してる気もしますし。
これまでのオリンパスの流れを見ていると、出し惜しみと思われてもしょうがない気もしますねぇ。
書込番号:10884222
5点

デザインが微妙ですね。GF1っぽいかな?
でもグリップが持ちやすくなってる気がします。
AFの速さを気にする人ならGF1も「あり」かな。
ホントに求めてるなら一眼レフ買うけどね
それより4/3の方はどうなってるんですかね(-_-;)
書込番号:10884437
1点

中国の富裕層ってブランド志向だから、デジイチだとほとんどがニコンかキヤノンらしいですが、パナソニックのブランドということでG1、GH1も含めてGF1も売れてるんですかね+_+;。
書込番号:10884534
2点

E−P1/2
120.5×70×35、335g
E−PL1
114.6×72.2×41.5、296g
GF−1
119×71×36.3、285g
ほとんどサイズは小さくなってないですね
まあストロボ付けてだから実質は結構な小型軽量化なんかな♪
それにしてもデザインがGF−1的なモダンな感じでシリーズとしての一貫性を感じないですね…
順番的にはGH−1対抗機種が先じゃないんか???
1眼レフの模倣ではない革新的デザインのカメラが欲しい♪
書込番号:10884549
2点

海外だとレンズキットが599ドル?らしいですね
ソニーもオリもなぜ日本のほうが高い…
書込番号:10884558
1点

E-P1ではなくE-PL1を最初に発表していれば、オリンパスの一人勝ちだった気がします。
パナソニックは商売上手なんですねぇ
書込番号:10884638
4点

何たって「販売の松下(今はPanasonic)」ですから。
ただ売るんでなく、シェアを取るかを、考えている会社ですから。
書込番号:10884733
0点

http://www.olympus.co.uk/corporate/22_357.htm
↑
高い契約金払ってんだから、遊んでないで頑張ってうちの商品ガンガン売ってちょうだいよー。
お願いしますよー。
オリンパス国際事業本部長代理の代理、山下郁十郎(仮名)
書込番号:10884863
0点

PROTEX METAL LINE 600シリーズで
オリジナルキャリングケース作ってくれないかな
なーんか似てるし
書込番号:10885549
0点

PL1、自分もデザインが微妙と感じました。もちろん好みの問題と思いますが。
GF1をオリンパスで作ったらこうなった…みたいな感じです。
自分は過去のPENユーザではありませんが、デザインとしてレトロなPENを継承するE-P1とかは自分的には「あり」でした。だからオリのmフォーサーズはその路線を突き進んでも良かったような気もします。これは歴史を持つオリの強みだと思うんですよね。そういえばペンタックスのコンデジで一眼風デザインの出ますね。あれも過去の機種になぞらえているから説得力というか、ありかな?と思わせてしまうような感じです。
パナが作ったら「レトロなデザインが流行ってるからそれに乗って作った」になってしまいますので。
極端に言えば機能のパナ、質感・デザインのオリみたいな感じでも自分的にはOKなのですが。ざんこくな天使のてーぜさんも仰ってますが、PL1がPEN EE2のデザインなら十分ありでしたね。
書込番号:10885781
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
このたび、家族みんなで使えて、値ごろのマイクロフォーサーズが出てきたので、
オリンパス・ペン Lite E-PL1 を買おうかどうしようか迷っています。
家族は、ペットなどの撮影で、これで問題ないと思うのですが、
私は、花、昆虫、植物などのマクロ撮影をしたいと思っています。
ライカのマクロレンズは、発売されているようですが、ちょっと高くて、
カメラと同時購入では、すぐには手が出せません。
いまから、zuikoマクロとアダプターを買うというのも躊躇します。
このレンズキットのレンズにつけて使えるような、
クローズアップフィルターとか、マクロコンバージョンレンズは、
あるのでしょうか?
あるようでしたら、しばらくは、それで試してみたいのですが・・・。
マクロが、難しいということだったら、Power shot G11も候補かなーとも悩んでいます。
ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

そゆ事でしたら、とりあえずはクローズアップレンズですかねー?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/macro.html
キットレンズのフィルター径40.5mmのもあるみたいです。
合わない物の場合は、ステップアップリングで径を変えれば、
大きいフィルター径のクローズアップレンズも使えますよん。 ( ^_^)/
書込番号:10886154
2点

キットの標準ズームはそのままでもレンズ先端から15cmまで寄れるようですよ。
クローズアップレンズNo10を付ければ、映像素子から被写体までの距離を10cmに縮められます。(レンズ先端からだと3cmくらいになるのかな?)
40.5mm径のNo10ってあるのかな???。
書込番号:10886156
0点


>いまから、zuikoマクロとアダプターを買うというのも躊躇します
このカメラのWズームキットは、アダプター標準添付ですよ?
あとは3535マクロを買えばよいだけですね。
必ずや、クローズアップフィルタより楽しめると思いますですよ?
書込番号:10888191
1点

アダプター標準添付ですか・・・
じゃ〜「マクロ購入で決まり!」ってもんですね。
書込番号:10889031
0点

guu_cyoki_paa様、花とオジ様、じじかめ様、うるかめ様、
皆様、いろいろとご教授ありがとうございました。
今回は、レンズキット(ダブルズームでないほう)を
買う予定ですので、クローズアップレンズで
試してみたいと思います。
そのあいだにお金をためて、マイクロフォーサーズ用の
マクロ(zuiko)に備えたい思います。
一日も早くE-PL1ユーザーになるのを楽しみにしています。
書込番号:10889784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





