オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」・望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」・フォーサーズアダプター「MMF-2」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L|ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f4.0-5.6付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ124

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

こんにちは。同じような質問で本当に申し訳ないのですが・・・。
 今までコンデジを使っていたのですが、子供が幼稚園に入り少し暗い室内でのお遊戯会、少し距離のある運動会と、今までのカメラでは物足りなくなったので一眼レフの購入をと考え、最初はキャノンのKISS X3で考えていたのですが、やはり大きく感じられ、できたら少し小さめの PEN Liteと パナのLUMIX GF1で考えていました。(PENはダブルズームキットで。パナはパンケーキと14-45mmのレンズのセットで)そしてカメラのキ○ムラに見に行ったのですが、やはり運動会などを考えるとKISS X3あたりがいいと勧められたのですが、やはり大きすぎて・・・。と思っていたら、SONYのNEX5がいいと勧められました。ミラーレスの小型ということでは同じなので一緒ではないのかな。。。と思ったのですが。


 教えていただきたいのはLUMIXとPENLITE、SONYNEX5で私の要望である、『少し暗いところにも強い、運動会などの動きのある絵を撮れる、できれば望遠も。。。』を満たしてくれる機種に一番近いのはどれかということを相談にのっていただきたいのです。現在つかっているのはIXYの900という機種です。そこからの出発なので、今までのものより充分満足できればいいなと思っています。それともやっぱりKISS X3等のほうが後悔しないでしょうか。長々とすみません。買う気満々なのですがあと一歩が踏み出せなくて、背中を押してもらいたい気分です。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11620778

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件

2010/07/13 20:40(1年以上前)

 ありがとうございます。

 ニコンのカタログをD3000でもらって来てたのですが、D5000を皆さん推薦してくださってたのでそちらも見てみようと思っています♪

 そして、おっしゃるとおり、次にコンデジを買い換えるときにPEN LITEのような小さめの一眼が買えたらいいな☆と思っています。

 皆さん本当にありがとうございました。。。♪

書込番号:11622905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/14 00:10(1年以上前)

運動会でしたら、ミラーレスではなく、エントリー一眼でしょう。ミラーレスは検討する必要ありません。
で、今度はニコンかキヤノンか、ですが、正直x3だと思います。このクラスでは敵なしです。
在庫あるうちにお買い得なx3をどうぞ。

書込番号:11624339

ナイスクチコミ!3


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/14 00:18(1年以上前)

ですね。

エントリー一眼レフならX3が一番コストパフォーマンスが高いと思います。

書込番号:11624382

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/07/14 11:38(1年以上前)

PEN LITE って、キュートでかわいい機種なので、

KISSを買っても、

あとで、やっぱり、E-PL1にしとけばよかったって、

後悔するかもしれない。

書込番号:11625708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5

2010/07/14 13:32(1年以上前)

大丈夫だと思います。まずはつぶしの利くKiss X3ダブルズームキットを入手しましょう。
その後必要に応じ、E-PL1や発売されていればE-PL2を入手すれば良いだけです。
Kissシリーズの大きさならすぐなれますよ。(初代は別として)
オリンパス大好き人間の私ですが、最初の一台にフォーサーズ&マイクロフォーサーズは
ちょっと... 。

書込番号:11626110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5

2010/07/14 13:47(1年以上前)

追伸

現在、底値のX3、D5000、D3000あたりを買って、タイミング見て、底値のペンかペンライトを買うのが賢いやり方です。
私もニコンやオリンパス好きでひいきにしているのですが、最初の1台にはやはり…

書込番号:11626150

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/07/14 16:35(1年以上前)

そういう意味だったら、

底値の、E-620、もいいぞ。

その方が、次にPEN買うなら、つながりがいい。

旧機種のE-410でも、良く写るし
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10490474533.html

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10283226567.html
ダブルズームキットは、お買い得だと思うよ。

プロは別として、一般ユーザーには、(マイクロ含む)フォーザーズが

使いやすく、平均的に、綺麗に撮れやすい。

センサーサイズの比較を見ても、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10533834188.html
4/3が、中心の大きさで、

ゴミ取りにも、手ぶれ補正にも、有利なサイズである。

もし、もっとコンパクトがいいなら、

ニコンの1インチミラーレスがいいかも。

KISSは、画素数が大きすぎるので、どっちかっていうと、プロのサブ機向けだ。

アマチュアには、1200万画素で十分だし、

ボケも、画質も、レンズも、フォーサーズ(マイクロも)機が、最もバランスが良い。

オリンパスと、ニコンと、キヤノンで、ずいぶん撮り比べているけど。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-201005.html  2010年6月
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200911.html  2009年12月
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200908.html  2009年8月
オリンパスが負けてる印象はないですね。
 
ゴミがついたり、大きな失敗が少ないということは言えますね。

被写界深度も、4/3がちょうど良い感じ。


書込番号:11626620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2010/07/15 17:24(1年以上前)

 PEN Liteはやっぱりかわいいですよね♪KISS X3やNIKONのD5000を見に行ったのですがやっぱり目がいってしまいました☆

 今日お店でKISSを見ていたら店員さんに声をかけてもらいいろいろ聞いたのですが、私が『初心者でもKISSとか難しくないですか?』と質問したところPENTAXのK-Xを薦められました。『こちらのほうが簡単で失敗が少ないですよ』と言われたのですが、こちらの書き込みではどなたにも薦められていなかったので、とりあえずパンフレットだけいただいて帰ってきました。言われたのは『KISS X3ではオートでの撮影の場合フラッシュも自分ではできない(カメラまかせなので)、あとオートでは液晶を見ながらの撮影はできない』とのことでした。一眼は初めてなのでそれらがどう影響するのかいまいちピンとこなかったのですが、一応KISS-X3にしようと決めかけていたのですが、ペンタックスとちょっと迷っています。。。

 

書込番号:11631476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5

2010/07/15 17:41(1年以上前)

かわいいという感覚は大切なので、スレ主さんにとってもはEPL1が後悔ないかもしれませんね…

書込番号:11631538

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/07/15 18:34(1年以上前)

スノーボールクッキーさん、

手持ちのキヤノンは2台とも内蔵ストロボを持っていないので、以前使っていたEOS D60の経験からですが・・・

>『KISS X3ではオートでの撮影の場合フラッシュも自分ではできない(カメラまかせなので)、

これは単にオートモードで、フラッシュの発光・発光禁止を自分で選べないと言うだけの話の事だと思います。
逆の見方をすれば、KISSの方は、暗すぎてフラッシュ無しには上手く撮れない時は、自動でフラッシュをたいてくれると言うことです。

KISSもその他の撮影モード、例えばP/Av/Tv/M のモードでは、フラッシュをメニューで設定すればフラッシュを使うかどうかは撮影が決める事が出来ます。。

ちなみにE-PL1はフラッシュをオートにしていても、メカニカルスイッチでフラッシュのポップアップを行うので、物理的に発光するかどうかを選べます。これはPENTAXやオリンパスのE-3などでも同じです。その程度の差でカメラの善し悪しを語るのもどうかと思いますが・・・

ちなみにPENTAX K-XとEOS KISS Xシリーズの比較でしたら、僕はKISSの方をお勧めします。
K-Xはカメラとキットレンズのコストパフォーマンスだけ見ると、かなりがんばったカメラですが、上級レンズがキヤノンに比べて割高なのと、AFが同じクラスだとキヤノンより少し遅く、バリエーションも少ないからです。

一眼カメラのカメラボディを選ぶと言う事は、カメラ本体と一緒に将来使うレンズのマウントも決め、買い換えの時もそのマウントにあったカメラやレンズを選ぶと言う事でもあります。現状、もっともレンズのバリエーションが多く、カメラ本体がフルサイズを含めた高画素機までそろっているのはキヤノンです。トータルのコストパフォーマンスでも、マイクロフォーサーズのオリンパスやパナをのぞけば、おそらくキヤノンになると思います。

それよりも、実際にファインダを覗かれてみた印象はいかがですか?僕は遠視と乱視なので、入門機クラスの小さい光学ファインダではマニュアルフォーカスが出来ません。D5000やK-7のファインダでは、AFでもピントが合っているか上手く確認出来ません。

若くて目の良い方なら気にならないのかも知れませんが・・・その点E-PL1のオプションにある、電子ビューファインダVF-2は明るく視野率も100%でとても使いやすいと思います。

一眼のカメラはカメラボディだけでなく、レンズやアクセサリーを含めたカメラシステムトータルで、ご自分が使いやすいかどうかで選ぶべきだと思いますが、実際に手に取って比べられた感想はいかがだったのでしょうか。

書込番号:11631748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/15 18:40(1年以上前)

ちょっと古いけどこんなの見つけた。

運動会をうまく撮れるデジタル一眼はどれ!?
http://ascii.jp/elem/000/000/426/426075/

このスレの皆さんの書き込みを読んでたら断然X3が良いのだろうと思ったが、意外とE-620(オリ)が良いのでビックリ。
6機種で撮り比べして、連写性能はE-620とD5000が一番良くて、2番がX3とK-m(ペンタ)、一番悪いのがα380(ソニー)とGH1(パナ)
AF性能はどれも同じぐらいだが、GH1は顔認識ができる分、連写+AFでの正確性は一番高い。
K-Xはまだ発売前だったので載ってません。

リンク記事の結果、E-620かD5000が良さそうですね。
重量はボディ単体でもWズームを合わせてもE-620がやや軽いです。
D5000選ぶんだったら重くなるけどD90が良さそう。

運動会程度が撮れるならE-PL1+M.ZD14-150mmがレンズ交換不要なのでベストなんですけどね。暗いところはパナのパンケーキ。E-PL1持ってないんでどの程度なのかわかりません。
よく見たらOM1ユーザーさんが詳しく書いてました。

書込番号:11631771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5

2010/07/15 19:47(1年以上前)

PENTAX機は以前複数台使っていました。
残念ながら全ての機種において
室内でのオートフォーカスが迷いやすい傾向です。
(ホワイトバランスはとても良い)
十分な光量が確保できる環境なら良いのですがそうでないならば
CanonやNikonをお勧めいたします。
上の方でフォーサーズ規格について最初の一台にはちょっと...
と書いてしまった最大の原因もそこにあります。
スレ主様がE-PL1の可愛らしさに惹かれておられるならばもう何も申しません。
私自身も普段持ち出すのはE-PL1ばかりです。(運動会はEOSシリーズですが)
悩んでいる間も結構楽しいものです。
ご自身のスタイルにあった良い買い物が出来ますようお祈り申し上げます。

書込番号:11631985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/07/16 08:23(1年以上前)

皆さん丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。こちらで相談にのっていただけて本当に良かったです。カメラ屋さんや電気屋さんではどうしても店員さんの好みも入ってしまうので、こちらでたくさんの方からいろいろなアドバイスをいただけてだんだん心も決まってきました。PEN Liteはとてもかわいいのですが(メインは子供の撮影なので)まずは普通の大きさの一眼からはじめてみようと思います。

 いままのIXYでは液晶のところを見て撮影していたので、一眼も液晶を見て触っていたのですが、昨日はファインダーを覗いて撮ってみました。初めてなので良くわからなかったのですが、こういう感じなのか。。。と覗いてきました。いまのところやっぱりキャノンのX3かなと思っています。どんな機種がいいかあちこちフラフラとしてしまいましたが固まってきた感じです。

 一人ではなかなか決められなかったので、こちらで相談させていただいてよかったです。ありがとうございました☆

 

書込番号:11634204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5

2010/07/16 08:43(1年以上前)

それが無難な選択ですね。ズームは250ミリまであるし、売れているもの選んでおけば間違いないです。

女性が大きな一眼レフで撮っているのもかっこいいと思いますよ。
また、購入結果報告してもらえると皆さん喜ぶと思います。

EPL1はコンデジ買い替えの時の楽しみにとっとおきましょう。

書込番号:11634253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/07/18 21:40(1年以上前)

 こそっとご報告♪本日ヤマダ電機でKISSのX3を購入してきました。カメラのキタムラのネットで67,800円の下取り2,000円で買おうと思っていたのですが、ヤマダで74,000円くらいの14%ポイントで、キャノンの販促用のバックと三脚、2GのSDカードを2枚つけてくれると言うので、買っちゃいました♪あと、説明書だけではいろいろわからないと思ったので、本も買ってみました。と言うことでお家に帰って充電してさっきちょっと触ってみました。何だかいい感じです☆これからもうちょっとお勉強していままでのコンデジよりいい写真が撮れるようになるといいな☆と思っています。皆さんいろいろと相談にのってくださってありがとうございました♪

書込番号:11645795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5

2010/07/18 22:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。適切な判断でした。サービス品も含めれば、実質50000円代で買えたので随分お得な買い物でしたね。X3は発売後半年位は店頭価格は10万円以上をキープしてましたよ。各雑誌のランキングでも常に私のD5000の上をいってました。

是非、コンデジ買い替える時はスナップ用に、心残りのペンライト(後継機?)を購入して下さい。


書込番号:11646009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/19 18:12(1年以上前)

別機種

いいでしょ?

購入おめでとうございます。


2台目は・・・。

書込番号:11649732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5

2010/07/19 21:06(1年以上前)

御購入おめでとう御座います。
最初の内はフルオートで枚数こなしてみましょう。
エントリークラスとしては暗所に強く、動き物にもそこそこ対応。
本当にいい選択だったと思います。

お節介かも知れませんがお子様の年齢が判りませんので下記の対策をお勧め致します。

@ 子供さんがまだ小さな場合、ちょっと汚れたお手々でレンズをぺたぺたしてくれます。
→ プロテクトフィルターを付けておきましょう(普及品で充分です)
A 可愛い寝顔をアップで撮ろうとしたとき誤ってカメラが落下(子供さんの顔面直撃)
   → ストラップを手首に短く巻き付ける又はリストストラップを取付。
B 液晶パネルの保護フィルムを貼っちゃいましょう(消耗品です、安物で充分)
  パネル表面、最近の機種は傷つき難くなっておりますが撮影中のみならず持ち運び中にも
  何が起こるか判りませんので。

本当にお節介ですみません。 でも上記の失敗は全て私の実体験なんです(涙)

今回Kiss X3を強くお勧めした私が言うのも何ですが
将来コンパクトタイプの機種を買い増しされる時は
是非 OLYMPUS Pen の世界へ
それでは好い写真生活を

書込番号:11650550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/07/20 07:35(1年以上前)

 皆さんありがとうございます。『いい選択でしたよ』と言っていただけると『やっぱり良かった♪』と実感できてうれしいです。

 皆さんが教えてくださったとおり、プロテクトフィルターは買ってつけたのですが、充電も終わり、いざレンズを本体につけようと思ったときに『液晶パネルの保護フィルムかうの忘れた・・・』と慌ててまた買いに出かけました(笑)。これで大丈夫!!と思っていたのですが、ストラップの巻きつけが以外に難しそうなので『リストストラップ』あったら安心ですね☆子供は5歳、3歳、そして来年もう一人生まれる予定なので♪小さい赤ちゃんに落とさないように買ってきます!!的確でやさしいアドバイスありがとうございます☆

 まだ外出してないので家で朝、昼、夜ととってみては『やっぱりコンデジとは違う感じ・・・』とニヤニヤしています。

 今使ってるコンデジが買い替え時になったらPENをかいたいな〜☆(お金持ちだったらいま買いたい。。。♪)と思っています。素敵なPENの写真もありがとうございました。

 
 
 
 

書込番号:11652577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/21 02:52(1年以上前)

お子さんがもう少し大きくなったころには外出時の荷物も多いことでしょう!
そのときにペン後継がAFもシャッター速度も速くなっていたら…。

書込番号:11656775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

何を撮影するのに向いてますか?

2010/07/11 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

こんばんは。
一眼レフを買おうと思っている初心者です。

教えてください。
運動会やドーム内での野球など、遠くの動きのある被写体を綺麗な画質(画像?)で撮りたくて、現在持っているデジカメ(オリンパス SP-560UZ)では満足できず、買い替えを検討しています。
「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」は、デジタル一眼レフでもコンパクトだと思い、購入しようと思っています。

初心者で、且つ私の撮影目的に照らし合わせてこの商品の購入は、有りでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:11614838

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/07/11 23:15(1年以上前)

どうでもいいことですが、「デジタル一眼レフ」ではないというつっこみが今後出てきそうなのでご説明しておきます。「レフ」=「ミラー」と理解していただけばけっこうなんですが、オリンパスPENシリーズ等はミラーレス一眼・マイクロ一眼などと呼ばれる領域のカメラになります。「ミラーレス」=「レフがない」です。まあどうでもいいようなことですが念のため。

スポーツや高速で動くものをキレイに写しとめるということに関しては、多分、通常の一眼レフカメラのほうが得意な領域です。しかし、E-PL1にはボディ内手振れ補正がありますし、35mm換算400mmクラスの望遠レンズも安価に入手することが可能ですので、求めるレベル感がプロレベルとかでもなければ普通に撮ることができると思いますよ。

ドーム球場などは暗いようで案外明るいですからなんとかいけると思います。

まあ一眼レフの入門機あたりとこれとじっくり比較して決められれば良いのではないかと思います。

書込番号:11614959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/07/11 23:24(1年以上前)

別機種

E-P2 + M.ZUIKO9-18mm(大学選手権@神宮)

ちなみに、パナソニックのレンズも共用できるのですが、パナソニックが100-300mmという35mm換算600mmの超望遠ズームを発売する予定があります。

普通の一眼レフで600mmクラスのズームを買うとなると安いものでもけっこう高いので、そのお値段次第(パナソニックの値段はまだ不明です)では、このマイクロフォーサーズ企画は望遠を撮る上でも非常に魅力的な企画になると思いますよ。

ちなみに、逆に広角側のレンズでアートフィルターを使ってこんな写真を撮ることも可能です。

書込番号:11614996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/07/11 23:28(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。

『デジタル一眼レフカメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット』と、辿ってきたので、てっきり「一眼レフ」という種類なのかと思ってしまいました…。

ご意見、参考にさせていただきます!
ありがとうございました☆

書込番号:11615018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/07/11 23:33(1年以上前)

olympus sp-550を持っています。

やはり、ファインダー付きのAFの速い機種を買われるのが良いと思います。

書込番号:11615036

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/07/12 00:15(1年以上前)

私もSP550もっているけど、AFが遅いといわれるキットレンズでもSP550はもちろん、例えばキヤノンのPhoshot S90と比較してもAFは早いし、液晶のタイムラグも短いので動きものを捕るのはS90よりずっと楽。
SP550の常識でE-PL1を考えない方がいいですよ。

ダブルズームの望遠レンズはアダプターを介して使用するせいかE-PL1ではAFが遅いそうですから、私も標準レンズセット+パナの望遠レンズがよいと思います。
http://kakaku.com/item/10504312024/

書込番号:11615233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/07/12 01:10(1年以上前)

こんばんは!
 
ミラーレス機は大きな一眼レフ機から、ミラーを無くすことによってボディを小さくできますが、それによってAFはコンデジと同じ(遅いといわれる)仕様のコントラスト式AFです
 
一眼レフは大きいですが、そのミラーのおかげでAFは速い位相差検出式です
 
ですが、ミラーの有無によって生まれる差はAFの仕様と光学式のファインダーの有無でしかありません 
なのでピントさえ合ってしまえば写りに差はありません
 
そのピント合わせの性能が重要なのですが、用途が花、料理でしたらコンパクトなミラーレス機で十分だと思います 
たとえ球場での選手の撮影だとしても、移動の少ないキャッチャーやピッチャーでしたらミラーレス機でも撮影出来そうですが、走っている選手は追いかけられないと思います
 
それにコンパクトなPenに200mmや300mmの望遠レンズを付けて撮影するのは余計撮りづらい気がします
 
同じ事書きますがピントさえ合ってしまえば・・・です
ホームベースにピントを合わせて(置いて)おいて(置きピン)選手が走ってきたら・・・ぱしゃ!
これならミラーレス機でも可能です

動きの予測ができるものなら、置きピンで対応できますが、動きの予想が難しいフライを追いかける野手は難しいでしょう 

書込番号:11615440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/07/12 02:06(1年以上前)

私の個人的な感想ですが、

・室内撮影
・ポートレート
・料理
・風景

あたりの撮影に向いていると思います。(あまり動かないモノですね。)
動きの早いものだと、デジタル一眼レフカメラであってもエントリー機では難しいと言われています。
ライブビューによる撮影ですと、実際より情報が遅れて液晶に表示されるので(デジタルTVと同じです)、ここぞの一瞬を取るのが少し難しいような気がします。

書込番号:11615563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5

2010/07/12 06:31(1年以上前)

ゆっくり動いている場合など、ペンでも撮れますが、少なくとも、ニコンD5000以上、できたらD300sクラスがいいと思います。

ペンもいいカメラですが、その様な用途用はないので、安くなった頃、スナップ、風景用に買い増しするのが、いいでしょう。

書込番号:11615805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/12 07:38(1年以上前)

遠くの動きのある被写体を小型のデジカメで写したいなら、
少し大きくなりますが、パナのG2のほうがいいと思います。

書込番号:11615952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/12 10:28(1年以上前)

オンネトー子さん
おはよ〜ございまぁ〜す

>運動会やドーム内での野球など、遠くの動きのある被写体を綺麗な画質(画像?)で撮りたくて

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットでも撮れない事は無いと思いますが、コンパクトにしたが故にその代償も有るのは事実です。
もっと撮り易い機種はと聞かれたら、ボディーは大きくなりますが、中級一眼レフ以上の方が確実にヒット率は上がります。
ペン Liteで簡単に撮れるならオリンピックやワールドカップのカメラマン席に当該機が並んでしまいます。
そうで無いのには理由が有るのです。
少しでも撮り易い機種を追求して行くと、どうしても上級機になり、ボディーと予算が大きくなって行きます。
はたしてオンネトー子さんがどの辺で妥協出来るかが問題になって来ると思います。
私なら、その目的でしたら最低でもD90以上、D300以上でしたらストレスはだいぶ軽減されるかと思います。
ただし、レンズにもそれなりの出費が強いられますので、予算次第と言われたらそれ迄です。

書込番号:11616342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/07/12 10:35(1年以上前)

オンネトー子さん、

>運動会やドーム内での野球など、遠くの動きのある被写体...

僕はEOS-1D MarkIVとEOS 5D MarkIIとオリンパスのE-3とこのE-PL1の併用です。
E-PL1は、普段の街の風景から遠くである程度止まっている鳥などを撮っています。
撮影サンプルは以下のURLにたくさんありますので、そちらも参考になさってください。
http://kakaku.com/item/K0000084494/photo/order=all/

その感覚で言いますと、ご希望の被写体はE-PL1にはあまり向かないと思います。

>...遠くの動きのある被写体を綺麗な画質(画像?)で撮りたく...

この目的に一定以上沿う一眼レフカメラですと、最低でも中級機以上のカメラが必要だと思います。
AFが早いだけでなく、連写性能も必要な事が多いからです。

具体的には、キヤノンのEOS 50D以上のカメラボディ、F4以下の300mm以上の望遠レンズが必要になります。
理想的にはEOS 7D以上のカメラボディ、F2.8以下の300mm以上の望遠レンズが必要でしょうね。
つまりスポーツカメラマンが使う機材に準ずるカメラボディとレンズが必要な被写体だと思います。

E-PL1と既存の超望遠レンズで、同じような被写体の撮影が可能なのは、AFに依存しない置きピンでの撮影です。
さらに既存のマイクロフォーサーズの望遠レンズは全て望遠端がF5.6ですので、球場の照明がかなり明るい時のみ高速シャッターが切れます。フォーサーズの明るい望遠レンズをアダプタ経由で使っても良いですが、それですとキヤノンやニコンの望遠レンズ並にお金がかかり、重量の重いレンズが必要です。ED150mmF2とかED300mmF2.8とか・・・

E-PL1に既存のマイクロフォーザーズレンズで選手の顔が見分けられる程度に撮れるのは、都内だと後楽園や神宮の内野くらいではないかと思います。

その場合も決定的瞬間を撮るには、
1.バッターボックスやマウンド付近に置きピンで撮る。
2.レンズは当面PANASONICの45-200mmかM ED14-150mmなどの望遠を使う
3.連写に頼らず、左目で被写体を同時に見ながら、予想気味で早めにシャッターを切る

と言った、工夫が必要だと思います。

書込番号:11616356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/12 21:14(1年以上前)

野球の投手や打者なら置きピンの一発勝負ですので
望遠を使えばこのカメラでも大丈夫です。

投手は打者寄りに動くので、被写界深度が深いこのカメラは
むしろ向いているかもしれません。

ただ、シャッタースピードが2000までというのが欠点かもしれません。

書込番号:11618420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/12 22:29(1年以上前)

今から仕事さん、一体型さん、ありがとうございます。
ファインダー付き、パナソニック…参考にさせていただきます。

ぽぽぽいさん、撮影方法まで教えていただき、ありがとうございます。

アイスカフェモカが好きさん、じじかめの愛人さん、じじかめさん、ダイバスキ〜さん、FJ2501さん、SKICAPさん、初心者にもわかりやすく教えていただき、ありがとうございます。

皆さんが教えてくださったことを参考にしながら、価格や大きさを吟味して、探し直してみたいと思います。
本当に、ありがとうございました!!

書込番号:11618907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/07/13 05:14(1年以上前)

オンネトー子さん
小型で、望遠効果なら
E−620の方が、ええんちゃうかな、
縦位置グリップも付けれて、ええと思うで。

書込番号:11620109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5

2010/07/13 14:10(1年以上前)

面白い質問ですね((^_^))
被写体ではなく・・・・・
わかりやすく言えば、自分の気分で撮影するのに向いています。
あっ、撮りたいなと思ったときにいつも手元にある、そんな撮影方法かなと思う。
拙者のブログもそんな気分で撮影しました。
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/MIKAMIS_BLOG.html

書込番号:11621446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/13 23:49(1年以上前)

nightbearさん、具体的な機種を挙げていただき、ありがとうございます。
値段も手ごろなので、検討してみます!

doctor micさん、面白いですか?ハハッ…、素人丸出しで恥ずかしいです。(汗)
ご回答、ありがとうございました!

書込番号:11624186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

すでに質問されているかもしれませんが

2010/07/08 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

デジタル一眼レフ初心者です。
ここで、する質問ではないかもしれませんが
初めて デジタル一眼レフを購入しようと思っています

オリンパス ペンLite E-PL1に惹かれて購入しようと思っていたのですが
PanasonicやSONYの新作のカメラもいいなと感じてきまして
迷っています
初心者向きのカメラってどんなものがいいんでしょうか?

質問に内容がなさ過ぎてすいません

書込番号:11599223

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/07/08 12:59(1年以上前)

happy_birds0201さんが挙げられたカメラは(いわゆる一眼カメラ)で一眼レフではありません。
光学ファインダーがあり、ミラーによって導かれたリアルな画像が見られるのが一眼レフです。
(一眼レフ)
 http://www.camera-info.net/camera_basic/slr_structure.htm

 これからちゃんと写真を撮り続けたいのなら、一眼レフのほうが安定した構え方が出来ますのでお奨めです。
 一眼カメラのほうは基本的にファインダーがないので、縦位置や望遠レンズ時に撮りづらいですから。(EVF(電子ビューファインダー)が付けられる機種もありますが光学のほうが見やすいです)
 お奨めできるのはキャノンEOS Kiss X4、ニコンなら安いのはD3000、ペンタックスならK-X辺りだと思いますが。

書込番号:11599288

ナイスクチコミ!4


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/07/08 12:59(1年以上前)

モードダイヤルを回すかスイッチを切り替えるかしてP(プログラムオート)に設定できれば、今のカメラは誰がシャッターを切っても最低限の写りをするように作られています。
(そこから踏み込んで「自分なりの表現」を探し出すと色々大変な訳ですが・・・。)

だから極端な話、最初はデザインの好みで(例えばプロ用であっても)買ってもいいと思います。

書込番号:11599290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/08 13:33(1年以上前)

E-PL1ならレンズキットがお薦め、クッキリ写るのが特徴、アートフィルタも楽しめます。
PanasonicならE-PL1の対抗馬でGF1パンケーキセットがお薦め。パンケーキレンズが評判良い。
ソニーのNEXは高感度ノイズが少ないのが特徴。レンズ数少ないのが難点。一番初心者向けっぽいような気がするけど、バッテリーの問題などもあるのでジックリ調べた方がいいです。
ちなみにパナソニックとオリンパスは同じマイクロフォーサーズシステムなので、レンズに互換性がありE-PL1にパナのレンズ、GF1にオリのレンズを使うこともできます。
3社とも初心者向きだと思います。「一眼レフ」ではなく「一眼」と呼ばれていますが、画質は「一眼レフ」と変わらないです。
この中のどれがお薦めかってのは、それぞれ好みに分かれるので一概に言えない。

ドッグランやレースなど動きものの撮影をする機会が多かったり撮影条件が厳しい場合は、ミラーレスではなく一眼レフの方が適してます。

書込番号:11599386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/07/08 14:06(1年以上前)

どれもたいした変わりはなく、綺麗な写真が撮れるんで、
迷ったらこれで決めてください。 ( ^_^)/
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se331114.html

書込番号:11599474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/08 14:10(1年以上前)

どんな被写体が中心か判りませんが、その被写体をどのレンズで撮るか、マッチするレンズが
販売されているかを調べた上で、お店で触ってみて決めるほうがいいと思います。

書込番号:11599482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/08 15:07(1年以上前)

みなさん親切にコメントしてくださってありがとうございます。

まず最初に一眼レフじゃないってこと自体わからなかったです。
普通のデジカメに比べてがっちりしていて値段もそこそこするんで一眼レフと思い込んでました 笑

みなさんのコメントを参考にしつつ、お店で実機を触って検討したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:11599607

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/07/08 15:42(1年以上前)

happy_birds0201さん、

他の方が書かれている内容とかぶりますが、下記のカメラはデジタル一眼カメラと呼ばれる、新しいジャンルの一眼カメラです。

オリンパスE-PL1/ パナソニックG1/ ソニーNEX-5

デジタル一眼レフカメラには、レフミラーと呼ばれるハーフミラーが撮像素子の前にあり、レンズから入った光は、反射してプリズムを経由してファインダに光学画像を写します。しかし実際に写真を撮る時は、レフミラーが持ち上がり、その奥の撮像素子で撮るので、ファインダに見えている画像通りの写真が撮れない事もあります。

デジタル一眼カメラは撮像素子に写っている画像を電子情報にして、リアの液晶や電子ビューファインダに写すため、撮影者はカメラが今見ている画像に近い絵を見て撮影が可能です。

デジタル一眼レフカメラの光学系は高価な部品で構成されるため、初心者向きモデルの場合、実際に撮影出来る写真とファインダ画像のパーセンテージが違ったり、ファインダ画像が小さいモデルが多いです。視力の良い若い方は気にならないと思いますが、視力の弱い方、老眼の方には使いにくいことがあります。

デジタル一眼のカメラ、例えばE-PL1はオプションで電子ビューファインダVF-2を使うとファインダ撮影が可能です。光学ファインダと見え方が違いますが、撮像素子が見ている画像を電子信号で導いて見るので、撮れる写真とファインダで見える範囲は同じ(ファインダ視野率100%)です。デジタル一眼レフカメラだとファインダ視野率100%のカメラはフラグシップ機や中〜上級機に限られ、かなり高価です。

僕は、デジタル一眼レフカメラキヤノンEOS-1D MarkIVとEOS 5D MarkIIとオリンパスE-3とデジタル一眼カメラE-PL1の併用ですが、常に持ち歩いているのは、軽量コンパクトな割に写りが良いE-PL1です。個人的には、初心者が失敗なく写真を撮りたいなら、デジタル一眼タイプでファインダが使えるモデルから入るのが良いように思います。

その感覚でE-PLI、PANASONIC G1、SONY NEX-5/3を比べると、

E-PL1
ボディ内手ぶれ補正があるので、スローシャッターにも強い
キットレンズ M ED12-42mmの出来がかなり良い
電子ビューファインダVF-2の出来が良い

G1
キットレンズで一緒に買える 20mmF1.7の出来が凄く良い
コストパフォーマンスが良い

NEX
撮像素子がAPS-Cで、背景をぼかしやすい
レンズのバリエーションがまだ少ない、電子ビューファインダが無い
αレンズが使えるがMFになる

という差があるように感じます。

ちなみにE-PL1とG1はどちらもマイクロフォーサーズなので、オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズのレンズは全て使え、アダプタ経由ですが、他のフォーザーズレンズも全てAF撮影が可能ですので、レンズバリエーションはかなり豊富です。

またデジタル一眼カメラは、社外品のアダプタを使うと、他社のMFレンズを使って撮影が可能な点もおもしろい特徴です。

書込番号:11599667

Goodアンサーナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/07/08 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キットレンズ 12-42mm

PANASONIC 20mmF1.7

PANASONIC 45-200mm

E-PL1で撮ったサンプル写真を参考に貼っておきます。

レンズは以下の3本を使っています。

E-PL1のキットレンズの M ED12-42mm
GF1のパンケーキレンズキットの20mmF1.7
G1W ダブルズームレンズキットの45-200mm

オリンパスでもパナソニックでも、キットレンズ用の\30K台の廉価なレンズで、結構良い写りが期待できるのがマイクロフォーサーズ機の使いやすいところだと思います。

書込番号:11601552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/09 07:09(1年以上前)

新世代の一眼とか、ミラーレスとか言われてるマイクロフォーサーズのようなシステムは、
ごく大ざっぱに言うとコンデジのセンサーを大型化して、レンズ交換対応にしたようなもんです。
画質は一眼レフ並みのレベルですが、運動会でちょこまか動く子供にピントをあわせ続けるといった動く被写体への対応は、コンデジに毛が生えた程度で期待できませんので注意して下さい。
またキットレンズのコストパフォーマンスのよさはマイクロフォーサーズだけでなくエントリー一眼レフにもあてはまりますので、よく考えて選ぶべきです。
いまなら代替わりしたばかりの旧機種、EOS KISS X3などは極めてお買い得価格で、似たような値段で買えちゃいますのでね。

書込番号:11602321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2010/07/09 13:49(1年以上前)

紅のとんちゃんさんに同意です。
PENを始めとしたミラーレス機を、デジタル一眼レフと比較するのがまず違うと思います。
家電屋さんのパナソニックやソニーが「ミラーレス一眼」「マイクロ一眼」という名称を使うのは納得がいきますが、カメラ屋であるパナソニックが「マイクロ一眼」という名称を使うのは、正直カメラ屋としてプライドはないのかと悲しくなります。
「一眼」「一眼」言っているけど、ただの「レンズが交換出来るコンデジ」だと思います。
シェアを伸ばしたいからって、この手法はいかがなものかと思います。

書込番号:11603343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2010/07/09 13:52(1年以上前)

すみません、訂正します。

>カメラ屋であるパナソニックが「マイクロ一眼」という名称を使うのは
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
カメラ屋である「オリンパス」の間違いです
「一眼」という言葉をやたらと使いたがってように見受けられますが、商品(E-PL1)の説明書には「一眼」なんて言葉は一文字も使われていないのが、答えだと思います
シェアを伸ばすならどんな手段、表現も厭わないってことでしょうね

書込番号:11603350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2010/07/09 14:00(1年以上前)

初心者であれば、キヤノンかニコンのエントリーデジイチをお勧めします
デジイチより軽くて小さくて持ち運びもしやすく、画質もデジイチ並みなんて完璧な性能を誇れるんであれば、とっくにキヤノン・ニコンの二大巨頭もマイクロ一眼を作っているはずです。
マイクロ一眼は、結局はコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの中間にいるような中途半端なカメラです。今のままなら数年で飽きられると思います。

書込番号:11603374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/09 14:46(1年以上前)

>初心者向きのカメラってどんなものがいいんでしょうか
初心者向きのカメラとしては、カメラとしての基本に忠実で、操作や設定が分かりやすく原理から学びやすく、その上購入しやすい価格帯の物が良いと思います。

具体的には、一眼レフのエントリーモデルと呼ばれる各社の低価格機(手にとってファインダーを覗いて気に入ったもの)が良いと思います。
最近の一眼レフは、エントリー機種でもかなり高機能・高品質で、各機種の比較などは必要ないほど、どれでも、ほとんどの撮影をこなします。使う人の能力差や思い込みの差の方が大きいです。
そうはいっても、撮影法などは少しの経験ですぐに覚えます。

最近出ているデジタル一眼と呼ばれる機種は、レフ(ミラー)を省略して液晶モニターに写る像をファインダー代わりにする(ライブビュー)ものなので、光学ファインダーのようにリアルタイムに被写体を見ることが出来ません。
撮像素子で取りいれた被写体像をデジタル処理して液晶モニターに映し出すために時間が少しかかり遅れるから、実際よりも少し遅れたものが見えます。

初心者が最初に、このカメラを使ってしまうと、被写体をリアルタイムで見て撮影する一眼レフの特徴を知らないままで、カメラの世界に入ってしまい、一眼とは、この程度のものかと思い込んでしまい、これは経験の上で大変な損失だと思うのです。

一方、一眼レフを使いこなしたベテランが、このミラーレスの特失を理解して使うのは、大変お勧めできることと思います。
何より小型ですから、携帯しやすく撮影機会が多くなることがよいですね。
それからミラーが無いためフランジバックが短いので、使い道が無くなったレンジファインダーカメラなどの往年の名レンズなどでアダプター使用でのデジタルでの撮影などを楽しむことが出来ます。
ベテランの2台目、3台目としてお勧めです。

書込番号:11603490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/07/09 15:27(1年以上前)

カメラはどれでも大丈夫だと思いますが、ソニーのNEXはまだレンズが少ないので現時点で初心者が買うにはあまり向いていないと思います。

デジタル一眼レフかE-PL1のようなミラーレス機かという話では、個人的には初心者が写真を理解するためには一眼レフよりはむしろミラーレスの方が良いのではないかと思います。

一眼レフは光学ファインダーなので実際に撮ってみないとどう写るかわかりませんが、ミラーレスは電子ファインダーなので設定の変更で写りがどう変わるかを確認しながら撮ることが可能です。これは写真をより感覚的かつ効率的に理解するのに役立つでしょう。
また、デジタル一眼レフはファインダーを使って撮るのと背面液晶を使って撮るのに使い勝手に大きな差があるものが多いのでその違いを理解する必要がありますが、ミラーレスではファインダーでも背面液晶でも同じように撮れますから、余計な気遣いをする必要がありません。
使い勝手が今のカメラの主流であるコンデジや携帯のカメラに近いですからとっつきやすく操作に慣れるのも早いでしょう。ボディもレンズも一眼レフに比べると小さいので普段から持ち歩いて写真に慣れ親しむのも楽でしょう。
上記のメリットはコンデジでも享受できますが、ミラーレス機では一眼レフと同様にレンズが交換でき背景をぼかすなど写真の表現の幅を広げられます。

そういったことを考えると、E-PL1ないしDMC-GF1あたりは初心者用のカメラとしても良い選択肢だと思います。

書込番号:11603603

Goodアンサーナイスクチコミ!8


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/07/09 19:02(1年以上前)

別機種

40−150mm

初心者むけで、

無難で、

なおかつ、おしゃれで、

かわいいのは、

E−PL1でしょうか。

http://ameblo.jp/makophoto/image-10585205256-10629812337.html

書込番号:11604247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/07/09 21:48(1年以上前)

ボディ手ぶれ補正と強力な撮像素子のゴミ取り装置を搭載したE-PL1が初心者に最適です。
オリとパナの優れたレンズが色々使えます。
SONYの新製品NEXが魅力的ですが、まだ魅力的レンズがありません。
数年、待てるなら、レンズ動向を見てSONYを買うのも良いでしょう。
また、数ヶ月後には、パナから革命的カメラが発売される噂もあります。

書込番号:11604903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/10 19:54(1年以上前)

初心者向けならPL1をおすすめします。

なぜなら操作系のカメラとのやり取り(デジタル画面のライブガイド)を
カメラ用語に疎い女性社員を抜擢して初心者や女性でも
直感的に判るように操作や設定のソフトを開発しています。

そのためほとんどコンデジ感覚で気楽に使えますし、
一眼レフユーザーには技量に応じてさらに踏み込んだ細かい設定も出来る
懐の広さもあります。
またもしもの時の内蔵フラッシュもあればチャンスに有利

レンズ自体もカメラ本体に手ブレ機能が組み込んであるので
パナよりコンパクト(一回り細い)で軽め。

後から広角や望遠レンズを買い足し、バックに入れたときその差が判りますよ。






書込番号:11608880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/10 20:43(1年以上前)

昨晩テレビでビッグカメラ通販をやっていてE-PL1を取り上げていました。
うる覚えですが背景をぼかしたり動きモノをブレずに撮影するやり方を紹介していました。
コンデジユーザーを取り込みたいなら、オリンパスに限らず各社はビッグカメラやジャパネット等の通販番組を見習って、分かり易い紹介動画を作ればいいのに。

E-PL1も動画ではないものの、紹介しているサイトがありました。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1/feature/liveguide/index.html

ここ↑ライブガイドというんですね。初心者向けのメニューのようです。
下記の操作を簡単に呼び出せます。

「色の鮮やかさ」
「色合い」
「明るさ」
「背景をぼかす」
「動きを表現する」
「撮影のヒント」

色はともかく「明るさ」「背景をぼかす」「動きを表現する」は初心者に分かり易いと思う。
NEXも「ボケ」を操作する機能があり、初心者に優しいと思いました。

書込番号:11609060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/10 20:51(1年以上前)

ちなみに「動きを表現する」は両手をバタバタ動かしている被写体を撮影していました。
「動きを流す」方向にすると手がブレて写り、「動きを止める」にすると手が止まって写ってました。
つまりシャッタースピードを変える機能ですね。
「背景をぼかす」は上記リンクで確認して下さい。

書込番号:11609096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/07/11 17:48(1年以上前)

その3種であればどれでも初心者向きです。
あとは自分の好みでどうぞー。

書込番号:11613198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 交換レンズについて教えてください

2010/07/05 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:6件

この度、E-PL1パンケーキキットをついに購入しました。
こちらの口コミにて色々勉強させて頂き、パナソニックのパンケーキレンズがかなり良いとの事でGF1とかなり悩みました。
主人はGF1を購入したいようでしたが、私がE-PL1のデザインを気に入っている事もあり、ダブルズームキットにパナソニックの20mmF1.7を別途購入するという事にして落ち着きました。

しかし、実物を見るとどうしても限定色の赤が欲しくなってしまい、結局パンケーキキットを購入してしまいました。

これからレンズを買い足していかなければいけないかと思いますが、どのレンズが良いのか初心者の為全くわかりません。
主に被写体は子供と風景になると思います。

当面付属のパンケーキレンズのみで大丈夫なのか、それともやはり性能の関係でパナソニックのパンケーキレンズを買い足した方が良いでしょうか?
また将来的には子供のサッカーの試合等もそれなりに撮れたらなと思っています。

このような場合、どのレンズを買い足したら良いのか、お教え頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:11586537

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/07/05 13:57(1年以上前)

現状の機材でたくさん写真を撮って、それで欲しくなった物、足りないと感じた物を買い足せばよろしいかと。

書込番号:11586591

ナイスクチコミ!8


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/07/05 13:59(1年以上前)

ぴぴちょんさん 

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351253711.html
パンケーキ 東京ゲームショー

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10292681247.html
パンケーキ

とりあえず、パンケーキ便利に使えるレンズで、

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10296747320.html
あまり参考にならない、パンケーキの使い方。


あとは、キットズームも欲しいですね。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10304536921.html#main

これは、キットレンズと、50−200mmの水着ポートレートですが。

望遠ズームも欲しいところですね。

ZD7−14mm
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10330178887.html
広角ズームも、あるといいですね。

上記、50−200 と 7−14 は、フォーサーズ用ですが、
普通は、マイクロフォーサーズ用を買った方が良いです。

オリパスだと、

M.ZD では、9−18mm と 14−150mmがありますね。

書込番号:11586594

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/05 14:06(1年以上前)

離れた対象を撮るには 望遠&望遠ズーム〜200mm前後が必要ですが、今の状態でしばらくお使いに成るのが良いです。
そのうち 使うレンズの焦点距離と、画角の事が判って来ます。
こちらとか 読まれると参考に成りますよ。
http://dowjow.com/workshop/

書込番号:11586615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/07/05 14:38(1年以上前)

パンケーキ17mmは写る広さもデザインも魅力あるレンズです。
いつでも持ち歩いてお子様の表情がかわいいときに沢山うつしてあげるのがいいんじゃないかしら。

交換レンズは必要を感じてから買えばいいんです。
離れた場所からお子さんを大きく写したいな、もっと広い範囲を一度に写したいな、など。

それまでは、かわいいストラップを探したりカメラバッグを物色するのも楽しいですよ。
ぼくはオタクなんでこのカメラ用に既に五本のレンズを買ってしまいましたが必要の意味が違いますね(^_^;)

書込番号:11586707

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/07/05 14:43(1年以上前)

別機種

サイズ比較。

オリンパスのパンケーキは持っていませんが、キットレンズとパナのパンケーキを実際に撮り比べてみると画質の差はわずかなもの。
中央部はほぼ差はなく、周辺部はわずかにパナのパンケーキの方がよいかな?という程度。
なのに一方は「神」レンズという人まで現れるほどの超高評価、一方は利便性(携帯性はパナのパンケーキとあまり差はない)は評価されても、画質が評価されることはあまりありません。そんなものです。

多分、レンズの明るさを抜きにすれば画質的にはパナとオリのパンケーキの画質も中央部はほぼ同じ、周辺部はパナの方が少しよいという程度だと思いますよ。

わたしだったら、オリのパンケーキを持っているならわざわざ似たような画角のパナの20mmF1.7は買わないかな。
少し値ははるけど、おもしろいズームレンズもでてるし(キットレンズやパンケーキよりAFは早く静かなそうです)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20100526_368332.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20100608_372784.html

パンケーキを買うにしても画角の違いが楽しめる、今後発売されるというパナの28mm相当かオリの24mm相当のパンケーキをねらいます。

書込番号:11586724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/05 17:43(1年以上前)

私も先日E-PL1注文した所で
まだ手元に来ておらず詳しくは分からないのですが

将来的に子供のサッカーの試合等にも・・・
が気になります
E-PL1で撮れるのな?
あくまで、まだE-PL1来て無いので推測です。

取り合えず今のレンズで楽しんで
必要になった時に必要な画角のレンズを購入した方が良いと思いす

書込番号:11587257

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/07/05 18:11(1年以上前)


L版のプリントや、ブログにアップする用途では、

E−PL1でも、X5倍ぐらいは十分OKですので、

34mm相当のパンケーキでも、34−170mmの5倍ズームぐらいの使い方はできます。

下記は、

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200908.html


e-p1 28mmレンズを35mm〜135mmの単焦点として使う スナップ編1
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10330078901.html
e-p1 28mmレンズを35mm〜135mmの単焦点として使う スナップ編2
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10330316881.html

キットレンズの、広角単の28mm相当(14mm)のみで撮影し、
トリミングで、35mm〜135mm相当として使った作例です。

画質が良いので、結構トリミングしても使えますね。

ぶれなく、ピント良く撮影するのがポイントですが、
E−PL1は、パンケーキでは被写界深度が深いので
ピントは合いやすく、
手ぶれ補正も付いているので、ぶれにくいので、
まあ、普通に撮れはOKでしょう。


E-P1 ジュリちゃん2 水着撮影会 クロップ画像  東写 レイクサイドつくば 
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10330133470.html

キットズーム 14-42mm は、28−84mm相当ですが、これをX3までトリミングすると、
250mm相当まで使えるので、
L版や2L版、ポストカードプリントなら、相当使えますね。

まあ、持ち運びのはパンケーキ最高ですが、
実用的には、キットズームも欲しいですね。

個人的には、キトズーム7割、パンケーキ3割ぐらいの出番ですね。

書込番号:11587356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/05 18:22(1年以上前)

こだわるならパナ20でしょう!


でも、私なら、オリ17mmをすでに持ってる人には、次はオリンパスの新製品、

14-150mm!!

をお勧めいたしますですね。
単純に、いろいろ便利です上に、同様のコンセプトのレンズに比べると、
軽くてコンパクトwですね。

省スペースの17mmと便利ズームの14-150があれば、とーめんの敵は打ち撮れますね!
あとは、明るいレンズでもマクロレンズでも魚眼レンズでも、順次お好きに増やしていけばよろし〜かと〜♪

書込番号:11587402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/05 19:49(1年以上前)

購入おめでとうございます。私は、ダブルズームにパンケーキレンズを買い足して使っています。パンケーキだけでも、十分楽しめますが、標準ズームが一番使いますね。私もサッカー観戦が趣味ですが、望遠は観戦の時と、被写体の後ろ側をぼかしたいとき位しか使いません。ちなみにダブルズームの望遠は、マイクロフォーサーズではないため、フォーサーズアダプターを介して取り付けなくてはなりませんが、追尾AFがきかないなど、何かと不便なところがあります。もし、今後、望遠をおもとめになるなら、マイクロフォーサーズマウントのMズイコーというやつを選ばれると良いと思います。

書込番号:11587774

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの満足度5 たんぽぽ日和 

2010/07/05 19:59(1年以上前)

ぴぴちょんさん、こんにちは。
私は犬の撮影目的でE−PL1使ってますが、室内撮影もするならパナのパンケーキはあった方がいいかもしれません。
夕方のちょっと日が落ちてきた頃でも比較的綺麗に撮れます。
たぶん、素人には気にならないようなブレとかはあるんでしょうけど。^^;
屋外の晴天時なら、逆にパナは明るすぎて白っぽくなってしまうのでオリのパンケーキがいいと思います。
オリのパンケーキが室内撮影向きじゃないって事ではなくて、素人が設定とかしなくても手軽に撮るにはパナの方が便利って事なんだと思いますが。^^;

後、今日届いたのですがオリのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm、室内で試しに撮ってみましたが、ダブルズームキットに含まれている望遠レンズよりはずっとシャッタースピードも早くて良い感じでした。
お子さんのサッカーを撮りたいなら、いずれは買った方が良いかと思います。
10日にドッグスポーツの競技会があるので、14-150レンズの試し撮り行ってきます。(間に合って良かった・・笑)

書込番号:11587814

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2010/07/05 23:06(1年以上前)

皆様、沢山の親切なアドバイスを頂きまして本当にありがとうございました。
皆様のアドバイスを基に、まずパンケーキレンズで沢山写真を撮って色々経験してレンズの事も勉強していこうと思っております。

>大場佳那子さん
パンケーキ17mmでたくさん写真を撮ってみてから必要なレンズを買い足して行きたいと思います。ありがとうございました。

>mao-maohさん
沢山の写真を例示して頂きましてありがとうございました。また詳しく説明して頂きまして大変参考になりました。キットズーム、良さそうですね、是非検討させて頂きます。ありがとうございました。

>robot2さん
素敵なサイトを教えて頂きましてありがとうございました。
しばらく今のレンズを使いながら色々勉強して新しいレンズを買い足していこうと思います。
ありがとうございました!

>赤ん坊少女さん
パンケーキ17mmは魅力あるレンズとの事、これで撮影するのがとても楽しみになりました。おっしゃられるようにいつも持ち歩いて子供をバンバン撮影していきたいと思います!何だかとてもワクワクしてきました。ありがとうございました。

>一体型さん 
詳しいレンズの説明、ありがとうございます。
写真での比較でよくわかりました。また教えて頂いたHPでの情報、とても詳しくてわかりやすかったです。これから色々研究してレンズを探していきたいと思います。ありがとうございました。

>紫のけむりさん
ご返信ありがとうございます。サッカーは今のところそんなに頻繁に撮る事はないので、今のレンズで試してみて、どうしても必要になったらまた考えてもいいかなと思ったりもしています。今のレンズで色々試してみますね。
ありがとうございました。

>Ein Hu..ftbeinさん 
やはりこだわるとパナソニック20mmなのですね。どれくらい良さが違うのか全然わかっていないのですが、これから色々勉強してパナソニックも候補にいれて試してみたいと思います。そしてまずはオリンパス14-150mmを是非試してみたくなりました。詳しく教えて頂きましてありがとうございました。

>ペンペンX3さん 
標準ズームを一番使われるとの事、参考になります。望遠を選ぶ際にはマイクロフォーサーズマウントのMズイコーですね、教えて頂きましてありがとうございました。

>SmileTailさん 
室内の撮影だとパナソニックが良いのですね。室外の明るい所だと17mmでも大丈夫なのですね。教えて頂きましてありがとうございます。室内で撮影することは多いかもしれません…これからまず17mmでいろいろ勉強してからパナソニックも試してみたいと思います。
そしてM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmですね!こちら、早速検討して見たいと思います。
詳しく教えて頂きましてありがとうございました。

書込番号:11588955

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/07/07 00:52(1年以上前)

PEN の場合、パンケーキ、キットレンズがまず常備したいれんずということですが。

つぎに欲しいのは、

50mmぐらいの明るい単焦点レンズ、かマクロレンズではないでしょうか。

この2つの条件を兼ねるのが、ZD ED50mmF2マクロですね。

特徴としては、まー、大きく背景をぼかせることができると言うことですね。

作例としては、

全身か、ひざから上ぐらいのp-トレートも場合、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10551943195.html#main

F2.8でも、十分綺麗に背景がボケてますが、
F2.5  F2.2  F2 と ボケが大きくなります。

F2の開放でも十分シャープに高解像度で撮れるのが良いですね。


テレコン付きでアップの場合、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10582719135.html

バストショット以上のアップでは、この2枚目のようにF4.5ぐらいでもそうとう綺麗にボケてますね、これ以上ぼかすと背景がなんだか解らなくなるので、
この場合は、これぐらいがベストですね。

テレコン付けても、まったく画質が低下しないのが、神レンズたるゆえんでしょうか。

ーーーーーーーー

F2.8でも良ければ、パナの、45mmF2.8マクロでも良いでしょう。
こっちは、MFT専用なので、4/3は使わないなら、専用が無難とも言えますが。

オリからも、50マクロのマイクロ用はラインナップにあるようです。
F2のマクロが専用で欲しいなら、すこし待ってみるのもよいかも、

ーーーーーーーー

前記の50マクロ + EC-20 の作例ですが、

50マクロのみで撮って、X1.4にトリミングしても同じですから、無理にテレコンをかます必要もありません。
(たとえば、おなじ開放で撮れは、ボケも同じ写真になります。)

個人的には、撮影時にフレーミングが決定できるのと、枚数を多くとるのでトリミングがめんどいので、テレコン(EC−14)使っていますが、140mm相当の画角は使い良い望遠ですね。

70mmF2みたいなレンズがあれば、もっといいでしょう。(ボケがさらに大きくなるから)
70mmF1.4なら、さらに良いです。ただし、F1.4だとマクロは無理でしょうけど。



書込番号:11593885

ナイスクチコミ!0


sakiaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/09 01:57(1年以上前)

パナのマイクロのレンズをオリ機にだと樽収差や色収差が現時点ではあまり補正されないのが難点ですね。オリのレンズは少し小型軽量です。

書込番号:11602061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/07/11 17:51(1年以上前)

インターネットで言われているほどの差はないですからね20mmと17mmは。

書込番号:11613208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:9件

フィルターについて質問があります。
使うのは、プロテクトフィルター、PLフィルターくらいです。
1.プロテクトフィルターは着けたままでいいのでしょうか?
バッグに入れるときも、使わないときも、もちろん撮影時もプロテクロトしたいですから、レンズと同時に購入したらすぐにつけて、あとはつけたまま(いわゆるつけっぱなし)でよいでしょうか?

2.PLフィルターはこの場合、プロテクトフィルターの前に着けるのでしょうか?
プロテクトフィルターが着けたままならば、他のPLフィルターなどはその先につけることになりますが、それでいいでしょうか?

3.PLフィルターは回転させて効果角度を見ますが(ライブビューの利点で効果が画像ではっきり見られます)、レンズフードをつけていると回転させることが(指でフィルターをつかむことが)できません。その都度フードをはずして調整するんでしょうか?
光の反射を抑えたいような晴天の屋外では当然、レンズフードもつけています。
レンズフードをつけるとPLフィルターを回転させることができません。都度、レンズフードをはずして回転させて効果をみてからフードをつけてます。
こうするしかないのでしょうか?

書込番号:11580601

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/07/04 08:20(1年以上前)

1.プロテクタは付けっぱなしです。
2.フィルタは目的のもの一枚を装着します。
 蹴られないからOK判断の二枚装着は止めましょう。
3.現物所有していませんが、物理的にそうなると思います。
 フードを使わず、手でハレーションを切れませんか。
 他社フードでは小窓の開いているものがあります。

書込番号:11580621

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/07/04 09:02(1年以上前)

うらさネットさんのレスの通りですね。
ただ、夕日の沈むシーンや夜景ではプロテクト外しましょうね・・・ フィルターの影響でゴーストが出ることが多々あります。 (^_^)/~

書込番号:11580745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/07/04 10:30(1年以上前)

1、基本つけっぱなしでも良いでしょう。ただし、夜景や逆光時などフィルター装着による画質低下が目立つ場合にははずしたほうが良いでしょう。

2、PLを使うときはできれば2枚重ねしないほうが良いです。ただし、やっている人は多いです。笑

3、フードが邪魔でPLの調整できないならもちろん外すしかないでしょう。

書込番号:11581089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/04 11:18(1年以上前)

機種不明

CPLフィルタとフードについては
穴開け加工をして使っている人も多く居ます。

http://blog.goo.ne.jp/zeiss85/e/3218bf5b1f58fae6384c47a88085a464
カメラ屋さんでも、やってくれる店もあるかもしれませんが、
キリで穴を開けてヤスリで地道に広げれば、自分でも出来ます。
道具は100円ショップで揃うかなと。
装着時に、穴が下側になるようにすればいいと思います。

あとは、

ネジ式レンズフード→CPLフィルタ→レンズ本体
という付け方をして、CPLを調整するとき
フードまるごと回転させるという手法もあります。
ネジ式のレンズフードは、HAMAとかU.N.とかから
出ています。1000〜2000円程度です。

書込番号:11581261

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/04 18:46(1年以上前)

プロテクターは付けっぱなしで問題ないです。

PLとの2段重ねはケラレないか確認してください。
フードを付けるならそれも付けた状態で。

キットレンズなど前枠が回転するレンズは、操作性からPLに向いていません。

調整はレンズフードの前から指を入れて回転させられるのらそうします。
ダメならフードを外します。

キヤノンは1000円で純正フードの穴開けサービスをやっています。
オリは知りません。

書込番号:11582971

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/04 18:59(1年以上前)

ちなみに俺はキット14‐42にUNのメタルワイドレンズフード40.5mmブラックと
マルミ DHGスーパーレンズプロテクト赤を付けていますが、ワイド側でもギリギリでケラレません。

内蔵フラッシュはケラレますが…。

書込番号:11583037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/07/04 22:44(1年以上前)

機種不明

四隅にフルターの縁が写り込んでしまいました

ゆっくり散歩さん こんちゃ  ( ^_^)/

ゆっくり散歩さんは、なんか若葉マークさんっぽくないんだけど・・・・・  (¬ー¬)

えとね、
ケラれるってのは、フィルターやフードなんかで画像の一部が遮られちゃってることだよ。
知ってるとは思うけど、ケラれた写真アップしておくね。  ( ~っ~)/

これはフィルターを二枚重ねたんでケラれっちゃったケース。
2枚重ねは良くないって言われるんだけど、良くない場合もあるけど、ほとんど関係ないケース
のほうが多いと思うよん。(出来れば重ねないほうがいいけど)

あと、ケラれるとか専門用語でレスする方は胡散臭いから気をつけてね。  d(>_・ )
お医者さんなんかと同じで、ヤブ医者さんほど専門用語で患者さんに説明するよね。
ホントに実力ある方は、やさしーく噛み砕いて説明するもんだよね。 (ヘ_ヘ)

書込番号:11584261

ナイスクチコミ!4


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/04 23:29(1年以上前)

スレ主さんを病人扱いですか(笑)


前レスのケラレとはフィルターやフードが写真に写りこんでしまうことです。
(写真の四隅や周辺が暗くなる)

俺のあげた組み合わせだとワイド端でも写りこみませんが
内蔵フラッシュを使うとフードの影が写りこみます(ワイド端でしか試してません)。

特に広角レンズにフィルターやフードを使う場合は注意が必要です。

書込番号:11584594

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/04 23:37(1年以上前)

普通は事前に確認するので、現場で撮影してから「ケラレたぁ」と
間抜けなことを言う人はほとんど居ないと思います。

フィルター2段重ねの画質については比較したことがないので
適当なことを言うのはやめておきます。

書込番号:11584639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/07/04 23:52(1年以上前)

2段重ねてPLとプロテクターが外れなくなることもあります。
ご注意を。
撮影現場で外せなくなると泣きたくなりますよ〜って私だけ?

書込番号:11584725

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/05 00:07(1年以上前)

kenkoからフイルターアクションケースって言うベルトに挟むタイプのフイルターケース
が出てます。フイルター脱着の機会が多い場合は便利ですよ

書込番号:11584804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/07/05 09:24(1年以上前)

フィルターを数枚重ねると問題があるか?それともないのか?

むずかしく考えずに実際に試してみるといいですよ。フィルター無しから始めて、一枚、二枚、と使いたいフィルターを重ねていろいろな被写体を撮ってみるのです。

すると自分なりに許せる条件がみつかるとおもいます。試し撮りってやつですね。

書込番号:11585796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

2010/07/05 12:35(1年以上前)

個人的な使用方法なので、ご参考にならない場合もありますが・・・・・
原則として、レンズの前にフィルター等他の光学系を入れない事を旨としています。
従ってプロテクトフィルターは不要です。
むしろレンズキャップをこまめにつけておく方が良いです。
PLフィルターは、サードパーティーなどからフィルター前面にネジを切ったものがあったと記憶しています。
これにサードパティーのフードを代用すれば、フードを持って回転できます。
まだ使用して日が浅いのですが、オリンパスの広角ズーム9-18mmなどは、光の影響が少ないので、フードも不要と思われます。

ブログ
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/MIKAMIS_BLOG.html
過去ログ
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/アーカイブ.html

書込番号:11586304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/07/07 02:33(1年以上前)

みなさん いろいろとありがとうございます。
(まとめて返信でごめんなさい。)

1.プロテクトフィルターはそれ自身が悪さをしなければつけたままでもいい。
2.2段重ねは、ケラれ、画質悪化の元になるので避けるべき。
ですね。
また、使用するフィルター、フードなどは始めからケラれ、画質などは(自己責任なので)自分で想定する組み合わせで確認しておいて。ですね。

みなさんの意見はこのようなことと理解しました。

また
(うさらネットさん、Customer-ID:u1nje3raさん、SKICAPさん のお教えの穴あけ加工)
1.穴加工については、オリンパスサービスセンターへ確認したところそのようなサービスは行っていないので、ご自身でおこなってほしいとのことでした。

(Customer-ID:u1nje3raさん、SKICAPさん、doctor micさんの教えていただいたねじ込み式のレンズフード)
2.ねじ込み式のフードもあるので使うのもいいですよ。とのことでWEBを見てみました。
UNのメタルワイドレンズフード40.5mm ブラック(メタルキャップ付き)ちいさくて良さそうですね。ED14-42は標準レンズながらよく写るのでこれからも使っていこうと思っています。(小さいし。)このレンズフード、小さくてなかなか良さそうなので買ってみようと思います


影やケラれの確認ですが、よくホワイトバランス確認で、白い紙を写して白く写るかどうかを確認しますが、このとき一緒に影などができていないか確認するということでよいでしょうか?

(実際には、私は、手を伸ばして、液晶にライブビューで写しておいて、前の被写体と同じような色になるかどうかをホワイトバランスを調整しながら設定しています。)

その他、注意しなければならないことなどありましたらお願いします。

(残念なことに、標準のキットレンズはよく写るんですが、レンズ先端(鏡筒?前玉?)が回転するのでPLフィルターが非常に使いづらいです。)


P.S.
(guu_cyoki_paaさん、SKICAPさん)
実は私、病人なんです。1年間、病院のベッドで過ごしました。(早く人間になりた〜い!ってね。)疲れない程度にゆっくり散歩をして歩かないといけないのですが、こんな時にふと思った時に身軽に写せるということでE-PL1を持って歩いています。
(今は会社へも出れるようにはなりましたが。)
この小ささで、とてもよく写るのでびっくりしています。
ただ、イメージャAF(コントラストAF)になれていなくて、分からないことも多いです。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:11594134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

コンデジかマイクロ一眼か迷っています

2010/07/04 02:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 せるのさん
クチコミ投稿数:11件

CanonEOS50Dユーザーです。

今後も50Dをメインで使っていくつもりですが
サブ機としてコンデジかマイクロ一眼か迷っています。

1年ほど前までコンデジをサブ機として使っていましたが
6年前のものなので、そろそろ買い替えを考えています。

私がサブ機を欲しいと思うシチュエーションは
・友人の結婚式やちょっとした集まりなどで、友人同士でお互い撮り合うときに
 50Dだと大げさすぎて誰も撮ってくれないと思う・・(まだ試したことはないですが)
・カフェなどで料理を撮りたいが、これまた50Dだと大きすぎるのか、人の目が気になる
・どこでシャッターチャンスに出会うかわからないので、買い物時なども持ち歩きたいが、
 50Dだと重いし気軽に持ち歩けない
という3点です。

遠出の旅行や家や近所での撮影では50Dを使います。

最初はサブ機はコンデジとしか考えていなかったのですが
最近50Dの魅力にすっかりはまってしまっているので
果たしてコンデジで満足いくのだろうか、と思うようになってきました。

そこで質問なのですが
@マイクロ一眼なら、コンデジと同じように誰でも気軽にシャッターを押してくれるでしょうか?
A上にあげたようなシチュエーションでしか使わないのであれば、価格的にもお手軽なコンデジで十分だと思いますか?

わがまま(欲張り)な言い分でしょうが
50Dが誰でも気軽に撮れて、お店でも違和感なく使えるなら、
サブ機は必要ないのですが・・。

ちなみに何度も言ってますがあくまでメイン機は50Dなので
マイクロ一眼を購入するとしても、レンズキットのレンズしか使わないと思います。

長々書いてしまいましたが
ユーザーの方、特にデジイチもお持ちの方のご意見をお聞かせいただけたらと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11580077

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/07/04 13:07(1年以上前)

こんにちは
5Dとマイクロフォーサーズ二系統の使い分け中です。
深度の浅い写真では5Dですが、スナップ撮りには
マイクロ4/3の出番も多いです。
とくに、海外旅行ではマイクロ4/3二台が現状では
理想的な組み合わせとなりました。

要は適材適所ですね。

先日は 姪の結婚式でE-P1+G20mmF1.7パンケーキのみで
対応しましたが、フラッシュ無しでいい雰囲気の写真が撮れました。

他人に依頼する場合、
顔認識にセットして依頼すれば、ピントの中抜けは防げそうです。
複数人の場合はレンズから等距離に並ぶような感じで撮ってもらえばOK。

書込番号:11581711

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/07/04 13:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初体験の人の写真ファンタジックフォーカス

キットレンズ

PANASONIC 20mmF1.7

PANASONIC 20mmF1.7

せるのさん、

僕はEOS 5D MarkIIとEOS-1D MarkIVとE-3とE-PL1を併用しています。
E-PL1は5D MarkIIのサブ機として、パナソニックのTZ-7からの買い換えです。

JPEG撮って出しの比較だとE-PL1はLEICAレンズと搭載したコンデジのTZ-7より一眼レフの5D2の画質に近く、被写体によっては5D2に迫り、時に上回る画質で撮れる事があります。そうした経験を踏まえてのコメントですが・・・


>@マイクロ一眼なら、コンデジと同じように誰でも気軽にシャッターを押してくれるでしょうか?

リアの液晶を用いた撮影ならコンデジと同じ感覚なので、他の方でも簡単に使いやすいと思います。僕以外の人、このカメラに初めて触った美容師さんが撮った写真をサンプルに貼っておきます。

>A上にあげたようなシチュエーションでしか使わないのであれば、価格的にもお手軽なコンデジで十分だと思いますか?

一眼レフの50Dのサブ機に使う場合、コンデジだと力不足だと思います。そのためコンデジの機能制限による写りで満足出来るなら、被写体によっては5D2と張り合えるE-PL1の様なカメラは不要だと思います。逆に50Dと近いレベルで撮れるサブ機が必要なら、E-PL1は最適のカメラの一台だと思います。ただし、下記のご意見には賛成出来ません。

>マイクロ一眼を購入するとしても、レンズキットのレンズしか使わないと思います。

撮影目的を考えると、キットレンズだと暗い場合があるので、ストロボ撮影が必要になると思います。ストロボなしに室内撮影に多用するならPANASONIC 20mmF1.7を併用する事をお勧めします。このレンズだとたいていの夜景も手持ちで撮影可能です。

新宿の街角の写真、カフェから見上げた隣の教会の夜景などを参考に貼っておきます。


下記のURLに5D MarkIIとE-PL1で同じ被写体を撮り比べた例がありますので、参考になさってください。

被写界深度をそろえた比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084494/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=10/ViewLimit=0/SortRule=1/#11423251

キットレンズの比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084494/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=11/ViewLimit=0/SortRule=1/#11403325

50mmF1.4と20mmF1.7(40mm相当)の比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084494/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=12/ViewLimit=0/SortRule=1/#11391785

書込番号:11581758

Goodアンサーナイスクチコミ!7


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2010/07/04 16:40(1年以上前)

せるのさん

はじめまして。
50Dサブの使用目的ですが、私も全くそれですね。
現在X3(タムB003、B005を主に使ってます)、サブにGF1を購入しました。
コンデジのほうは暗所に強いといわれるフジF200EXRです。

残念ながらコンデジでは満足できませんでした。
申し訳ない言い方ですが「所詮はコンデジ」と感じました。
(正直「う〜ん。。」と言う感じ。)

Mフォーサーズは画質面で色々言われていますが、私の購入したGF1パンケーキセット
ではかなり満足しております。(EF28mm/f1.8も使いますが、似てる点ありますね。)
室内子供撮りなんですが、せるのさんのいう「ちょっとした集まり」に似てると思います。

パナの7月新作はLX3の新しい版じゃないかと思います。
また高倍率一体型がそろそろリニューアルの時期かと思っています。

50Dはお気に入り。しかしながらその重さが。。。
NEXなんかはどうでしょう?(広角で友人同士の集まりにはもってこいですし。)
パンケーキならさらに軽いし、簡単オートですと誰もが戸惑いなくシャッター押してくれると思いますよ。
ボタンも少ないし、その辺も友人の警戒心をなくすと思います。

やっぱ、軽いのは良いですよ。

書込番号:11582415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 せるのさん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/04 22:48(1年以上前)

みなさん、親身なアドバイス・ご意見をたくさんありがとうございます!

みなさんのご意見を読ませていただいて、どちらかというと、マイクロ一眼のほうに傾きかけています。

パナソニックやソニーをすすめてくださる方も多いですね。
でも私はどうもソニーの発色は好みではなくて・・(ソニーユーザーの方には申し訳ないですが・・)
カメラはやはりカメラメーカーのものがいい、という固い頭もありまして(ちなみにコンデジではFUJI信者です^^;FUJIの色が好きなんです)、マイクロ一眼ならオリンパスかなぁ〜と思っていました。
でも価格.comを見ているとパナの人気は強いなぁと思って、それだけ好んで使う方が多いということは、食わず嫌いで“電器メーカー”を拒否するのもどうなのかなぁと思うようになってきました。

それと、パナのレンズをPENにつけることができるんですね!
デジイチでキャノンボディにはキャノンマウントレンズしか使えないので、てっきりPENにはオリンパスのレンズ(またはオリンパス専用のレンズメーカーのレンズ)しか使えないと思いこんでいました^^;

明るいレンズの魅力は大きいですよね。
50Dに50mm/F1.8というちょっとアンバランスなことをしてるんですが、これが使い勝手がよくて(お値段が相当お手軽ですし)かなり愛用してます。
親戚の結婚式も、このレンズとEF-S10-22/3.5-4.5で結構撮れました。

話がそれましたが、
みなさんのご意見を参考に、パナも視野に入れつつ、また実物を見てさわって考えてみます。

書込番号:11584287

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2010/07/04 23:06(1年以上前)

せるのさん

こんばんは。
私もキヤノン使いでコンデジはフジを使っています。

パナソニックデジカメなんて。。。プッ。
と、思っていましたが、使ってみると、こりゃ売れるのも分かる。
カメラメーカー以上にカメラらしいです。
またソニーの発色が好きじゃないというのも私と同じです。(特に昼間)

問題なのですが、同じマイクロフォーサーズでもペンとGF1では発色がだいぶ異なります。
またシャープさも違います。

一度SDカードを持って撮り比べてみることをおススメします。
実際私はこれをしましたよ。全然違うのにびっくりです。
GF1を爆発ヒットまで持ち上げた明るいレンズ20mm/f1.7ですがPENにつけたら
手振れ防止が効きますね。PENの強みはボディ内手振れ防止が付いており、
レンズ側に付けなくとも良い。(よってレンズは超軽量。パナはレンズ側につけるので
レンズが重たいです。)

しかしながらpenの背面液晶は2.7インチ23万画、GF1は3インチ46万画となっています。
50Dは3インチ92万画でここからPENにした時、2.7インチ23万画がどう感じてしまうかも
と思います。
ちなみにNEXすすめるわけではないですが背面液晶ははちゃめちゃ綺麗です。

書込番号:11584424

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/05 00:05(1年以上前)

7Dのサブ機にE-PL1 レンズキットを買いました。
手軽に持ち出せて画質もシャープなので結構満足しています。
以前は室内、特に外食時の料理やちょっとした友人達との集まり用に
高感度に強いコンデジを使ってました(今も持っています)。

E-PL1 レンズキットが大満足とまでいかないのは、以前使っていた
コンデジほど高感度(室内)に強くないことです。
ですのでパナの20mmF1.7を購入予定です。

ボディのみ+パナ20mmF1.7またはレンズキット+パナ20mmF1.7追加が
嫌であれば用途に合うコンデジをオススメします。

書込番号:11584795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2010/07/05 10:20(1年以上前)

別機種
別機種

E-P1+20mmF1.7

私はD700、5Dmk2のサブとしてコンデジを色々検討して型落ちのLX2を購入しました。
RAWでも撮れるし絞り優先はもちろんマニュアル撮影まで出来るので暫くは使っていました。撮れる画像にあまり不満は無かったのですが、どういう訳か撮っていて面白くない、ワクワク感が無いのです。
そこで思い切ってE-P1レンズキットを購入しました。
常時携帯するにはチョット重いですが、何よりも撮る時のワクワク感がたまりません。
今だったらもっと軽いE-PL1かGF1にすると思います。
レンズはパナソニックの20mmF1.7が最高です。
E-PL1にこのレンズを付けると割高になりますので、GF1パンケーキレンズセットをお薦めします。
パナソニックはライカとの提携によってレンズの設計ノウハウを完全にものにした様に感じます。

書込番号:11585939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/07/05 12:07(1年以上前)

いっそ50Dから、ペンシステムに乗り換えてしまう方法もあると思います。
サブではなく、常にペンをメインとして使用する。
小さいからどんなシチュエーションでも楽に持参できます。
個人的には、もう大きなデジタル一眼レフを振り回す時代ではないように思われます。

私はフジS5+ツァイスを2台使用していますが、色はフジが大変綺麗ですね。
ただしバッテリーグリップ付きですから大きく重たい。
拙者のブログに、フジとペン画像をアップさせています。
ご参考にしてくだされば幸いです。
ブログ
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/MIKAMIS_BLOG.html
過去ログ
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/アーカイブ.html

書込番号:11586207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/07/05 13:28(1年以上前)

>@マイクロ一眼なら、コンデジと同じように誰でも気軽にシャッターを押してくれるでしょうか?

これは問題ないと思います。
マイクロフォーサーズの使い勝手はオート設定ではコンデジとほぼ同じですから、コンデジを使ったことがある人なら違和感なく使えるでしょう。例えば幼稚園児に持たせても顔認識機能で顔にピントも露出もばっちりの写真が簡単に撮れます。

>A上にあげたようなシチュエーションでしか使わないのであれば、価格的にもお手軽なコンデジで十分だと思いますか

これは人それぞれでしょうから正解はないでしょう。
少しでもきれいに撮りたいとか背景をぼかしたいとか操作性を求めるのであればマイクロフォーサーズの方が良いと思います。

>マイクロ一眼を購入するとしても、レンズキットのレンズしか使わないと思います。

そういう使い方はもちろんありですが、皆さんおっしゃるようにパナソニックの20mm/F1.7は優れもののレンズです。小さく軽く明るいレンズですから、ちょっとした集まりでのスナップやカフェでさりげなく撮りたいようなケースに活躍してくれるでしょう。
どのボディのレンズキットを選ばれたとしても追加購入する価値はあると思います。

書込番号:11586505

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 せるのさん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/06 15:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

昨日用事の合間にちらっと家電量販店でE-PL1とGF1を見てきたのですが
どちらもバッテリー切れやレンズがついてなかったりと、
実際操作することはできませんでした・・。

なので、ご心配いただいている液晶の性能や
操作性、色合いなどはわからずじまいでしたが
また他の店を見てみたりしてゆっくり考えてみようと思います。

どちらにするとしても、みなさんおすすめのパナの20mm/F1.7レンズは買おうかなと思います。

ちなみにE-PL1にそのレンズをつけるとしたら、アダプターは必要ないですか?
カタログを見た感じ、そのままつけられるのかなぁと思ったのですが・・。

書込番号:11591261

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/07/06 16:15(1年以上前)

私はレンズの種類に詳しくありませんが、「マイクロフォーサーズ」のレンズであればメーカーに関係なくアダプターは必要ありません。

書込番号:11591395

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/07/06 16:43(1年以上前)

こんにちは
マイクロフォーサーズ用のレンズを使いまわす場合、アダプターは必要ありません。

G20mmF1.7は愛用レンズの一本です。
E-P1での使用ですが問題はありません。
オリ・パナの両社は規格の協同維持に協力し合っていて、
例えば、パナのレンズのファームアップをオリのボディーを通じて行うことも可能です。

書込番号:11591476

ナイスクチコミ!2


スレ主 せるのさん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/06 22:03(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます!

そうなんですね、アダプターは必要ないんですね。
ではそれも考慮しながら、どうするか考えたいと思います。

今のところの気持ちとしては、
E-PL1のボディ内手ブレ補正と見た目とアートフィルターにひかれつつ
GF1の評判のよさは無視できないなぁと思いつつ
さらには発売の噂があるらしいパナの新製品にも興味ありつつ・・という感じです。

書込番号:11592877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/07/06 22:12(1年以上前)

CanonEOS50Dでいいじゃないですか。

書込番号:11592952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/07/06 23:13(1年以上前)

サブサブ機は、iPhoneが良いですよ
USTREAMで、実況生中継が出来ます
また、携帯電話でも、高級機は、それなりに撮影できます

問題は、サブ機

SONYのマイクロ一眼と、コンデジあたりか

用途によって、最適は、変わりますので
複数台を持ったほうが、良いかも

書込番号:11593341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/07 03:21(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

パナ20mm+VF2

パナ45-200mm+VF2

PENTAX100MACRO+VF2

こんばんは〜☆

コンデジかマイクロかでお悩みのようで
私はメインでペンタK-7とK200D・サブでE-PL1・コンデジでCOOLPIXの
4台使ってますが・・・^^;
メインの一眼が大げさ過ぎる時用にP-EL1購入してからはこちらがメインになり
K-7,K200Dも出番が減りました。
コンデジは仕事専用になってしまいました。
P-EL1は一般の方からはコンデジなみに手軽に使え違和感無いようです。
それからすぐです。P-EL1のレンズが増え始めたのは

春先にパナパンケーキ20mm・6月にパナ45〜200mm追加購入
なまじ一眼使っていたせいか、すぐレンズに呼ばれちゃいます。
広角・望遠も時間の問題でしょう。
小型軽量で良さげなレンズです^^

>レンジキットのレンズしか使わない・・・
私も最初は自分にそう言い聞かせてE-PL1買ったんですがね〜
でも、後悔はありません。
E-PL1の軽さ、手軽さも性能の内だと思ってますから。
あとEOSレンズ用のマイクロフォーサーズアダプタを買えば、EOSのレンズも
焦点距離が倍で共用出来ますよ。ただしマニュアルフォーカスですが^^;;
私はPENTAXのDALimitedや望遠、マイクロレンズでやってます

書込番号:11594209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/08 06:55(1年以上前)

>ちなみにE-PL1にそのレンズをつけるとしたら、アダプターは必要ないですか?
皆さんからも解答がありましたが、マイクロフォーサーズマウントのレンズとボディであれば、アダプターは不要です。フォーサーズマウントのレンズはアダプターをつければマイクロフォーサーズマウントのカメラに使えますが、パナソニックのボディでは古いフォーサーズレンズの一部でAFが効きません。オリンパスのボディでは全てのフォーサーズレンズでAFが可能です。また、フォーサーズレンズはシグマからも若干発売されています(ホントに若干ですが)
今後、フォーサーズにも手を出す可能性があるなら、EPL1のダブルズームを買っておくと、フォーサーズの望遠レンズにアダプターが付いてきますので、安上がりになります。

書込番号:11598404

ナイスクチコミ!1


スレ主 せるのさん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/09 01:52(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

遅くなりましたが、グッドアンサーを選ばせていただきました。

か〜な〜り悩みました^^;
なんで3名までしかダメなんでしょう(笑)

実はまだ何を購入するか、機種までははっきり決まってないのですが
みなさんのご意見を読ませていただき、
マイクロ一眼に踏み出してみようかな、とほぼ決意が固まったので
その決意の背中を押してくださった方、ということで3名の方にグッドアンサーを送らせていただきます。

あとは、E-PL1+パナ20mm/F1.7にするか
GF1パンケーキセットにするか
はたまた噂のパナの新機種が出るまで待つか、
という感じです。

これから実機を触りつつ(ちゃんと動く実機がある店を探して^^;)
情報を探りつつ、お財布と相談しつつ(笑)
機種を決定したいと思います。

みなさん、本当にありがとうございました!

書込番号:11602051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/07/11 17:56(1年以上前)

どうせ買うかなパナの新製品待ちが満足度が高いのではないでしょうか?
すぐ出そうですし。
そして迷っている間にオリからも新製品で更に迷う・・・と(苦笑)

書込番号:11613239

ナイスクチコミ!1


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2010/07/12 10:53(1年以上前)

残念ながらGF2は近々新作発表には含まれないと思います。
GF2はまだでしょう。

書込番号:11616397

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング