オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」・望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」・フォーサーズアダプター「MMF-2」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L|ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f4.0-5.6付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

E-PL1 か GF1 かでまよっています。

2010/07/04 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:20件

私が撮りたいのは 風情(浅草、各地の市場、都会の喧騒、境内、京都など)や夜景(都会のビル郡、繁華街、イルミなど)および ”打ち上げ花火”です。
ですので、暗いところでよく撮れることと、広角も使えることが条件です。
レンズを交換すれば広角も望遠も大丈夫といわれれば それまでですが、
限られた資金で初心者がオールマエティに取れるレンズキットものが望ましいと思っております。
当初、パナのGF1のパンケーキレンズキット(明るさF1.7)に魅力を感じ GF1にしようと考えておりましたが、オリンパスのE-PL1も何かで知ってから気になっています。ただし、オリンパスのレンズキットにパナ機のように明るいレンズが見当たりません。しかしE-PL1は感度を上げてもISO-1600に設定してもサンプル写真を見るとノイズがあまり出ていないように感じます。もし 本当にそうならその分レンズの明るさを気にしなくていいようにも思います。また E-PL1は本体に手ぶれ補正がついているので手持ちの夜間撮影もある程度できそうな気がします。(流石に花火は手持ちではムリかもしれませんが)
私を迷わせているのは そのほかの要因もあります。動画機能です。
パナ機の動画は圧縮性が高いようなイメージがあります。もしそうなら 同じ情報サイズなら沢山とれるということになります。ただし音声がモノナル。臨場感あるでしょうか?
さらに、パナ式の動画圧縮動画データを私のパソコンで再生出切るかも心配です。なぜなら、YOUTUBEのハイビジョン動画も まともに再生できない程度のパソコンなもので。
これに対し E-PL1は画像はハイビジョン音声はステレオのPCM。問題なさそうです。ステレオのPCMのほうが臨場感ありそうな気がします。打ち上げ花火など 観衆の雑音と花火のドッカン音両方 距離感まで記録したいです。 記録方式もE-PL1の方がオーソドクッスなようで私向きかもしれません。
しかし、以上は すべてネット情報での感想であり実際はどうなのか 分からないのです。
@夜景や花火撮影を気にする場合 ベストチョイスは市場FG1E-PL1の 
どのレンズキット?
A動画とパソコンの親和性は 気にする必要あり?
B動画の音質 実際再生してみて ステレオとモノラル(両機)の違いは 結構ある?
C動画の画質 打ち上げ花火も撮りたいのですが、どっちが暗い場所でも良く撮れますか? また、日中の画質も気になります
質問の一部でもかまいませんので、皆様の感想、意見をお聞かせいただけないでしょうか

書込番号:11579865

ナイスクチコミ!0


返信する
mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/07/04 03:50(1年以上前)

E−PL1が良いでしょう。

ひとつは、ボディ内手ぶれ補正。

二つ目は、パソコンで見やすい動画。

三つ目は、キットレンズが高性能。

ですね。

書込番号:11580266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/04 06:57(1年以上前)

私にとってもこの機種の一番残念なところなんですが、

リモートケーブル・リモコンが使えません。

ですので花火にはあまり向いていないかもしれません。
E-P1,E-P2ならリモートケーブルが使用できるようです。

書込番号:11580446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/07/04 07:59(1年以上前)

オールマイティという点で、
コンデジのPanasonic TZ7は検討されましたか。価格も結構下がっています。

内蔵ステレオマイクです。
動画はAF効きますし、静音ズームですから動画にレンズズームの音が入りにくいです。
ただし、コンデジですから室内など暗いところのノーフラッシュはノイズっぽくなります。
オールマイティと廉価の二点でご検討を。

書込番号:11580572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/04 10:26(1年以上前)

以下の点で再度検討が必要だと思いす。
背面液晶での撮影を多用するならGF1、外付けビューファインダーでの撮影ならE-PL1でしょう。

打ち上げ花火の撮影なら、手持ちではなく三脚に固定してシャッターリモコンを接続しての撮影がオススメです。GF1にはアクセサリーとしてシャッターリモコンがラインナップされています。背面液晶での撮影がなおさら便利です。E-PL1についてはリモートケーブル 不可となっていますね。
花火撮影には、GF1にLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA OISをチョイスされるのがベターかと思います。

花火撮影についてはGF1で撮影されている方の動画がアップされていたので、ご参考までに。E-PL1 については花火の動画が検索されませんでした。

http://www.youtube.com/watch?v=78Ls43k5wMQ

また、オートフォーカス速度については基本的にはGF1の方がE−PL1より上回ると
の認識ですが、レンズにより速度についてはE−PL1でも遜色ないとか。レンズを問わないのはGF1ですね。45-200mmでの速度の違いは分かりませんので、あしからず。

暗い場所での撮影については、GF1でAF補助光が使えるので有利ですね。

他スペック上の違いとして、シャッタースピードの上限が、GF1が1/4000 秒、E-PL1が1/2000となっています。

書込番号:11581063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/04 14:59(1年以上前)

GF1でも動画圧縮方式をAVCHD LiteとMotion JPEGのいずれかを任意で選択出来ますので、
Motion JPEGで録画しておけば、パソコンとの相性は問題無いと思います(旧式PCだと、性能の問題で取扱が大変ですけど…>_<)。

動画撮影重視なら、パナソニックGH1も検討してみては如何でしょう?

書込番号:11582093

ナイスクチコミ!1


kaze-yuraさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:11件 風に揺られて 

2010/08/17 21:31(1年以上前)

>さらに、パナ式の動画圧縮動画データを私のパソコンで再生出切るかも心配です。なぜなら、YOUTUBEのハイビジョン動画も まともに再生できない程度のパソコンなもので。

動画をパソコンで扱うのはあきらめて、HDDレコーダーなどを利用する事を前提にすれば、
LUMIX DMC-GH1K(\65,780)レンズキットが一番お奨めです。
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-F5.8 のレンズ一本で、換算で広角28mmから望遠280mmまでカバー。フルHD動画撮影に対応しています。
あとフルHD動画には対応していませんが、PENTAX K-x ダブルズームキット・D5000 ダブルズームキットは、レンズ2本で K-x 換算 27-450mm、D5000 換算 27-300mmをカバー。

>限られた資金で初心者がオールマエティに取れるレンズキットものが望ましいと思っております。

予算がわからないですが、E-PL1かGF1のレンズキットを買うよりも、オールマエティに撮れると思いますよ。
どちらかなら、E-PL1 ズームレンズキット。
出来れば E-PL1 ダブルズームレンズキットを購入されたほうが、撮影の幅が広がります楽しめます。
後でレンズを購入するより、ダブルズームキットで購入したほうが格安でです。

書込番号:11775759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/17 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-PL1+14-150mm手持ち

E-PL1+14-150mm手持ち

手持ちIS1600 ちょっと窓の反射が・・・

 私も、E-PL1でも手持ちで花火は撮れないと思ってましたが、体育座りで膝の上に両肘をついて撮ったら、ぶれた写真もありますが、意外と撮れました。動画もほぼ問題ありませんでした。

 もちろん三脚+リモートケーブルが良いのですが、E-PL1は純正のリモートケーブルが使えません。
なので、エツミのエツミ コンパクト用シャッターボタン E-398を使ってます。
http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10046000-11203005600000.html

書込番号:11776134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/17 23:56(1年以上前)

あ、GH1のレンズキットは本体・レンズの大きさが気にならなければ、私も良い選択だと思います。

書込番号:11776720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/01/06 02:43(1年以上前)

別機種

皆様アドバイスありがとうございました。結局GF1にしております。
個人的にこのカメラにして満足しております。
レンズは結局パンケーキレンズのみですが、このレンズでとった絵は
映画のような雰囲気を出してくれて気に入っています。
音声はモノラルですのが、クッキリとした音がとれます。
 
http://www.youtube.com/watch?v=Pe41hQ0g9Kk


書込番号:15578130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼とは?

2010/07/03 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:41件

今までフィルムカメラを含め所有したことがあるカメラが、CASIO EXILIM(多分400万画素くらい)というデジカメ1台だけの素人です。
今回、嫁がちょっといいカメラで写真を撮ってみたいということで、CMでやっていた当機をプレゼントしようと考えました。
そこで、このカメラがどのようなカメラか自分なりに調べてみました。

一眼レフではないが、一眼デジ(ミラーなし一眼デジ)であるという記述が多く、疑問に思いましたので、ご存じの方教えてください。
一眼レフの、一眼とはWIKIに「撮影用の光学系とファインダー用の光学系が一系統であるため」とあります。

コンデジのことを一眼デジと称している記述を見つけることができませんしたが、私が調べた限りコンデジも一眼ではないかと思いました。
となるとわざわざこの機種のことを一眼デジ(ミラーなし一眼デジ)と呼ぶ意味がわかりません。

質問
1.コンデジは一眼なのでしょうか。
2.一眼でないならば、一眼とは何か教えてください。
3.一眼であるならば、コンデジを一眼デジと呼ばず、この機種を一眼デジと呼ぶ理由を教えてください。

長文となりましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11574960

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/07/03 01:02(1年以上前)

本質的には、二眼レフ(最近はありませんが昔はありました)に対しての一眼レフ、一眼レフに対して二眼レフという関係で(レンズ交換式でもレンジファインダー等があります)。

でも、レンズ交換式という部分と撮像素子のサイズという部分で一眼レフに近い分類にしたほうが対ユーザーという意味では適切と思います(M4/3は撮像素子が一眼レフに比べて小さいという概念は間違い。同社の4/3一眼レフと同等の撮像素子)。

なので、僕的には
1、コンデジは一眼ではない
2、本来の概念ではないが、レンズ交換ができ撮像素子がそれなりに大きなカメラ
3、2そのままですが、レンズ交換ができ撮像素子のサイズが大きい

と思います。

書込番号:11575048

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2010/07/03 01:34(1年以上前)

Googleなどを使って、Wikipediaの「一眼レフカメラ」を開くと、参考になる記述があると思います。

書込番号:11575144

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/07/03 02:02(1年以上前)

実際は、

レンズ交換不可でも、撮像素子が小さくても(2/3インチ)

デジタル一眼レフと呼びます。


E-10

世界初 総画素数400万画素 2/3型(インチ)原色CCDと高性能大口径4倍ズームレンズ搭載で最高画質を実現。群を抜く本格的な描写力と機動性を備えたデジタル一眼レフカメラ

2000年10月発売

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=59

約10年前、E−1の2年前の、

フォーサーズ前の、実験モデルだったのでしょうか。

レンズ交換式にしなかったのは、ゴミ取りとかがまだできてなかったから??

本来的には、ミラーがあって、プリズムがあって、光学ファインダーで実像が見えるものですね。

マイクロフォーサーズは、”レンズ交換式(ライブビュー)デジタルカメラ”ですか。

書込番号:11575204

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/07/03 02:08(1年以上前)

リコーのGXRも、

価格では、デジタル一眼レフカメラのジャンルに入っているわけで、

今後、コンデジ(2/3インチクラス)でも、レンズ交換式なら、お仲間になりそう。

ニコンからは、1インチミラーレス(一眼)カメラでそう。

書込番号:11575213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/07/03 02:51(1年以上前)

コンデジは一眼デジカメなのは間違いなく一眼デジカメ ! !。
一眼レフではないが、一眼デジ(ミラーなし一眼デジ)も、
リコーのGXRも
すべて間違いなく一眼デジカメです。

レンズ交換型一眼デジカメ、レンズ一体型デジカメと呼ぶべきでしょう。
価格コムもレンズ交換型デジカメ(一眼レフも含め)、レンズ一体型デジカメと変えるべきでしょうね。

これからは映像素子が小さくても性能の良いものが出てきます。
映像素子が大きければ良いカメラ、とはなりません。呼び方も複雑になるのでしょう。

きっと、もっと、もっと、いろいろな面で複雑になるのでしょうね。

書込番号:11575277

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/03 03:08(1年以上前)

デジタルになってからはコンパクトカメラも撮影の為のレンズを通した画像を直接液晶で見ながら撮影できるようになって、そういった意味ではデジタル一眼、あるいはミラーレス一眼といえなくもないです
ということは一眼レフも含めてほとんどが一眼ということになりますがそうなると区分けで混乱を招くかもしれませんね

35mmフィルムカメラに限って言えば、デジタル化される直前は一眼レフとそうではないコンパクトカメラの2系統にわければすみました。
それがデジタル化されデジタル一眼レフとコンパクトデジタルカメラという区分けにそのまま移行

そこの間に割って入ってきたのがデジタル一眼(ミラーレス一眼)でしょう

デジタル一眼はデジタル一眼レフからミラーと光学ファインダーを取り除いて小型化したものということでコンデジとは区別する意味でデジタル一眼と呼びんでいますが、これはメーカーがコンデジとは差別化する為に意図的つけてきた呼び方だと思います。
そのメーカーの作戦がうまくいって結構ミラーレス一眼は売れまくっているような気がします

なのでデジタル一眼と呼べるのはデジタル一眼レフから派生した新しい分類のカメラでレンズ交換ができることが条件になりますし、将来はわかりませんが今のところ撮像素子はデジタル一眼と同じフォーサーズ以上の大型素子をもってるものを言うのでしょう

...と私は考えます

書込番号:11575299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/07/03 03:48(1年以上前)

憶測で語るとこもありますが・・・ 
 
まずフィルム時代に『一眼レフカメラ』があり、そこから新化してミラーを搭載しないデジタル式のコンパクトになったカメラが、コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)

『一眼』ではあるが『ミラー』を搭載していないため、『レフ』は除くけど、『一眼コンパクトデジタルカメラ』(呼びづらいから?)とは言わずに、一気に『一眼レフ』の文字を取り除いて『コンパクトデジタルカメラ』と呼び
 
そして『ミラー』を搭載しているカメラを『デジタルレフカメラ』と言わずに(呼びやすい)『デジタル一眼レフカメラ』と読んだ
 
『コンデジ』と『デジイチ』の差は目に付きやすい所でミラーの有無(大きさ)であったが、内部的には映像素子の大きさに差があった
 
コンデジに大きな映像素子を搭載したり、デジイチに小さな映像素子を搭載することもなかったので、いつの間にか『一眼レフ』=『大きな映像素子を搭載したレンズ交換式カメラ』と解釈されるようになった 
 
カメラの区分分けの名称に映像素子の大きさを表す言葉がないため『一眼レフ』という言葉が代用されるようになったんだと思います
 
しかしここにきて、映像素子は大きいがミラーを搭載していないミラーレス機が出現してきて、いままで語呂合わせがよくて使ってきた『一眼レフ』という言葉を切り離さなくてはいけなくなったため、大きな映像素子を搭載したミラーレス機を『デジタル一眼カメラ』って呼ぶようになったんだと思います
 
※一部特殊機種は除きます

書込番号:11575359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/07/03 07:29(1年以上前)

例えば、イメージトレーニングとしてですが、「キヤノンがEOS5D Mark3でミラー機構をなくした(フランジバックとかEFマウントはそのままに)」らミラーがなくなった瞬間、皆がそれを「コンデジ」と呼ぶようになるでしょうか?そのほうが違和感ですけどね。

僕は、EFレンズとEF-Sレンズをフルサイズのカメラで共用できるように(ニコンみたいに)、物理的な干渉がないようにフランジバックもマウントもそのままでミラーレスにしたフルサイズ機をキヤノン社が作るできべはないかと勝手に提唱しているのですが、ミラーがなければコンデジというのは、そういう意見があることそのものは否定しませんが、多くのユーザーに違和感があると思いますね。

書込番号:11575568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/03 08:40(1年以上前)

3だけ。

一眼レフ=高画質
てイメージのみ拝借する為に
「一眼」を名乗ってるんやね。

ミラーレスなんて、何か不足してるみたいで
正しいかもしれへんけど、呼び方としては最低やろw

もしこの呼称が販売に寄与してるんなら
商売上の作戦が成功したっちゅうことやな。

書込番号:11575703

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/03 09:43(1年以上前)

メカの違いはこちらの図が判りやすいと思います。(下のほう)

http://www.dpreview.com/reviews/samsungnx10/

書込番号:11575934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/03 09:43(1年以上前)

もはやランク名なので、みながい目0時できればよいだけですね!


もとになった名称に、いまや意味などございませんね。
フェザー級やらバンタム級やらに、元の単語の意味を追求しても、どーしよもありませんねw

ちなみに、

トイカメ級
コンデジ級
高級コンデジ級
ネオイチ級
一眼級
一眼レフ級
プロ機級

と当世は階級わけされていますね♪
この順で、だいたいの重さ大きさがイメージできるですね。
(厳密に計ると階級がクロスする機種もありますが、普通の人がイメージできればいいんです。イメージ喚起用の肩書きなんだから♪)



とゆーわけで、つまらん些事にはかまわず、素敵なプレゼントを選べばい〜んですよ〜
「これはホンモノの一眼ですごいんだぞ!」と言ってD3渡されても、わからん人には、うれしくないですね。
E-PL1のルビーレッドもらったほーが、よっぽど嬉しいですね。

いや、わたしなら、D3でも喜びますけどぉw

書込番号:11575935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/03 09:46(1年以上前)

>みながい目0時

皆がイメージ


う、う、う、今まで一番意味不明な誤入力ですねぇ。
すんません。

書込番号:11575939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/03 09:48(1年以上前)

最初の行はどーいう意味でしょうか?
っと思ったら、説明(訂正)が・・・

書込番号:11575945

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/07/03 10:12(1年以上前)

 フィルムカメラの頃は「ブリッジカメラ」の通称で私が使っていた、チノンのジェネシス、京セラのサムライ、リコーのMIRAI、オリンパスのLシリーズなどレンズ固定式の1眼レフがたくさんありました。
レンズ交換式が小型化すると110が35ミリの小型化によって衰退したのと同様に存在意義がなくなり、大半は生産を中止しました。
比較的長く残ったのがオリンパスのLシリーズ(交換式はAFでなかった為と思われます)で、 デジタル1眼レフもこれと同じようなコンセプトのキャメディア1400が初めに出ました。これが後に2500までモデルチェンジし、レンズ固定型ながら形状は今とそう変わらないE-10になり、次のE-20を最後にレンズ交換型に変わりました。
 これらとは別に、フィルムカメラのときも1眼レフで無いレンズ交換カメラも少ないながらも出ていましたが、当時これらを1眼レフと混同したりしていません。ですから価格.comでこれらを一緒くたに扱うのは本来おかしいことだと私は思っています。

書込番号:11576058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2010/07/03 19:58(1年以上前)

皆様、多数のご意見ご回答ありがとうございます。

結果、一眼の解釈は人それぞれだということがわかりました。
有識者の方でさえ(有識者だからこそ?)、解釈が違うのですから、素人の私が一眼の意味を一意に捉えるのは難しいものだと感じました。
ただ、一眼の使われ方の経緯や歴史などがわかりましたので、文章の行間を読んで解釈していこうと思います。

余談ですが、明日嫁と実機を触りに行き、嫁が気に入りさえすれば購入しようと思っています。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:11578333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/06 15:40(1年以上前)

コンデジ、一眼、 そもそも サイズを表わす言葉と構造を表わす言葉で分けようとした矛盾が出てきたわけで!
コンパクトじゃないコンデジやら、ミラーが有るとかないとか。
昔と違い設計の自由度がきく、デジカメだからこその名称がよいのですが、、、。

書込番号:11591295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/07/06 19:05(1年以上前)

オリンパス、パナソニック、ソニーは従来のデジタル一眼レフとE-PL1やNEXのようないわゆるミラーレス機をまとめて「デジタル一眼」と呼んでいます。

マイクロフォーサーズはデジタル一眼レフであるフォーサーズの拡張規格であり、NEXはαシステムの一部です。よって、こういったミラーレス機は完全に独立した存在のコンデジとは違うものですから別ジャンルのカメラと考えて良いでしょう。

現時点ではデジタル一眼レフとデジタル一眼レフから派生したミラーレス機を合わせて「デジタル一眼」と呼ぶという認識でおおよそ混乱は生じないかと思います。

書込番号:11591922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの満足度4

2010/07/08 01:26(1年以上前)

個人的な見解ではミラーレスは一眼では無いと思う。

オリE-30 E-PL キャノンG11
およびnikon FM3A FE2 ローライ35を所有してますが、一眼と呼べるのはペンタミラーを通してファインダーで構図を決めるカメラだと思います。

よってE-30もライブビューを使ってたら一眼とは思ってません。

あ、奥様にプレゼントされるならE-PLのレンズキットが一番じゃないかな?

書込番号:11598054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/11 15:55(1年以上前)

ミラーレスが主流になったら一眼よりもレンズ交換式カメラって表現がぴんと来くるでしょうね。

書込番号:11612716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/14 01:52(1年以上前)

物が良ければ一眼レフでもミラーレスでもどっちでも良いや。

書込番号:11624705

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
7月から1ヶ月中国、チベット、ネパールと旅行するにあたり
新しいカメラを探しています。

リコーのCX3かキャノンのPowershot s90で迷っていたのですが
初めてRAW写真をフォトショップでいじってみて、
その情報量と可能性に感動して、
RAW撮影が可能なキャノンにしようと決めていました。
ところが今日、カメラに詳しい友達から
オリンパスの色、クオリティはキャノンに比べて数段いいから、
さらにペンシリーズは小さく軽いからと
このカメラを強く勧められました。
(その友達はオリンパスの大ファンでカメラマンです。)

撮影やフォトショップの知識は少しありますが、
本格的な撮影というよりは行動しつつ沢山撮りたいと思っています。
コンデジのレビューを読んでいて一番惹かれたのは
夜景を手持ちで撮影してもかなりシャープ+ノイズが少ない事でした。
それらに比べてPen Lite PL-1はどうですか?
また、全体的なメリットはどうですか?

それからもう一つ、ご存知の方がいらしたら・・
私はイギリス在住なのですが、こちらで買っても製品自体は一緒ですか?

アドバイス、よろしくお願い致します。

書込番号:11571551

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/07/02 08:53(1年以上前)

オリンパスは国際保障なので、基本的にどこで買ってもどこでもサービスを受けられます。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/info040319_www.html
他社は、カメラ本体は国内保障が多いようです。
http://noboko.tumblr.com/post/66751287

言語は34言語で、日本語も入っているようですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1/spec/index.html
>メニュー言語 言語選択 日本語、英語を含む34言語
http://www.olympus.co.uk/consumer/21693_pen-camera_e-pl1_specifications_22762.htm
>Menu languages in camera 34 languages
いちおう、サポートに確認した方がいいとは思います。

書込番号:11571797

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/07/02 08:57(1年以上前)

3月までイギリス勤務でしたが、滞英中にE-PL1を含めてオリンパス製のカメラ、
レンズ等を数点購入しました。細かな仕様等で違いのある可能性はありますが、
少なくともこのカメラに関してはないのではないかと思います。

キットレンズのマウントの材質が違うとか何とかいう話はどこかで見かけた
記憶はあります。確か、日本で発売しているものはプラスチックで、3gほど
軽いとかなんとか。イギリスのオリンパスに電話して聞いたところ、否定
されましたし、購入後に確認したところ、イギリスのものもプラスチック製でした。

ちなみに、購入前に帰国後の保証のことなどを大手各社に問い合わせましたが、
オリンパスは問題なく保証も使えます。

以下、参考までに海外で購入した場合の他社のアフターサービスに関するポリシーです。
いずれも直接問い合わせてメールで回答をいただきました:

ニコン 有償修理。マニュアルは未使用の場合に限り帰国後に無料で日本語の
ものと交換可。

キャノン 有償修理

フジ 有償修理

ペンタックス 購入後に、国内の保証書をペンタックスに郵送して国際保証書の
発行を受ければ日本でも有効。ただし、Argosなんかでは北米モデル等も販売
しており、そういったものは国際保証の発行ができないといわれました。

ソニー 有償修理

パナソニック 有償修理+アルファ。割増料金もありとのことでした。

ソニーとパナは、この国際化の時代に(あるいはこの国際化の時代だからこそ
海外で購入した場合等の値崩れを恐れて?)、少なくともイギリスで
販売しているものでは日本語が使えません。

オリンパスは、1年間の国際保証が申し込みなしで利用できますし、EU圏内で
あれば複数年の保証も付帯されています。また、シリアル番号が違うにも
かかわらず、帰国後にユーザー登録もしてもらえました(オンラインでは不可)。

こんな感じなので、イギリス勤務中にすっかりオリンパスファンになって
しまいました。

話がそれてしまいましたが、恐らくE-PL1に関しては日本国内のものと同じと
思います。私は日本では単体で買えない赤にしました。帰国も間近であれば
VATの払い戻しも使えますし、いいですよ。



書込番号:11571807

ナイスクチコミ!9


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/07/02 10:01(1年以上前)

lily_europeさん、こんにちは。

そのコースですと陸路ならタン・ラ峠越えでしょうかね。
5000mを超える峠で気になるのは電気です。
2〜3日は電気の通っていない場所を通過しますので乾電池でも使えるものが良いと思います。
予備バッテリーですと2本は満タンで持ってった方がいいですよ。
撮りたい山は沢山あります。右にシシャパンマ、左にはエベレストをはじめローツェ、マカルー、チョオユーの8000m峰や数知れない7000m級の山々・・・村の景色も、人々も・・・。 ただ乾季ではないのでなかなか姿を現さないかも・・・

どっちにしてもいっぱい撮れること。電気の融通が利くこと。35mm換算で120〜130mmくらいになること。

私なら画角は16〜300mmまで用意していきます・・・ (^_^)/~

書込番号:11571943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/02 15:48(1年以上前)

quiteさん

オリンパスはこうした保障などがユーザーに手厚いようですね。
しかし初心者は購入前には故障する事など考えないと思います。
デジもので外に持ち出すものなので保障が手厚いというのもメーカー選びの大きな要素でしょう。

書込番号:11572834

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/07/02 18:43(1年以上前)

lily_europeさん 

コンデジの多くは、1/2.3 インチのセンサーです、(大きいもので、1/1.7インチ)

それに比較して、マイクロフォーサーズは、4/3インチで、相対的に 3倍程度大きいです。

センサーサイズの解りやすい比較
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10533834188.html

なので、画質面で勝っています。レンズが良いということもあります。

高感度も、コンデジに比べると格段に良いです。

まあ、さっくり言うと、軽自動車と普通乗用車ぐらいの違いです。

もっとオオキイセンサーもありますが、一般アマチュアには(マイクロ)4/3で十分です。

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200907.html

E−P1ですが、この辺に作例があります。

E−PL1で、撮れる写真の画質は、一般のデジタル一眼レフとそん色ありません。

なので、お勧めです。

書込番号:11573348

ナイスクチコミ!2


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/02 19:43(1年以上前)

>保障が手厚いというのもメーカー選びの大きな要素でしょう。

この程度の価格のモノを買う時は、メーカー保証はほとんど考慮しませんねー

あくまでも製品で選びます

保証はないよりはマシって程度でしょうか

書込番号:11573545

ナイスクチコミ!3


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/02 19:54(1年以上前)

それと、充電できない状況が長時間あるのなら
melboさんが言われているよーに乾電池が使えるものがいいです。

いくら画質が良くても電池切れたら撮れませんから。
E-PL1の電池の持ちは良いとは言えません。一般的なコンデジ同等です。

ですのでE-PL1を持っていくのなら2台体制ですかね。
もう1台はコンデジでいいと思います。

書込番号:11573584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/07/02 20:02(1年以上前)

皆さん、沢山の素晴らしい情報、コメントありがとうございます。
非常に参考になります。

>小鳥遊歩さん
なるほど、やはりコンデジより利点が沢山あるのですね。
レビューのみを見ていると、素人の私には
全体の評価や売れ行きの良い新しいコンデジの方が
クオリティが良い(場合もある)のかと考えてしまっていました。
海外で売られている製品についても、大変参考に成りました。
これで安心して購入できます。
ありがとうござました。

>今から仕事さん
実際製品を見ていないので一眼レフレンズがついている
このカメラのサイズについて少し疑問に思っていました。
今の古いIXYも持って行くか考えてみます。
ありがとうございました。

>テレマークファンさん
日本語も入っている事は同ページで見ていたのですが、
保証などの心配から
日本で買って家族に送ってもらう事なども考えていました。
これで安心してイギリスで購入できます。
ありがとうございました。

>quiteさん 
マウントが違うというコメント、私もここで見ましたが
最終的には同じという結論だったと思います。
オリンパスのアフターサービスは他社と比べて断然いいのですね。
これは大きいです。
このカメラを選ぶ理由がまた一つ増えました。
VATについては調べてみましたが
永住権保持者は申請できないようです・・かなり残念です!
大変参考になる返信、ありがとうございました。

書込番号:11573601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/07/02 21:14(1年以上前)

>melboさん
その通りです!
数年前にNHKの青蔵鉄道のドキュメンタリーを見てから夢でした。
melboさんは行った事があるのですね?
高山病の不安があるので西&#23425;で1−2日居たいのですが
全ては鉄道チケットがとれるかによります。
その後ラサを拠点に行ければ林芝地方(恐らく高くて無理かと思いますが)
などに行って、最後にネパールに4日かけて陸路で行きます。
話はずれましたが、皆さんの回答を読み、このカメラでほぼ決定しているので
予備バッテリーを2つ、買って行きたいと思います。
レンズは初心者ですしこのセットのもののみ持って行くつもりです。
アドバイスありがとうござました。

>kenken健太さん 
同感です。
アフターケアが手厚いのは大きいです。
アドバイスありがとうございました。

>mao-maohさん
センサーについての分かりやすいご説明とリンク、
ありがとうございます。
コンデジしか持った事のない初心者なので勉強になります。
写真素敵ですね。

>SKICAPさん
なるほど、そうですね。
今から仕事さんもおっしゃっていた様に、
今使っている古いIXYも持って行きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11573860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/07/02 21:32(1年以上前)

皆さんのアドバイスから、このカメラに決めます!
本当にありがとうございました。

もう一つ、質問なのですが
長期の旅行に行く時
皆さんは写真をどのように保存してらっしゃいますか?
SDカードは16GBのものを買って行きたいと思うのですが、
それを数枚買っても旅の後で使わなくなってしまうので
USBフラッシュメモリを数本買って行こうかと思います。
パソコンはネットブックを購入予定なので、
保存には適さないかと思います。(盗難の危険もありますし)
それ以外に何かなるべく安くて良い方法をご存知の方、
いらっしゃったら教えてください。

また、SDカードもフラッシュメモリも
メーカーによりかなり値段にバラつきがあるようです。

SDカード>サンディスクは信頼できるし良い様ですが、
どんどん容量は増え値段は下がって行くはずなので
安い物でも短期(今回の旅行と後しばらく)を考えた場合は大丈夫でしょうか?

フラッシュメモリ>バッファローかグリーンハウスにしようと思っていますが何かアドバイスありますか?

または、中国に初めの10日位居るので
そこで購入するのは危険でしょうか?

書込番号:11573949

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/02 21:47(1年以上前)

イギリスじゃ手に入らないと思いますが、互換品のバッテリを注文しました。
純正の半額です。

純正のバッテリがかなり熱を持ってボディも熱くなるので
あえて互換品にしました。

明日使ってみます。

lily_europeさん、安全第一でE-PL1と共に楽しい旅をしてきてください。

書込番号:11574037

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/02 22:06(1年以上前)

営業妨害じゃないですけどグリーンハウスだけはやめたほうがいいです。理由は言えません。
帰国してからSDカードを売る方法はないのでしょうか。
簡単には行けない旅行であれば一番妥協しちゃいけない部分だと思います。

ちなみに俺は東芝の白です。
16GBが1枚で何枚の静止画が撮れるか・何分動画が撮れるか確認して買いましょう。

中国でもまともな店はありますが(当たり前)、不安なら事前に買って動作チェックしておいたほうがいいです。

書込番号:11574141

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/07/02 23:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズ

キットレンズ

PANASONIC 20mmF1.7

PANASONIC 20mmF1.7

lily_europeさん、

SDカードはサンディスクをお勧めします。そんなに高いものではないので、僕は重要なファイルはSDのまま取っておくことが多いです。フィルムカメラの時にネガを取っておいたかんじでですね。

旅行中に容量が足りない時は、PCのHDDにコピーして、そこからインターネットディスクにアップロードしておいて、帰国してからダウンロードして使います。

中国の店はあまり信用出来ないところもあるので、SDの様にバッタモンが多いものは日本で買って、一度使って、動作を確認したものを持って行った方が良いです。

バッテリは純正を最低2本持ちましょう。それと国によって電源プラグが違うので、旅行家電の店で充電器用にユニバーサルアダプタを買って置きましょう。

写真はこのカメラで撮った新宿の街角です。

書込番号:11574616

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/03 11:49(1年以上前)

互換品バッテリ使ってみました。純正品ほど熱くなりません!
体感では1/3以下でしょうか。

PSEマークは当然として、CEマーキングも付いてます。
つまりlily_europeさんが在住のイギリスでも販売できますね(輸出しているかは不明)。
1億円のPL保険も付いてます。ちなみに三洋セル。

バッテリはSDカード横に配置されているので、あまりの発熱で不安でしたがこれで解消されそうです。

SDカードの信頼性を取るなら俺もSanDiskがオススメです。
7DではSanDiskを使ってます。
動画撮るなら推奨はClass6ですのでExtreme III。
撮らないならClass4で安価なUltra。
信頼性と性能のコスパなら”白芝”も負けてないですけど。

書込番号:11576468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2010/07/03 12:28(1年以上前)

>この程度の価格のモノを買う時は、メーカー保証はほとんど考慮しませんねー
あくまでも製品で選びます

>互換品のバッテリを注文しました。
純正の半額です。

コイツに恥って概念ないのかな?(笑



書込番号:11576625

ナイスクチコミ!7


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/03 12:35(1年以上前)

メーカー信者に粘着されてしまったよーです(笑)

悔しかったらサードパーティに負けないものを作ればいいだけ。
所詮バッテリは完全外注でしょうけど。

書込番号:11576661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2010/07/11 18:04(1年以上前)

>営業妨害じゃないですけどグリーンハウスだけはやめたほうがいいです。理由は言えません。

何故?

書込番号:11613287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/07/12 23:14(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございました。
そして御礼が遅くなりまして申し訳ありません。

カメラが無事届き、週末初めて使ってみました。
首からさげていると一眼に慣れてないので
ぶつけないかちょっと不安になりますが、
カメラには大満足です!
今日の夜コンピュータスクリーンで撮った写真を見てみます。
楽しみです。
ケースは大きくないものが欲しいので、
ちょっときつめですがLowepro edit 100という物にしようと思っています。
皆様、詳しく分かりやすいアドバイス、
どうもありがとうございました!


>SKICAPさん 
グリーンハウスを念のためやめて
東芝のメモリースティック、
そしてアドバイス頂いた通り、
信頼性の高いサンディスクのSDカードを買いました!
グリーンハウスの理由が気になりますが笑
バッテリーについてのアドバイスもありがとうございました。

>FJ2501さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、よくわかりました。
写真、素敵ですね。
バイクの写真が特にお気に入りです。

書込番号:11619180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/07/12 23:16(1年以上前)

皆さんそれぞれ大変役に立つ情報を下さったので
ベストアンサーは選ばない事にしました^^

書込番号:11619196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/10/08 01:09(1年以上前)

1年も前の事になりますが、ご報告まで…
その後バッテリー予備3コを持って、一ヶ月旅してきました。

カメラには非常に満足です!
コンデジを使っている時はそれはそれで満足していたのですが、
まさかここまで色、画質が違うとは思っていませんでした。

チベットの写真は写真クラブでもプロの写真家に10中9.5のスコアを頂きました^^
旅が終わったらコンデジをまたよく使う様になるかなと思っていたのですが、
以来ペンしか使っていません笑

皆さんアドバイス、本当にありがとうございました!

書込番号:13596401

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者なのですが…

2010/07/01 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

スレ主 chocopinkさん
クチコミ投稿数:2件

以前より一眼レフのカメラに憧れを持っていたのですが、今年の始めにお店でオリンパスペンEーP2のシルバーに一目ぼれして購入したいと思い資金の計画などをたてていました。

それが最近、雑誌などでペンライトの方にはライブガイドというとても便利な機能があると書かれているのを発見してしまったんです。
ライブガイドがあれば初心者の私にも憧れていました背景がふんわりしたような写真が撮れるようになりそうで大変気になっています。
記事を見つけるまではEーP2のシルバーで迷いが無かったのですが、今は迷っています。

やはりEーP2の方が撮影など難しいのでしょうか?


それから皆さんのクチコミを拝見させて頂いていましてこちらも気になったのですが、
時期によってお値段が買いやすくなるときなどがあるのでしょうか?
求めやすくなる時期などがあるのでしたら教えて頂けると助かります。

本当に初心者で申し訳ないのですがどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:11567182

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの満足度5

2010/07/01 06:08(1年以上前)

この一年、店頭の値動きみてきましたが、ボーナス商戦の7月、12月は大きく下がります。
オリンパスとしても、パナソニックやソニーにエントリーユーザー層を取られたくないでしょうから、頑張ってくるでしょう。

EPL1の方が、ダイヤルが少ない分、メニュー階層が深くなり、設定変更はしにくくなっているようです。
ただし、ストロボを内蔵していることと、画像処理が進化し高感度ノイズが改善されているようです。
個人的には、値段も安いEPL1がおすすめです。

オリンパスはパンケーキレンズよりも、標準ズームが評判いいので、ダブルズームキットでしょう。

書込番号:11567411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/01 07:06(1年以上前)

EーP2もE-PL1も一眼レフではありませんが、まあどうでもいいでしょう。

また、背景をボカせることは得意ではありません。コンデジよりはボケますが。

NEXやKissのよーなAPS-C(センサーの種類)機のほうがボケを作り易いです。

ただ、ピントの合う範囲が広くて使い勝手がいいのと
解像感がいいです。そういう点ではEーP2もE-PL1もオススメですが。

書込番号:11567488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/01 07:10(1年以上前)

パンケーキキットは外付けファインダーがついている為高いですね。
できれば、ファインダー無しで安いといいのですが・・・

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1/style/index.html#anc01

書込番号:11567494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/07/01 09:00(1年以上前)

 E-PL1を持ってます。
 ライブガイドは便利です。簡単に使えるのは、事実です。
 ただ、E-P2で同じことができないかというと、当然できますし、ライブコントロールと、スーパーコンパネで比較的簡単に使うことができます。説明のための言葉が違うだけです。
 なので、惚れたデザインであればそれを目指して買う方が良いのではないでしょうか?
 Webだと、こういったページが参考になると思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/
http://kassy2009.seesaa.net/article/147175335.html#more

 もし、chocopinkさんが、大坂か東京在住であれば、オリンパスのショールームで説明を受けながらカメラを触ることができるので、一度言ってみるのも良いのではないでしょうか?
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/olympusplaza/tokyo/
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/olympusplaza/osaka/
できれば、デジタルミニ教室(受講料無料)のときに行くのがお勧めですね。

書込番号:11567716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chocopinkさん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/01 21:47(1年以上前)

大変分かりやすくて丁寧なお答をありがとうございました!!

皆さんのおかげで知らなかったことを沢山知ることが出来ました(^O^)

そっか〜両方とも一眼レフでは無かったんですね…笑!
そしてセンサーで背景のふんわり感が変わってくるのですね!
お恥ずかしい限りですが勉強になりました〜!
それにボーナスの時期に求めやすくなるなど、とても嬉しい情報をありがとうございます!
レンズもまったくの未知の世界でしたのでパンケーキレンズよりも標準レンズの方がオススメなどお聞き出来て良かったです。
ほんと、ファインダーとかをセットにして頂いても使いこなせる自信がありませんので笑、その分少し手軽なお値段で購入できるセットがあったら嬉しい限りです(^v^)

そしてそしてショールームでカメラを触らせて頂くことが出来るなんて!!
しかも無料で講習をして頂けるなんて!!
教えて下さって本当にありがとうございます!
これはもうぜひ出かけてみようと思います。

雑誌を見ながら一人で悩んでいたのですが、本当にお聞き出来て良かったです。
というか悩んでいた時間がもったいなかったです…こんなに色々すっきり出来るのならもっと早くにご相談していれば良かった<(_ _)>

この先もきっと疑問が尽きないと思いますので、その時はまた色々と教えて頂ければ幸いです。
ありがとうございました!

書込番号:11570144

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/07/01 22:07(1年以上前)

背景ボケは、フォーサーズでこれぐらい。
200mmで
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10534508879.html
70mmで
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10577847659.html#main
E−3ですが、E−PL1でも同じレンズで同じボケになります。

50mmで、半身から全身で
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10543309872.html#main
これぐらいのボケです。

あっぷなら、望遠で撮れば、暗いレンズ(開放F5.6)でも、ボケますが、
引き気味で、ある程度ぼかすには、F2〜F2.8が必要です。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10542932989.html
フルサイズのカメラだと、ちょっと幻想的にボケますが、この辺は好みの問題です。

ふぉーさーずだと、F2のレンズが明るいレンズですが、

F1.4のレンズも、2本ぐらいいあります。

パナの25mmF1.4
シグマの50mmF1.4

でもまあ、50mmマクロか、キットレンズ(の望遠)ぐらいでも、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10520357708.html

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10521250883.html
けっこう、ボケもいかせますし、使いやすいですね。

書込番号:11570239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/07/01 22:15(1年以上前)

別機種

E-P2 + M.ZUIKO9-18mm

E-P2は素晴らしいカメラと思いますが、E-PL1のほうがうらやましいなぁと思うことがひとつ。内蔵ストロボの存在です。一眼レフなら外付けストロボのっけてどかん!でもぜんぜんいいんですが、このクラスのカメラにわざわざ外付けつけてってのも大袈裟なような気がして・・・。

でも、E-P2、やっぱかっこいいですよね。

書込番号:11570285

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/07/01 22:20(1年以上前)

先ほどの、作例はE−3ですが、

同じレンズを使えば、E−PL1(E−P1)でも、同じ写真が撮れる、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10313077234.html
の証明が、こちらです。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10318539579.html
引き気味で、絞りが絞って撮ると、ボケはありませんが、

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10326608331.html
寄って撮れば、必然的にボケます。




書込番号:11570312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの満足度5

2010/07/01 23:23(1年以上前)

本日、池袋のビックのカメラ館、ヤマダ見てきましたが、両方とも店頭表示で85800円のポイント15%でしたが、一声でビックは2000円引くと言ってましたが、ヤマダは限界とのことでした。あと、現在、キタムラのネット通販が71800円で、さらに何でも下取り−3000円でお得な感じです。
店頭受け取りも可です。
8月末までには、7〜8000円位は下がると予想しています。量販店だと、土日の夕方以降が狙い目です。オリンパスから派遣の人がいる場合はその人に交渉するのがいいです。

一眼レフでなく、軽く小さい方がいいというのなら、EPL1はベストの選択と思います。デザインもかわいくステキです。小物を撮るなら内蔵ストロボは必須でしょう。

書込番号:11570701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信16

お気に入りに追加

標準

夜間の撮影について

2010/06/29 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 islang55さん
クチコミ投稿数:10件

現在、ぺんLite E-PL1購入を検討しているのですが、以前コンデジしか使ったことがなく、夜間撮影でよく失敗していました。夜間撮影でペンLite E-PL1とLUMIX DMC-GF1Cを比較してどちらがいいのでしょうか。アドバイス頂ければと思います。

書込番号:11561649

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/06/29 20:57(1年以上前)

 求められた回答ではなくて申し訳ないです。
夜間撮影に関しては、そのクラスのカメラだと
SONY NEXが断然有利だと思います。
高感度特性云々だけじゃなくて、
手持ち夜景モード(6連写コンポジット撮影)が可能ですから・・・

書込番号:11561680

ナイスクチコミ!5


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/29 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PANASONIC 20mmF1.7

PANASONIC 20mmF1.7

PANASONIC 20mmF1.7

APO50-500mm

E-PL1を使っています。

併用しているカメラはキヤノンEOS-1D MarkIVと5D MarkIIです。

3台の比較では、単純に高感度撮影で撮るなら、5D2が一番ノイズが少ないですが、E-PL1はすべてのレンズでボディ内手ぶれ補正が効くので、動きの無いものなら、明るいレンズとスローシャッターと適正な露出を守ればそれなりに撮れます。

現状夜間撮影に一番向くと思われるのは、PANASONIC 20mmF1.7です。
撮影はすべて手持ち撮影です。

E-PL1で撮った夜間撮影サンプルをいろいろ貼っておきます。

書込番号:11562259

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/29 22:35(1年以上前)

コントラストAFは暗所でのピントあわせに弱いです。
E-PL1・GF1・NEXいずれも液晶モニターでのピント合わせしか出来ないため、
いざとなると厳しいですね。

無難に、α550・EOSKissX3/X4・D5000などの入門クラスデジタル一眼レフをご検討
されたほうがよいと思います。

書込番号:11562284

ナイスクチコミ!3


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/29 23:06(1年以上前)

奥州街道さんにプラスしてE-PL1にはAF補助光がついてないので
更に合いにくいです。GF1は付いていたかと…。

パナの20mmF1.7なら良いようですので、GF1Cのほうが用途にはより合っていると思います。

ただ個人的にはE-PL1のほうが画質は上だと思いますし
GF1より高感度ノイズが若干少ないようです。

書込番号:11562454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/06/30 07:14(1年以上前)

基本的に・・・どちらも夜間や室内での撮りにくさは、コンデジと同じだと思います。
違うのは、上手くブレずに撮影できたならば、その画質(高感度ノイズ)はコンデジよりも綺麗であろう・・・と言う程度の違いですかね??

・・・というか?。。。
どんな、カメラでも夜間や室内での撮りにくさは、根本的に変わらんです(笑

カメラは、光が少ないと写真に写らない・・・という原理原則が有ります。
光が少ない時は、時間をかけて、光を感光させなければならない。
時間をかけると・・・その時間内に被写体、もしくはカメラを動かしてしまうと画像がブレる。
なので・・・ストロボや照明で光を補うか??
三脚にカメラを固定して、被写体にも「1秒動くな!!」と一声かけて撮影するか??
この2つの方法しか手が無いのが・・・夜間・室内撮影です。

カメラ君にとって、理想的な光の量というのは、晴天の屋外・・・人間の目には眩しく感じる位の光の量が必要で・・・
人間の目には明るく見える体育館や我が家の蛍光灯程度の光の量では、カメラ君にとっては暗闇同然です^_^;(笑

大ざっぱに言うと・・・
手ブレせずに撮影するには・・・1/100秒以上の短時間で感光させる事が必要で・・・
室内撮影では・・・1/10秒程度時間をかけないと、まともに写真に写りません。
夜間(夜景)では、1秒以上時間が必要です。。。

デジタルになって、「ISO感度」というドーピングが自由に使えるので・・・
感度を上げると、カメラ君の光を感じる感度が敏感になって、短時間で逝っちゃう(下品な表現でごめんね)・・・つまり、短時間で感光できるようになって、ブレずに撮影できるようになる・・・便利な機能ですが。。。
ドーピングには必ず副作用が合って・・・ノイズという副作用が発生します。

今のところ・・・このノイズの性能は、概ね撮像素子の大きさで左右されるので・・・
コンデジが最もザラついた映像になります。。。
パナやオリのフォーサーズ(μフォーサーズも同じ)勢もノイズ性能はあまり強くありません(コンデジよりは綺麗)
APS-C・・・フルサイズ・・・と撮像素子の大きさが大きくなるにつれてノイズは少なくなる傾向です。

もう一つ・・・オートフォーカスのピントの合わせやすさと言う点でも、コントラスト検出方式のコンデジやミラーレス機に比べると・・・
一眼レフの「位相差検出方式」の方が、優位かな??
どっちでも暗所でAFするのは苦手ですけど・・・多少優位だと思います。

ご参考まで

書込番号:11563389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/30 07:55(1年以上前)

別機種

E-P1 + 1.4/50ZS + 手持ちMF

とりあえず、本体内補正+明るいレンズ、がその2択ならお勧めですね・・・。

FJ2501さんみたいに撮り比べてる人のご意見と、想像力だけでのご意見は、なれると見分けが付くようになりますが・・・・このスレにも、実物レスで書いてる人が・・・・まぁ、掲示板での質問時には、質問者側にも選択眼が要りますのでお気をつけくださいね、と・・・・・。

書込番号:11563461

ナイスクチコミ!10


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/06/30 09:40(1年以上前)

当機種

E-PL1で撮影していますが、夜間のピント合わせは結構苦労しています。写りそのものは決して悪くないというのが私の印象です。
夜間撮影でも結構明るさが有る場合と無い場合が有りますが、前者で有ればAFもそこそこ効いてくれています。
私の写真はキットレンズで撮影したものですが、このレンズでも結構綺麗に写りますね。

書込番号:11563708

ナイスクチコミ!7


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/06/30 16:34(1年以上前)

とりあえず、キットレンズで、ということならGF1のパンケーキセットでしょう。
レンズが明るいので、高感度特性以前に他のカメラ(というかキットレンズ)ほど感度を上げる必要がありません。

メリットは感度をあまり上げなくてすむのとレンズの描画性能でしょうか?

>コントラストAFは暗所でのピントあわせに弱いです。

理屈はそうなのかもしれませんが、使用感は違います。
私の場合、ボディはE-PL1(AF補助光なし)+パナのパンケーキですが、それでも暗所のAFは精度を含め問題を感じていません。
かなり暗くても普通に合いますよ。まあ、明るいレンズを使用した場合、カメラにとって暗所なのか微妙だけど…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084493/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#11540677
以前、作例付きで暗所のAFについて紹介しました。よろしければ参考にしてください。

書込番号:11564798

ナイスクチコミ!3


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/30 18:16(1年以上前)

皆さんの作例は参考になりますね(MF撮りを除いて)。

やはりパナの20mmF1.7は外せないと思いました。

書込番号:11565047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/30 19:15(1年以上前)

別機種

E-P2+キットレンズ 手持ち撮影

islang55さん、こんばんは

私はE-P2を使用しています。夜景もたまには撮るのですが、大きな不満を感じた事は
有りません。キットレンズでも明るめの夜景で有れば、結構撮れますよ、又手振れ補正
も優秀ですし。

今年の初めに写した、汐留でのイルミネーションの写真をアップします。

書込番号:11565278

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/30 19:30(1年以上前)

カメラだけで言ったら、GF1よりもE-PL1が有利です。高感度画質が少しだけE-PL1のほうが評判が良いのとボディ内手振れ補正が強力です。

ただし、この手のカメラはボディだけでは写真は撮れませんのでレンズまで考えると事情がかわってきます。

「E-PL1とパナ20mmの組合せ>GF1とパナ20mmのキット>E-PL1レンズキット」って感じでしょうか、感覚的には。

書込番号:11565337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/06/30 20:21(1年以上前)

オリンパスのレンズいいですよ。
言うほど20mmレンズ優位でないですよ。

書込番号:11565584

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/30 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

キットレンズ

PANASONIC 20mmF1.7

PANASONIC 20mmF1.7

5D2 + EF24-105mmF4LIS

E-PL1のキットレンズのM12-42mmで撮った夜の街の写真が出てきましたので、PANASONIC 20mmF1.7の写真と比較に貼って置きます。オリンパスのE-PL1はボディ内手ぶれ補正が3段あるので、開放F3.5-5.6のキットレンズでも街灯のある普通の町並みくらいなら普通に撮れてますね。

マイクロフォーサーズ機はこういうとき絞り開放でも被写界深度が深い点が有利に働き、それほどISO値を上げなくても良いし、オリンパス機はスローシャッターの手持ちでも手ぶれ補正が効くので撮りやすいと言う利点があります。もちろん明るいレンズを使えばSSも上げやすいです。

ちなみにキヤノンの5D MarkIIだとこういう暗所撮影は一律高感度撮影でシャッター速度を上げ、絞りも被写界深度を稼ぐためF4以上に絞った撮影が適しているので、それなりにレンズを選ぶ撮影になると思います。参考にそっちの例も貼って置きます。

ちなみに暗所のAF迷いはF4のキットレンズEF24-105mm F4L IS USMだと、F2.8クロスセンサが使えないのでそれなりに出ます。キヤノンはF2.8以下のレンズを使えば、暗所撮影の際のAF迷いが減りますが、ズームでIS付きのF2.8以下のレンズは、EF-S17-55mm F2.8 ISとEF70-200mmF2.8LIS以上の望遠にしかありません。

個人的にはキヤノンのデジタル一眼レフ機だと、最低F4以下のIS(手ぶれ補正)のあるズームレンズか、50mm以下、F2以下の単焦点レンズで1÷焦点距離を守ったシャッター速度の撮影が夜景撮りにはお勧めです。さらに価格帯が近いEOS KISS系とキットレンズだとファインダも狭く、レンズも暗いためピントの山も分かりづらいので、夜景撮りにキヤノンを使うなら7DにF4以下のIS付きズームレンズ以上をお勧めします。

でも標準ズーム域でF4以下のIS付きレンズって以下の2本しかありませんし、レンズだけで\100K円コースになりますので予算オーバーかもしれませんね。

EF24-105mm F4L IS USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM

書込番号:11566463

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/07/01 00:04(1年以上前)


islang55さん 

夜間撮影と言っても、いろいろありますが、

暗いところ、といっても
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351253711.html
これぐらいなら、まったく問題ありません。
この1枚目でも、人物は見た目、真っ暗に近いですが、まあそこそこ写ります。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351579458.html
これの、3,4枚目はストロボを弱めに入れてます。
ストロボは、普通に炊くと、いかにもストロボ使いましたという感じになるので、弱めに入れるのがポイントです。(これは、E−PL1じゃなくE−3ですが、まあ、同じように撮れます)

F2のレンズだと、暗いところには尚強いですね。
キットレンズでも、F3.5に広角単なら、そこそこ大丈夫です。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351558955.html
パンケーキの17mmF2.8でも、十分明るいレンズです。
このサイズ(ブログ)の写真なら、ISO2000でも問題ないです。
(ここでは、ISO500とかISO1000で撮ってます)

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200909.html

E−P1で撮っても、暗くてAF効かないなんて条件は、いままで遭遇してません。

もっと、真っ暗な所を撮る趣味があるなら、普通のデジイチがいいでしょう。

書込番号:11566823

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/07/01 00:16(1年以上前)


E−P1での、夜景というか、スナップ。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10340640717.html

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200909-3.html

これぐらいは、AFできる明るさですが、

ここでは、5mぐらいにセットしてMF、というか、ピント固定でスナップ。

ISO2000のモノクロですが、夜間に弱いということはないでしょう。

最後の1枚なんかは、かなり真っ暗。

書込番号:11566875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/07/02 17:42(1年以上前)

赤ん坊少女さんの意見に同意です。
若干パナの20mmの方がAFが良い程度ですよね。
オリの17mmはコンパクトだと言った利点もあるのでご自分で確認するのが一番です。

書込番号:11573131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

電子ビューファインダーVF-2

2010/06/27 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:10件

最近E-P1を購入しました。
VF-2を装着できるE-PL1の買い増しを検討しています。
例えばM.ZUIKO14-150mmをE-PL1に装着した時、
ファインダー(VF-2)で14-150mmの画角をカバーできますか?
よろしくお願いします。

書込番号:11550809

ナイスクチコミ!1


返信する
SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/27 11:51(1年以上前)

意味がよく分かりませんが、液晶と同じ画面となります。

書込番号:11551199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/06/27 14:02(1年以上前)

こんにちは。

外付けタイプの光学ファインダーと違って、特定の画角にしか
対応できない製品ではないと思います。

詳しい構造は存じ上げませんが、恐らく撮像素子からの情報を
EVFに載せているだけなので、撮像素子上に映りさえすれば、
事実上どんな画角にでも使用できると思います。

安心してご利用頂いて良いと思いますよ。

書込番号:11551665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/27 14:29(1年以上前)

出来る筈ですが、心配ならヨドバシ等で試させてもらったほうがいいと思います。

書込番号:11551737

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/27 15:20(1年以上前)

EVFって。

液晶にフードを付けて、ルーペで拡大して見えるようなもので、

液晶で見えるものは、100%見えますね、

絶対に。

なので、ご安心ください。

150mmと言わず、1000mmでも、魚眼でもOKですよ。

書込番号:11551883

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/27 15:56(1年以上前)

ジョンミン2さん、

オリンパスによるVF-2 の説明

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/index.html

144万ドット
視野率100%
倍率1.15倍

業務用ビデオカメラの外付けカラービューファインダーに匹敵する
圧倒的なコントラストと明るさ
視度調節も可能

実際に使用してみると、リアの液晶と同じ範囲が映ります。さらに拡大AFを試すと画素数が多い分リアの液晶で見るより高精細に見えます。ただし光学ファインダとことなり、暗い場面では撮影画像よりノイズが乗った表示になることがあります。

書込番号:11552007

ナイスクチコミ!3


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/27 22:44(1年以上前)

そういえば視度調節やってなかった…

個人的にはEVFは購入必須だと思います(常時使わなくとも)。

角度も変えられるから使い勝手もいいです。

書込番号:11553824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/28 02:35(1年以上前)

別機種
当機種

PENTAX100マクロWR+VF‐2

パナ45−200mm+VF-2

こんばんは
14-150mmでも600mmでもOKですyo

わたしはパナ20mmパンケーキでもPL1にVF-2付けて撮ってます。
一眼レフのファインダー覗く習慣が抜けなくて^^;

また、ローアングルからの撮影の際姿勢が楽ですし、水面スレスレトからとか
草の中からの目線での映像が楽に撮れますyo

昼間も背面の液晶より見やすい。
ただ光学ファインダーと違い若干映像にタイムラグがあります(慣れの範囲で)
また、電池の消耗が若干早くなります。

書込番号:11554677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/06/28 09:29(1年以上前)

皆さんアドバイスをいただきありがとうございます。
14-42mmにも14-150mmにも対応しているとのことで安心しました。
早速VF-2を発注しました。

書込番号:11555164

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング