オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」・望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」・フォーサーズアダプター「MMF-2」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L|ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f4.0-5.6付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ401

返信82

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 
別機種
当機種
別機種
当機種

5D2

E-PL1

5D2

E-PL1

オリンパス E-PL1スレッドのみなさま、

まず以前のスレッドでコメントをいただいた方々にお礼申し上げます。

八百屋のかいけんさん、ファイヴGさん、わてじゃさん、kagura03374さん、ねんねけさん、そよはっはさん、貧乏してます。さん、メカロクさん、テレマークファンさん、「よ」さん、違いがわかる男さん、mao-maohさん、Charitesさん、その他大勢のみなさま、

以前のスレッドで「フルサイズは開放で撮ったら甘いのは当たり前、フォーサーズは2倍の被写界深度があるのだからシャープなだけ、フルサイズの絞りをフォーサーズの2倍にして比較しなければ、比較の意味がない」というご意見がありました。元々これはやってみようと思っていたことなので、実際に比較撮影を行ってみました。今回もキットレンズ同士の比較です。

まずは、レンズとカメラボディの性能差がわかりやすい望遠端の比較です。比較画像は縮小のみの場合とAFポイントの周囲を幅1024ピクセルでトリミングしたものとあります。

書込番号:11423251

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に62件の返信があります。


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/06/01 12:23(1年以上前)

大変な撮り比べ、ありがとうございました。以前、

>フルサイズの絞りをフォーサーズの2倍にして比較しなければ、

と書き込んだものの一人です。(比較画像をあげることに意味がないということではなく、
深度の違う画像に優劣をつけることに対する疑問でしたが。)
解像等について議論するのであれば、今回の比較の方が良いと思いますし、
フルサイズのサブにマイクロを検討しているような方にも参考になりそうな気がします。

>個人的な感想ですが、カメラの構造上生じる被写界深度の差をF値を変えておおむねそろえてしまうと、両者の写真の差はかなり小さくなってしまう感じでした。

私もだいたいそのような印象を持っています。
もっと極端に、480ドルのコンデジと40000ドルの中盤カメラで撮り比べた画像でも、
プロの写真家達が見分けられかった、という報告もあります。
http://www.luminous-landscape.com/reviews/kidding.shtml

ただ、今回の比較ですと、例えば、中間ズーム域の比較画像に関しては、
EPL1は最低感度でもノイズが目立っていて、5D2の画像とは結構差がありますね。
これがフォーマットの差なのか、EPL1固有の問題なのかはわかりませんが。
(焦点距離によって、5D2の画像の画質の差が大きいのは、ピントの問題?)

書込番号:11437344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/01 13:29(1年以上前)

>(焦点距離によって、5D2の画像の画質の差が大きいのは、ピントの問題?)
わたしはレンズ(24-105L)ではないか?と思います。
17-40,24-105,70-200のF4の中で、24-105は倍率が高いからかもしれませんが、
焦点距離による画質のばらつきが大きいように感じます。

オリの12-60mm F2.8-4.0 SWDのほうがよいと思う。

書込番号:11437558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/01 14:23(1年以上前)

> EPL1は最低感度でもノイズが目立っていて、5D2の画像とは結構差がありますね。

私が好んでいるEPL1(E-510も)固有のノイズだと思いますが、ザラついた被写体はこのノイズと相まって汚くなってしまうのかも。
私はこのノイズの出るカメラを好印象に思ってましたが、あの写真を見ると良いことばかりではないですね。

書込番号:11437707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/01 14:32(1年以上前)

しまった。拡大写真だけ見て書いてしまった。
E-PL1もE-510も拡大写真は結構ノイズが目立って汚くみえる場合が多々ありますが、拡大しなければ気にならないです。
大きく伸ばしてプリントする方には問題あるかも知れませんね。

書込番号:11437741

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/01 15:52(1年以上前)

gintaroさん、コメントありがとうございます。

>今回の比較ですと、例えば、中間ズーム域の比較画像に関しては、
>EPL1は最低感度でもノイズが目立っていて、5D2の画像とは結構差がありますね。

よくごらんになっていますね。

以下のURLから始まる写真、35mm相当で撮影した共同住宅の写真の事ですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084492/SortID=11423251/ImageID=658038/

指摘される方がいたら説明しようと思っていたのですが、僕もこの写真を等倍で見た時は、このE-PL1の写真はやけにノイズが出ているなと感じました。

ところが後日建物を近くで見直して理由が分かりました。ノイズが目立つように見えた壁のタイルには細かい波立ち状の凹凸があり、テラスの下のボードには細かい凹凸のあるざらざらした面だったのです。E-PL1は、そういう細かい凹凸まで正直にJPEG画像上に解像しようとして、中間階調部分のノイズ発生を助長してしまったようにも見えます。もし単純なノイズなら、手前の黒い柵にももっとノイズが現れると思いますが、そちらのノイズは目立ちません。

今回の比較写真では、5D2のオートライティングオプチマイザは標準にしています。そのせいかこの写真の被写体では壁が白く飛びがちだったので、5D2だけマイナス補正をかけて撮っています。また5D2のJEPG画像はRAW現像ほど細かい部分の解像感は良くありません。そのせいで5D2の写真は、上記の2カ所が暗くなりさらに位相差AFのせいで手前の黒い柵に焦点が合ったことで、タイル面とテラスの下の面は平板な面として写っているようです。

実は同じような傾向は、2番目のキットレンズの開放の写真の比較でも出ています。
以下の博物館の展示室を撮った以下の比較写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084492/SortID=11403325/ImageID=655244/

5D2の写真は、肉眼で見たイメージに近く、暗い天井からクジラの骨がぶら下がって天井光で照らされている感じで撮れていますが、E-PL1の写真はクジラの骨の上の天井の造作まで撮れてしまっています。

こうした写真の差は、カメラボディの性能の差というより、絵作りの傾向の差の様に思います。

僕は両者を比べて、5D2の方が使用期間が長い分「見慣れた自然な写真」に見えますが、E-PL1の写真は「撮影者が認識していないディティールまで解像している写真」と見なせるのかも知れません。

ファイヴGさん、

僕も、こういうノイズを目立たない様にさせるか、ディティール最優先でノイズが出ても解像する方を選ぶかは、写真に対する好みで選んでしまって構わない部分だと思います。

書込番号:11437917

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/06/01 17:41(1年以上前)

>E-PL1は、そういう細かい凹凸まで正直にJPEG画像上に解像しようとして、中間階調部分のノイズ発生を助長してしまったようにも見えます。もし単純なノイズなら、手前の黒い柵にももっとノイズが現れると思いますが、そちらのノイズは目立ちません。

ローパスの違いもありそうで、書かれたような事情はあるかもしれませんが、
この画像に関しては、シャドー部分のノイズを強い輪郭強調が強調してしまって
るように見えますし、さらに、ノイズリダクションの影響で、5D2では出ている色が、
EPL1の画像では落ちてしまっている部分も確認できます。
EPL1のISO200は5D2のISO800のノイズレベルに相当しますから、特定の状況においては
ノイズが目立つこともある、というのは当然と言えば当然だと思います。
コンデジと中版の比較でも同じことでしょうが、
低感度の画質は、条件がよければ見分けがつかないレベルだが、逆に、
条件次第では差が出ることもある、ということでしょう。スレ主さんも、

>僕も三脚を立てて風景写真を撮る様な用途なら、絞っても回折限界が高いフルサイズの方が有利だと思いますし、実際に5D2の方を良く使います。

と、書かれていますが、実はこれは誤解で、被写界深度を揃えるなら、
フルサイズと4/3で、回折に関して有利も不利もありません。
(5D2でF11まで絞りたい場面でも、EPL1ならF5.6でよいのですから。)
「三脚立てて風景撮るなら5D2」と感じているのは、これまでの撮影経験から、
低感度でのフルサイズの画質の優位性を実感されてる、ということかもしれません。

ただ、上はある意味、EPL1に不利な比較です。5D2の方が時間をかけて露光してますから。
シャッター速度を揃えようとすれば、5D2の方はEPL1よりISOを2段余計に上げる
必要があるので、そうなれば、5D2(@ISO800)のほうもノイズが乗ってくると思います。
だから、手持ち撮影などで、被写界深度とシャッター速度両方に制約がつく場合は、
4/3もフルサイズに画質で劣ることはないだろうと思ってます。

書込番号:11438212

ナイスクチコミ!8


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/01 21:41(1年以上前)

gintaroさん 

>シャッター速度を揃えようとすれば、5D2の方はEPL1よりISOを2段余計に上げる
必要があるので、そうなれば、5D2(@ISO800)のほうもノイズが乗ってくると思います。
だから、手持ち撮影などで、被写界深度とシャッター速度両方に制約がつく場合は、
4/3もフルサイズに画質で劣ることはないだろうと思ってます。

その通りですね。

写真の99%は、必要な被写界深度を稼ぎたいわけで、

一般に、人物の半身〜全身の縦位置ぐらいでも、

4/3 で、F4. APS-C で F5、APS-Hで F6.3、 フルサイズで F8 ぐらいが、十分人物にピントが来て、背景が適度にボケるポートレートになります。

ということは、この絞りで同じSSで撮るとなると、たとえば、

4/3 で ISO200 なら APS-Cで ISO320、 APS-Hで ISO500、 フルサイズで ISO800 になり、
4/3 で ISO400 なら APS-Cで ISO640、 APS-Hで ISO1000、 フルサイズで ISO1600 になりますが、

フルサイズが高感度に強いとはいえ、ISO1600は使うのに抵抗を感じると思います。
少しでも、低感度にすれば、よりよいことはわかっているからです。

なので、

三脚を使って、(フルサイズで)F14からF16で、風景や静物をスローシャッターで撮る場合など以外には、
>>4/3もフルサイズに画質で劣ることはないだろうと思ってます。
だと思います。

キヤノンやニコンのユーザーにフォーサーズをどうしてもフォーサーズを薦めるわけではありませんが、
EOSなら、1Ds(5D2)よりAPS-Hの1D4 、 ニコンなら、D3よりD300の方が、
上記の理由で、一般的には有利だと思います。

APS-C と フォーサーズがどちらが有利かは微妙ですが、全レンズがデジタル専用なのと、より小型化でフォーサーズかな。(とくに、ミラーレス市場では)

でも今度、ニコンから、1インチミラーレスの情報もあり、興味ありますね。
http://digicame-info.com/2010/05/1-1.html#more

センサーサイズの解りやすい比較
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10533834188.html

書込番号:11439150

ナイスクチコミ!4


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/01 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

壁の写真

左のトリミング

テラスの裏

左のトリミング

gintaroさん、コメントありがとうございます。

>この画像に関しては、シャドー部分のノイズを強い輪郭強調が強調してしまって
>るように見えますし、さらに、ノイズリダクションの影響で、5D2では出ている色が、
>EPL1の画像では落ちてしまっている部分も確認できます。

なるほど画素数が少ないカメラでシャープな画像を得ようとした設定がノイズを増やしていると言う感じかも知れませんね。

>上はある意味、EPL1に不利な比較です。5D2の方が時間をかけて露光してますから。
>シャッター速度を揃えようとすれば、5D2の方はEPL1よりISOを2段余計に上げる
>必要があるので、そうなれば、5D2(@ISO800)のほうもノイズが乗ってくると思います。

これはmao-maohさんも指摘されていた件ですね。
まあ僕の場合は、5D2とE-PL1を両方使う立場なので、それぞれのカメラの得意分野と、どうすれば、それぞれがよりきれいな写真が撮れるか分かれば十分な訳ですが・・・

先ほど、今回の比較対象になっている建物の壁とテラス下の写真を撮ってきましたの、縮小と等倍トリミングの画像を貼って置きます。カメラはE-PL1ですので、それなりにノイズが出ていますが(笑)

改めて、壁のタイルの写真を見ながら、対象の写真を見ると、E-PL1のJPEGは必要以上にディティールを見せようとしてシャープネスの強調をやり過ぎて失敗しノイズが増えている様にも見えます。

反対に5D2のJEPGは、ノイズと実態の閾値にある詳細過ぎるディティールはとりあえずノイズとして処理して、きれいな写真に仕上げる方を優先している様にも見えます。後者はRAW現像で処理すると、もっとノイズとディティールを両立した写真に出来ると思いますが、JPEGの場合は、前に述べた様に、小さいプリントでも破綻の無いきれいな写真を優先した無難な画質を狙ってる様にも見えます。

このあたりまで行くと、もう個人的な画質の好みで選んでしまっても良い領域の様に思いますがいかがでしょう。

書込番号:11439460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/01 22:34(1年以上前)

FJ2501さん

本筋と異なる内容を先にお断りします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=8037455/ImageID=82395/
でFJ2501さんがあげられている写真ですが、

http://www.tycoelectronics.com/aboutus/boardofdirectors.asp
こちらの企業の役員のかたがたを撮られたのはFJ2501さんなのでしょうか?

素朴な疑問ですがお答えいただけますと、幸いです。

書込番号:11439516

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/01 23:59(1年以上前)

FJ2501さん

>>リアコンで、X1 とか X0.7、X0.5 は不可能なんですかね?(光学的に)

>これは良く分かりません。理論的にはできそうですが、需要があるのかどうかでは無いでしょうか?

僕も、できそうに思いますが、商品化はされてませんね。

フルサイズのレンズたとえばニコンのFマウントをアダプタで4/3に付けると、X2で使えます。
これに、オリンパスのEC-14を付けると、X2X1.4で、X2.8で使えます。
EC-20なら、X4になるわけです。

そこで、EC-0.5なるものがあれば、フルサイズレンズがそのままの画角で使えます。

具体例で言うと、AF135mmF2Dを4/3に使うと、

そのままで、270mmF2 で使えます。
EC-14 で、 378mmF2.8 ですし、
EC-20 で、 540mmF4 となります。
EC-0.5 なら、135mmF1.0 になるということですね。

フルサイズの画角そのままで、F値が2段明るくなる。これって画期的だといえませんか。

F値が2段明るくなるので、被写界深度もそのまま同じということになります。

ーーーーーーーーーーーーーーー
X2 のEC-20を使った場合でも、F値は2倍になりますが、

被写界深度は変わりません、トリミングされて、拡大して見えるだけです。

この辺は、誤解してる人がいるかもしれません。


ーーーーーーーーーーーーーーー
ZDレンズに使った場合は、たとえば魚眼レンズなら、全周魚眼見たいになる。
8mmが4mmになる。

ーーーーーーーーーーーーーーー

ニコンの場合は、X0.67 のリアコンで、フルサイズのレンズが、APSーCでそのままの性能で使えます。
キヤノンは、0.7でしょうか。

書込番号:11440062

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/02 00:11(1年以上前)

同じ人達にしか見えないのでそうなのでしょう。
それ以上は言いませんが。


E-PL1いいですね。
大変参考になる比較でした。

書込番号:11440123

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/02 09:15(1年以上前)

奥州街道さん、

ご質問の件ですが、

>こちらの企業の役員のかたがたを撮られたのはFJ2501さんなのでしょうか?

はい、全員ではありませんが一部は僕が撮っています。他のスタッフが撮ったものを僕が加工した写真もあります。

この仕事先のtycoという会社は広報宣伝活動の一環として、公開済みの役員の写真の二次利用を許可していますので、スレ主さんへの参考写真として使わせてもらいました。

私企業の役員の写真の貼り付けは、もしかすると価格コムでは宣伝行為と見なされ削除対象かも知れませんね。以後注意します。

書込番号:11441072

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/02 11:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ZD50mmF2 + EC-14 F2.8

ZD50mmF2 + EC-14 F3.2

ZD50mmF2 + EC-14 F2.8

ZD50mmF2 + EC-14 F3.2

前に、50マクロ+EC‐14の作例のF2.8開放の画像がピント甘かったようなので、
新たに撮ってみた。

F2.8とF3.2で、ほんのわずかF2.8がソフトかな。。。という感じ。

50マクロ+EC−14の140mm相当F2.8レンズは、結構いい感じ。

E-PL1に付けると、一寸、大きいかな。

FJ2501さん には、ぜひ次は、E-PL1 と E-3 の実写比較をしてほしいですね。

うちのは、E-P1だし、故障中なもので。。。

書込番号:11441397

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/02 11:42(1年以上前)

mao-maohさん、

50mmマクロの写りはやはり良いですね。
僕は次にマクロの買い換えを考えていますが、4/3かM4/3か悩んでいます。
EF100mmのLマクロもシフトISがよさげで悩みはつきません。

ちなみに、このサイズだと僕は言われないとF2.8とF3.2の差は見分けられません。


>ぜひ次は、E-PL1 と E-3 の実写比較をしてほしいですね。

了解しました。今週末は仕事が入っているので、時間が取れましたらまたトライします。

たぶん同じレンズで実写比較すると、E-PL1の方が画質は向上している様に思います。
特に高感度撮影時のノイズはかなり差があるようです。

mao-maohさんのご希望は、どちらがメインでしょう?

同じレンズ(両方にフォーサーズ専用のレンズ)での比較
同じ様な画角のレンズでのフォーサーズとマイクロフォーサーズの比較

同じレンズでの比較だと、レンズは1本で良いので荷物は少ないけどレンズ交換が面倒。
同じ画角のレンズでの比較だと・・・考えたらぴったり画角とF値の合うレンズがまだ無いかも知れませんね。

ところで、E-P1故障したのですか?

書込番号:11441444

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/02 13:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

F2.8 開放 等倍

F3.2 等倍

FJ2501さん

>50mmマクロの写りはやはり良いですね。

ちょっと、とろけるような描写だとも言えますね。

>僕は次にマクロの買い換えを考えていますが、4/3かM4/3か悩んでいます。
EF100mmのLマクロもシフトISがよさげで悩みはつきません。

パナマクロも良さそうですし、EF100mmのLマクロも評判良いですが。

何といっても、オリで唯一の”神レンズ”の50mmF2マクロは、必須では。。。。

この描写だと、EC-20付けて、100mmF4マクロもいけそうですね。

>ちなみに、このサイズだと僕は言われないとF2.8とF3.2の差は見分けられません。

では、等倍をUPします、ただし、500万画素のM NORMAL です。
VIVID の シャープ、コントラストは規定値
WB オート 
諧調 標準です  (諧調オートはどうも好きじゃない、ニコンのアクティブDライティングも同じく)

今回のは、等倍でも、解らないぐらい、良く撮れてます。(笑) 
並べて、見比べると、F2.8はややソフト、F3.2はちょっとシャープに見えます。
被写界深度もすこしちがいます。
でも、これだと、開放でEC-14もOKですね、というか、EC-14を付けて解像が低下してるように見えませんね。
元は、F2開放とF2.2の0.3絞りの差ですが、
たとえば、EF100mmF2でも、ニコンの85mmF1.8Dでも、F2とF2.2はかなりシャープさが変わるし、同じ被写界深度になる、F4とF4.5の差を見ても、縮小表示でもわかるぐらいは改善するので、オリのHGは凄いですね。

今まで、結構急いで撮影してるせいか、1枚目の開放の撮影時にピントが合う前にレリーズしてることがままあるようです。
レリーズ優先にして、ぴぴっ。。はOFFにしてるので。。。。
50マクロのAFはゆっくり気味ですから。。。

どうですかね、等倍の画像では??

(500万画素なので、1000万画素の等倍より1.4倍小さいですが)

>たぶん同じレンズで実写比較すると、E-PL1の方が画質は向上している様に思います。
特に高感度撮影時のノイズはかなり差があるようです。

その辺も、見てみたいです。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10313077234.html
僕の数少ないE-3とE-P1の同じレンズでの撮り比べの、このシーンでは、特に違いはないですね。。。。


>mao-maohさんのご希望は、どちらがメインでしょう?

>同じレンズ(両方にフォーサーズ専用のレンズ)での比較
>同じ様な画角のレンズでのフォーサーズとマイクロフォーサーズの比較

たとえば、E-3 + 12−60 と E-PL1 + キットレンズ の比較をメインに、

あとは、同じレンズ、お得意のパナライカ2514で撮り比べとか。

>同じ画角のレンズでの比較だと・・・考えたらぴったり画角とF値の合うレンズがまだ無いかも知れませんね。

F値を合わせたもの、たとえばF5.6 と、開放は見たいですね。


>ところで、E-P1故障したのですか?

リュックに入れて、移動中に液晶にひびが。。。。。orz。。。。
液晶交換はいくらぐらいかかるんでしょうかね。
なので、お散歩カメラが、E-410になています。(笑)

書込番号:11441742

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/02 13:47(1年以上前)

mao-maohさん、

なるほど、等倍だと微妙に違うように見えますね。
個人的には、どちらの画質でも十二分にOKです。
というかF2.8が35mm版のF5.6相当の被写界深度だとしても、フルサイズだとここまで深いピント面は出ないかもです。
手持ちの古いEF100mmマクロ(USMなし)だとF8〜F11まで絞って撮る必要がありそうです。
結果、暗くなるのでリングストロボ必須です・・・
結局僕の場合ISが生きるような撮影してないのですよね>フルサイズとマクロ

個人的には、E-3の後継機が出るなら、ED50mmマクロを一緒に買いたいです。
今はLEICAのM4/3 45mmF2.8マクロに一番興味があります。
これならE-PL1で毎日通勤の行き帰りにテントウムシの個体変異を撮って歩けそうです(笑)

>この描写だと、EC-20付けて、100mmF4マクロもいけそうですね。

いけると思います。
僕自身はこのレンズ使っていませんが、ED150mmF2.0は、EC-20付けっぱなしで、300mmF4(実効600mmF4)として常用可能ですから。丸1日、三脚なしで、首から提げて歩いて、手持ちで使えるロクヨン、良いですよ(笑)他のカメラメーカでは絶対出来ないです。

>諧調 標準です  (諧調オートはどうも好きじゃない、ニコンのアクティブDライティングも同じく)

階調オートはE-3だとしゃっきりするけど、ノイズが簡単に増える様になりますね。
キヤノンのオートライティングオプチマイザも、安易に使うと逆光補正が要らなくなる分、なんか眠い絵になります。

一眼レフの課題の一つである、光学ファインダ画像と実際に撮れる写真の明度の差に対する一つの回答が一連のデジタルライティングだと思いますが、光学ファインダだと、撮りながら効果をリアルタイムで確認出来ないのが欠点かも知れませんね。

E-PL1の様な電子ビューファインダは、その点、初心者にも優しい仕組みと言えるでしょうね。
なんせファインダに見える明るさでそのまま撮れますから。

>僕の数少ないE-3とE-P1の同じレンズでの撮り比べの、このシーンでは、特に違いはないですね。。。。

確かに、十分な明るさがあれば、E-3とE-PL1の画質は良く似てます。
差がでるのは、暗所ノイズが出やすいような時ですね。

>たとえば、E-3 + 12−60 と E-PL1 + キットレンズ の比較をメインに、

>あとは、同じレンズ、お得意のパナライカ2514で撮り比べとか。

>F値を合わせたもの、たとえばF5.6 と、開放は見たいですね。

了解です。土曜日、また国立科学博物館に行くので、時間が取れたら撮って見ます。
今回の仕事は滅多にない写真撮られる役なので、ちょっと気が重いです(汗)

>リュックに入れて、移動中に液晶にひびが。。。。。orz。。。。
>液晶交換はいくらぐらいかかるんでしょうかね。

液晶のヒビですか、ご愁傷さまです。
僕はカメラの液晶は壊れた事ないですが、友達のEOS 40Dは、落下させて液晶が割れ、確か\150Kくらいでした。

書込番号:11441818

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/02 19:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50マクロ F2.5

50マクロ F2.2

50マクロ F2

50マクロ F2

FJ2501さん
>なるほど、等倍だと微妙に違うように見えますね。
個人的には、どちらの画質でも十二分にOKです。

そうですね、それなりにピントが薄いので、慎重に合わせたほうがいいですが。
ソフトな感じを出したいときは、開放ですね。

>というかF2.8が35mm版のF5.6相当の被写界深度だとしても、フルサイズだとここまで深いピント面は出ないかもです。
手持ちの古いEF100mmマクロ(USMなし)だとF8〜F11まで絞って撮る必要がありそうです。

いえ、これ、結構離れて撮ってます。立ったままなんで、2m近く離れてるので(140mm相当)

フルサイズでもF5.6なら、こんな感じでしょう。

ちなみに、500万画素で等倍の画像は、1/1.8インチセンサー機で、50マクロで撮った感じです。 フォーサーズ比、2.5X 、 フルサイズ比 5X です。(こういう一眼欲しいです(笑))


>>この描写だと、EC-20付けて、100mmF4マクロもいけそうですね。
>いけると思います。
>僕自身はこのレンズ使っていませんが、ED150mmF2.0は、EC-20付けっぱなしで、300mmF4(実効600mmF4)として常用可能ですから。
丸1日、三脚なしで、首から提げて歩いて、手持ちで使えるロクヨン、良いですよ(笑)他のカメラメーカでは絶対出来ないです。

1D4にロクヨン首からぶら下げてが似合うのは、怪物君に出てる、フランケンぐらいでしょうか。

確かに、150/2は、テレコン2つで、さんにー、ヨンニッパ、ロクよん の 3通りの手持ちですか。

軽量版の、100/2 もほしいですね、 にーにー、さんにっぱ、ヨンヨン の超軽量版、これはワンハンドでいけそう。


>階調オートはE-3だとしゃっきりするけど、ノイズが簡単に増える様になりますね。

ものによっては、使ってみてもいいですね。

ポートレの場合は、飛ばすものは飛ばしちゃう感じで行くことが多いです。
 
>E-PL1の様な電子ビューファインダは、その点、初心者にも優しい仕組みと言えるでしょうね。
なんせファインダに見える明るさでそのまま撮れますから。

それは言えそうですね、E-3だと、撮って液晶で見て。。。で、ワンテンポ遅れますから。
まあ、毎回無駄に、1,2枚使いますね。

>了解です。土曜日、また国立科学博物館に行くので、時間が取れたら撮って見ます。

ひとつ、追加で、

キットレンズと12−60で、たとえば25mm域でF5.6で、どちらも500万画素のJPRG Mで撮って、縮小と等倍でみたいです。
2514のも、ひとつは500万画素でお願いします。
前回のサンプルを500万画素で撮ったのは、CFの残りが少なかったからですが、
E-1からの、伝統の500万画素もいいですね、岩合さんもまだE-1使ってる見たいだし。
同じ画素数に合わせると、ますます差が出ない気もしますが。。。。

まあ、画質自体は、新しいE-PL1に分がある気がします。でも、E-3の方が落ち着きがある絵になるかも。


up画像のリンク先は、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10551943195.html

書込番号:11442782

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2010/06/06 02:53(1年以上前)

mao-maoh様

>リアコンで、X1 とか X0.7、X0.5 は不可能なんですかね?(光学的に)

リアコンでは 画角を狭くする(テレタイプ)ことは出来ると思いますが画角を広げる時は フロントコンバータでマスターレンズより広い画角を取り込まないといけない為 ワイド側ではリアコンは難しいと思います。

書込番号:11458026

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/08 13:15(1年以上前)

別機種
別機種

1D2 EF24-105LIS

E-3 ED14-54mm

もとラボマン 2さん 

>>リアコンで、X1 とか X0.7、X0.5 は不可能なんですかね?(光学的に)

>リアコンでは 画角を狭くする(テレタイプ)ことは出来ると思いますが画角を広げる時は フロントコンバータでマスターレンズより広い画角を取り込まないといけない為 ワイド側ではリアコンは難しいと思います。

簡単に言うと、像を拡大するのが、リアコン(のテレコン)ですが、

縮小すると、(イメージサークルを小さくする)ワイコンになります、(というか、なるはずです)
この場合、0.95倍に拡大(普通は縮小というべきですが)すると、
若干、周辺減光するか、四隅がすこしケラれる程度だと思います。

0.5倍に縮小すると、フルサイズのレンズが、4/3のセンサーをカバーする程度のイメージサークルになります。
0.66倍だと、FXがDXになるという感じです。

画質は、理論的に劣化しますが、もともとテレコンでも劣化します。
テレコンの場合は、画質の劣化とF値が暗くなることより、トリミングによる解像度の低下より大きいと思えば、利点があるわけですが、

リアコン(の0.5X)では、もともとの画角そのままで使える利点が(というかそれしかにが)あるわけです。

まあ、商品化されないのは、採算が撮れない可能性が大きいからでしょうけど。

PENで、フルサイズのレンズを使う場合、あると便利だと思うんですけどね。

----------------------------------------

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10556132616.html#main
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-201006.html
UP は E−3 と 1Dの比較。

ポートレートでも、風景込みだと、オリンパスの方が自然色がそのまま出ます。

EOSの場合は、レタッチが必要になりますね。

書込番号:11468362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2010/06/08 15:17(1年以上前)

mao-maoh様 返信有難うございます。

フルサイズ→フォサーズ リアワイコンでしたか 勘違いしてすみません

この組み合わせでは 出来ると思いますが フランジバック調整しながらの0.5倍ではやはりコスト的に難しいのではと自分も思います。

>もともとの画角そのままで使える利点が(というかそれしかにが)あるわけです。
実際に出来 光学的なロスが無しとすると フルサイズの面積がフォーサーズに縮小されるのですから 単純に考えると絞り2段分明るくなると言う利点も有ると思います。

最終的には画質ですが 本当に出ると面白そうですね。 

書込番号:11468652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ262

返信30

お気に入りに追加

標準

キットレンズ、あなどれません。

2010/05/25 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件
当機種
当機種
機種不明
別機種

20mm F1.7

キットレンズ

部分アップ

サイズ比較。

画質的に絶賛されることの多いパナのパンケーキ。実際いいレンズですが、なかなかどうしてキットレンズも侮れません。
購入したばかりなのでファーストインプレッションです。

写真はWBは晴れマーク(デイライト)、仕上がりはNATURAL シャープネス−1、諧調NORMで撮影しました。

色調はキットレンズがこってり系なのに対し、パンケーキはクリヤーでさわやか系。
被写体のよっては同じ設定で撮影しても体感できるほど違いがでます。

解像度は微妙にパンケーキの方が高いものの、同じものを撮影して等倍で見ないとわからないくらいの差。
というか被写体によっては等倍でもわからないかも。

携帯性も薄型レンズキャップの採用もあり、以外に差は小さいです。


書込番号:11408533

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/26 12:36(1年以上前)

こんにちは
私もこのキットレンズ気に入ってます。
20mmあたりは、おいしいところですよね。
http://ganref.jp/items/lens/olympus/detail/capability/1214

対するパナ20/f1.7の美点は、本来は価格や携帯性が主目的のパンケーキにおいて、
f1.7から絞り込んだ状態まで広範囲に渡ってハイレベルな解像度が持続することではないでしょうか。
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/capability/1394

書込番号:11410296

ナイスクチコミ!3


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2010/05/26 15:19(1年以上前)

当機種

20mm F1.7

パナの20mmF1.7はもちろんいいレンズですよ。
迷っている人は買っちゃっていいと思います。

最初に書いた通り

>実際いいレンズ(20mmF1.7のことです)ですが、なかなかどうしてキットレンズも侮れません。

ということです。

書込番号:11410694

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/05/26 18:51(1年以上前)

スレ主さん、いい情報を提供していただいたのにスレが荒れてしまったのは残念でしたね。

標準ズームの実力がわかったので、本日、オリンパスのサポートセンターに電話して、EPL1の新色にも、標準ズームとのセットをキットとして販売する様、要望を出しました。

書込番号:11411377

ナイスクチコミ!7


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/05/26 19:19(1年以上前)

キットレンズは最初に使うレンズなんで、各メーカーとも良い写りをっするのが多いですね。
動きは少しギミックですが、このレンズは本当に良いと思いますよ。

書込番号:11411484

ナイスクチコミ!5


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/26 21:55(1年以上前)

>4/3はフルサイズの1/2のセンサーなので、もしこれをフルサイズ対応にするため
>に、
チョガイます。
Four Thirds はフルサイズ比1/4 の極小面積です。
マイクロフォーサーズ機の利点は小さい機体ですのでフルサイズ比1/4 の極小面積
でも問題ありません。
携帯性はとってもGoodです。

>なんで??
パナの20mmF1.7は確かに良いレンズです。

書込番号:11412160

ナイスクチコミ!1


EbonyZさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/26 22:11(1年以上前)

センサーじゃなくて対角線だってば。

書込番号:11412248

ナイスクチコミ!2


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/26 22:15(1年以上前)

>センサーじゃなくて対角線だってば。
失礼すますた。

書込番号:11412289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/26 22:25(1年以上前)

1/4の面積は極小と言えるか?と思います。
コンデジと十倍二十倍の差もあります。携帯カメラは更に酷いです。
APS-Cが中でしたら、4/3は中小で良いと思います。

書込番号:11412358

ナイスクチコミ!1


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/27 07:14(1年以上前)

>キットで5万円強のカメラとレンズが、解像感では20万円以上する5D2とLレンズ
>を上回る様に見える場合もありました。
被写界深度も揃えないで比較すて
「キットで5万円強のカメラとレンズが、解像感では20万円以上する5D2とLレンズを上回る様に見える場合もありました」
は珍言だと思います(^^)

書込番号:11413707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/27 09:23(1年以上前)

Charitesさん、こんにちは
>被写界深度も揃えないで比較すて
それじゃとりあえず、

>5DMarkU+EF35mmF1.4L
>LUMIX DMC-GF1+LUMIX G 20mm/F1.7
>で何時でも比較できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084494/#11332189
でよいので、被写界深度を大体そろえて作例をアップしてもらえませんか?
開放もあるとさらに良いですね。

書込番号:11413970

ナイスクチコミ!14


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2010/05/27 10:50(1年以上前)

まあ、よく人の作例にケチつける人ですよね。
けど自分の作例はださない(笑)

書込番号:11414189

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/27 13:43(1年以上前)

以下実際あった話

美術のセンセーだの芸術家だのって人に写真やってるって言ったら
「35ミリなんかで撮ってたってつまんないだろ。中判とか大判じゃなきゃほんとの良さわかんないよ」
だとさ
何を勉強してきたか知らないけどさ、そのとき思ったこと
「分かってねえのはあんただろ」

まあそおゆうこと

悲しいことに雑誌ネタ鵜呑みの人々にゃあ、オリンパスの評価は最低なんだろうね



書込番号:11414681

ナイスクチコミ!16


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/27 20:50(1年以上前)

テレマークファンさん 
>被写界深度を大体そろえて作例をアップしてもらえませんか?
>開放もあるとさらに良いですね。
あたしのフルサイズ+EF35mmF1.4とフォーサーズ(あたしのはマイクロフォーサーズ)
の開放の比較は残念ながら出来ません。マイクロフォーサーズ+レンズ(17.5mmF0.7)がないといけないからです。
http://www.asahi-net.or.jp/~YD8S-HMD/others/camera1.htm#ref5
が参考になります。

書込番号:11416041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/05/28 10:35(1年以上前)

被写界深度が揃れば良いのだから、マイクロF1.7とフルF3.5でやれば良いとおもふ。(^艸^)

切りのいい数字でマイクロF2とフルF4でもおK。(^艸^)

書込番号:11418610

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:51件

2010/05/28 10:51(1年以上前)

すまぬ。 換算焦点距離5mmの差があった。
適当に絞りをずらせばよかろう。(^艸^)

書込番号:11418656

ナイスクチコミ!11


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/28 21:02(1年以上前)

>すまぬ。 換算焦点距離5mmの差があった。
>適当に絞りをずらせばよかろう。(^艸^)
頭がの鬘がずれているようですね(^艸^)

書込番号:11420599

ナイスクチコミ!1


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/31 21:23(1年以上前)

ズームレンズは良い出来だと思いますよ。
パンケーキはネットで言われているよりは悪くないです。
ネットや本の情報を鵜呑みにするより自分の目で確認する事が必要ですね。

書込番号:11434705

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/01 00:41(1年以上前)

ズームレンズよいですよね^^
沈胴式って小さくなるし持ち運びもd^^で殆どズームを付けっぱなしです!

書込番号:11436238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/01 10:34(1年以上前)

Charitesさん、こんにちは
>5DMark U+EF35mmF1.4L
>LUMIX DMC-GF1+LUMIX G 20mm/F1.7
>で何時でも比較できます。
何時でも比較できると言われてますので、
両レンズで同じものを開放で撮ってみせてください。
被写界深度、画角は違うので、だいたい同じ大きさに写っていればよいです。
私は両レンズ持ってないのでぜひ御願いします。
私は5D2用単焦点レンズは、100mmマクロと180mmマクロだけ持ってます。
ご希望があればアップします。


書込番号:11437070

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/06/03 23:15(1年以上前)

Charitesさん、こんばんは
>5DMark U+EF35mmF1.4L
>LUMIX DMC-GF1+LUMIX G 20mm/F1.7
>で何時でも比較できます。

私からもお願いします。
作例アップに関してはレ○ズなんちゃらさんの頃から何度もお願いしてましたが、
一向にアップする気は無さそうなので、本当は何も分かってないのではと気になってるところです。

書込番号:11448205

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

とってもよかとん

2010/05/18 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

わたしこれ買ったんですが

最高ですね。

GRD3とは別世界です。
レンズがいいのかシーモスがいいのかわかりませんが

とにかく目から鱗の写真がちゃかちゃか撮れます。

いくら液晶がキレイでも、撮れた写真をパソコンで見て
がっかり・・・というのが

結構あったんですが

これは違います。

液晶で見るとがっかりですが
パソコンで見るとすばらしさに感動します。

んですがオリンパスの戦略はあまり好きではないですね。
はじめからパンケーキセット売れがいいのに。

海外ではあったんですよね。

海外重視ですよねどこのメーカーも。
日本国内後回し。

サムスンデジカメも日本参入する気ないみたいですし。

んでもこのPL1は気に入ったしGF1のパンケーキレンズと
取っ換え引っ換えして遊ぼうと思います。

EPL1のいいところはマクロもけっこーいけるところです

お花のアップ写真きれいに取れます。

一眼デジでこんなによれる機種って(レンズ?)
今まであまりなかったです
わたしのいじったなかでは。

ただ

わたしが買ってからまだ数日しかたってないのに
もう1000円も値下がってることです。

どこまで下がるんでしょう。
買ってから値段気にしてもしょうがないんですけど。

いま持ってるコンデジ数機種処分して
お金をつくって

(おこづかいなくなっちゃったから)
もう少し頑張ります。

次のお手当が入ったら
NEX-5も触ってみたいなとか思案中ですが
 
EPL1いい写真取れるから

どうなるかわかりません。

http://www.youtube.com/watch?v=cuxsV_Fa17o

この動画を見てたら
NX10のAPSCサイズ一眼の夜景が

びしっと締まってるのでNEX-5はとても気になるところなんですけど。

このレポーターの人、昔の彼に似てるので一瞬ドキッとしてしまいました。

値段も安くなってるので、いまが買い時だと思いますEPL1。
プラっぽいボディも
お手軽感があって気を使わなくていい感じです。

5年保証もはいったので
飽きずにもち続けようと思います。

書込番号:11377402

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/18 22:00(1年以上前)

よかとん食べてよかトントンさん

>GRD3とは別世界です。レンズがいいのかシーモスがいいのかわかりませんが

センサーサイズの大きさの差が一番の理由です
このことに気が付いていない人世の中に沢山いますよ

書込番号:11377649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/18 22:16(1年以上前)

GRDはコンデジセンサーの限界をやはり感じますね

もうちょっと頑張ってミラーレス一眼買った方が幸せ無人は多いでしょう

書込番号:11377772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/19 10:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>レンズがいいのかシーモスがいいのかわかりませんが・・・

センサーはGF1と同じものかも?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084493.K0000055862

書込番号:11379717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/19 19:44(1年以上前)

>いくら液晶がキレイでも、撮れた写真をパソコンで見て
>がっかり・・・というのが

>結構あったんですが

>これは違います。

>液晶で見るとがっかりですが
>パソコンで見るとすばらしさに感動します。


褒めてるんだかけなしてるんだか(笑)
もしかしてオリンパスもこれが狙いかも?!

書込番号:11381350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/24 16:51(1年以上前)

価格については最近の下落が凄いですね。
確かに今が買い時だと思います。
この性能でこの価格が発売当初だったらE-PL1はもの凄いヒットになったかもしれませんね。

書込番号:11402102

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/31 21:29(1年以上前)

発売開始時にこの価格にするほどの体力がオリンパスにあればしていたのではないでしょうか?

書込番号:11434746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ420

返信58

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 
別機種
当機種
別機種
当機種

5D2

E-PL1

5D2

E-PL1

撮影比較1のパンケーキ20mmF1.7と標準50mmF1.4の続きで、E-PL1と5D2にそれぞれのメーカがキットレンズとしてセット売りしているレンズで撮影比較を行いました。使用したのは以下の組み合わせです。価格だけで見ると5倍以上の開きのある2台のカメラ+レンズキットです。

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット \283K
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット  \53K

前回の撮影比較では5D2に使用したレンズが古すぎる・性能が低いので5D2の性能が出ていないという趣旨の反論がありました。今回はメーカ選定のキットレンズですので、カメラ本来の性能と特性が分かりやすいのではないかと思います。

結論から言ってしまうと、5D2とE-PL1には、おおむね以下の様な得意分野・不得意分野があることがわかりました。

広角端:ほぼ互角か5D2がやや優勢
望遠端:E-PL1 > 5D2
ボケ味の大きさ:5D2 > E-PL1
室内撮り:ほぼ互角
暗所撮影:5D2 > E-PL1
雨中合焦点:E-PL1 > 5D2

評価はあくまでの僕の主観ですが、解像感とコントラストを元に、どちらが綺麗に撮れているかで優劣を決めて、今後の使い分けの参考にしようと考えています。

なお、撮影は出来るだけ開放で、同じシーンをAFをやりなおしながら、3コマずつ撮り、一番綺麗に撮れているものを幅1024ピクセルに縮小、または1024ピクセル幅にトリミングして比較しています。今回は当倍比較しているのは望遠端だけですが、実は広角端でも同じ傾向が見られました。

それでは実際の撮影サンプルをご覧ください。
みなさんの評価はいかがでしょうか?

まずは互角と見えた室内撮りです。

書込番号:11403325

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に38件の返信があります。


RX-GT-Rさん
クチコミ投稿数:52件

2010/05/27 21:37(1年以上前)

レンズ+さんと同類の方を発見した。

これはヤバイですよ〜

書込番号:11416291

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/27 22:48(1年以上前)

Charites様
>「不況下の日本、そんなに裕福な方ばかりではないとおもいますが・・」を言いますとE-PL1も高額ですので、買えなくなります。

E-PL1は、キットレンズで、5万弱
http://kakaku.com/item/K0000084493/
5D mark2はやはりキットレンズで28万を切るぐらい
http://kakaku.com/item/00490111152/
確かに、どっちも高いですね♪

書込番号:11416745

ナイスクチコミ!14


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/27 23:07(1年以上前)

テレマークファンさん 
>確かに、どっちも高いですね♪
私はじぇんじぇん高くないと思います。
だって同じような物カッチッタから。

書込番号:11416878

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/28 03:01(1年以上前)

別機種

おりんぱすぶるう

ぶっちゃけ、

GRD3の5万円とほぼ変わりない価格でE-PL!キットが買えるわけですから。

PENも安くなってきました。

GRD3とE-PL1も興味ありますから、両方持ってる人がいたらすれたてて比較してほしいです。

それはそれとして、E-PL1(というかPEN)を使ってるプロや上級アマチュアも増えてきているようです。

マニアにも、ビギナーにも売れているというのは良いですね。

これで儲けて、その利益でまた新しいものを開発していただくとして、

オリの単焦点をもっと出してほしいですね。

書込番号:11417852

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/28 09:58(1年以上前)

Charites様
>5DMark U+EF35mmF1.4L
>LUMIX DMC-GF1+LUMIX G 20mm/F1.7
>で何時でも比較できます。
何時でも比較できますと言っているんですから、あなたの比較方法でよいですから発表してください。

>>不況下の日本、そんなに裕福な方ばかりではないとおもいますが・・
>ニートでなく、普通に働けば買えると思います。
>>確かに、どっちも高いですね♪
>私はじぇんじぇん高くないと思います。
>だって同じような物カッチッタから。
じぇんじぇん高くなくて買えるんだったら、ぜひレンズも購入して比較してください。
お待ちしてます。

とっても余計なおせっかいですが、
>余り変わりないとおもいますた。
>これは失礼すますた。
>奇のせいですw
>言っている事とやっている事が矛盾すてますよw
>言われたく無ければやらにゃければ良いだけですね。
>持っているのに、持っていないと言うのもHENではないですか?
>レス嫁ばわかります。

書込番号:11418498

ナイスクチコミ!19


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/28 20:57(1年以上前)

α7大好きさん
>じぇんじぇん高くなくて買えるんだったら、ぜひレンズも購入して比較してください。
>お待ちしてます。
マイクロフォーサーズ(フォーサーズ含)のレンズで20mmF1.7以外じぇんじぇん
欲しいと思わせるレンジュが無いのです。

書込番号:11420581

ナイスクチコミ!0


RX-GT-Rさん
クチコミ投稿数:52件

2010/05/28 21:20(1年以上前)

欲しく無いレンズは買いませんよね。

また仕事で余り使わない画角のレンズは無理して買わないのが普通です。

お金が無いから買えないんだろとか言う奴は根性が腐ってます。

書込番号:11420673

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/28 21:36(1年以上前)

Charitesたん

欲しくなくてもレンズ買ってみ。
テストが終わったら、オラがもらってやるから。

オラは、趣味でしか使えないパンケーキなんかより、
7-14mm F4.0
14-35mm F2.0
35-100mm F2.0
150mm F2.0
90-250mm F2.8
300mm F2.8
がすごーく欲しいぞ。

書込番号:11420744

ナイスクチコミ!3


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/28 22:02(1年以上前)

大場佳那子さん、アドバイズ有難うです。 
>オラは、趣味でしか使えないパンケーキなんかより、
メインのカメラは5DMarkUです。
それに、ただ今EF24mmF1.4LU貯金で無駄なお金使う気ないです。

書込番号:11420866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/28 23:20(1年以上前)

スレ主様、有意義なスレ、ありがとうございます。
 
当方、素人ながら、カメラを始めて二年間で、E-P1(Mフォーサーズ)、D90(APS-C)、5DM2(フルサイズ)と行ってしまった者です。
価格コムの掲示板は、楽しく拝見させていただいていますが、あまりにも、感情的(非理性的)に、自分のもっていない機材(マウント規格(センサーサイズ))を一方的に攻撃する(比較する)スレの多さには、あきれていました。
 
その中でも、当スレは、地に足のついた、それこそスペックオタク的でない、現実的な比較スレで、大変参考になりました。
やはり、どのマウント(センサーサイズ)にも、長所・短所があり、どれが絶対なんてないと思います(素人ながらも、3マウントも持つと、それを痛感します)。
その事を、ちゃんと!!比較画像をアップして検証していただいたスレ主様には、感謝したいです。
 
>Charites様
Charitesさん、はじめまして。
あなたは、ご存じないと思います(思いたいです)が、昔、オリ板常駐のアンチがいまして、ひとりはやたらF値換算をする人で、言っていることはそれなりに勉強にはなりました。
もう一人は、レンズ+さんで、この人は、ただ感情的に、アンチ・オリンパス(パナではない)で、レスもつまんない、少しも勉強にもならないレスをする人でした。
どちらも、要求されてもMフォーサーズ画像をアップする事はなかったです。
 
Charitesさんは気付かないと思いますが(思いたいですが)、やや(ほぼ?)Charitesさんのキャラがレンズ+さんとかぶるので、なので、画像アップしないと、Charitesさんは、オリ板では信用されないかもです。
 
そんな経過をオリ板はたどっているので、Charitesさんの為にも、あまりオリ板にはかかわらない方が良いかも。。。と思いました。
 
ま、Charitesさんがオリンパスが好きなら。。。別ですが.


 



書込番号:11421364

ナイスクチコミ!18


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/29 04:39(1年以上前)

八百屋のかいけんさん 
>画像アップしないと、Charitesさんは、オリ板では信用されないかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11391785/#11420711が実践されればやろうと思います。

書込番号:11422298

ナイスクチコミ!0


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/29 04:57(1年以上前)

八百屋のかいけんさん
>そんな経過をオリ板はたどっているので、Charitesさんの為にも、あまりオリ板にはかかわ
>らない方が良いかも。。。と思いました。
御忠告有難うございます。
通りで直ぐ噛み付いてきたり、写真うpしろと言われると思いました。
人を疑うことしか出来ない・・・・なんか寂しいとこですね、この板。


 

書込番号:11422314

ナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2010/05/29 12:48(1年以上前)

FJ2501さん。皆さん、こんにちは

Charitesさん
>通りで直ぐ噛み付いてきたり、写真うpしろと言われると思いました。
>人を疑うことしか出来ない・・・・なんか寂しいとこですね、この板。
まず、自分の発言をよく見直してみてはいかがですか?
わたしからみると、Charitesさんは上の引用の行為を自分でやってらっしゃるように見えます。

Charitiesさんが、FJ2501さんに言い返されるのは、まさに売り言葉に買い言葉で、Charitiesさんが身に招いた自業自得というものです。
写真をアップせよという話は、昔からどのカメラスレッドでもあることですが、議論が白熱するとややもすると机上の空論を振りかざすことがあるので、カメラであれば実際の写真を見て語りましょうねと言うことです。違いますか?

価格.comさんで、スレッドに書き込みをされる方は、メーカーの人でもなく、プロの批評家や記者でもありません。
ユーザーとして、個人として意見や情報を書き込みして、他の人に役立ってもらおうと「善意」で書き込みをされる方がほとんどです。
また、スレッドの内容については、基本的にスレ主さんが立てたお題について情報交換をするのが筋というものです。
もう一度立ち位置をお考えになってはいかがでしょうか。

FJ2501さん。
そういう自分がスレッドと関係ないお話を書き込んで申し訳ありません。
ちょっとみていられなかったもので。

書込番号:11423473

ナイスクチコミ!24


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/29 18:03(1年以上前)

>カメラであれば実際の写真を見て語りましょうねと言うことです。違いますか?
違わなくないですので、色々書きますが髪疲れます。

書込番号:11424632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/05/29 18:12(1年以上前)

噛みつかれるというよりも、噛みつかせてますよね^^

書込番号:11424661

ナイスクチコミ!10


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/29 18:19(1年以上前)

>噛みつかれるというよりも、噛みつかせてますよね^^
そのようにみえますか・・・・。
そのような積もりはないのですが・

書込番号:11424693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/05/30 17:09(1年以上前)

そもそもコンデジの用な写りを良いと言う人が
これほどいるのに驚きました。
だったらそれでいいんじゃないですか。

書込番号:11429100

ナイスクチコミ!1


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/30 23:54(1年以上前)

FJ2501さん、良い企画ありがとうございます。
いまさらですが、白熱口コミからたどって参りました。

E-PL1 悪くないですよね、正直ちょっとだけ食指が動きました。でも、落ち着いて考えたら私が撮りたい写真でないことも良く判りました。
やっぱ次は、水中用に DP1x + ハウジングかな〜。

書込番号:11431159

ナイスクチコミ!1


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/31 00:51(1年以上前)

FJ2501さん

5D2とEPL1というサイズも値段も全く違う機種の比較で、実際撮れる写真はどのくらい違う
のか?というところが興味深く、参考になりました!

でも自分では写真をUPせず批判だけを繰り返す人が、しつこ過ぎて残念なことです。

5D2は当然良いと思いますが、大きさ値段を考えるとEPL1も負けてないなと言う感じでした。

書込番号:11431468

ナイスクチコミ!9


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/31 11:45(1年以上前)

tokuosさん、コメントありがとうございます。

白熱口コミですか(笑)
自分では地味な比較撮影のつもりで始めたのですが・・・

シグマのDP1も良いカメラですね。APS-Cミラーレスの草分けという事になるのでしょうか。

水中用ハウジングはE-PL1にもありますので、機会があれば試して見たいです。
僕はスキンダイビング用に同じオリンパスの旧型コンデジを使ってます。
明るい浅い海中なら問題ないですが、スキューバだと防水ハウジングを使ってもストロボ光量が足りません。
水中撮影は、カメラだけでなくライティングが重要だと感じました。


mainoaさん、

僕は5D2の写真も大好きですが、誰にでも勧めるべきカメラかどうかは疑問に思っています。
例えば同じお金の使い道でも、E-PL1を買って、使わなかったお金で海外旅行に行って写真を撮る方が幸せな人もいると思うからです。

価格コムの口コミは、文字通り「賢者の買い物」の参考になる様な情報満載ですが、中には根拠のない書き込みもあるので、取捨選択は必要だと思います。こういうクラスレスな比較は、商業誌ではなかなかやってくれないので、自分でやってみましたが、ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:11432600

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

水中写真

2010/05/21 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:8件
当機種
当機種
当機種
当機種

カメ2匹です

ハタタテハゼ

魚4匹(フラッシュ足りず)

赤い魚

サイパンに旅行へ行ったので、撮影しました。

水中撮影される方のレポートはなかったように思いますので、報告します。

機材としては「ペンのレンズキット」に「純正ハウジング+ウェイト+ズームリング+反射防止板」および以前こちらの掲示板でご紹介頂いた「INONの水中ライト」です。

2本潜りました。1本目は水中での操作に慣れるためにライト無しでした。早朝だったので、青一色な写真ばかり(カメ2匹撮れたのが良かったかな。本当は3匹いましたが取り切れなかったです)

2本目はライトを付けて行きました。魚から離れるとやや暗くなり、小型のライトだけでは光量が足りませんでした(魚4匹の写真)。近くによれば鮮明に写ります(赤い魚)。とはいえ、よく見ると、赤い魚ではなく、珊瑚にピントが合っています(無念)。この魚はジッとしているので、素人の練習台には最適でした!

一番難しかったのがハタタテハゼでした。小さいので、撮影したうち8割はピンボケでした。ハタタテにピントを合わせようとすると全て背景の岩にピントが合ってしまいました。この辺は練習が必要と感じています。

何かの参考になれば幸いです。

書込番号:11388252

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/24 16:42(1年以上前)

従兄がダイビングが趣味でE-PL1と純正ハウジングを悩んでいたので参考にするように伝えなければ!
貴重なレポありがとうございます^^

書込番号:11402074

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/05/24 23:50(1年以上前)

にきゃけさん。貴重な水中画像、ありがとうございます。

私は現在パナのLX3で潜っているのですが、次はE-PL1で潜ろうと思案中です。レンズは手持ちの9-18ズーム、パナの45マクロを使いたいと考えています。

公開された4枚の写真もとても参考になるのですが、広角で撮った画像も是非見たいと思っています。出来ればオブジャンビーチの珊瑚なども宜しかったら見せて頂きたくお願いします。

あと、各ボタン、ズームダイヤルの使用感も教えて頂きたいと思います。


>ハタタテにピントを合わせようとすると全て背景の岩にピントが合ってしまいました。

アドバイスするのも恐縮ですが、PL1などミラーレス機は背景にピントを引きずられやすいクセがあります。一度近くのもの(手のひらや近く岩など)にピントを合わせてからAFを行うと、近くの小さな被写体にも合わせ易いと思います。

書込番号:11404035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/05/26 01:36(1年以上前)

当機種
当機種

返信ありがとうございました。

残念ながら、潜ったのは早朝のグロット2本だけですので、あまりご期待には添えないのですが、広角での写真を2枚ほど。素人が初めて撮ったらこんな感じでした、という意味で参考にして頂ければと思います。

各ボタンについては、うまく段差が付けられており、水中で押し間違えることはありませんでした。ズームリングについてもスムーズに操作できましたよ。ただし、カメラにきちんと装着しないと動きが鈍くなります。

ガイドの方の話だと、結構このカメラを持ってくる人が多いそうです。暗い場所だと良いようですが、光の多いビーチなどでは、色よく撮影するのが難しいと話を聞きました。ぜひ、他の方の素晴らしい水中写真が見てみたいです!

アドバイスありがとうございます。しばらく陸上で修行します!

書込番号:11409126

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/05/26 11:00(1年以上前)

にきゃけさん、大変ありがとうございます。特にグロットの穴外の波打ち際の写真、いい感じに撮れていますね。とても参考になります。

グロットは最高ですね。帰りの階段の事を考えると、ビーチエントリーは、私の年齢ではもはやしんどいのですが。最近はボートエントリーが出来るようなので、またチャレンジしたいと思っています。

私のPL1を沈める計画はゆっくり進めたいと考えていますので、にきゃけさん、今後また水中の画像をお願いします。

書込番号:11410027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS PEN Lite E-PL1 “TIPA Award 2010”賞を受賞

2010/05/13 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

まだ誰も紹介していないようですので・・・2010年4月30日付けです。

以下オリンパスのホームページより転載です。

“新世代マイクロ一眼”「OLYMPUS PEN Lite E-PL1」が
欧州を代表するフォト・アンド・イメージング・アワード
“TIPA Award 2010”賞を受賞

「OLYMPUS PEN Lite E-PL1」
「M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6 L」装着時
TIPA Award 2010
“Best Compact System Camera Entry Level ”


オリンパスイメージング株式会社は、“新世代マイクロ一眼”「OLYMPUS PEN Lite E-PL1」(2010年3月発売)が、欧州の権威ある写真・映像関連の賞である “TIPA Award 2010”「ベスト・コンパクト・システムカメラ・エントリーレベル」賞を受賞したことをお知らせします。

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2010a/if100430tipaj.cfm

書込番号:11355593

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/13 16:26(1年以上前)

二週間ほど前のニュースのようですね?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100423_363298.html

書込番号:11355706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2010/05/13 16:45(1年以上前)

レッドドット賞に続いて受賞ですか。
海外では良いかんじなんですね。

書込番号:11355748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/24 16:33(1年以上前)

カメラグランプリ2010をE-P1が受賞したり、今年のオリンパスは景気が良いですね〜。
これでユーザーもどーんと増えてくれたら色々な面で嬉しいです^^

書込番号:11402047

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング