オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」・望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」・フォーサーズアダプター「MMF-2」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L|ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f4.0-5.6付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

標準

値動きが異常

2010/06/09 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:46件

ソニーからNEX-5DとNEX-3Kが販売されたのでミラーレスの競争が激しくなっています。このために販売価格は下がるのが自然です。ところが5万円台に突入かというところで急に1万円程度価格が上昇しました。オリンパスが販売店に対して不当な行為をしているのではと疑いたくなります。公正な競争のためにも公取に調査してもらいたい気持です。最近のオリンパスの販売方法は消費者を優先するよりもオリンパスの都合を優先しているような気がします。良い製品を開発しているのだから、消費者から愛される会社でいて欲しいと思います。

書込番号:11475218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/09 23:44(1年以上前)

価格コムに出店しているようなアキバの裏通り系の店にまでオリンパスの圧力が及ぶとは思えません。笑

こういうケースはよくある話ですが、安売り店は店そのものが倉庫みたいなものですので売れない品(売れにくいと予測した品)は基本的に一般の量販店以上に在庫を持ちたがりません。品揃えの豊富さと在庫とのバランスをある程度整えることも大事な量販店と、品揃えの豊富さを保つ必要のない安売り店では構造が違いますので。

つまり、ここへきての急激な価格上昇はE-PL1の売れ行きが鈍くなることを恐れた安売り店が手持ちの在庫を早めに安値で売り切って、価格競争から離脱したと考えるほうが普通でしょう。ただ、E-PL1がディスコンになるわけではありませんので、また残っている店舗同士が価格競争をしながら徐々に値段は下がっていくと思いますよ。

書込番号:11475280

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/10 01:49(1年以上前)

発売日から時間がたち安売り店の在庫がなくなる→高かった店の値段が最安値として繰り上がる→価格ドットコム上だけで見たら価格はあがる いつものことです 大手販売店に行けば前より価格をあげて販売してるなんてことはありません(キャンペーン時の最安値は別として) オリンパスの圧力も当然ありません 主観を情報に混ぜると信じる人もでるので気をつけましょうね☆

書込番号:11475743

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/10 23:57(1年以上前)

GH1か、GF1の方もチェックしたらと思います。性能も良いし、キャッシュバックもありますし。

書込番号:11479279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/06/11 23:32(1年以上前)

そういえばLUMIX DMC-GH1K レンズキットも、キャッシュバックを発表してからすぐに一万円ぐらい値上がりしましたね。
やはり、キャッシュバック含めて6万円台は安すぎだもんなぁ(レンズを買ったらボディが付いてきた感じ)

書込番号:11483380

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/13 07:30(1年以上前)

安くしなくても売れる製品を過剰に安く卸すバカな企業はありません。
倒産してしまいます。

書込番号:11488882

ナイスクチコミ!2


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/14 12:57(1年以上前)

安売り店が品切れで1万円上がった事は最安店をチェックすれば分かりますよね?
その後最安店に入荷がないのでこんな勘ぐりが出るんでしょうか・・・。

書込番号:11494531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/06/14 15:21(1年以上前)

私の書き込みはオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットに対して行いました。理由は分かりませんがオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットにも同様の内容で記載されます。すなわち二つの掲示板に同じ内容が記載されています。2010年6月10日頃までにオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットに投稿した3件はクチコミ掲示板>すべてに移動しました。 この様な事は初めての事であり、理由も分かりません。意図的にパンケーキキットの投稿が移動させられたとしか思えません。少なくとも早急に、上記の二つの投稿の記載が同じであるという現象を改善すべきと思います。

書込番号:11494907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/14 16:01(1年以上前)

同じ機種ならキットが違えど同じ掲示板に統合されただけの事です。
大騒ぎすることでもない。
余程オリンパス陰謀説を唱えたいらしいww

書込番号:11495055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/06/14 16:23(1年以上前)

同じボディに対して同じ記載に変更されたのに気がつきませんでした。誤解をしてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:11495120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/14 23:30(1年以上前)

中央博物館さん

>誤解をしてしまい申し訳ありませんでした。

上記は掲示板の表示に対する誤解に関してですが、
最初の、価格COMの最低価格が値上がりしたのは
オリンパスの陰謀だという「誤解(?)」に対する
謝罪はなさらないのでしょうか?

書込番号:11497227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/06/15 01:33(1年以上前)

Blue Jyupiterさん
私のダブルズームキットに対する書き込みは、6万円近辺の値段から1万円ほど上昇し7万円近くになったことに対して書きました。まだ在庫切れするほど発売(発売日:2010年 3月 5日)から時間が経っていないので納得できませんでした。
しかし、ダブルズームの販売が計画された数量で販売を終了するのであれば品薄になり値段が上がるのは理解できます。ダブルズームはまだまだ販売を継続すると思っていたので、在庫切れに対して理解できませんでした。このスレッドはあくまでダブルズームキットに対して記入したのですが、他のキットに対しても同じ内容で書き込まれたので驚いたわけです。
ダブルズームキットの納品が遅れているか納品されない状況だと1万円の価格上昇は納得できます。ダブルズームの値段が6万円から7万円近くまで上昇したままなのは、多分オリンパスがダブルズームキットを出荷していないからだと思います。

書込番号:11497718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

二つの掲示板で同じ内容が記載され混乱

2010/06/14 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:46件

現在、オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットに対して投稿するとオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットにも同じ内容で記載されます。すなわち二つの掲示板に同じ内容が記載されます。2010年6月初旬頃までにオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットに投稿した3件はクチコミ掲示板>すべてに移動し、その後はダブルズームキットとパンケーキキットの二つの投稿の記載が同じです。投稿を見ている方はぜひ確認してください。

書込番号:11494999

ナイスクチコミ!0


返信する
昇 慶さん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/14 16:15(1年以上前)

このサイトの本来の目的である価格については、キット毎に表示されてますから特に問題ありませんし、多くの方々は概ね使い勝手は良くなったとの認識でしょう
人間は慣れる事も大事ですよ
たまに出てきてイライラして書き込みしてると、迷惑だと思われますよ

書込番号:11495096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2010/06/14 16:18(1年以上前)

オリンパス・ペン Lite E-PL1のキットが違っても全て同じ内容で記載されていました。気がつきませんでした。以前はキットごとに記載されていたので誤解しました。

書込番号:11495106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/14 16:40(1年以上前)

スレ主さんも「2重書き込みしてしまったんじゃ?!!」と慌ててしまわれたのでしょう^^

でも機種別にクチコミ掲示板が纏められると各機種ごとの書き込み数が一目了然で面白いですね。
オリではE-3が一番でその次がE-P1と^^

書込番号:11495162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/06/14 17:06(1年以上前)

クチコミは機種に統一(レンズキット毎にはならない)されましたが、レビューは付属レンズが違ったりするのでこれまで通り細かい仕分け毎です。レビューをセットのレンズで見たい場合はそれぞれ登録してないとダメですね。

書込番号:11495262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新型レンズ??

2010/06/03 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

オリンパスのHPのほうでも作品を提供している山岸氏のブログに
6月1日付更新の日記?の中におそらくマイクロフォーサーズ規格と思われる14-150という焦点距離のレンズで撮ってみました…と花のポートレートが一枚

間もなく出るんですかね?
http://yamagishi.jugem.jp/
でも、僕の場合はこのレンズが出たとしても、マイクロフォーサーズ規格のこのカメラを持ち合わせていませんし
レンズおよびカメラを買えるのは5年〜10年?もっと先かも?ってくらいですが。

PS
オリンパスの公式サイトにはこのレンズに関する情報はレンズマップに開発予定
と書いてある以外はありません。

書込番号:11445376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/03 10:11(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000084516/
これではなくて?

書込番号:11445391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/03 10:44(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 今月末発売ですよね。

先日キタムラにモックが置いてありましたが、沈胴式なのでとにかくコンパクトでした。
パナG2 LK付属の14-42mmが φ60.6mm×約63.6mm 質量 約165g
オリの14-150mmが φ63.5mm×約83mm 質量 280g

長さが多少長い程度で 見た目のサイズ感は変わりません。これで10.7倍ズームですからね〜

書込番号:11445482

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/04 00:56(1年以上前)

>沈胴式なのでとにかくコンパクトでした。

14-150は沈胴式ではありませんよね。
9−18ですよね、珍胴は。

書込番号:11448692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/04 01:53(1年以上前)

あら?(^^;
勘違いしましたね私…9−18mmと並んで置いてあったから…と言い訳しつつ…
失礼しました

でもコンパクトでしたよ〜(笑)

書込番号:11448860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/04 16:01(1年以上前)

うーん、これも欲しいですね〜〜^^;
パナのズームレンズも性能は良いと聞きますがオリンパスはコンパクトなので惹かれますよね!
マイクロフォーサーズはレンズの種類が少なかったのでレンズ沼に嵌っていなかったんですが…^^
これからどんどん良いレンズが発売されると心配です…。。自分の自制心が^m^;

書込番号:11450646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2010/06/09 00:25(1年以上前)

珍胴(笑)
どんな面白い胴なのかと妄想。

書込番号:11471256

ナイスクチコミ!0


Woodfordさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/12 22:22(1年以上前)

下記のブログにこのレンズの装着画像とサンプルがまとめてありました。

http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51445337.html

沈胴式レンズは、望遠時がここまで長くなるとちょっと恥ずかしいですね。

書込番号:11487523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信30

お気に入りに追加

標準

オリンパスサイトにボーグコーナーが

2010/06/04 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

記事はこちらで、6回連載の予定との事です。

http://fotopus.com/bird/impre/

最近、私もBORGを2本入手しました。
100アクロマートの中古が格安で出ていたので購入したら、101EDの中古が超格安で出ていたので、我慢できずにGET。
こんな予定ではなかったのに、いきなりBORG沼にまっしぐら。
超望遠に、PENとBORGのコンビは最強ですね。(動きものは別ですが)

書込番号:11450934

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:519件

2010/06/05 17:21(1年以上前)

別機種
別機種

E-P2

5DMkU

夜啼鳥さん、素晴らしい写真ですね。
BORG101EDを手ブレ補正無しで使いこなしておられ、シャープさは流石BORGと感心させられます。
私は従来、SIGMA500mmF4.5+2Xテレコンで1000mmを使用して月を撮っていましたが、さらにシャープな世界へと夢見てBORG101EDを入手しました。
ところがいざ使ってみるとブレ多発。こんな筈では無かったのに・・・。
BORG101EDは640mm+1.4Xテレコンで896mmなので、SIGMAとほぼ同じ、でも全長はSIGMAの1.5倍以上長く、カメラ用三脚に取り付けると、なんと言うか振動が大きく収まりが悪い感じ。
これに較べSIGMAはコンパクトで剛性が高く、安定して撮りやすい。SIGMAと同じやり方でBORGで撮ったんじゃ、ダメなんですね。
私の持っている三脚は安物なので、手ブレ補正を生かした手持ちでの撮影の方が歩留まりが良いので手持ちで頑張ってみようと思います。夜啼鳥さんの言われる通り「鏡筒先端を動かないものの上に載せて撮る」が、全長が長いBORGの使いこなしの1つだと思いますので今後やってみます。
私の実力では、まずはテレコン無しから再チャレンジですね。

FJ2501さん、いつも精力的に素晴らしい写真を撮り続けておられますね。
APO50-500は、ここまでシャープだったのかと思うくらい羽毛が繊細に撮れていますね。それに写真展に出展とは、私も近ければぜひ行かせていただきたいですが、広島なので遠くて残念です。

やはり、皆さんの写真を見て思うのは、道具が良いから良い写真が撮れているのでは無くて、良い道具を研究して使いこなしているからなんだなとつくづく思います。
BORGを入手してから、嬉しくてここ4日間毎朝1時〜4時まで月の写真を、ああでもないこうでもないと撮りつづけて、寝不足で自分の体の方がガタツキ、手ブレが発生しているので、熟睡し手ブレ補正しないと。

BORG101EDでの今朝の写真をアップしました。共に三脚使用で、トリミング、コントラストとシャープネス調整しています。シーイングも良くなかったし、シャープじゃないし、ピントもボケているし、ま、次回作でどこまで上手くなっているかお楽しみに・・・と言うところでしょうか。

書込番号:11455527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/06/05 20:15(1年以上前)

> 「鏡筒先端を動かないものの上に載せて撮る」が、全長が長いBORGの使いこなしの1つ

なるほど。

半手持ちなら、三脚の負担は激減。
ねじれる力も、雲台にかからない。
三脚あるのに半手持ちの理由は、取り回しだけじゃないのか。

次は鏡筒への負担増がやっかい。

書込番号:11456239

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2010/06/05 20:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>いっそのこと、オリンパスとBORGが組んで遅くても良いのでAFが効くようなシステム作ってくれないものでしょうか?

自分で作るのもそんなに難しくないですよ。私は、オリンパスZD70-300を改造してBorgレンズに繋ぎ、「アクロマートAF」と名付けてフルレンジAFを実現しています。

書込番号:11456326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/06/05 21:01(1年以上前)

SECNATさん、こんばんは。

「野鳥と四季」拝見しました。
何れも、素晴らしく鮮明な写真ばかりで、BORG 初心者(5月末に 77EDII が納品されたばかりで、かなりカスタマイズしているため、未だ調整中で、実際の撮影は殆どできていませんが、数少ない試し撮りの歩留まりは、今まで経験がないほどの、悲惨な状況=ピンボケ写真の山です)として、感心しています。

「アクロマートAF」、非常に興味があります。
「野鳥と四季」には詳しいことはアップされてないようですが、差し支えなければ、どこまで玉抜きするかと、詳しい作業点順を、ご教示頂けませんか?

書込番号:11456426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/06/05 21:03(1年以上前)

わてじゃさん

>次は鏡筒への負担増がやっかい。

鏡筒の中央部を三脚に固定して、細い側の先端に重いカメラをぶら下げるよりも、
鏡筒の先端付近とカメラ部の2点で支える方が、鏡筒への負担は軽いのでは?
つまり、負担増ではなく、負担減になると思いますが、如何でしょうか?

書込番号:11456437

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2010/06/05 21:28(1年以上前)

メカロクさん、まとまったものはありませんが、
「Lounge DigiBORG」
http://www.digisco.com/digiborg_bbs/digisco.cgi
に私以外の方からの寄稿もたくさんあります。お読みになってください。 

書込番号:11456573

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2010/06/05 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カワセミ

ミヤマホオジロ

紅マシコ

アオジ

わてじゃさん

>沼に引きずり込もうとしている

ご明察です(笑)これまで敷居が高かった野鳥撮影の世界を天体望遠鏡のBORGが変えました。フォーサーズ(マイクロフォーサーズ)に天体望遠鏡を組み合わせて安価に野鳥撮影が楽しめしかも得られる画像はNikonやCanonの巨砲レンズと比べて遜色がありません。
興味ある日とはこの沼にどっぷりとつかりましょう。(笑)

FJ2501さん

>いっそのことオリンパスとBORGが組んで遅くても良いのでAFが効くようなシステム作ってくれないものでしょうか?

僕もそう思います。BORGの愛用者にはペンタックスを使っている人が多いのですが、これはペンタックスには×1.7AFテレコンバーターがある為で、これを使えば少しの改造でBORGをAF化出来ます。
同じようなテレコンバーターをオリンパスが作ってくれれば野鳥撮影でのオリンパスの使用者が飛躍的に増えるでしょうね。

メカロクさん

BORGのAF化に興味がおありでようですね。
原理自体は簡単で2枚のレンズの間隔を変えるえると合成焦点距離が変わる事を利用するだけの事です。
メーカー製超望遠レンズのレンズ構成(ニコンのレンズが解り易い)や望遠ズームレンズの構成とレンズの動きを調べるとメーカーの考え方や理論が解ると思います。
AF化のやり方(どのレンズを動かすかは)はいろいろ考えられるので人のやられた方法を真似られるのも結構ですがご自分で考えられても面白いのではないでしょうか。
マクロ撮影でいろいろ工夫されておられるメカロクさんですので、余計なことと思いましたが思わず書いてしまいました。失礼お許しください。
僕の場合はさんざん考えて独自のプランもあるのですが面倒くさいのと金欠で現在凍結中です。(^^>”

書込番号:11456876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/06/05 22:56(1年以上前)

別機種

60ED x 1.4

同日の15分前の月、徐々に欠けていってますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084492/SortID=11450934/ImageID=663263/


> 興味ある日とはこの沼にどっぷりとつかりましょう。(笑)

今のところ、mini BORG 60EDだけなので、沼にはつま先程度です。
MF時に揺れにくいよう、ヘリコイドの位置を変えたりしましたが、イマイチ。
フォーカサーが欲しいけど60につぎ込むなら、77や101かと思ったり。
危ない、危ない。

書込番号:11457099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2010/06/05 23:22(1年以上前)

SECNATさん
AFを自作する時代なんですね、いざやってみるとはまりそうです。
BORG沼は深すぎて、初心者の私にはAF化チャレンジはまだまだ先の話かな。でもAF化は夢ですね。
 

わてじゃさん
私の101mmよりわてじゃさんの60mmの方が綺麗なんて悔しいですね。
SIGMA500mmF4.5+2Xテレコンでは、こんなに苦労しなくてももっとシャープなものが撮れるのに、BORG101mmは苦戦させられます。
 

書込番号:11457264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/06/06 00:00(1年以上前)

SECNATさん、レスありがとうございます。

ご紹介頂いた「Lounge DigiBORG」、覗いて見ました。
イヤイヤ、凄い猛者の集まりですね。
光学知識に乏しいため、なかな理解できそうにありませんが、後ほど、じっくりと読ませて頂きます。

ただ、旧いスレから順次削除される掲示板のようで、ざっと見渡したところでは、SECNATさんが「アクロマートAF」をご提案になった頃のスレが見当たらなかったのは、何とも残念です。

別途、「アクロマートAF」でネット検索を掛けたところ、「あぁ、これも運命。」「スズメ大好き!YAHOO!」など、「アクロマートAF」の工作記事をアップしたブログも見つかり、「アクロマートAF」の概要は朧気ながら判りましたが、「AFレンズ」の選定方法など、詳しいことは判りませんでした。

暫く、「Lounge DigiBORG」ほかの「アクロマートAF」について述べられているサイトを読み漁って、なおかつ「アクロマートAF」に対する興味が失せず、自分でも挑戦する心算になりましたら、より詳しいことを「Lounge DigiBORG」ででもお尋ねするかも知れません。
その節は、どうぞよろしくご指導頂きますよう、お願い申し上げます。

書込番号:11457459

ナイスクチコミ!0


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/06 00:14(1年以上前)

>いっそのことオリンパスとBORGが組んで遅くても良いのでAFが効くようなシステム作ってくれないものでしょうか?

前に別のスレッドでこれと同じ質問をしたことがあったんですが、その時はペンタやニコンのAFテレコンだとピントの合う範囲の問題や、F値が暗くなることでAFが効かない問題があるとかで、あまり使い勝手が良くないというようなことを教えてもらったんですが?どうなんでしょうね。

書込番号:11457528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/06/06 00:19(1年以上前)

夜啼鳥さん、レスありがとうございます。

>原理自体は簡単で2枚のレンズの間隔を変えると合成焦点距離が変わる事を利用するだけの事です。

「2枚のレンズ」とは、「AFレンズ」と「前玉を抜いたズームレンズ」ということでしょうか?
「対物レンズ」と「前玉を抜いたズームレンズ」でも「2枚のレンズの間隔を変える」ことはできる、つまり「AFレンズ」なしでも行けそうな気もしますが、それではピント位置が大きくずれるなどの問題があるんでしょうねぇ〜!?

>メーカー製超望遠レンズのレンズ構成(ニコンのレンズが解り易い)や望遠ズームレンズの構成とレンズの動きを調べるとメーカーの考え方や理論が解ると思います。
AF化のやり方(どのレンズを動かすかは)はいろいろ考えられるので人のやられた方法を真似られるのも結構ですがご自分で考えられても面白いのではないでしょうか。

光学知識が乏しい私には、レンズ構成やレンズの動きでメーカーの考え方や理論を推し量ることは到底できませんし、独自のAF化なんて、夢のまた夢で、他人様の成功例を真似るしかなさそうです。

>マクロ撮影でいろいろ工夫されておられるメカロクさんですので、余計なことと思いましたが思わず書いてしまいました。失礼お許しください。

イエイエ、大変参考になりました。
ありがとうございます。

>僕の場合はさんざん考えて独自のプランもあるのですが面倒くさいのと金欠で現在凍結中です。(^^>”

独自のプランがある、いや立てられるなんて、ホントに羨ましい限りです。
ぜひ、実現して、その方法と作例をアップしてください。
お待ちしています。

書込番号:11457550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/06 10:21(1年以上前)

>mainoaさん

オリの特許にテレコンではなくワイコン的なものがあり、暗くはならないようです。なのでAFは可能のようです。

http://zuikore.typepad.jp/blog/2010/02/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%92%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B.html

書込番号:11458784

ナイスクチコミ!0


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/06 20:55(1年以上前)

シーカーサーさん こんばんは

情報ありがとうございます、「AFテレコン」ではなく、「AFリアワイコン」になるんでしょうか。
ちょっと読んでみました、例えば50mmF1.4→25mmF0.7、35mmF2→17.5mmF1.0、にできる物みたいで、これはすごいですね、もし製品化されたら絶対買います。^^

でもBORGにつける場合は、F値も焦点距離を変えず、AFだけ出来るような仕様のほうが良いかもですね?
まだよくわからないのでまた読んでみます。

書込番号:11461193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2010/06/06 22:08(1年以上前)

メカロクさん
言われるとおり、SECNATさんが紹介してくださった「Lounge DigiBORG」は、凄く面白くて当分楽しめそうですね。
私もメカロクさんと同じように「アクロマートAF」を読み漁って、チャレンジしようと思って安いレンズを探していたら、キタムラに前玉にカビのあるCanon35-135mmレンズがなんと980円。
買って帰ってよ〜く考えてみたら、CanonをAFしてどうなる? せっかくPENのボディ内手ブレ補正を生かしたAF化がテーマだったことを忘れていました。ま、AF化の練習という事でチャレンジしてみようかと思います。

シーカーサーさん
商品化されると良いですね。特許まで調べられている方なんですね。ひよっとして、AF化に関わるもっと凄い発明をされて申請するために調べておられるのでは。

mainoaさん
AF化の技術は深いですね。F値の問題、接点の問題etc。新しい情報があったら教えてください。BORG関係のスレは今後も沢山の方が立てられるでしょうから。

私のBORGでの撮影の失敗の原因の一つが分かりました。BORGのマウントはCanon用をつけているのですが、これにマウントアダプターのCanon-マイクロ3/4を経由してPENにつないでいるのですが、ここに少しガタが有り、ブレの原因になっていたようです。まだまだ他にも原因はあると思いますが、これらをひとつつづつ解決していくのがBORGの楽しみでもありますよね。

書込番号:11461632

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2010/06/06 22:55(1年以上前)

シーカーサーさん

AFワイコンの記事は面白いですね。
フォーサーズに使えば35mm換算×2倍の焦点距離が得られしかも撮像素子の小さいというメリットが最大に生かされると思います。
BORGで使っても解像力低下を引き起こさないことが期待できるシステムですね。(あくまで撮像素子の小さいカメラで使った場合)
完全AFでなく”部分AF+ヘリコイド”という形で商品化されれば即買いなんですが。

書込番号:11461929

ナイスクチコミ!0


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/06 23:23(1年以上前)

デジカメ買い過ぎさん こんばんは

オリンパスのサイトでBORGの連載が始まって、シーカーサーさんのAFワイコンの情報を合わせて考えると、本当に開発中なのかも?と思いました。

書込番号:11462125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/07 14:35(1年以上前)

いつごろだったか、フジとニコンのダブルネームのカメラに補正レンズを組み込み、レンズ表記の画角で小さいセンサーに写るようにしたモデルがありました。

時を経て、アダプターで本来の画角が得られるなら、かなり人気になるでしょうね。
もっとも、APS-C陣営からも出るかも知れませんが、高級な135モデルより需要が見込めると思います。

書込番号:11464025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/06/09 21:36(1年以上前)

デジカメ買い過ぎさん 
中川氏が、手持ちや半手持ちを使用する理由を述べられてます。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/topics2010/topics1002.html

うすうす、そうじゃないかと思ってたんですが...
ボディ内手振れ補正と低振動モードで、Olympusがリード。

書込番号:11474512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2010/06/10 21:22(1年以上前)

別機種

SIGMA500mm+2Xテレコン+三脚

わてじゃさん
情報ありがとうございます。
私もわてじゃさんと同じように、うすうすそうじゃないかと思っていたので、以前E-P2のスレで、三脚で撮るより手ブレ補正を効かした手持ちで撮る方が歩留まりが良いという感想を述べさせていただきました。
SIGMA500mmF4.5での話ですが、PENで手ブレ補正を効かして撮った月の写真は、ほとんど失敗がないくらいです。それに較べ三脚+レリーズで撮った写真はブレだらけ。でも数十枚に1枚は、手持ちでは撮れないほどシャープな写真が撮れる。
手持ちで手ブレ補正の写真はA4以下までの印刷だとまあまあなのですが、それ以上に拡大するとやはりブレでボヤ〜っとしているのがわかってしまいます。
PCで見るだけなら手持ちで充分なので、当面手持ちで良いと思っていたのですが、やはりさらにシャープな写真を目指したくなりBORG+三脚でさらに上を目指そうとしたところ、そう甘くは無かったわけです。
BORGはカメラ用レンズよりシャープに撮れる可能性は大きいですが、この可能性を引き出すには工夫と努力が必要だったですね。その一つが「カメラ ざ・ふとん」ですか、面白いですね。
それと中川氏が使われている三脚が木製とか、マウントがビクセンのポルタとか、私も負けないような工夫で、振動問題を乗り切りたいと思います。

アップした写真は5DMkU+SIGMA500mmF4.5+2Xテレコン+三脚で撮ったものです。(シャープネス、コントラストを少し調整)  BORGを使ってわかりましたが、SIGMA500mmは振動に強かったんですね。
E-P2+BORG101ED+1.4Xテレコン+三脚で、これ以上の写真を絶対撮ってやるぞ〜!

書込番号:11478399

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

受注販売って、値段は下がるのかな?

2010/05/18 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

みなさん、こんばんは。

今日、こちらのキットの予約が開始になったことを知りました。
今まで、この組み合わせが無かったことが不思議なくらいですね。

…で販売形態を見てみると、受注販売の文字が。。。
これって、基本的にお店では在庫を持たないということなんでしょうか?
此処、価格.com登録店は、軒並み、今現在、79.800円での予約になっていますね。

ちなみに、ヨドバシカメラやビックカメラでは、79.800円の10%ポイント還元。
キタムラ、系列のデジカメオンラインでは、71,800円での予約となっています。

みなさん、価格はどれくらいまで下がると予想されるでしょうか?
63,000円くらいでしょうか? 人気のカラーはレビーレッドなのかな?

余談ですが、私は、これを知らずに、つい最近、E-P1のツインレンズキット
(E-P1本体、17mmパンケーキ、14-42mmズーム、VF-1のセット)のシルバーを
キタムラさんから、購入してしまいました。(お値段は69,800円でしたが。。。)

早まったかなぁ。。。(E-P1の方が良いところもあれば、教えて頂けると嬉しいです。)

書込番号:11377631

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9022件

2010/05/18 21:59(1年以上前)

失礼しました。文中のカラー名称が間違っていました。
× レビーレッド
○ ルビーレッド

書込番号:11377645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/18 22:05(1年以上前)

受注販売の商品ってほとんど値段が下がらないですよ
うまくお店で交渉すると下がったりすることもありますけど

書込番号:11377683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2010/05/18 22:24(1年以上前)

餃子定食さん、早速のレス、ありがとうございます。

そうですかぁ、あまり下がらないですかぁ。
受注生産はたまに見かけますが、受注販売って、過去に(カメラ関連で)どんな商品
があったか、覚えが無いものでして。。。

そうすると、キタムラの71,800円というのが当面の最安値ですかね。

書込番号:11377832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/18 22:39(1年以上前)

ソニーも新製品を発売するので発売1週間後で69800円確実!

書込番号:11377926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2010/05/18 22:57(1年以上前)

裕次郎1さん、レスありがとうございます。

ソニーα NEXの価格、キタムラさんですが、

NEX-3A 薄型広角レンズキット 58,300円
NEX-5A 薄型広角レンズキット 71,800円。

また、パナソニックGF1パンケーキセットの価格.com最安値が5万円半ばぐらいですから、
光学ファインダーVF-1分を加味して、そのぐらいなんですかね。

いずれにせよ、私は残念ながら、オリンパスはE-P1を選択してしまったので、
値段はあまり下がらないで欲しいのですが、これだけは、α NEXも発売になってからでないと
はっきりしませんかね。

書込番号:11378052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/19 23:44(1年以上前)

あれれ
言ってる先から
イーライフが最安価格(税込):\54,600ですねぇ

あちこち横並び価格ばかりなので・・・間違いだったりしてw

書込番号:11382635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/20 17:53(1年以上前)

また7万円台ですよ〜^^
5万円台だったら需要ありそうなキットですよね!

書込番号:11384953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/25 16:06(1年以上前)

このキットが受注販売ということはE-PL1の青と赤も受注販売ということですよね?
購入しないと見られないということですかね・・・?

書込番号:11406456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/25 16:30(1年以上前)

OLYMPUS PEN Lite E-PL1の新色ルビーレッド/ブルーブラックですが、
オリンパスプラザ東京・大阪にて展示しています。

店頭で展示されるのかは分かりませんが、ルビーレッドはかなり人気出そうなので、
普通に販売されると良いですね。

書込番号:11406534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2010/05/31 21:11(1年以上前)

今のところ下がりませんね〜。
もっと買いやすい価格になったら欲しいですね。

書込番号:11434636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/01 00:27(1年以上前)

むむむ!
オリンパスプラザまで行かないと赤青の実物は見れないんですね〜^^;
興味ありますがみるためだけにはいけないな…^^;

書込番号:11436142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/06/04 18:22(1年以上前)

価格が"あれ"なのか購入報告が殆ど有りませんね。
カラーボディは魅力的ですが受注生産のみとは敷居が高いのかもしれません。

書込番号:11451084

ナイスクチコミ!0


forsterさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/05 00:50(1年以上前)

先日購入を決めました。
量販店の店頭だと価格がでていない所が多かったので、むしろ価格交渉しやすかったです。
現に、ここに表記された最安よりもいくらか安い価格で手に出来ました。
NEX5が発売したからでしょうかね。

とにかく手元に届くのが待ち遠しいです。

書込番号:11453013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2010/06/09 00:17(1年以上前)

forsterさん

具体的にどのお店で幾らだったんですか?
差し支えなければ教えてください!

書込番号:11471222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/09 02:30(1年以上前)

何色にしました〜?^^
赤は私も興味があるので価格が気になります。
でもパンケーキは要らないので…。

書込番号:11471634

ナイスクチコミ!0


forsterさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/09 23:33(1年以上前)

>>でじでじファンファン さん
Ksで\68,870。
LABIで\65,000になりました。
どちらも店頭に価格が表示されていませんでした。

>>かなでちゅ さん
色はルビーレッドですね。
迷いましたけど渋い赤に惹かれました。

書込番号:11475216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

安売り上位店、無くなり、価格上昇。

2010/06/03 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

スレ主 SR500さん
クチコミ投稿数:264件

安い上位店が無くなり、価格6千円以上、上がって来たけど、
まだボーナス時期には早いし、ボンバー3社とか日にちは最低、
今日のひずけに代える店の方がやる気があるような気がする。
三星カメラみたいに、価格は変わらないけど、(土日は変わる)
週末まで上がっていくかな?価格は、在庫薄で?

書込番号:11446798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2010/06/03 22:15(1年以上前)

初めまして。
6万円を切ったのは、一瞬でしたね。
私は、一昨日、PCボンバーで60,800円で購入し、本日、届きました。
見てはいけないと思いながらも、現時点の同店の価格が68,500円となっていたので
ちょっと得した気分です。

書込番号:11447827

ナイスクチコミ!1


スレ主 SR500さん
クチコミ投稿数:264件

2010/06/04 12:22(1年以上前)

オリンファンさん
それが正解のようですね。6万切ったの覚えていないけどちょっとの時間で、6万ちょいで買って、今使った方がいいと、思いますよ。
オリンパスはそんな事ないと思うけど、あまり安く売ると、その店に出荷しないメーカーあるけど。
ここ1〜2日で8000円以上、上がるとは(異常だね、じじかめさんみたいに書きました)
街歩き用に一台欲しいなー

書込番号:11449971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/04 15:06(1年以上前)

6万切ったことあるんですかl〜〜〜?????!!!!!
私がそんな時に価格.com覗いてなくてよかったです^^;
ぜったい衝動買いしてました^m^

書込番号:11450515

ナイスクチコミ!0


スレ主 SR500さん
クチコミ投稿数:264件

2010/06/04 15:46(1年以上前)

かなでちゅさん
5万切ったのは、2つ前の、来るか5万円台でも書いてありますが、
以外に早かったですね、と言う日にち、時間になりましたよ。
結構,待っている人多く、1時間前後か良く分からないけど、
更新しているうちに、無くなりました、5万円台で買えた人も、良かったけど
6万千円前後で買えた人も、現時点では、良かったのでは?

書込番号:11450604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/06/04 17:46(1年以上前)

E-PL1の価格が落ちるのを待って買い控えていた購入予備軍が多かったのでしょうね。い

次の下落の機会には私もサブ機として一台欲しいところです。

書込番号:11450952

ナイスクチコミ!1


スレ主 SR500さん
クチコミ投稿数:264件

2010/06/04 18:02(1年以上前)

私も同感です。

書込番号:11451009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/04 23:00(1年以上前)

ボーナスが出たらこのダブルズームキットをサブ機として購入しようと
思っていましたが、こんなに値段が上がってしまうとは・・・
またボーナス期間に入ったら値が5万円台に近づくのでしょうか?

フィルム版のPENを持っていたので、できたらE-PL1が欲しいですが、
パナのGF1とソニーのNEX-5がだんだん値が下がってきているので迷います。

書込番号:11452365

ナイスクチコミ!1


スレ主 SR500さん
クチコミ投稿数:264件

2010/06/05 07:47(1年以上前)

6月5日の時点で、価格.COMの安売り店の名前がまだ出て来ないので、
その店舗に入荷するのを待っています。(メーカーのブロックなしで)
私もソニーとオリンパスからカタログ送ってもらった口です。
液晶テレビは3台ソニーですが、オリンパスのダブルズームキットの方が
レンズが自分に合っているのでPL1の方がいいかなーと思っています。
一眼は、フィルムとデジイチはニコンで、レンズもそろえてあるので、
このセットで毎日ショルダーバッグの中に入れて持ち歩くには良いかなと思っています。

書込番号:11453671

ナイスクチコミ!0


スレ主 SR500さん
クチコミ投稿数:264件

2010/06/05 18:23(1年以上前)

しかし、6月2日の00時から価格が変わらないのは、おかしいなー

書込番号:11455777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/05 22:15(1年以上前)

レンズキットも含め、安売り店は軒並み在庫ありませんね。
本当にSR500さんがおっしゃるようにメーカーから安売り店に
出荷されていないのかも・・・そうだととても悲しいですね。

NEX-5が思うより価格が下がるのが早いし、GF1もキャッシュバックで
価格が下がっているので悩みます。

個人的にはE-PL1が欲しいので以前の価格で欲しいのですが・・
じっくり待ってみるつもりです。

書込番号:11456861

ナイスクチコミ!1


スレ主 SR500さん
クチコミ投稿数:264件

2010/06/06 16:11(1年以上前)

一度、61000円台の価格店、沢山見てしまいましたので、今の価格では?
と思うだけで、初めから、今の6万後半であればそんな物かと思い、買っていたかも。
人の欲とでも、言うのかな。

書込番号:11460013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/06/07 00:38(1年以上前)

SR500さん

この週末にE−PL1をデビューさせました。
P1/P2にない、アートフィルターのジェントルセピアと内蔵フラッシュに
魅力を感じて購入したのですが、私にとっては期待通りで楽しめました。

価格はSR500さんの読みが当たりましたね。
現時点で7万円とは、週始めから1万円も上がるとは思いませんでした。
良い買い物であったと満足しています。


書込番号:11462472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2010/06/09 00:21(1年以上前)

安くなるどころか更に価格が上昇していますね。
これは買い逃したかも…。

書込番号:11471240

ナイスクチコミ!1


スレ主 SR500さん
クチコミ投稿数:264件

2010/06/09 10:20(1年以上前)

6月1日、6月2日に60000円付けているから、2〜3千円ならともかく、
1万越しては、静観しているしかないかも。
売上ランクも3位になったから仕切り値上げたかも?(6月9日)

書込番号:11472287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/09 10:26(1年以上前)

今すぐに必要では無いので、動向も見つつじっくり行くことにしました。
意外とこの間に他の機種の性能もじっくり見ることができます。

しかし本音を言うと待つのがじれったいです。がまんがまん。

書込番号:11472297

ナイスクチコミ!0


スレ主 SR500さん
クチコミ投稿数:264件

2010/06/09 14:36(1年以上前)

ボンバー出てきたから、値下がり期待だよ、もうひとつ、大阪も出てきてほしい。

書込番号:11473004

ナイスクチコミ!0


スレ主 SR500さん
クチコミ投稿数:264件

2010/06/09 14:43(1年以上前)

チワンワンさん、
>本音を言うとじれったい
同じです、ソニーの発売されたNEX5Dも発売時から、だんだん下がって来ています。

書込番号:11473022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/09 21:04(1年以上前)

やっと価格が下がり始めましたね。NEX-5の値下がり方を見ているとNEX-3とE-PL1
ダブルレンズキットと良い勝負になりそうですね。

明日以降もう少し注視して今度は買い逃さないようにしないと・・・

ちなみにシャンパンゴールド希望です。

書込番号:11474322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング