オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」・望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」・フォーサーズアダプター「MMF-2」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L|ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f4.0-5.6付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信27

お気に入りに追加

標準

OM4Ti デザインで製品化して欲しい!

2010/06/06 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:373件

OM4Tiが大好きです。
MF1眼レフ時代の質感や剛性感がないと....。

デザインや材質はそのままで、何とか製品化して頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。



書込番号:11461331

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:373件

2010/06/07 23:54(1年以上前)

みなさん、賛同して頂きありがとうございます。

カメラには全く興味がなかったのですが新婚旅行の為、購入したOM40でカメラに
ハマりました。
それ以来ずっと憧れていたのは、OM4Tiでした。
値上げ直前に、やっと手に入れたのですが購入当初は使いこなせずOM40の方が
上手く撮れました(笑い)
OM4Tiは、撮影の方法を教えてくれるカメラでした。

金属ボディーだからこそ出る剛性感や精密感、カメラを触る喜びがありました。
カメラの性能も大事ですが、金属ボディーの質感、アナログの操作性も考慮して
欲しいのです。

オリンパスが大好きです!
頑張れ!オリンパス!

書込番号:11466564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/06/08 00:07(1年以上前)

うー、わたしはOM-4とOM-3Tiは持っているけど、OM-4Tiは持っていないー(涙)。

それはさておき、E-3(に限らないけど)のデザインはクソつまらないですね。
昔のOMっぽいデジカメ、あったら欲しいです。
デザインで心惹かれるのはM型ライカですが、ちょっとお値段があれなので、PENっぽいの(いや、PENだけど)を狙ってみようと思います。

書込番号:11466636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/08 07:12(1年以上前)

昔はM-1で写真撮ってると必ず10人以上には話しかけられたけど、最近は無くなったな。

でもここ読むとまだまだ人気あるんだね。。。OM


書込番号:11467346

ナイスクチコミ!1


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2010/06/09 00:31(1年以上前)

機種不明

最近OM2で撮りました

こんばんは、takeotaと申します。
OMの話題が出ていて来ちゃいました。ウチでもOM2Nが現役です。本当にいいカメラですよね。
フルサイズはOM、APS-CはEOS 7Dで大満足してますが、マウントアダプターでOMレンズも付けてます。
サブ機としてE-PL1検討中です。OMデザインで出たら・・・買っちゃいますね、間違いなく。
ペンタ部が必要ないならそこにフラッシュでも付けてもらえばいいかなー。
横レス失礼いたしました。

書込番号:11471292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/10 07:55(1年以上前)

フィルム一眼レフを持った時の感じと一番近いのがE-400番台,続いて600番台なのですよね。それ以外の全ては違和感ありすぎ。
私基本的にレトロ調は大嫌いなので、E-P1よりPL-1に萌えるヒトなのですが,OMの小型かつ金属感あふれるボディには好感が持てます。
E-620のボディにE-30のファインダーを付け,金属化。とにかく,iPadみたいに所有欲を満たすものにする。
それがオリンパスの生き残る道ではないでしょうか。

書込番号:11476145

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/06/10 09:50(1年以上前)

自分で改造、デジカメ化するのも良いかも…。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/digibarna2/

書込番号:11476436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:373件

2010/06/10 21:55(1年以上前)

別機種

はじめまして、Chubouさん 

凄いモノを拝見させて頂きました。
それみしても素晴らしい仕上がりですね。
非常に丁寧に製作されたモノをオークションに出すなんて!
もったいなくは無いですか?

私も、オーディオ機器や多段式ロケット製作する自作マニアですが、
Chubouさんの工作レベルは素晴らしいと思います。

書込番号:11478567

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2010/06/11 13:15(1年以上前)

あなた好みのデザインで出そうですよ。
次期機種の情報で、モジュラー式の組み立てカメラみたいな情報が結構次々と出てるので、期待していいようです。
http://szene.digitalkamera.de/cfs-filesystemfile.ashx/__key/CommunityServer.Components.ImageFileViewer/CommunityServer.Blogs.Components.WeblogFiles.rueckblende/5661.mdn_5F00_01.jpg_2D00_765x0.jpg
これは、故米谷美久氏らがデザインしたものですが、ちょっと同じ匂いがする金属ボディで実現したら嬉しいですね。他の人にはぜったい触らせたくないな。

書込番号:11480977

ナイスクチコミ!1


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/14 13:03(1年以上前)

デジペンを出して次は…って節操がないですよ。
暫く無理でしょうね。
クラシックデザインシリーズと銘打った商品が有れば別ですが実現有りますかね?

書込番号:11494546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/06/16 00:02(1年以上前)

でも、一時期(とはいえここ半年以内?)そんなうわさがありましたよね。

OM-Digital...

書込番号:11501559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/16 01:04(1年以上前)

デザインは戦前ライカが好きです(キヤノンとかの模倣品も良いです)。
それを少し小さく、少しすっきりにしたらと思います。

書込番号:11501815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件

2010/06/16 20:40(1年以上前)

α7大好きさん 
90mmF2マクロ と トキナーF2.8 と両方お持ちなんですね!
羨ましいです。
私は2代目のTAMRON 90mm F2.5 だけですが、90mmマクロの世界は凄いですね!
ポートレートにも使えて、ボケも綺麗で素晴らしいレンズです。
TAMRON大好きで、180mm F2.5も愛用してます。

OM4TiとMFレンズでの撮影は失敗が多いですが、趣味としての楽しみが沢山ありました。
E-3とAFレンズは失敗は少ないです。
E-3+TAMRON 180mm F2.5と1.4テレコンバーター+3脚なしで、月面のクレーターが撮影できる
手ぶれ補正性能には感動しました。

カメラメーカーは高機能を付加価値として、利益を追求するのが現実です。

でもカメラには、精密機械の剛性感や質感も大事にして欲しいのです。

基本をマスターしないと良い写真が撮れない!MFしかできない
OM1〜OM4Ti デジタルカメラ限定販売なんてされたら、気が狂いそうです。
M1も忘れないでと言う突っ込みも聞こえてきそうですが...(笑い)

裏面照射CMOSなら、実現可能だと思うのです。
ソニーさん、オリンパスにフルサイズの裏面照射CMOS売ってくれませんか!

書込番号:11504704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2010/06/16 21:53(1年以上前)

3段式ロケット様

>TAMRON大好きで、180mm F2.5も愛用してます。
自分も180oF2.5を持っていますが他のMF180oF2.5〜F2.8クラスに比べ全長が短く携帯性・画質も良くアプトールマウントの為ほとんどのカメラに付けられるので良く使用します。

>OM4Ti デザインで製品化して欲しい!
と言う事ですが 自分はOM1かOM2のデザインの方が柔らかくて好きですのでOM1かOM2のデザインで出てくれるともっと嬉しいです。

書込番号:11505085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件

2012/01/27 00:02(1年以上前)

ドンキータさん 

OM1-D 今年の春に発売になるとか!
噂がでています。

ソニーが業務提携の話も出ていますので、ソニーの半導体技術を
満載し、裏面照射CMOS、有機ELのビューファインダーやモニター
を搭載した OM4Ti デジタル が発売されたら....

堪りませんね。

書込番号:14072549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/27 03:02(1年以上前)

シンプルで M-1 で良いではと思います。

書込番号:14072959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/27 18:36(1年以上前)

M-1にするとライカからクレームが来ます。

黒い団体と繋がりが有る者通しという意味も込めると、なかなか素敵な自虐にもなりますが。

書込番号:14074978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2012/01/27 19:15(1年以上前)

じゃあ コルグのように 1−W としましょう

書込番号:14075111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/27 20:27(1年以上前)

自己レス

>黒い団体と繋がりが有る者通し

通し じゃなくて 同士 でした。
自虐で滑ってちゃ救いがないなw

書込番号:14075349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/27 22:02(1年以上前)

ライカはもう土俵の外ですから、できることは座布団飛ばしか靴投げ位ですね。

書込番号:14075779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/12 19:06(1年以上前)

>デザインは戦前ライカが好きです(キヤノンとかの模倣品も良いです)。
それを少し小さく、少しすっきりにしたらと思います。

2010/06/16 01:04 [11501815]

 また、最近オリンパス製品の営業妨害を目的?に掲示板を悪用?する人が頻繁に登場していますね。

 真面目に掲示板を活用しようとしている人が、この様な

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022001/SortID=11578900/

「どのカメラもそうです。4/3には明るいレンズがないのが問題ですね。
唯一明るいと言えるものは、パナ25/1.4、35ミリ判換算50/2.8相当なレンズがありますが。」

2010/07/07 00:04 [11593677]

「しつこいですね。

E-620でも綺麗な写真が撮れますが、それはコンデジと比べた時ではないでしょうか。
他の一眼と比べますと、綺麗になりません。

具体的にどの位の画質の差があると言いますと、同じ絞り値とシャッターの設定で、
APS-Cカメラより約一段弱画質が悪いです。35ミリ判カメラとは2段の差があります。

4/3のISO100画質は、APS-CのISO160、35ミリ判のISO400と同じ位です。
4/3のISO400画質は、APS-CのISO620、35ミリ判のISO1600と同じ位です。
4/3のISO1600画質は、APS-CのISO2500、35ミリ判のISO6400と同じ位です。」

2010/07/07 02:18 [11594113]

「今の4/3は多分6〜8年前のニコン機より良くなりましたが、
今のAPS-C機のレベルまでは、D300〜D90は2〜3年、7D〜X4は5年程の開きがあります。

GF1ではありませんが(GF1も良いカメラです)、GH1をサブ機として使ったことがあります。
あくまでサブ機(自分の場合、サブ機のサブ機のサブ機)としての話しです。

一台目は普通では考えられないと思います。捻る液晶のためですか。」

2010/07/07 23:23 [11597517]

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268246/SortID=13211652/#13268227

「12/2.0は35ミリの24/4相当するレンズですから、開放からほぼ無収差でしたら
定価の1/3〜高くても半額以下は妥当だと思います。

しかしAFは凄いですね。詳しくは分かりませんが、これだけでも欲しいと思います。」

2011/07/09 02:29 [13231281]


事を書き込むのでしょうかね!

 以前は、画像に関係する主張を繰り返してきましたが、私が彼に「論より証拠」として画像提示を何度も求めた結果、一度も彼の主張する事を示す画像が提示される事はありませんでした。

 必死にオリンパス製品の批判を繰り返し語り、事実関係を証明するものを相手から求められると逃げ出す傾向があります。
 彼の書き込み履歴

http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%82%a4%82%e9%90%af%82%a9%82%df%82%e7&BBSTabNo=6

をご覧頂けば、確認できます。

 最近は、私から画像提示を求められる事をあらかじめ予想して今回の様な主張を繰り返しています。

 彼の目的(気持ち)は、「(キヤノンとかの模倣品も良いです)」からも予想出来る様にキャノン製品の販売?

 そして、オープン規格を採用するオリンパス製品の営業妨害?

書込番号:14144604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらにするか迷ってます。

2010/06/03 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

スレ主 S-ringoさん
クチコミ投稿数:21件

今、e-620のダブルズームを所有しています。
なのですが、普段使いようとして、コンパクトなカメラを1台買おうと思ってます。
自分の中では2つ選択肢を作っています。
1つはe-620を下取りにだしてこの機種に買い替える。
もうひとつは、サブとしてリコーのGR3 を買い足しするです。
予算は5万くらいにしたいのでPENの買い足しは現状選択肢にありません。

普段使いの用途としては空と風景の撮影が主になります。

みなさんならどちらをえらびますか?
お願いします。

書込番号:11447866

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/03 22:38(1年以上前)

その条件だと自分ならGR3を選びます。2台同時に持ち出せるから。

書込番号:11447973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5

2010/06/03 22:46(1年以上前)

E620のダブルズームお持ちであれば、AF性能も捨てがたいので、お盆頃まで魅力的なEPL1の値下がりを待って買い増しとします。アダプター買えば、レンズ使えるし…E620売るのももったいないですね。
提示された選択肢でなくすみません。

書込番号:11448029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/03 22:47(1年以上前)

機種不明

GR1s(GRDVも逆光に強いです)

こんにちは、スレ主さま!^^


E-620はとても良いカメラだと思います。
通常の被写体・条件であれば、Wズームキットのままで十分でしょう。

>サブとしてリコーのGR3 を買い足しするです。

私はコチラに同意です。
風景を切り撮る時のヌケの良さは、GRレンズならではのものがあります。

私は銀塩GRとGRDシリーズ両者を使ってきましたが、28mm単焦点の使い勝
手の良さは、まさにスレ主さまが求めていらっしゃるパースペクティブ
に近いと思います。

GRレンズは昔から逆光に強く、ヌケが良くクリアー。GRDVの解像力の高
さも好感が持てますし、空を撮影した際の「GRブルー」は非常にキレイ
です。(GRDVでGRブルーを出せるまでには、銀塩GRよりも“慣れ”が
必要ですが…。^^;)


ちなみに、銀塩GR(GR1s)で最近写した作例も残しておきます。^^

ご参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:11448032

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/03 22:48(1年以上前)

空と風景........

DP1s、買い足ししかないっしょ…いま35000円くらいだし。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=10709214/#10709214
http://kakaku.com/item/K0000061327/picture/order=all/Page=5/
動きモノ全然撮れないけどね

書込番号:11448041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/04 00:54(1年以上前)

雲と風景なら同じくDP1sが一番お薦め。
風景写真撮らせたら、多分世界一のカメラです。

但し、便利使い出来ないので要注意。

書込番号:11448685

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/06/04 09:24(1年以上前)

私はオリンパスをサブで使用しているので、E-620からE-PL1に買い換えましたが今更ながらE-620を残しておいた方が良かったかなと思っています。
S-ringoさんの現状で有ればGRD3かDPシリーズを購入された方がいいのではないかと思います。

書込番号:11449473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/06/04 10:14(1年以上前)

画質を優先させるのなら、1/1.7CCD使用のGRD3より、E-PL1やDP1のほうが満足感は高いと思いますよ。

ちなみにE-620は手元に残しておいたほうが無難です。

書込番号:11449606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/04 11:29(1年以上前)

私ならE-PL1に買い換えます。
なぜなら私の撮影する写真はE-PL1で十分なので、より小型軽量の手軽に撮影できるカメラにします。
レンズ資産がある場合はE-620手放さないと思うけど、Wズームならきっぱりサヨナラ。

書込番号:11449810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/04 15:37(1年以上前)

E-620を手放すのは勿体ないな〜と思います。
E-PL1が5万円になるまで待つ!のが一番かも^^;

書込番号:11450582

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/05 00:17(1年以上前)

パンケーキレンズを買ってそのままE-620で頑張るに一票。

書込番号:11452862

ナイスクチコミ!0


スレ主 S-ringoさん
クチコミ投稿数:21件

2010/06/05 21:10(1年以上前)

多くの返信ありがとうございます。
GRはやはりいいカメラですか。
サイズの小ささも含めやはり第1候補かと。

しかし、みなさんが提示してくれたDP1Sにも興味がわいてきました。

今月末に日本に帰るのでそのときに現物をみて比べてみたいとおもいます。

e-620を手放す選択肢は消えたのですが、新たにNEX-3のパンケーキセットが気になり始めました。
パンケーキがついてなんと50000円弱。

まだ発売前ですが、どうなんですかね?この機種。

書込番号:11456484

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/07 19:08(1年以上前)


>予算は5万くらいにしたいのでPENの買い足しは現状選択肢にありません。

GRD3 でも、PEN でもいいけど、
どっちか買い足しに賛成。

PENも、5万で買える日はもうすぐ。

ペンのパンケーキがいいのですかね?

ペンのレンズキットのほうが、性能、画質ともに上だけどね。

>e-620を手放す選択肢は消えたのですが、新たにNEX-3のパンケーキセットが気になり始めました。
パンケーキがついてなんと50000円弱。

NEXもいいけど、画質的にはオリのほうが上。

といっても、レンズの良さということが大きいけど。

これは、E-3だけど、E-620でも、E-410でも、E-PL1でも、ほぼ同じ感じで撮れると思う。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10556258388.html#main

やっぱり、50マクロは良いですね。

書込番号:11464878

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PL1 ボディはなぜ高い

2010/06/03 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

GF1を単焦点中心で使用していると、どうしてもボディー二台はほしくなるもので、E-PL1ボディ購入を考えています。

しかし不思議なことにカカクコムの値段では、

E-PL1 ボディ    → \56,149
E-PL1 レンズキット → \53,571 と、値段が逆転しています。

パナの14-45ズームがあるのでオリのズームは不要なのですが、なぜこんなことになっているのでしょうか?  

なんとなく煮えきりません。

書込番号:11446564

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/06/03 17:17(1年以上前)

こんにちわ

不思議ですね〜 同感です。

書込番号:11446593

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/06/03 17:20(1年以上前)

こんにちは
単純計算では割り切れないのが商売かと思います。
おそらく、レンズキットの販売台数がボデーのみより、大幅に大きく、ボデーキットをまとめて仕入れするといい条件が出たのでそうなったと思われます。
以前、一眼レフでも同様の現象があり、レンズをオクなどで処分すると書かれてました。

書込番号:11446606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/06/03 17:22(1年以上前)

レンズキットのほうがボディ単体より安くなるのはよくある現象ですが、
レンズを未使用品として売ればお得だと思いますよ。

書込番号:11446616

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/06/03 18:01(1年以上前)

各社、そういう逆転現象はよくあることです。
レンズキットは売らんが為に色々な条件を出してきますがボディ単体は販促値引きやバックリベート等の条件が出されないので結果、逆転がおこっちゃいます。

書込番号:11446732

ナイスクチコミ!4


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/06/03 18:34(1年以上前)

キタムラネット店では、

E-PL1 ボディ    → \56,800(下取り込み)
E-PL1 レンズキット → \60,400(下取り込み)と、値段が逆転していません。

ビックカメラでも逆転現象はないようです。

どうも、カカクコム登録店独自の現象のようなので、今度秋葉あたりに出かけてレンズキットを購入したいと思っていますが、ボディーだけでもっと安く買えると良いのですが。

書込番号:11446844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/06/03 18:46(1年以上前)

店舗が違うんですね、同一の店舗では余り無い事だと思います。
利益の薄い店舗がレンズセットのみを登録すればそうなりますね。

書込番号:11446881

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/03 19:10(1年以上前)

またこのネタですか!


理屈のわからないおばかさんが多いですねぇ、価格.com。
受注生産のお取り寄せ品と、店頭在庫豊富な通常商品が同じ値引率じゃなきゃおかしい!とかいう人の頭の方がおかしい!と思うんですけどねぇ。

ヨドバシだって、平日価格こそメーカー希望価格に同率かけて、一定値引きですけど、実際に店舗に行けば、タイムセールだの期間限定セールだのなんだので、今ならレンズキットに限りさらに、ん%OFF+20%ポイント還元!とかやってますよ?

書込番号:11446964

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/03 19:15(1年以上前)

ちなみに!


パナは黒だけ! ソニーはボディだけでは売ってくれない!!
と、ライバルはもっと酷いですねぇ。
受注生産で多少割高でも、バラで売ってくれるだけ、なんぼかマシだと思うんですけどねぇ。

書込番号:11446978

ナイスクチコミ!6


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/06/03 22:27(1年以上前)

hotmanさん。

なるほど、確かに同じ販売店では逆転現象はないようですね。

安いレンズキットを買う事にします。

ヤフオクで売ってもたいした値段が付かないだろうから、しばらくは防湿庫で眠らせておきます。いつか役立つ時も来るでしょう。

書込番号:11447901

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/04 00:47(1年以上前)

レンズキットが大量に生産されていて、

ボディーのみは、受注生産に近くて物がないわけですね。

>パナの14-45ズームがあるのでオリのズームは不要なのですが

んなことはなくて、オリのキットレンズは良いよ。

というか、台数分あったほうがよいというか、

まあ、1000円ぐらい高くても、

キットで買いたいと思うけどなあ。

たとえ、使わなくても、オブジェとして風っておけばよいよ。

書込番号:11448658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/04 07:29(1年以上前)

レンズ単品のオークション相場としては、新品では、このところ15000円-16000円で落札されてるようですよ。でもみなさんおっしゃるように、このレンズ、沈胴でコンパクトになるし、性能も写りも抜群なので、1本残すならパナよりこっちのように思いますね。ぜひ使ってみられることをお勧めします。

書込番号:11449228

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/06/04 09:35(1年以上前)

商売の方法にもよりますが、レンズキットの方が安いのは初めて買う人はそちらを買いますよね。ボディのみの場合はすでにレンズ等を持っている人になる事が多いですね。
そのため、キットの方を安くして販売をすることが見受けられます。仕入れに関してもキットの方が安い場合もあります。
ボディ単体+レンズ単体=キットレンズ価格と言うわけでは有りませんので。

書込番号:11449501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/04 15:46(1年以上前)

ボディのみ欲しい場合は手間がかかるけどオークションや中古にレンズを売り払うのがお得ですね。
ダブルズームキットが約6万円(現在は6万8千円ですが)でレンズ2本とアダプターを売ったら?
そうとう安く手に入れられそうですね^^

書込番号:11450606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/06/04 18:01(1年以上前)

オークションは面倒ですが買い取り位なら手間はかかりませんね。

その方法がレンズ2本+アダプターで3万程度の買い取り価格になれば3万でボディが手に入るということですね。。

書込番号:11451001

ナイスクチコミ!0


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/06/05 10:11(1年以上前)

一番お徳なのは、ダブルズームキットのようですね。

しかし面倒なことはしたくないので、安いレンズキットでも探します。

皆さんありがとうございました。

書込番号:11454108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ISOオートについて

2010/06/03 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

ISOオートに設定したときについての質問です。
どのタイミングで(シャッタースピードがいくつを切らないように)増感されますか?
広角時、望遠時でそのタイミングに違いがありますか?
また、その値を変更できますか?
自分の手ぶれ限界ギリギリと、上手く合わせることができればいいなと思っているのですが…。
よろしくお願いします。

書込番号:11446110

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/06/03 16:18(1年以上前)

E-PL1のオートはシャッターを半押しした時点で決まります。ただ、どのシャッタースピードかはカメラが判断しますし被写体などによっても変わってきますので、一概にどうこうは言えないですね。
オートISOで出た数値で固定ISOに変えてそのあと撮影するなら何とかなるかとは思いますが、あまり現実的ではないかもしれませんね。

書込番号:11446421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/03 16:26(1年以上前)

残念ながらオリの感度設定のセンスはキヤノンの次に悪いと思うよ
マシなのはニコン、一番優秀なのはリコーだな

順位を言うとリコー・ニコン・ペンタ・ソニー・パナ・オリ・キヤノンだな

書込番号:11446443

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/06/03 18:51(1年以上前)

変更はできませんが、ISOオートとシャッター速度優先モードを併用すればよいのでは?

書込番号:11446900

ナイスクチコミ!0


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/03 22:45(1年以上前)

返信下さった皆様、どうもありがとうございます。
わかりにくい説明でしたので補足します。

シャッタースピードについて個人的には、換算28mmなら15分の1秒程度までほぼ確実に止めて写せます。
E-P1には手ぶれ補正機能がありますので、おそらくもっと遅いシャッタースピードでも大丈夫なのでは、と考えています。

そして具体的な例を挙げて説明しますと…絞り優先でISOオートにしたとき、同条件でも「ISO1600、120分の1秒」「ISO800、60分の1秒」「ISO400、30分の1秒」「ISO200、15分の1秒」など、いろいろな組み合わせが考えられますよね。
こんなときに、カメラが「ISO1600、120分の1秒」を選択するようであれば、私にとっては使えないということになります(できるだけ低感度の方がいいですから)。
いい悪いという問題でなく、自分に合うかどうかという問題ですね。
ちなみに絞り優先で撮りたいです。

購入を迷っているGF1は、30分の1秒を切らないようにISOを上げる設定だと聞きました。
比較したいですので、ご存じの方、E-P1の具体的な数値を教えて下さると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:11448024

ナイスクチコミ!0


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/03 23:03(1年以上前)

訂正です。
E-P1でなく、E-PL1ですね。
申し訳ありません。

書込番号:11448138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/06/04 01:11(1年以上前)

マニュアルモードで、ISO AUTOが使えるので、暗いところではそれを使用してみては?

SSが1/4s F値がF5.6で、適正露出のISOを設定してくれます。

書込番号:11448755

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/04 19:06(1年以上前)

E-P1(iS-ON)の場合ですが、17mmパンケーキだと1/45secを下回らないように、
25mmパンケーキだと1/60secを下回らないようにISO感度が変更されます。

E-PL1のアルゴリズムが違っていたらすいません。

書込番号:11451236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/06 01:44(1年以上前)

テレマークファン さん
テンポよくナイトスナップで使いたく、マニュアルでないほうが…と思っています。
ご意見ありがとうございます。

R2-400 さん
まさにその数値が知りたかったのです、E-P1のものということですが大いに参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:11457885

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/06/09 12:18(1年以上前)

>テンポよくナイトスナップで使いたく、マニュアルでないほうが…と思っています。

ならば、あえてAvモードを使うメリットは薄いです。(ISOオートがない時代は使われてましたが。)
一体型さんが書かれたTvモード+ISOオート(で自分の手ぶれ限界付近にSSを設定する)か、
テレマークファンさんの書かれたMモード+ISOオートが優れています。
よく誤解されますが、後者は、自分で適正露出を探る従来のマニュアルモードとは似て非なるものです。

書込番号:11472566

ナイスクチコミ!1


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/10 01:06(1年以上前)

gintaro さん
ご意見下さってありがとうございます。

ショーウインドウで明るかったり、路地裏で暗かったりと、カメラを向ける向きによって明るさが大きく変わる場所でよく撮ります。
絞り優先でと限定したのは、テンポよく撮る中でもボケ量はコントロールしたいという考えからです。
「Mモード+ISOオート」については、よくわかっていなかったかもしれません。
ssと露出を自分で設定しておいて、適正露出になるようにISOオートに任せる、ということでしょうか。
なるほど、使えそうですね。
ただ、カメラによるISOの調節だけでは足りず、ssを上げる操作が必要になる場面が多々ある気がします。
絞り優先でカメラがISOを上げるタイミングが自分の手ぶれ限界と合えば、操作がひと手間少なくてすむのでより便利かな…とは思います。

書込番号:11475627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2060件

E-330に代えて、小型軽量のE-PL1を購入計画中の(後)高齢者です。愚直・安直な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。取扱説明書をダウンロードして調べたが、よく分からなかったのでお教え下さい。

 (1)電子ビューファインダー VF-2と、内臓フラッシュは同時使用が出来ますか。

 (2)又、VF-2を使って外部フラッシュも使用したい時のフラッシュの型式や設定などは、どの様にすればよろしいでしょうか。

書込番号:11434901

ナイスクチコミ!0


返信する
mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/31 23:46(1年以上前)

こんばんは、当機使いです。

(1)同時使用はできません。なので(2)はありえませんよね。

因みに私はVF-2も外部フラッシュも持っていません。

書込番号:11435800

ナイスクチコミ!0


mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/31 23:49(1年以上前)

>(1)同時使用はできません。

失礼しました。内臓フラッシュでしたね、同時使用できますデス(汗)

書込番号:11435825

ナイスクチコミ!1


mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/31 23:54(1年以上前)

またまた訂正

内臓X→内蔵○ですね。

書込番号:11435873

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/06/01 09:55(1年以上前)

1に関しては問題なく可能ですね。

2に関してはやってやれないことは無いのですが、私の思いついた方法はちょっと大げさになります。

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445172/339624/586757/

このようなブランケットを用意して、外部ストロボを使う方法なんですが、E-PL1にはシンクロ接点が有りませんので、このようなスレーブ機能を持つフラッシュを使うことになるかと思います。

http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm

この方法がringou隣郷さんの意図する撮影スタイルに合致するかどうかですが。

書込番号:11436954

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pmemoさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/01 14:09(1年以上前)

買うまいと思っていたM4/3なのに、GW前に買ってしまったものです。
にもかかわらず、今日まで内蔵・外付けともにフラッシュ使ってませんでした。
で、試しにやってみました。

(1)FV-2と同時に内蔵フラッシュ大丈夫です。(当然か?)
(2)も(1)が大丈夫なら、オリンパス純正FL-36R(FL-50Rもでしょうが)を
ワイヤレス発光させられます。(できました。)
固定するには、Kazuki__Sさんが書かれてますようなブランケットが必要かもしれませんが。

書込番号:11437669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/06/01 14:26(1年以上前)

「ブランケット」は毛布
ストロポを取付ける器具は、「ブラケット」。
すみません、ちょっと気になったもので。

純正にこだわらずとも、スレーブ機能の付いているストロボなら何でもいいですが、複数のストロポを燃やすときは、基本はマニュアル発光ですね。

書込番号:11437716

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/06/01 22:48(1年以上前)

こんな製品の登場を期待するしかありませんね。
http://www.tecnofotografia.com/2010/05/prototipo-de-compacta-con-optica-fija.html

SYNCくらい付けても良いのに…。

書込番号:11439609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件

2010/06/02 22:14(1年以上前)

mi2runさん、カキコミを有難うございました。安心しました。

Kazuki__Sさん、カキコミを有難うございました。
> このようなブランケットを用意して、外部ストロボを使う方法なんですが、

 大げさになってPENには似合わないでしょうが、大光量フラッシュでは仕方がないでしょう。

pmemoさん、実験を有難うございました。
> オリンパス純正FL-36R(FL-50Rもでしょうが)を
ワイヤレス発光させられます。(できました。)

大場佳那子さん、カキコミを深謝。

Eghamiさん、ご意見に1票!
> SYNCくらい付けても良いのに…。 

 

書込番号:11443611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

ピント合せの時

2010/05/27 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

ちょっとお聞きしたいのですが

この機種はピント合せの時
レンズの先端が前後してクルクル回るのは
正常ですか?

なんか前はこんな異なってなかったような気がしたので

UVフィルターつけたら
こんなふうな動作になってしまったような気がしたのですが

わたしの気のせいでしょうか?

ユーザーの方教えてください
お願いします。

書込番号:11416222

ナイスクチコミ!1


返信する
Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/05/27 21:39(1年以上前)

AF時にこのレンズは前玉が回ります。おそらくフィルタに文字が回るのでそのように感じられたのではないでしょうか?

書込番号:11416305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2010/05/27 23:03(1年以上前)

そうなんですか

ご親切にありがとうございます。

おかげで安心してねれます。

フィルターつけるとき変な力が加わって
壊れたのかと思いました。

書込番号:11416855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2010/05/28 22:49(1年以上前)

当機種
当機種

キリッとシャープ

くっきりシャープ

こってりシャープ

のどかでシャープ

書込番号:11421134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2010/05/28 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イーピーエルワン

書込番号:11421200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2010/05/28 23:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

たのしいたのしいイーピーエルワン

書込番号:11421248

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/31 09:46(1年以上前)

ミラーレスの主流は、E-PL1だと思います。

でも、ソニーから NEX Eマウント APS-Cセンサー 1.5X がでて、

今度、ニコンから、新ミラーレス 1インチセンサー 2.7X が出るようです。

オリンパスの E-PL1  4/3センサー  2X と どのフォーマットが良いんでしょう。

ーーーーーーーー



http://digicame-info.com/2010/05/1-1.html#more

•ニコンのミラーレス機
- 1インチセンサー(2.7×クロップ)
- このカメラのコンセプトはフォトキナで発表される。2011年までは入手することはできない

この記事の一番の注目点は、ニコンのミラーレス機が1インチセンサーを採用するという部分ではないでしょうか。
この噂が事実だとすると、ニコンのミラーレス機はマイクロフォーサーズよりも更に一回り小さなシステムになりそうです。

ウィキペディアによるとフォーサーズ用センサーの対角線の長さは21.6mm、1/1.7インチセンサーの対角線の長さは9.5mmなので、
1インチセンサーの16mmという値はこの二つのセンサーのちょうど中間程度の大きさという感じでしょうか。

書込番号:11432283

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/31 21:20(1年以上前)

ニコンからのミラーレスは本気モードでしょうね。
気になります。

書込番号:11434683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/05/31 22:49(1年以上前)

オリンパスも本気モードだったと思いますけどね…(^_^;)
更に本気になって次はどんな機種が出てくるのかって気になりますね。

書込番号:11435330

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング