オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」・望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」・フォーサーズアダプター「MMF-2」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L|ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f4.0-5.6付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ316

返信52

お気に入りに追加

標準

ちょっと迷走してません?

2010/02/04 03:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:476件 freestyle note 

PL1のカタチはすごく良いと思うのですが、PL1をこのカタチにおさめることができるのなら、なぜP2でやらなかったのでしょう?
PL1にはフラッシュもついていてアクセサリーシューの出っ張りもありません。
PL1のサイズでできるのならP2でやって欲しかったです。
P2は年末商戦に間に合わせるため強引に発売したとしか思えないです。

またM.ZUIKOのレンズが2本発表されましたが、PL1とのセット販売はない様子。
レンズの量産体制は整っていると思うので、PL1とのセット分だけでも先行して出荷して欲しかったです。

個人的にPL1のデザインはすごく気に入りました。
できれば録画ボタンよりもリヤダイヤルをつけて欲しかったですが、それも割り切って使えばいいので許容できます。
(FotoPusポイントも溜まっているので)とりあえず予約しようと考えていますが、ボディ単体を購入して、レンズは先送りになりそうです。
買ってすぐに楽しめないのが残念でなりません。

書込番号:10884676

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/04 03:50(1年以上前)

新しい規格だから仕方がない面もありますね。

現物が出来たら発売へでしょうか。

書込番号:10884702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/04 05:12(1年以上前)

商売商売。

書込番号:10884772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/04 07:17(1年以上前)

GF1に売上げで差をつけられて、あせっていたのかもしれませんね?

書込番号:10884895

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/02/04 07:25(1年以上前)

GF1対向品ですかね。
パナソニックは、ユーザーニーズを掴み、商品開発をし、商売が
上手いから。

書込番号:10884913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/04 07:40(1年以上前)

おはようございます。

たしかにちょっと矢継ぎ早に出し過ぎですね。
もう少しじっくり煮詰めてから出して欲しいと思います。
その点パナソニックの方が上手いのかな?
製品開発のオリンパス、商品開発のパナソニックと言ったところでしょうか?
なんせ、VHS対β・ブルーレイ対HCDVDと2連勝のパナソニック、そつがない。^^;

メモリーカードもね。

書込番号:10884937

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/04 08:31(1年以上前)

オリンパスユーザーが可哀想です。

書込番号:10885037

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/02/04 08:44(1年以上前)

完成したものから先にドンドン出すと云う方針じゃなかったかと。

書込番号:10885065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2010/02/04 08:45(1年以上前)

そうですよねー

E−P1
E−P2
E−PL1

この3機種に明確なコンセプトがあってそれぞれが住み分けできていれば問題ないんでしょうが。。。。どうもそうは感じませんね。

とはいいつつ、発売されたら購入するのでしょうが、使ってみてあまり違いが無ければ1機種に絞ると思います。

書込番号:10885069

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/04 08:53(1年以上前)

>PL1をこのカタチにおさめることができるのなら、なぜP2でやらなかったのでしょう?

ご心配なく。4月1日発表予定のE-P3ではご希望のモノを出しますので。
価格の点もご心配なく今回より1万円安くなります。オリンパス社は
新しいお客を大事にいたしますので。

書込番号:10885090

ナイスクチコミ!7


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2010/02/04 09:00(1年以上前)

スペックの差でしか選べない他メーカーより
はるかに面白いと思うんだけどなぁ

オリンパスって


書込番号:10885115

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/04 09:08(1年以上前)

ペンライトじゃペン型のライトですが。

こちらがPENで、前のがPEN F なら良かったのに。

書込番号:10885135

ナイスクチコミ!2


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2010/02/04 09:09(1年以上前)

>オリンパス社は
新しいお客を大事にいたしますので。


新しく立ち上げた宗教ですから
今は布教活動による信者獲得が最優先ですw

書込番号:10885140

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:476件 freestyle note 

2010/02/04 09:58(1年以上前)

みなさん、返信していただいてありがとうございます。

正直な話、PL1発売でP1の存在価値が一気に下がった気がします。
P1をお持ちの方には申し訳ないですが、価格.comにおいてP1・P2・PL1がほぼ同価格になってしまっている現状を見ると、P1はなんのために売っているのか分からないくらいです。
GF1との価格差もほとんどなくなってきていますし、PL1はもう少し後から出しても良かったのでは?と思います。

P1・P2を持っていない人にとってはPL1は朗報なのですが・・・もう少しPen所有者を大事にした販売戦略を考えて欲しいところです。
(実際にはPL1を購入しようとしてる人も大事にしてないですが)

書込番号:10885278

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/04 10:02(1年以上前)

別機種

E-PL1のデザインは、当初発表されていたデザイン(形状)の延長線上にあると感じています。

E-P1/P2は、かつてのPEN-Fのイメージで販促活動がやり易いといった、商品企画サイドの強い想いが感じられますが、今回のE-PL1は新しいことをやりたい技術者・デザイナーの意地が見え隠れしている、と判断するのは私だけでしょうか。

マイクロフォーサーズの裾野を広げたいために、複数同時展開で新モデルを発売出来る体力は、さすがオリンパスといったところですが、GF1という競合に対して総力戦で挑んだために、個々のモデルの詰めの甘さが気になってしまいます。

結局、自分はE-P1もE-P2も買えずに、PEN-FTを手に入れてしまいました(爆)

書込番号:10885287

ナイスクチコミ!5


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2010/02/04 10:50(1年以上前)

私達が購入するにあたって

しっかりした考えを持っていればいいだけでしょ

自分が満足出来ないのなら
買わなきゃいい

PL1発表を喜んでいる方は
たーくさんいるハズですよ


書込番号:10885416

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/04 11:19(1年以上前)

オリンパスは、パナソニックの快進撃を見て焦りまくってる感じですよねw
インタビューとか見てるとE−P2は当初予定なかったんでしょうけども
E−PL1とE−P2同時発表とかのほうが良かったでしょうねえ

F2→10Dさん 
VHS−C、VHD、DCC、3DOなんかもときどき思い出してください

書込番号:10885483

ナイスクチコミ!3


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/04 11:58(1年以上前)

E-P1を喜んで買って、
E-P2をEVFのために悩みながら買ったら、
2ヶ月後にE-PL1ですか

もう、オリンパスは買う気がなくなりました
ユーザーを馬鹿にしているとしか思えません

Sonyがミラーレス出したら、
当然ボディ手ぶれ防止でしょうから、
即、乗り換えます

書込番号:10885594

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/02/04 12:00(1年以上前)

機種不明

渋谷東急カメラ

オリンパスUSのサイトをグーグルツールバーで翻訳すると
E-PL1は、メール渋谷東急ってなるんだね。 (o⌒∇⌒o)

書込番号:10885596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/02/04 12:33(1年以上前)

わたしもE-PL1を初めて見たときは迷走しているのかと思いましたが、冷静になってよく考えてみるとこれはこれでありだと思いました。

E-PL1は基本的にローコスト路線で、E-P1/P2と比べるとコマンドダイアルもなく液晶も小さくシャッターユニットもスペックが低いです。キットレンズのマウントもプラスチックになっており、レンズキットはズームレンズしかありません。

おそらくPL1は基本的にズームレンズでフルオートで撮るのを想定された徹底的にライトユーザーに向けられたカメラであって、P1/P2やGF1が想定しているユーザー層とはちょっと路線が違うのだと思います。

いうなればレンズ交換式コンデジ路線ということになると思いますが、マイクロフォーサーズにはこういうボディも必要でしょう。

書込番号:10885721

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/04 13:25(1年以上前)

パナも一眼レフをルミックスで売って失敗してますけど。

高級なイメージ創りはできてないですよね。

安いのは安易に出さない方がいいと思います。

書込番号:10885913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/04 14:01(1年以上前)

P1とP2の間で出せば、P1ユーザーの怒りは買わなかったかも?

書込番号:10885983

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/04 15:07(1年以上前)

私も、新規格だから、ラインナップが揃うまでは、新機種がころころ出るのは仕方ないと思います。
あのときはできなかったことが、その後の企業努力でできた、というのは、常におこること、というか、ないと困ります。
E-P1が出た時点で、EVF対応機と低コスト普及機の出現は、ある程度予想できた流れだと思うし、
そのタイミングが早いというのは、良いことであって悪いことではないと思います。
自分がE-P1ユーザーなら、魅力的な買い替えの選択肢が増えるのはうれしいです。

速やかな技術開発やコストダウンこそがメーカーがユーザーに報いる方法で、
既存ユーザーも新規ユーザーも等しくその恩恵を受けられます。
自身の選択、決定を悔いることは自分も(よく)ありますが、メーカーに怒りが向くのは正直よくわかりません。

書込番号:10886184

ナイスクチコミ!18


スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:476件 freestyle note 

2010/02/04 17:10(1年以上前)

皆様、色々な意見ありがとうございます。

確かに、新しい選択肢が増えることはうれしいことですね。
ただ商品の詰めが甘いということと、今までのそしてこれからのユーザーにもう少し配慮して欲しかったということです。

PL1は入門機としては非常に良いと思います。
最初はPL1 + LUMIX14-45で様子を見つつ、14-150と9-18に希望を託してみようと思います。

安いとはいってもポンポン買い換えができるほどお金持ちではないので、すぐにPL2やP3が出ないことを祈ります。

書込番号:10886591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/04 21:59(1年以上前)

入門機、ありだと思うんですけどね〜^^
E-P1出したら高いと言われ、E-P2出したらGF1に勝てないと言われ
廉価版のE-PL1出したらE-P1,2ユーザーから不満がでる…ですか^^;
難しいものですね。

書込番号:10887968

ナイスクチコミ!10


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/04 22:38(1年以上前)

パナとの一騎討ちだから、オリさんも大変だな。。。

書込番号:10888217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2010/02/04 23:42(1年以上前)

>安いとはいってもポンポン買い換えができるほどお金持ちではないので、すぐにPL2やP3が出ないことを祈ります。

新しく出たからとポンポン買い換える人はほとんどいません。
今のP1からPL1のAF速度やEVFが内蔵で無い事等に不満を持っている人は、それらを解消したP3やPL2が”一日でも早く”出ることを願っていると思いますよ。

気に入って買ったカメラで写真をたくさん撮って下さい。
E−P1で素晴らしい写真を撮っている方は大勢いますよ。

書込番号:10888610

ナイスクチコミ!5


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/05 01:27(1年以上前)

ていうか、マイクロでないフォーサーズユーザーさんなんかは、
そろそろ何か出してよ・・・て、思いながら長いこと耐えてるわけで・・
あんまりぽんぽん出すな!なんて、贅沢、贅沢。

書込番号:10889129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件 PENノススメ 

2010/02/05 06:42(1年以上前)

マイクロでは新製品を出すたびに文句を言われる。
フォーサーズでは新製品を出さないから文句を言われる。

そんな不器用な会社、私はわりと好きです。
頑張れ、オリンパス!

書込番号:10889477

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/02/05 11:45(1年以上前)

E-P2を慌てて出したのがいけなかったと思う。
買ってない人にとってはどうでもいいことだけど、E-P1やE-P2を買った人達が不信に思うのも当然。
E-P1が6月に発売され、今この時期にE-PL1が発売なら何も問題なかった。

とりあえずE-P1は成功したんだから、GF1がいくら売れようが脅威に思う必要などなかったのに。
E-P2を出したところで売り上げが上がったとも思えないし、その上ユーザーの信頼まで失うなんて、やっぱり商売が下手としか思えない。
E-P2の代わりに新レンズを出してた方がよっぽどユーザー想い。

商売上の戦略とかで商売上手のパナに勝てるわけがない。だったらカメラメーカーとしての信頼感というか安心感を見せて欲しかった。マイクロは儲け頭だから、パナに負けても十分やっていけるのでは?

書込番号:10890202

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/05 12:01(1年以上前)

オリのデジイチ使ってて放置プレイに呆れてるユーザーとしては、
狂ったような商品展開のマイクロ4/3をうらやましく思ってたりもします

書込番号:10890250

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/05 12:17(1年以上前)

何を考えているんだかわからんなー。

GF1のように売れるには、
20mmF1.7パンケーキ並みの
すごいレンズが無いと無理なのに。

迷走というより無筋だね。
定跡知らないのが将棋やってるようなもんだ。

書込番号:10890296

ナイスクチコミ!12


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/05 13:16(1年以上前)

Olympusの商品展開は、Panasonicと張り合うためだけに開発している感じがします
(それだと、いつまでたっても追い越せないです)

基本的にE-P2はEVFを付けただけなので、
あのタイミングで出す必要あったのでしょうか?
EVF以外のところも機能追加(たとえば、ストロボ内蔵とか)されているならともかく、
ちょこっと改善しただけで、
はい新機種発売ですというのは、
ちょっとE-P1のユーザーをなめています

E-PL1はちょっと中途半端です
廉価盤はPANA対抗で必要でしょうが、
それであれば、もっと簡易版にして、
安く売り出すべきでしょう
Panaよりも安く売り売れる企画でやってほしかったです
(そのかわりプラスティッキーとか、ストロボないとか・・・)
安く入れないのなら、GH1対抗品を製品化する方が先でしょう

デジ物ですから、日々技術革新が進むのは分かりますが、
2〜3か月で新機種を出すということは、
新製品売り出しの時には、もう、次の金型(物を作るための設備)動いているわけでしょう?

他社であれば、E-P1を値段を落としながら継続して売り、
EVFはGH1対抗品で商品化し、
E-P1の後継として、廉価盤と高級機を今年の秋に投入する・・・
というような戦略で来るような気がします

なにか、バタバタとPANAの後追いで、無理やり新機種開発している関係者は気の毒です

書込番号:10890538

ナイスクチコミ!9


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/05 14:58(1年以上前)

まぁ、ぽんぽんとマイクロが出てお怒りの方が結構いらっしゃるようですが、E-P2発売時のインタビューで、今年前半はマイクロに力を入れるとか言っていたので、夏あたりにもう1機種位出るんじゃないんでしょうかねぇ・・・。

それがE-P×の後継機種なのか、EVF内蔵機種になるのか判りませんが、夏でE-P1発売から1年ですから、ラインナップ位は確定させるんじゃないかと・・・。(憶測なんでどうかなぁ〜?)

書込番号:10890821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/05 19:23(1年以上前)

新製品が出てがっかりするのは余の常だとは言え、発売直後に買ったのにすぐ下位機種になったら悲しいのは
当然だと思います。
P1の次に出たのがPL1ならP1のユーザーは怒らないし、一年以上経ってからP2が出ていたら買い替える人も
増えたでしょうね。
発売後すぐに買ってくれるユーザーは、企業にとっても大切なはずなのに...

「P1が発売された時、すでにP2の開発も進んでおりました。」と
大人の一眼マイクロ系という雑誌に載っています。
そうだろうとは発売時期で当然分かりますが、それならいっその事一緒に出せば良かったのに。
私はGF1ユーザーなので他社の事ですが、マイクロ仲間として心が痛みます。
広角レンズ、楽しみにしています。

書込番号:10891763

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/02/05 21:41(1年以上前)

>「P1が発売された時、すでにP2の開発も進んでおりました。」と
大人の一眼マイクロ系という雑誌に載っています。
そうだろうとは発売時期で当然分かりますが、それならいっその事一緒に出せば良かったのに。

「大人の一眼マイクロ系という雑誌」の記事を引用して OLYMPUS を批判されるなら、他誌の記事も調べてからにしてはいかがでしょうか?
E-P1 より後に出た GF1 で、天下の Panasonic が、144万ドットの EVF 搭載は技術的に難しくて、20 万ドットにせざるを得なかったし、OLYMPUS も、発売までには1年近く掛かると予想した・・・ということなんです。
つまり、高精細 EVF 搭載が望ましいことは判っていても、E-P1 と同時発売なんて、技術的に不可能だったんです!

詳しくは、次の書き込みをご覧ください。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10463744/#10525119

なお、E-P1 発売時の雑誌の対談記事(どの雑誌の何月号かは失念しました)で、「何れ、EVF 対応機種をリリースする」ことも明言していますので、「E-P1 を買ったら半年で E-P2 が出た! 騙された!」なんていうのも、自らの調査不足を宣伝しているようなものです。
現に、私は、このことが頭にあったので、E-P1 は見送り、予想外に早かった E-P2 を予約購入し、大変満足していますし、「直ぐに E-PL1 が出て悔しい!」とも思いません。
 E-P2 のときには、E-P1 のときのような大きな予約特典がなかったのは、少々残念ですが・・・

書込番号:10892481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/02/05 22:17(1年以上前)

わたしはG1ユーザーですが、同じマイクロフォーサーズ仲間としては最近のオリンパスの意気込みはむしろ好ましく、また頼もしくも感じています。

上にも書きましたが、E-PL1はあくまでライトユーザー向けに特化したボディで、これまでのマイクロフォーサーズ機とはまた違ったアプローチを狙った新しいジャンルのカメラと言えるでしょう。

オリンパスのサイトで見られるライブガイドシミュレーターをいじってみると、E-PL1は単純な操作系とオート機能を上手く利用して初心者でも自分の絵作りができるように工夫されているようです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1/feature/liveguide/index.html

E-PL1はP1/P2と比べて操作性が単純化されていたりカメラとしての基本性能は抑えられたローエンドのカメラですが、単に単純で安くなっただけのカメラではなく、初心者でもいかに写真を楽しむことができるかということを追求したこれまでにない面白いカメラだと思います。

書込番号:10892698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2010/02/05 23:33(1年以上前)

E-PL2は何時出るのでしょうか

書込番号:10893158

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2010/02/05 23:43(1年以上前)

 パナのG1とGF1ユーザーでオリンパスに特別思い入れはありませんが、今日GF1持って オリンパスプラザに行ってE-PL1を触ってきました。
 見た目は、プラスチッキーでコンデジのようで 質感重視のE-P1,E-P2と違う路線です。また、ボタン触る度に日本語の説明が出てくるライブガイドは、いちいち五月蠅いと感じましたが、コンデジからアップグレードしたユーザ層には訴求するのではないかと感じました。
 大きさもGF1より若干横幅が狭いけどほぼ同じでコンデジより少し大きいくらい。パナはちょっとと言う アップグレード ユーザーにとっては選択肢が増えて良いのではないかな。
 できることなら E-P1 Liteという紛らわしいネーミングでは無く別路線ということで Nikon Canonのように E-P10 とか E-P1000とか E-P Kissとかにした方がターゲットがハッキリするのではないかと思いました。このあたりがオリンパス?
  
 

書込番号:10893222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/06 09:55(1年以上前)

迷走と言うより、マイクロ一眼のラインナップが一応の完成を見たのでは?◆E-420,620→E-PL1◆E-30→E-P1◆E-3→E-P2…あくまで私感ですが(笑)マイクロの選択肢が増えた事は大歓迎です(^^)世界的にも拡がり(北米、ヨーロッパでもマイクロ一眼は人気のようです)オリンパスには頑張って頂きたい。

書込番号:10894597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2010/02/06 13:09(1年以上前)

三か月後には、E-PL2が発表されるかもw

書込番号:10895315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/06 19:06(1年以上前)

いや、3ヶ月後にはEVF内蔵の上級機を希望!

書込番号:10896712

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2010/02/06 22:14(1年以上前)

E-P1/2は、あのデザインこそ命なので、E-PL1の形でE-P2が
出てこなかったことが私にはむしろうれしいです。

とはいえ、少しでも小さく軽いE-PL1にも存在価値はありま
すし(GF1でもいいんだけど、ボディ内手振れ補正があると
パナの20ミリと組み合わせて使うのにうれしいし)、それぞれに
存在価値があるんじゃないかと思います。

たしかにイメージがだぶるコンデジや機能で勝る安いデジイチ
なんかの値段と見比べると「高い」のはたしかですが、高くても
売れるものを作れるメーカーって、いまどき貴重なんじゃない
でしょうか。

書込番号:10897719

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/07 10:25(1年以上前)

デザインとレンズの差が大きすぎるから
値段が同等になっても販売台数で
E−PL1がGF1を抜くことは無いだろう。

E−P1以降でスカを2つ続けて出して、
次にパナが新規種出せば大差となるだろう。

とにかくあっちのパンケーキレンズはすごいわけで
あれ基準にパナはいいカメラだと誰でもすぐわかるから
どうにもならんよ。

書込番号:10900057

ナイスクチコミ!4


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/07 11:46(1年以上前)

デジカメが名実ともにデジタル家電になってしまい、これは家電メーカーの得意中の得意分野ですから、従来のカメラメーカーはとても難しい時期にさしかかっていると思います。

ニッチにハマり込まないよう注意しながら、カメラメーカーだからできることに力を注ぐ必要があると思います。

書込番号:10900385

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/07 23:05(1年以上前)

>とにかくあっちのパンケーキレンズはすごいわけで

こっちは、そのパンケーキレンズが手ぶれ補正付で使えますね。

書込番号:10903955

ナイスクチコミ!5


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2010/02/07 23:25(1年以上前)

 そうなんです。パナのレンズにオリのボディ。シームレスに
使える喜び。

 いや、ほんまに、パナとオリは、競合相手というよりもパート
ナーだと思いますよ。なにしろマイナーなマイクロフォーサーズ
という新規格を立ち上げていかねばならないのですから、
パナが売れてもオリが喜び、オリが売れてもパナが喜ぶ、
てなもんだと思いますが。

書込番号:10904112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/08 01:00(1年以上前)

私も今の所、ボディはオリ、レンズはパナって感じです。
オリは「欲しい」と思わせるような個性的なレンズを
作って欲しいですね。ペンタックスのリミテッドレンズ
みたいなのが出たらうれしいです。

書込番号:10904698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/02/08 14:47(1年以上前)

マイクロでなく本家フォーサーズの時にも思ってましたが、せっかく同じマウントシステムを使ってるのだから、フォーサーズを盛り上げるために年に1〜2度ぐらい「フォーサーズ・フェスタ」みたいな感じで共同でイベントすれば良いのにって思ってました。
マイクロは今のところ他システムのライバルもなくE-P1やGF1が売れたこともあり勝手に知名度が上がったかも知れないけど、本家の方はまだまだ必要があると思います。少なくともパナがまだ本家の製品を作ってた頃はやって欲しかった。
認知度が上がれば賛同社(製品化)が増えたかも知れません。

マイクロのオリやパナの板を読んでると、オリとパナのボディやレンズを共通で使えることを知らないっぽい人もいそうだし、いずれ他システムもマイクロ化されれば、それに比べてオリとパナが共通で使えることは良いアピール材料にもなるのだし、共同イベントは決して損はしないと思うんですけどね。
せめて賛同社(製品化)が増えるまでは、続けてやって欲しいです。

今のところオリもパナも仲が悪いってこともなさそうだし、やるなら今のうち。そのうちライバル度が強くなり仲良くやれそうにもなくなれば、無理して続けず辞めればいい。


Lite E-PL1 の板で森の目覚めさんが紹介していた下記のサイトを見て洗脳されました。
E-P1の白が欲しい。

『OLINPUS PEN artist's Life』
http://www.artistslife.jp/index.html?id=olympus

『Day with PEN』
http://olympus-imaging.jp/pen/days_with_pen/index.html#

書込番号:10906544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/09 17:18(1年以上前)

松下のレンズが西ドイツライカ日本製(多分山形県?) ですから
高千穂も西ドイツ性のレンズ(採用しては)
SONYも西ドイツのツァイスだから高千穂は究極のプラナ〜〜〜〜玉はどうじゃ!

最近日本製なのになんでも「国産西ドイツ製」大流行だな。

ソビエト製でもいいれんずあるのに。ユーゴスラビア、チェコスロバキアとか東ドイツもいいレンズつくってたけど売れなかった。
ーーーー

毎月新製品発売して全部そろえるとハッセルブラッド(勿論デジタル)がもらえるというキャンペーンしてくれ〜〜〜。

書込番号:10912141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2010/02/10 05:45(1年以上前)

迷走してるとは思いません。
ニュースを供給しつつ、少しずつラインナップを固めているんじゃないですか?

次々買うより、写真撮った方がいいと思います。
新しい規格のカメラがこういう結果になるのは
当然ですから、しょうがないですよね。

とってもすばらしい規格だと思うので、
個人的には何年か経ってから、レンズの値ごろ感を見て買いたいです。

書込番号:10915742

ナイスクチコミ!4


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/16 16:41(1年以上前)

迷走と言うかオリは昔からそうでは?
E-410の数ヵ月後にE-510出したりしてたじゃないですか。
良くも悪くも変わってないです。

書込番号:10950689

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:476件 freestyle note 

2010/03/06 00:14(1年以上前)

カキコしていただいた皆様、ありがとうございます。

本日E-PL1が届きました。
色はシルバーにしましたが、実際に見るとちょっと個性が足りない気がしました。
iPod法でヘアライン仕上げにすればもっとカッコよくなるかも。

20F1.7との組み合わせはさすがに小さいです。
カバンの隙間に放り込むにはちょうどいいサイズでした。

ただ、晴天の屋外ではやはり露出オーバーに・・・。
仕方がないので保護フィルター代わりにND4をつけることにしました(笑)

あとは9-18と14-150の出来次第といった感じです。

書込番号:11039677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

パンケーキレンズキットが無しって

2010/02/04 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

パンケーキレンズが人気あるのに、この組み合わせが無いのは理解が出来ない。

書込番号:10884544

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26件

2010/02/04 02:43(1年以上前)

少しでも値段を下げるためでは?
レンズ単体ですと、パンケーキの方が高いですし。

書込番号:10884618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/04 07:25(1年以上前)

人気がイマイチの14-42を早く売りたい為かもしれませんね?

書込番号:10884915

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/02/04 07:35(1年以上前)

パナのパンケーキ(できればシルバーボディ、ロゴなしの特別バージョン)とのセットモデルなんかあると嬉しいですね。

書込番号:10884928

ナイスクチコミ!2


スヌ公さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/04 10:11(1年以上前)

キタムラあたりでセット販売するんじゃないですか?

「オリンパス E-PL1 お買い得パンケーキレンズセット」みたいな感じで

書込番号:10885312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2010/02/04 10:23(1年以上前)

>>キタムラあたりでセット販売するんじゃないですか?

レンズの単体価格と抱き合わせで買った価格とほとんど変わらないと思います。

書込番号:10885342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/04 11:16(1年以上前)

標準ズームセットやダブルズームのほうが、コンデジからの乗り換えはしやすいかなと思います。また、一眼レフのサブ機にするのにも、コンパクトなボディに好感が持てます。また、E-4**の代わりにほしいなぁと思ってます(^^)

書込番号:10885476

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2010/02/04 12:18(1年以上前)

パンケーキレンズkit買って、
ズームできないってクレームが殺到してたりして。

書込番号:10885657

ナイスクチコミ!10


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/04 20:10(1年以上前)

機種不明

ケーキって、そっちのことかい。。。。

やっぱケーキはケーキ屋じゃないか?(私も迷走中です)。

書込番号:10887317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/05 01:53(1年以上前)

GF1のパンケーキセットがバカ売れしてたこと考えるとパンケーキセットがないのは致命的な気が…

書込番号:10889186

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/05 02:57(1年以上前)

別機種


「セット」じゃなくて「キット」です。
もぉ、まぎらわしいんだからぁー。

http://www.williamcurley.co.uk/
↑地元のケーキ屋さんです。奥様はなんと日本人!世界中で頑張る日本人です、はい。

書込番号:10889313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2010/02/05 03:07(1年以上前)

>>GF1のパンケーキセットがバカ売れしてたこと考えるとパンケーキセットがないのは致命的な気が…

後半荒れてきましたが、うれしい同志が!!
E-PL1とGF1は今の所、同価格。
ボディもレンズもパナがいいとなれば、もちろん負けます。
ただでさえ、パナのパンケーキレンズの方がオリのパンケーキよりキレがいいとか言われてるのに。

パナGシリーズ
リコーGXR
シグマDPシリーズ
サムスンNX10
SONY APS-Cサイズで登場?
等と囲まれてるのにオリの迷走には困ります

書込番号:10889329

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/05 15:25(1年以上前)

PENTAXのKxなんて、「ボディのみ」がないし(哀)

書込番号:10890891

ナイスクチコミ!1


manamacさん
クチコミ投稿数:41件

2010/02/09 07:07(1年以上前)

キタムラでカタログもらってきました。
表紙も、あおいちゃんの持っているのもパンケーキ付きですね。
コンデジからの買い換えならズーム付きの方が便利ですね。
入学、入園式の買い換えに使える望遠ズームもつけましたと

勝手な予想ですが連休前後に旅に持っていきやすいパンケーキセット
が発売されるのではと思いますが、どう思われますか?

書込番号:10910141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/02/10 02:44(1年以上前)

パンケーキキットが無いのは初心者を意識してでしょうか?
E-P2もツインレンズキットが無かったですし。。。
この処のオリンパスの売り出し方は不可解ですね。

書込番号:10915578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2010/02/10 05:39(1年以上前)

GF1のパンケーキレンズが58,350円
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディが62,491円

オリンパスさんのメーカー努力が足りないように感じます

書込番号:10915737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/11 13:28(1年以上前)

標準ズームが余り気味で在庫整理がしたいのと、売り上げが落ち着いてきた頃にパンケーキセットで再加熱させる、に一票。

書込番号:10922656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/15 23:00(1年以上前)

同じ価格帯ならGF1+パンケーキのほうがよさげ。
E-PL1 の勝ち目って、アートフィルタぐらい?
あの同じ様なフラッシュといい、モードダイヤルといい、いかにも、GF1つぶしに急きょ出された感じが・・・

書込番号:10947629

ナイスクチコミ!0


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2010/02/16 16:16(1年以上前)

オリンパスとパナソニックじゃあそもそもメーカーの体力が違うでしょ。
取りあえずパナソニックが頑張ってマイクロフォーサーズの市場を広げてくれればオリンパスも恩恵を受けられるので双方頑張っていただきたい。

書込番号:10950583

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/10 00:43(1年以上前)

パナの20mmF1.7の方を買ってくれと言う実に良心的な設定だね。

20mmはそれくらいすごいレンズで、
ニコンの60mマイクロでも解像力はかなわない。

というより、
現在これ以上の解像力のレンズがあるのか知りたいくらいだよ。
センサーの小さなm4/3では絶対のアドバンテージだから、
カメラはどっちでも良いからまずこのレンズを買うことだね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/SortID=10812300/

書込番号:11061927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/10 12:24(1年以上前)

>現在これ以上の解像力のレンズがあるのか知りたいくらいだよ。

ECTLUさん

このあたりが可能性あるかな?

LUMIX G 20mmF1.7
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/capability/1394

olympus Zuiko Digital 50mmF2.0
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/1259

tamron SP AF60mmF/2
http://ganref.jp/items/lens/olympus/detail/capability/265

値段と大きさを考えると20mmF1.7は凄いレンズですね、
逆にMZD17mmF2.8はキットレンズ販売でない限り買わないかも?

E-PL1に17mmを付けなかったのはコンデジからのステップアップには
ズームレンズがいいと考えたからかもしれません。

書込番号:11063576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/10 13:43(1年以上前)

上のクチコミのリンク、タムロンとオリンパスが逆になっていましたね。すみません。

書込番号:11063940

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/10 22:56(1年以上前)

なになに、
オリ50mmF2.0マクロに、タム60mmF2.0?


タム60mmは載ってないがオリ50mmは無理だろう。

m4/3のセンサー高さ:13mmで1800本相当=中心部約140本/mm超で
軸上色収差:Dpreviewも倍率色収差:Ganref
もほぼ無いようなパナ20mmを超えるのは。

オリ50mm
http://www.dpreview.com/lensreviews/olympus_50_2_o20/page3.asp

パナ20mm
http://www.dpreview.com/lensreviews/panasonic_20_1p7_o20/page3.asp

書込番号:11066421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/12 08:01(1年以上前)

いやー、そうですね20mmF1.7は色収差が本当にないですね、
パンケーキレンズだからと言って、色つきで見ないでということ?
すみません。

書込番号:11072626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

スレ主 koyさん
クチコミ投稿数:224件

50周年のE-P1が欲しかったけど、E-PL1も良いですね。望遠レンズも魅力的だけどパンケーキレンズも欲しかった。E-P1をパンケーキレンズで買いたかったので、買っていれば最高の組み合わせでしたが、残念。お金もかかるし迷います。

書込番号:10883463

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/04 21:35(1年以上前)

特にE-PL1はパンケーキが似合いますからね〜^^
何故ないのでしょう??

書込番号:10887813

ナイスクチコミ!0


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/06 21:27(1年以上前)

私もまったく同感です。

バラ買いでE-PL1+パンケーキ17mmF2.8を買うと、異様に高いものになってしまいますね。

パナGF1パンケーキキットが大ヒットしているのは、その破格の安値にも理由があると思います。 価格で勝負できないと、オリンパスの苦戦が続きそうな予感が。。。。。

書込番号:10897396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/06 22:11(1年以上前)

>バラ買いでE-PL1+パンケーキ17mmF2.8を買うと、異様に高いものになってしまいますね。

皆さんがそう考えると思って、オリンパスはあえて出さないのでは・・・?
E-P1/2のパンケーキセットを買うようにしてるつもりなんじゃないですかね。単体の金額出すほどのレンズでもない気もしますし。。。
オリンパスのそのへんのあざとさ(?)にムカついてますが(誤解かもですけどw)

書込番号:10897705

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/07 22:58(1年以上前)

少なくとも、望遠がマウントアダプタ+ED40-150という、
このダブルズームキットよりは売れそうですけどね。
いかにも14-150が出るまでのつなぎっぽいし。

書込番号:10903894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/10 01:21(1年以上前)

そのうち高性能のパンケーキを発売するから敢えてセットにしてないとか?

書込番号:10915343

ナイスクチコミ!1


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/16 16:34(1年以上前)

高性能のパンケーキはパナのがあるのでオリから出るのでしょうか…。
折角のマイクロフォーサーズの機体を生かすにはパンケーキが一番ですので有るかも知れないですね。
と言うか、むしろ期待しています。

書込番号:10950660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信32

お気に入りに追加

標準

OLYMPUSも姿勢

2010/02/03 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:27264件

最近のOLYMPUSは、凄いです。
ドンドンと新機種を出します。
ここ最近の販売数の伸びない、苦しい時期に。
好感が持てます。
これからも、頑張って貰いたいです。

書込番号:10883074

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27264件

2010/02/03 21:46(1年以上前)

題を訂正します。
OLYMPUSも姿勢→OLYMPUSの姿勢

書込番号:10883088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/03 22:11(1年以上前)

低価格を期待して予算を貯めていたのですが・・・
結構高くないですか!?

書込番号:10883261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:116件

2010/02/03 22:13(1年以上前)

凄いんですかね?
何だか闇雲な感じがして、個人的には戦略がよくわからない。
もうちょっと商品開発やラインナップを煮詰めて販売してもらいたいなぁ。
その点パナの方が戦略的に考え込まれている印象。

オリンパスと最近のソニーのカメラは、新商品出せば出すほど魅力が薄れている感じがする。
両機種のユーザーなので頑張って欲しいんですけどね。

書込番号:10883275

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:27264件

2010/02/03 22:55(1年以上前)

かかし426さん、意見はわかります。
自分が言いたいのは、数年前の元気の無かった頃に、比べてです。
一時期は先細りの感じがしましたから。
商品コンセプトやラインラップは、同じ意見です。
610万画素さん、の言われるように、価格設定が若干高いように思います。

書込番号:10883596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/04 00:00(1年以上前)

もしレンズキットで4万円台であればこれからコンデジを買う人も巻き込んでかなり売れると思いますね。
もちろんその値段であれば私も即買います!

相変わらずオリンパス商売下手・・・

書込番号:10884076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/02/04 00:16(1年以上前)

中国の富裕層は一億人もいるらしいですから、アジア狙いではないかと思います。
サムスンより先行しないとシェア数的に増やしにくいのかもと??…

書込番号:10884165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/04 00:18(1年以上前)

パナのGF1オーナーだからという訳ではありませんが、かかし426さんに同意です。
GF1にうまいこと市場をさらわれているので、慌てて廉価モデルを出してきたと取られてもしようがないようなデザインの完成度の低さだと思います。

私は最初はPENに興味があったのですが、実機に触れてAFの性能に萎えて迷っていたところ、GF1が発売されAFの早さに納得して購入しました。

カメラにアクセサリのような要素を求めるのであればPENも「あり」だと思うのですが、気持ちよく写真を撮りたいと言うのであればGF1の方が上だと思います。

PL1の実機を触れた訳では無いので断言するのは早計だとは承知していますが、AF性能がGF1に及ばず、センサーも映像エンジンも既存のモジュールを組み合わせて廉価モデルを作ったのであれば、粗製濫造の非難を受けても仕方が無いんじゃないでしょうか。

キャッシュフロー経営が重視される時代ですが、短サイクルでモデルチェンジが許される商品とそうでない物もあります。PENというのは一つのブランドだと思いますので、オーナーが愛着を持てるようにメーカーもイメージを大事にして性能をブラッシュアップして欲しいと思います。

もしこのモデルを出すのであったら、PENのイメージから離れて思いっきりポップなデザインで安価に作った方が良かったんじゃないでしょうか。

書込番号:10884176

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/04 00:20(1年以上前)

私このデザイン結構好きですよ。

書込番号:10884182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/04 00:28(1年以上前)

機種不明

PEN EE2

ん〜。確かに一時期にくらべたらがんばってるんでしょうけど、4/3ユーザーを完全においてきぼりな気がしてます(T-T)
それならそうで、m4/3でトップシェア奪うくらいになって欲しいですけど。。。実際はパナの後塵を拝しちゃってますし、、、

E-PL1、機能はともかく、個人的には欲しくなるようなデザインや質感では無いです(T-T)
どうせならPEN EE2とか。。。思いっきりレトロみたいなのがよかったかな。。。

E-P1/2のデザイン・質感でE-PL1の機能・価格(ストロボ等)(もちろんダイヤル付きで)だったらよかったのでは。
それ一個あれば事足りるのになぁとか思っちゃうんですよね。「E-PL2待ってたほうが得策かも?感」が蔓延してる気もしますし。
これまでのオリンパスの流れを見ていると、出し惜しみと思われてもしょうがない気もしますねぇ。

書込番号:10884222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/04 01:18(1年以上前)

デザインが微妙ですね。GF1っぽいかな?
でもグリップが持ちやすくなってる気がします。
AFの速さを気にする人ならGF1も「あり」かな。

ホントに求めてるなら一眼レフ買うけどね

それより4/3の方はどうなってるんですかね(-_-;)

書込番号:10884437

ナイスクチコミ!1


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/04 01:32(1年以上前)

ボディの前にAFの早い使えるレンズを希望

書込番号:10884478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/02/04 01:55(1年以上前)

中国の富裕層ってブランド志向だから、デジイチだとほとんどがニコンかキヤノンらしいですが、パナソニックのブランドということでG1、GH1も含めてGF1も売れてるんですかね+_+;。

書込番号:10884534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/04 02:04(1年以上前)

E−P1/2
120.5×70×35、335g

E−PL1
114.6×72.2×41.5、296g

GF−1
119×71×36.3、285g

ほとんどサイズは小さくなってないですね
まあストロボ付けてだから実質は結構な小型軽量化なんかな♪

それにしてもデザインがGF−1的なモダンな感じでシリーズとしての一貫性を感じないですね…
順番的にはGH−1対抗機種が先じゃないんか???

1眼レフの模倣ではない革新的デザインのカメラが欲しい♪

書込番号:10884549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/04 02:07(1年以上前)

海外だとレンズキットが599ドル?らしいですね
ソニーもオリもなぜ日本のほうが高い…

書込番号:10884558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/04 02:14(1年以上前)

よく見るとアンチの方が結構いて面白いですね。

書込番号:10884569

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件

2010/02/04 03:03(1年以上前)

E-P1ではなくE-PL1を最初に発表していれば、オリンパスの一人勝ちだった気がします。
パナソニックは商売上手なんですねぇ

書込番号:10884638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件

2010/02/04 04:23(1年以上前)

何たって「販売の松下(今はPanasonic)」ですから。
ただ売るんでなく、シェアを取るかを、考えている会社ですから。

書込番号:10884733

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/04 06:53(1年以上前)

http://www.olympus.co.uk/corporate/22_357.htm


高い契約金払ってんだから、遊んでないで頑張ってうちの商品ガンガン売ってちょうだいよー。
お願いしますよー。

オリンパス国際事業本部長代理の代理、山下郁十郎(仮名)

書込番号:10884863

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2010/02/04 11:43(1年以上前)

PROTEX METAL LINE 600シリーズで

オリジナルキャリングケース作ってくれないかな

なーんか似てるし


書込番号:10885549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/04 12:48(1年以上前)

PL1、自分もデザインが微妙と感じました。もちろん好みの問題と思いますが。
GF1をオリンパスで作ったらこうなった…みたいな感じです。
自分は過去のPENユーザではありませんが、デザインとしてレトロなPENを継承するE-P1とかは自分的には「あり」でした。だからオリのmフォーサーズはその路線を突き進んでも良かったような気もします。これは歴史を持つオリの強みだと思うんですよね。そういえばペンタックスのコンデジで一眼風デザインの出ますね。あれも過去の機種になぞらえているから説得力というか、ありかな?と思わせてしまうような感じです。
パナが作ったら「レトロなデザインが流行ってるからそれに乗って作った」になってしまいますので。
極端に言えば機能のパナ、質感・デザインのオリみたいな感じでも自分的にはOKなのですが。ざんこくな天使のてーぜさんも仰ってますが、PL1がPEN EE2のデザインなら十分ありでしたね。

書込番号:10885781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/04 13:23(1年以上前)

2010年デビューなのにパナと比べ、わざわざこれを買おうという気がおきない商品ですね。
■いわゆる最新の動画対応ができていない
■今どき背面液晶23万ドット
■光学式ではなく電子式手振れ補正
■しかも価格が高い

書込番号:10885909

ナイスクチコミ!2


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2010/02/04 14:43(1年以上前)

電子式手ブレ補正?

たしか光学式だと思うけど?

書込番号:10886106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/04 15:01(1年以上前)

>電子式手ブレ補正?
>たしか光学式だと思うけど?

動画撮影時は、電子手ぶれ補正です。
(静止画はセンサーシフト)

書込番号:10886165

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/02/04 16:56(1年以上前)

>SONY・BLUEさん 
>動画撮影時は、電子手ぶれ補正です。


現状で、動画撮影時にレンズシフト以外の光学手ブレ補正って、ビデオカメラを含めてありましたっけ?
また、現在はレンズとセンサーの両方に補正機構を入れているメーカーもありません。
(Panasonicレンズ+Olympusボディが唯一?)

動画撮影時の光学手ブレ補正を重視されるのならば、PanasonicのLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA OISを追加購入されるのがよろしいかと。

書込番号:10886552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/02/04 17:43(1年以上前)

欧州在住だが(でも結構行ったり来たりの・・・)、空港でも街中でもカメラを持ってる人は
大抵ニコンかキヤノンのデジ一眼(入門機〜せいぜい中級機)が多いような気がする。

価格的に近ければ普及価格帯のデジ一眼を買うんじゃないの?
軽いし、小さいし、ボディもエンプラで頑丈だし、
PENのように背伸したコンデジは『小さいけれど高級』的な箱庭文化がある日本人向けのカメラかもな。

まあコンデジは服のポケットに入れていて目に付かないのかも知れんが、
そういう使い方だとケータイのカメラで十分な時代だし、、、
俺もコンデジを止めてからかなりになるが、もうケータイで十分だと思う。
1200万画素、手ぶれ補正、顔認識、microSDの16G対応、、、もうコンデジは要らん。

デジ一眼でもオリンパ・ソニー・ペンタ・パナ、、、だと持っている人を見たことがない
・・・でも世界中にユーザーはいるはずなんで、これは単にシェアの問題だろうな。

書込番号:10886694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/04 17:52(1年以上前)

「動画撮影時、電子手ぶれ補正」という記述は、オリンパスの商品仕様頁からです。

>レンズとセンサーの両方に補正機構を…
続いているレスから推測できると思いますが、両方入れる必要はないと思います。
手振れ補正については、レンズシフト方式の方が優れていると思っています。
コンパクトタイプのレンズ交換カメラは価格帯として微妙ですが、高品質をイメージするならレンズシフト方式を採用した方が有利だと思います。

>動画撮影時にレンズシフト以外の光学手ブレ補正って…
サンヨーのザクティなどは、いまだに電子式手振れ補正です。

>PanasonicのLUMIX Gを…
パナのLUMIX・HDは既に使っています。

書込番号:10886728

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/04 18:15(1年以上前)

>現状で、動画撮影時にレンズシフト以外の光学手ブレ補正って、ビデオカメラを含めてありましたっけ?

ペンタックスのデジタル一眼レフ。
オリンパスも出来るとは思うけど、補正音の問題とか?

書込番号:10886813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/04 22:01(1年以上前)

価格が思ったより高いと言っても初期値がこれですからすぐに手ごろな値段になるかと^^
うーん、これ良いですよね…。
でも白ボディはE-P1のデザインが一番!(だと思いたい^^;)

書込番号:10887985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/04 22:57(1年以上前)

コンデジしか持ったことが無く、デジ一への乗り換えを検討している者です。
皆様のような知識がなくお恥ずかしい限りですが、
この商品のメインターゲットではないかと思いますので、私感を少し…。

A コンパクトで簡単で手頃なデジ一が欲しい
B だけどLUMIX GF−1は買わなかった
PL1は、この層に訴求する商品でなければならないはずです。

そうであれば、Bの要因はなにか。
「絶対的な大きさとしては許容範囲でも印象としてゴツい」
「巨大な電子機器を持ち運ぶ感じが格好悪い」
「LUMIXというブランドにチープな印象がある」
という点が大きいのではないでしょうか。

それなのに、PL1は、
小型化といいながら厚さが5.5mmも厚くゴツくなり、
デザインもレトロ感が失われデジタル寄り、GF1的になり、
PENというブランドを感じられない物になっているように思います。
これではGF1に2万以上足して買う理由が見つかりません。

P1,P2のように、所有する喜びを持てるデザインであれば、
GF1より2万円以上高かろうが、AVCHDに対応していなかろうが、
上記ABを満たす層に広く訴求できたのではないかと思います。

PL2をそのような形で出してくれることを願っていますが、
PL1の売れ行き次第でしょうか。

書込番号:10888325

ナイスクチコミ!2


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/04 23:44(1年以上前)

>オリンパスも出来るとは思うけど、補正音の問題とか?

単純に、電力の消費量を抑えるためでしょう。
オリの手ブレ補正は、他社の素子だけを動かすものと違い、SSWFを含むユニット全体を動かすため、長時間の連続補正時の消費電力は馬鹿に出来ないはずです。
同じ理由で、背面液晶のドット数も増やすと消費電力が上がるので、23万に押さえていると、どっかのインタビューで答えてましたね、そういえば・・・。

書込番号:10888628

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/05 15:42(1年以上前)

>P1,P2のように、所有する喜びを持てるデザインであれば、
GF1より2万円以上高かろうが、AVCHDに対応していなかろうが、
上記ABを満たす層に広く訴求できたのではないかと思います。

PL1が質感もデザインもばちりだったら・・・P1/P2を買う理由が・・・
ただでさえ、Panasonicに比べると差別化が明確でないんだから・・

書込番号:10890961

ナイスクチコミ!1


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/07 20:34(1年以上前)

新製品って感じが薄いですね。
技術的に見るべきものもなく、パッケージングを変えただけ。

コンデジからのステップアップ組を狙うなら
動画機能スペックは、パナに頭を下げてでも並みにすべきだったのでは。

AFや暗所ノイズ、魅力あるレンズラインアップの充実など、
やるべきことはあるのに。

アートフィルターの縛りも、意地を張らないで解けばよいのに。
有償ソフトオリンパススタジオの一機能として全機で使用可にしてほしい。
海外のサイトにやり方があったのでE-3のファイルにかけてみましたが、
ふうんといった感じ。本体内でできる利点はもちろんありますが。

現時点のオリンパスの技術を結集しても、
PenにしろEシリーズにしろ胸を張って出せる上級機は出せないように思えます。
今のオリンパス機のラインアップは画質、機能、価格の階層がばらばら。

売れないからできない、できないから売れない....
という構図ができあがりつつあるような気がします。

書込番号:10902841

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

標準

一番GET!

2010/02/03 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:34件

一度やってみたかった一番GETです!
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 Lがついてくるなんて、とてもお得感があるように思います。
最近E-P1を購入したので、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 Lだけでも購入したいです。

書込番号:10882369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/03 19:58(1年以上前)

一番乗りおめでとうございます。購入も一番乗りを目指して頑張ってください。

書込番号:10882465

ナイスクチコミ!6


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 虫・色 

2010/02/03 20:27(1年以上前)

なんかLって表記が面白いですね(^^;
一方は、Luxury。こっちはLite。

書込番号:10882621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2010/02/03 20:49(1年以上前)

今日、購入したE−P2が届いたので、開封して、オリンパスのクチコミ確認したら。もうこの新製品情報が入ってました。

 なんか忙しないですね。 といいつつ購入資金調達思案中です。

書込番号:10882747

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/03 21:33(1年以上前)

既にPEN買っちゃって「PL1で十分だったんじゃない」って人には申し訳ないですけど、これ、良いと思います。
ある意味、GF1を買うの見送っておいて良かった。
選択肢が増えた。

書込番号:10883007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/02/03 21:48(1年以上前)

しっかしマウントアダプター付けてフォーサーズレンズを抱き合わせるなんて
なんちゅう〜ドタバタ商品。

書込番号:10883109

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/03 22:02(1年以上前)

>スキンミラーさん 
ホントだ。。。望遠側はM.ZUIKOじゃなくてZUIKO40-150mm+アダプタなんですね(@@; 余ってるのかなぁ(笑)
というか、「ツインレンズキット」がE-PL1には無いんですねー。ややこしい。。。

>マトゥーさん 
>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 Lがついてくるなんて、とてもお得感があるように思います。
>最近E-P1を購入したので、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 Lだけでも購入したいです。

???。。。意味不明ですが。。。(^^;

書込番号:10883210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/02/03 22:41(1年以上前)

こんばんは。

オンラインショップのポイントがたまっていたので、
お買い得感のあるこれにしようかと、、、
購入ボタンを押す前にこちらを見にきてよかったです。

望遠レンズが現在自分の持ってるのと同じとは!

ちょっと頭を冷やしてから、
購入対象をレンズキットに変更して考え直します。

それとも初志貫徹でサムスンNXかな。。。。

書込番号:10883487

ナイスクチコミ!0


rs.claraさん
クチコミ投稿数:1件

2010/02/03 22:57(1年以上前)

キットのレンズは微妙ですね。
入門用にはよさそうですけど、使い込んでいくにつれて不満&不要になりそう。

書込番号:10883603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/02/04 02:23(1年以上前)

サムスンのNX10って日本国内の販売は無いのでは?海外通販か韓国にお買い物旅行(出張ついで)とかでないと購入出来ないのでは?(購入後の補修とかはわざわざ韓国まで行く?)

書込番号:10884589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/04 11:11(1年以上前)

アダプタ付いてるなら、標準ズームもZD14-42付けちゃえばよかったのにw

スキンミラーさん

ほんとにドタバタして出しちゃった感じですね
パナソニックのレンズでも供給してもらったほうが、まだ良かったような

書込番号:10885462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/04 16:07(1年以上前)

売れ残っているレンズの処分に新機種を使うとは、あっぱれ・・・(?)

書込番号:10886378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/02/04 17:54(1年以上前)

salomon2007さん

こんばんは。

仰るとおり、NXについては、国内では購入も修理もできないでしょうね。
現在E-420+Kマウントアダプターで楽しんでおり、
現状での置き換えの候補をNX10とE-PL1で検討中です。

スレ違いにてこれ以上は控えさせてください。

書込番号:10886733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/02/04 18:48(1年以上前)

標準ズームと望遠ズームは4/3のレンズを黒色が出たマウントアダプターで使えますので、寧ろパンケーキのセットをパナのGF1パンケーキセット並みの価格で出してくれた方が嬉しいですね。

書込番号:10886954

ナイスクチコミ!1


koyさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/05 00:14(1年以上前)

望遠側はM.ZUIKOじゃなくてZUIKO40-150mm+アダプタですか。ガッカリです。

書込番号:10888810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/05 03:17(1年以上前)

マトゥーさん、こん**は。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L ですけど、L無しのレンズとの差は
マウント部がステンレスかプラスティックかのようです。
わざわざプラスティックのマウントを買うメリットってありますかね。
軽いですけど…

koyさん、こん**は。

40-150mmの方は、マイクロ4/3専用に設計しても最短の焦点距離とフランジバック
との差がないので、たいして小型化できないってことみたいですね。

14-150mmの方はパナのレンズよりも小さくできているようですから、それなり
のメリットがあるって事でしょうね。

書込番号:10889343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/02/05 20:14(1年以上前)

今年の「白くて可愛いカメラ」はPENTAX I-10に持っていかれそうですね。
女子カメはレンズ交換したくてPEN E-P1を選択しているわけじゃないので。

このダボズームキットが一次発注分全て不良在庫にならないように祈っております。
カメラ老舗のOLYMPUS!しっかりしてくれ!!

書込番号:10892005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/10 01:25(1年以上前)

昨年の白くて可愛いカメラは断然E-P1だと思いますが今年はどうでしょうね?
今の白カメラブームを作ったのは紛れもなくE-P1ですがね。

書込番号:10915352

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング