オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」・望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」・フォーサーズアダプター「MMF-2」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ダブルズームキット
- パンケーキキット
※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L|ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f4.0-5.6付属

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 28 | 2010年10月3日 13:47 |
![]() |
5 | 5 | 2010年9月30日 00:32 |
![]() |
137 | 34 | 2010年9月23日 20:48 |
![]() |
22 | 11 | 2010年9月20日 09:54 |
![]() |
6 | 10 | 2010年8月31日 12:39 |
![]() |
10 | 8 | 2010年8月25日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
いつも、OLYMPUS Viewer2で取り込んで編集してるのですが、そうすると何故か価格.comに写真をアップロードした時に撮影情報が載らないのです。
画像自体にはプロパティに情報が入ってますので、情報が消えてるわけではないと思うのですが・・・。
なので、まことに勝手ながら試しアップロードさせて下さい・・・。
こういう、お試し的な板があるのかどうかも分からず、どこに投稿すべきかも分からず、いつも投稿してる場所から失礼いたします。
オリンパスの前の編集ソフトはちゃんと撮影情報が入ったままアップロード出来たのに。
皆さんは、どのようなソフトで取り込み&編集していますか?
0点

う〜ん、ちゃんとExifデータは見れるみたいですね。(汗)
SmileTailさん、この際ですからもう一度OLYMPUS Viewer2で取り込んだ写真を、
自分の書いた手順で投稿してみてはいかがでしょうか?
Exif Quick Viewer(フリーソフト)などで、投稿前にExifが見れるかも確認してみてください。
書込番号:11984250
0点

SmileTail さん、こんばんは。
>いつも、OLYMPUS Viewer2で取り込んで編集してるのですが、そうすると何故か価格.comに写真をアップロードした時に撮影情報が載らないのです。 [11978233]
>ちなみに、一番左のは編集してないのでソフトを使って「保存」という行為すらしてません。カメラでRAW+JPEGで撮影したそのままの写真です。 [11983052]
上記書き込みと、一番左の写真にも情報が表示されないことから、OLYMPUS Viewer2 の所為ではないと考えられます。
OLYMPUS Viewer2 で保存された Hiro Clover さんの写真には、ちゃんと情報が表示されますし・・・
因みに、私は、リサイズには「チビすな !!」を使っています。
Exif は残せるし、ファイルサイズも指定できる(ただし、なかなか指定値通りにはならない)し、百個以上ものファイルを同時に放り込んでも、嫌がらずに仕事をして呉れるので、重宝しています。
書込番号:11984309
1点


スレ主さんと同条件での検証です。
E-PL1で撮ったLAWファイルを、OLYMPUS Viewer2でEXIF-JPEG形式で保存したものをアップしてみます。
Exif情報残っているでしょうか?
書込番号:11984519
1点

すみません。訂正です。
× LAW
○ RAW
ちなみにアップしたファイルはリサイズせず、4032×3024ピクセルのままです。
書込番号:11984559
0点

一体型さんとかえるまたさんの投稿された画像にもExif情報は表示されてますね。
ということは、やはりOLYMPUS Viewer2側の問題ではないようです。
とりあえず、画像のExif情報を他のソフトで見れるのかを先に確認されたほうが良いと思います。
Exif Quick Viewer
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se344183.html
書込番号:11984630
0点

>Hiro Cloverさん
長辺を1024にサイズ変更してEXIF-JPEGで保存してみました。
どうでしょうか・・・。
御指定のソフトExif Quick Viewerで見てみましたが、Exif情報はどの写真も残ってました。
>メカロクさん
チビすな!!をインストールしてみました。
でも、RAWをサイズ変更してJPEG保存してくれるわけではないようなので、JPEGに現像してからサイズ変更というのでは、今回の症状に関しては意味がないですね。^^;
OLYMPUS Viewer2で現像のみしただけでの写真も情報は表示されないので・・・。
ちなみに、チビすな!!の中でもExif情報は表示されますが、サイズ変更すると消えてしまうようです。
書込番号:11992190
0点

やっぱりダメですね・・・。
他の方の写真は情報が表示されるのに、私の写真ではあるはずの情報が表示されないというのは・・・どうしてなんでしょうか。
書込番号:11992201
0点

SmileTailさん
う〜ん、Exif情報表示されてませんね。
画像を投稿する前にExifが残っているとなると、自分にはちょっと原因がわかりません。(汗)
問題の解決にはなりませんが、フリーのリサイズソフトだと、こういうのもあります。
ブログなど一度にアップできる容量が少ない場合に便利です。
JTrim
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se108932.html
※ファイル→保存オプション→Exifデータを保持するの欄にチェックを入れるとExifデータは残ります。
個人的には、「チビすな」よりも仕上がりが自然な感じで好みです。
書込番号:11992404
0点

SmileTail さん、こんばんは。
>JPEGに現像してからサイズ変更というのでは、今回の症状に関しては意味がないですね。^^;
OLYMPUS Viewer2で現像のみしただけでの写真も情報は表示されないので・・・。
前回も申し上げましたが、スレを立てられたときの一番左の写真は、OLYMPUS Viewer2 で編集もも保存もしてないということなのに、情報が表示されませんので、OLYMPUS Viewer2 が悪い訳ではないことは、間違いないと思いますよ。
現に、OLYMPUS Viewer2 で保存された Hiro Clover さんの写真には、ちゃんと情報が表示されていますし、OLYMPUS Viewer2 が悪いなら、今回の、
>御指定のソフトExif Quick Viewerで見てみましたが、Exif情報はどの写真も残ってました。
ということにもならない筈ですよね。
何でしたら、撮って出しの JPG を、OLYMPUS Viewer2 を使わずに PC に保存して、そのままこの板にアップしてみてください。
この板では、大きなサイズの JPG をアップしても、自動的に縮小されますので、
画質を問わずアップするだけなら、事前にリサイズする必要はありません。
それでも、情報が表示されないなら、OLYMPUS Viewer2 への疑いは完全に晴れますよね。
>ちなみに、チビすな!!の中でもExif情報は表示されますが、サイズ変更すると消えてしまうようです。
そんなことはありません。
私は、自分のブログや画像掲示板、フォトパス他の Web アルバム類、この板を含む他人様の画像掲示板・・・などに写真を投稿する際には、現像(原則として、SILKYPIX DS Pro を使用)後の写真を、投稿先の条件に合わせて、 チビすな !! でリサイズしていますが、Exif 情報が消えたことはありません。
厳密に言えば、この板では、Exif 情報の一部をサムネールの下の表に書き出してありますが、
サムネールや拡大画像からは、Exif 情報が削除されるようです。
チビすな !! を起動したときの画面の下に、「オプション」ボタンがあり、これをクリックすると、「全般」タブに、「Exif 情報」という項目があります。
デフォルトの設定がどうであったかは覚えていませんが、ここで、「Exif 情報は残したままにする」にチェックが入っていると、Exif 情報は消えずに残ります。
余談ですが、「縮小方法」タブにある「エフェクト」の「画像をクッキリさせる」をデフォルト値のまま有効にすると、かなり強烈な輪郭強調が掛かりますので、極弱めに変更するか、無効にするのが良いと考えます(私は無効にしています)。
書込番号:11992481
0点

パソコンはMAC?それともWINDOWS?
なんの根拠もないですが、パソコン内へ写真データを取り込む際に、取り込み方によってはEXIFが消されてるということはないでしょうか?
まったく加工していないデータを価格.comへアップして確認して下さい。
書込番号:11992608
0点

一番最初にアップした写真が編集無しの写真でしたね。
これにEXIFがついてないということは、OLYMPUS Viewer2は悪くないような気がします。
パソコンへ取り込む際に消えたか、アップロードする時に消えたかのどっちかですね。
どんな方法でパソコンに取り込んでいるのでしょうか?
MACかWindowsも教えて下さい。といっても私はあんまりパソコンに詳しくないので何も教えることができません。
ちなみに私はWindows VistaでカメラをPCへUSB接続し、OLYMPUS Viewer2を使って取り込んでいます。編集はこのソフトでまだしたことないけどEXIFは消えてないと思います。試しにアップしてみました。
書込番号:11992740
0点

SmileTailさんがアップされた画像は、元画像のサイズを問わず、すべて800×600ピクセルになっていますね?
私や他のみなさんの画像は、価格の自動変換で長辺が1024ピクセルになっています。
SmileTailさんが気づかない変換が、取り込みか書き出しの段階で実行されている可能性があります。
一度、PC環境をご点検ください。
書込番号:11994300
2点

気がつかなかった(^^;
パソコンでは撮影データーが見られるというし、
Hiro Cloverさんのおっしゃる通りの設定なら長編1024ピクセルになっているはず。
アップロードの段階でブラウザか何かが自動的にさらに変換している可能性が高そうですね。
書込番号:11994368
0点

使用環境
・Windows7 Home Premium
・Mozilla FireFox3.6.10
画像の取り込みはUSBケーブルで取り込む場合もありますが、今回はSDカードをパソコンに挿してOLYMPUS Viewer2で読み込んで取り込んでいます。
カードリーダーは外付けのものではなくて、パソコン購入時にオプションで付けてもらった内蔵のものです。
左はJTrimでリサイズしたもの。
保存時にExif情報を残しますか?というメッセージが出てOKにしているので、データがソフト上で消えている事はないと思います。
右がSDカードから直接アップロードしたもの。
一切加工もしてない、カメラで撮影したそのままの写真です。
>かえるまたさん
どのような環境でアップロードすると良いとか悪いとか、あるんでしょうか・・・。
今のブラウザは使用歴長いので、最近になって情報が載らなくなったというのも不自然ですし、このパソコンももうすぐ2年生なるので今までできてた事が出来なくなるというのも・・・。
何が悪いのでしょうか・・・。
書込番号:11996485
0点

上記コメント訂正します・・・><
たぶん、この写真は大丈夫かと。
ブラウザが悪いのかと思ってIEでアップしようとした時、画面右下になにやらメッセージが出ているのに気づいて調べてみたら、ShrinkPicというソフトが入ってました。
Webへアップロードする時に自動でリサイズしてくれる、お節介さんのようです。^^;
いつどのような目的でインストールしたのか覚えてませんが、そのソフトのフォルダに800*600サイズの画像が入ってたので、このソフトの仕業なんでしょうね・・・。
皆さん、お騒がせしまして申し訳ありません・・・!><
書込番号:11996530
5点

SmileTailさん、こんばんは。
今回はちゃんと、画像のExif情報が表示されてますね!
解決されたようで良かったです。(^_^)
書込番号:11996686
0点

>Hiro Cloverさん
おかしな事に頭を悩ませてしまって本当にすみませんでした。><;
でも皆さんのコメントがなかったらきっと、このソフトにも気づかないままだったと思うので、とても助かりました。
これからもお騒がせするかもしれませんが、生暖かい感じでよろしくお願いします。^^;
書込番号:11996923
1点

SmileTailさん解決おめでとうございます\(^^)/
>いつどのような目的でインストールしたのか覚えてませんが、そのソフトのフォルダに800*600サイズの画像が入ってたので、このソフトの仕業なんでしょうね・・・。
SmileTailさんのブログに掲載されている画像の大半が、799×599ピクセルと800×600ピクセルの近似値になっていますので、ブログを立ち上げる際に導入されたのかも。
ShrinkPicの常駐を外すと、ブログに画像をアップする時に自分でリサイズする必要があるので、悩ましいですね。
書込番号:11998418
0点

>かえるまたさん
現在は、カメラの設定で1280*960JPEG(だったかな?)の写真も一緒に撮影出来てますので、加工が必要ない場合はそれをそのままブログにアップしてるんです。^^;
トリミングする場合はRAWから抜きますが・・・。
今のブログは1枚500MB以下の画像ならどんなサイズでも上げる事が出来るので、だいたいは大丈夫です。^^
それにしても、ブログの写真もそのようなサイズになっていたとは・・・気づきませんでした。
教えてくださってありがとうございます!
書込番号:12005262
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

>E-P1とE-PL1の二台を所有
いいですね。羨ましいです。
こういった遊び心のあるカメラをもっと他のメーカーさんからも
出してほしいですね♪
書込番号:11983641
0点

その2台持ちはE-P1を発売時に購入した方でしょうか?
EVFに惹かれてE-PL1を、と。
もしそうであればEVFを付ける開発を待ってE-P1が出れば良かったでしよね。
書込番号:11984967
0点

◆テクマルさん
マイクロ一眼は色々なオプションがあって楽しいカメラですね。
レンズも小さくて軽いので気に入ってます。
◆利休さん
小生がE-P1を購入したのは今年の六月中旬で、
E-PL1は同じ六月下旬ですから、違う方だと思います。
でもEVF2に惹かれてE-PL1を購入したのは事実です。
書込番号:11985739
0点

◆利久さん
お名前の漢字を間違えてしまい失礼しました。
申し訳ありません。
E-P1もEVF2が使える仕様で発売してほしかったです。
書込番号:11985744
0点

>ジョンミンUさん
ご購入おめでとうございます。
私もEVF2に惹かれてEーPL1を購入しましたが、
出動率はE-P1の方が高いです。
液晶が大きいし、シャッターフィールも若干
違う気が致しますが、気のせいかな?
天気が良すぎる日とジオラマ狙いだとEーPL1が
無条件に出動ですが、、。
花型文字のレンズキャップオリンパスさんが
販売再開してくれないかなぁと願っております。
書込番号:11989012
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

悲しいですか?
NEXを意識しすぎでは?
このタイプのカメラでEPはEPにしかないアートフィルターやボディ内手ブレ補正などあるし見た目もいい感じだと思うけどなぁ
価格も多少割高感はあるけどボッタクリと言われるまで高くはないと思いますよ
光学ファインダーの不良在庫って根拠あるんですか?
書込番号:11381086
6点

わてじゃさん。私も一眼レフスタイルよりもEVF内蔵コンパクト
ボディが欲しい。あと動画EXズーム機能を加えて欲しい。
書込番号:11381361
2点

別にそんなに悲しいですか?
他のメーカーもチタンカラーやら後で出たりしてますし、車の限定モデルなんてしょっちゅうでしょう。
書込番号:11382596
7点

限定カラーが後から出るのは確かにありがちな販売戦略かと思います。
しかしながら、組んだセットの内容が抱き合わせっぽくて(涙
オリンパスサイトの単体で出しません宣言がなんだか哀しく見えちゃうんです。
私個人としては限定カラバリは単体で出して欲しかったなぁ
書込番号:11382694
5点

限定カラーとセットじゃないと今更パンケーキキットがだせなかったんじゃないかな〜^^
夏用のキットならやっぱり防水キットが必要かと思いますね。
赤ペン!
女子が好きそうですね〜。
これは白ペンの強力なライバルになりそう^m^
書込番号:11384966
2点

シーカーサーさん
> あと動画EXズーム機能を加えて欲しい。
そうそう、今まで何でつけてくれなかったんだと思ってた。
個人的には、静止画よりも動画につけて欲しい。
G2についたんで、今後Pana機は付けてくるでしょう。
Olympusの動画手振れ補正は画素数が減るんだけど、
画素余ってるんだから、多めに撮って減らせばと思うのです。
動画でも処理速度低下するアートフィルターつけてるくせに。
書込番号:11385859
1点

悲しい…E-p1の例を見るまでも無く後から色々くっついてくれば確かに先に買っちゃた人は悲しい気にもなりますわな。そのせいかどうか自分でもよくわからんのですがこのデザインでパンケーキがついて来ても少しも感動がなくなりました。
実のところ早く見てみたいと待っていたソニーの「かまぼこ板」も想像していたのとえらく変わらないせいか「おや!」と思ったのは最初だけで、それ以上は見たいと思わなくなってしまいました。それでもまああれは売れるでしょう。パナも同様ですがどちらも技術的なアドバンテージを持っていますから。問題は本来この技術分野の門外漢であるはずのオリンパス。デザインと使いやすさで他にぬきんでなければ競争からはじき出されるでしょうが、今の調子でユーザーに「悲しい」を増殖させればイメージそのものを悪くして自ら不利な要素をしょいこむことになりそうな気がします。
書込番号:11387193
5点

OMも投げ捨て、4/3の現状を考えれば、自ずとオリンパスの行く末は思い付くよなwww
こんな目新しさの欠片もない抱き合わせ商法なんて哀れすぎ。
書込番号:11389605
7点

パンケーキセットの要望が多かったのでしょうね。
オリンパスは、赤と青を加えて要望に答えたのでしょう。
それにしても、何をやっても文句を言う人っているのですねー
書込番号:11389724
12点

文句を言う人が多いのは
それだけオリンパスに期待している
(期待していた)現れだと思いますよ♪
自分もパンケーキキットを待ちに待っていましたが
光学ビューファインダー VF-1が今更セットで
ガッカリしました。苦し紛れのダブルズームキット以上に
ユーザーをバカにしてる気がします。
電子ビューファインダーがセットで同じ価格か
なくして7万ぐらいから(実勢価格6万)なら嬉しいんですけどね♪
それに、新色が限定というのは理解も出来ますが
その他は別に通常販売でいいんじゃない?
書込番号:11390781
5点

まあまあ(^^;
スレ主さんもアンチの様に批判している訳じゃなくてご自分がE-PL1を買った時(迷った時)にこのキットがあったら良かったって事でしょう。
好意的に受け止めると・・。
書込番号:11411609
0点

>この価格で(こればっかりでスイマセン)売ってる場合じゃないと思っているのは
>私だけでしょうか。
>なんか、悲しい。
オリンパスは E-PL1が売れていると認識しているので、企業としてはこういったのは当然ですね。
出来る事なら新しい別の機能付きなら、なお良かったと思います。
書込番号:11412201
1点

限定商品ならレンズ鏡胴部分も特別色に塗装して欲しかったですね。
あとは限定色の電子ビューファインダー付属とか。
本体は評判良いのに要らない子がついてくるから叩かれる。
オリンパスの商品全般に言える事ですが国内と海外の販売価格差、
関税の掛からない国内で他国より高く支払わなければならないのはなぜ?
個人的にはこちらの方が悲しいです。
書込番号:11418750
4点

E-PL1を欲しいと思っていた私には待ってましたってくらいのキット発売ですがね・・・。
取り方は人それぞれですよね。
書込番号:11435309
3点

E-P1とE−P2が発売された時、フォーサーズ機を3台持っている者としては、
値段がチョット高いしボディに手を出すよりレンズを購入の方が賢明かと思いましたが、
E-PL1が出て、これは良いぞって思いましたね!E-PL1はパンケーキ1本(場合によっては標準ズームはありですが)とフォーサーズで標準から望遠でという棲み分けが出来るようになり、
多少身軽に撮影が出来るのはとてもメリット。
それにしてもルビーレッド、本当に欲しくなるカラーです!!
E-3後継機のために貯蓄中ですが、見れば見るほど欲しくなるルビーレッド!!
書込番号:11471041
0点

ルビーレッドの評判良いみたいですね。私は恥かしがりやなので自分用には無理ですが妻か娘におねだりされると簡単に買っちゃいそうな自分が怖いです。同じレンズやファインダーばかり何個もいらないと思ってましたが家族が使うならば....ポチッ
書込番号:11471365
1点

最初のスレが悲しいとは…スレ主さんは勇気がありますね。
スレ主さんは書き逃げでどこかに行ったんでしょうか?
最初は御祝儀スレ立てりゃいいのにね〜
書込番号:11472494
0点

あれから夏が過ぎ秋になりましたがミラーレスで元気なのはやはりソニーとパナのみ。オリは幹部の発言の一件もあってますます自ら不利な要素をしょいこんでしまっています。訂正発言もこうなると火に油ですね。どうやらオリの経営陣はミラーレス機の持つ意味(ミラーレスは短期間でかなりの進歩を遂げるであろうがそれはビデオ等の分野で技術的なアドバンテージを持つメーカーにとってこそ福音であってもそれ以外のメーカーにとってはきわめて勝負しにくい)に十分気ががついてなかったようですね。オリの様な従来からのカメラ屋さんであればフォーサーズをプロ機だけに集約してしまうのは自らの手足をもぐ様なもなのですが・・・。恐ろしいことに新規ユーザーがPL1の赤がどうしたこうしたなどと意味もないことに一喜一憂している半年ほどの間に、オリの立ち位置は(ソニーの参入とその技術力によって)なくなりつつあります。次に出すμフォーサーズ機に市場がどう反応するかでオリンパスイメージングは重大な決断を迫られることになるでしょう。
書込番号:11957680
0点

けっこう元気に売れてるみたいですよ。
使っていますが撮影結果は至極良好ですし、おもしろそうなレンズが発売され充実してきましたし。
書込番号:11958461
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
体力・気力などを考慮して、今後購入予定のカメラは次のような製品群に決めました。
(1)主力機は、E-620ではなくて小型軽量なE-PL1とする。
(2)補助(サブ)機は、Panasonic DMC LX5
(3)常時ポケットに入れておくメモ・カメラは、SONY Cyber-shot DSC-TX5(既・購入ずみ)
ここで、主力機用レンズはキットレンズより明るいものの発売を希望します。(ZUIKO DIGITALレンズの、松や竹級に相当するでしょうか。)
少々大きくて重くなっても、明るいレンズで撮影したい場合があると思います。
こんな希望を強くしたのは、「コシナ、F0.95のマイクロフォーサーズ用レンズ」(価格.
com新製品ニュース)です。このレンズも買いたい思いがあります。
そのURLは、
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=12466/
です。
1点

こんばんわ♪
>体力・気力などを考慮して・・・・
自分も "その域" に近付いている者として分からない訳ではないですが・・・・
「コシナ、F0.95のマイクロフォーサーズ用レンズ」 ←← たしかこのレンズは、値段は実売8万円くらいで、
AFではなく MFレンズでしたよね?
個人的感想なんですが、ノーマルスタイルでのMFレンズならともかくとして、ミラーレス機でMFレンズってのは
はたして使い勝手はいかがなものでしょうか?
書込番号:11847179
1点

明るいレンズを高性能レンズと捉える事にぼくは最近は疑問に感じるんです。
中盤でボケボケ写真とか一眼レフでピント合わせがしやすいなどと、フォーサーズでは違う気がしているです。増してマイクロフォーサーズは高性能でしかも小さくて扱いやすいレンズが真骨頂じゃないかと。
昔、キヤノンにもこんな明るさのレンズがありましたがあれは数値目的のレンズだったような。
そうは言ってもコシナのレンズは楽しみで事実わくわくします。優秀なレンズを作るコシナが売るのですから、この極端なレンズがオリンパスレンズには無い違った魅力を放ちそうですね。
書込番号:11847299
4点

数値性能ばかりが先行して本質が見失われているのは嘆かわしいことです。
書込番号:11847374
3点

ringou隣郷さん、
僕はE-PL1が常時持ち歩きカメラになっています。
キットレンズ14-42mmより明るいレンズでマイクロフォーサーズの明るいレンズはPANASONIC 20mm F1.7 を使っています。35mm版 40mmF1.7相当のレンズですので、夜間撮影や背景のボケ味が欲しい時はそれなりに使いやすいレンズだと思います。
ただし昼間、明るい場所での撮影では、E-PL1だと開放では使いにくいです。
E-PL1はSSが最高でも1/2000秒なので、絞らないと露出オーバーになってしまい、開放側を積極的に使う事が出来ません。この点を考慮するなら、EP-2の方が使いやすいかも知れません。
これ以外の明るいレンズは、キヤノンの単焦点を使っています。
EF28mmF1.8が、56mmF1.8として使えるので、手持ちでは一番使い勝手が良いですが、被写界深度が深いフォーサーズでも、ピント面が浅くMFには、VF-2での拡大MFが必須に近い状態です。
写真は、20mmF1.7とEF28mmF1.8で撮影した撮影サンプルです。
書込番号:11847598
2点

FJ2501さんがおっしゃるように、M.ZUIKO DIGITALレンズでなくてもマイクロフォーサーズ純正レンズとしてパナソニックの20mm/F1.7も使えますし、アダプタ経由で例えばレンジファインダーカメラ用の明るくてコンパクトなレンズも使えます。
マイクロフォーサーズの普及次第でオリンパスやパナソニックから更なる明るい単焦点や大口径ズームレンズも出てくるでしょう。
マイクロフォーサーズを始めとするミラーレス機は今後の発展が十分に望める規格です。楽しみに待ちましょう。
書込番号:11848166
2点

連投すみません。
>ミラーレス機でMFレンズってのははたして使い勝手はいかがなものでしょうか?
ミラーレス機だからこそ大口径MFレンズの真価が発揮できるのです。
ミラーレス機であればファインダーで拡大表示してピント合わせをすることができます。これは一眼レフなどが足元にも及ばない精密なピント合わせができることを意味します。
(これは高精細のEVFであることが前提ですが)
また、MFとは関係ありませんがミラーレス機であれば実絞りの状態で被写界深度を確認することも容易です。ミラーレスであれば絞っても一眼レフのようにファインダーが暗くなることもなく、ファインダーで見た通りの写真が撮れるからです。
書込番号:11848242
5点

えっ! あっ? そうなんですか、、
自分はミラーレス機を使ったこともなく、また ライブビュー撮影すらあまりしないヤツなんで
使い勝手の実際がわかりませんでした、 たいへん失礼しました m(_ _)m
書込番号:11848364
0点

私はフィルムカメラの時から、35mm判レンズの明るさ競争に辟易してました。
開放では使えない描写にもかかわらず、明るさばかり追求して高額な商品にするやりかたには疑問です。
35mm判では開放値F2ぐらいからが現実的でしょう。
マイクロフォーサーズのF0.95ははたしてどのような描写なのでしょうね。
使えるのであれば万々歳です。
書込番号:11849556
3点

沢山のカキコミを有難うございました。
syuziicoさん、深謝。
> ノーマルスタイルでのMFレンズならともかくとして、ミラーレス機でMFレンズってのは
はたして使い勝手はいかがなものでしょうか?
私も良く分かりませんが・・。
赤ん坊少女さん、ありがとうございました。
> 明るいレンズを高性能レンズと捉える事にぼくは最近は疑問に感じるんです。
> そうは言ってもコシナのレンズは楽しみで事実わくわくします。
昔のCanonレンズは売れたのでしょうか、他社からは出なかったようでした。
使い勝手や性能が良ければ、買ってみたいと思います。
やまだごろうさん、ありがとうございました。
> 数値性能ばかりが先行して本質が見失われているのは嘆かわしいことです。
ご意見は御尤もですが、なかなか本質を見極めるのが難しいので・・。
FJ2501さん、こんにちは。カキコミに深謝。
> 写真は、20mmF1.7とEF28mmF1.8で撮影した撮影サンプルです。
ピント面が浅くMFには、VF-2での拡大MFが必須に近い状態です。
参考写真まで付けていただき有難うございました。又、現在入手可能な明るいレンズの例をお教え頂き感謝します。 VF-2は、常時取り付ける積りです。
レオパルド・ゲッコーさん、有難うございました。
> マイクロフォーサーズを始めとするミラーレス機は今後の発展が十分に望める規格です。楽しみに待ちましょう。
> ミラーレス機だからこそ大口径MFレンズの真価が発揮できるのです。
出来るだけ早期に発売されるよう、期待します。
この原理は、よく分かりませんが・・。
くろけむしさん、深謝。
> 私はフィルムカメラの時から、35mm判レンズの明るさ競争に辟易してました。
ご意見は理解できますが、気持ちとしては1本位は明るいレンズも欲しいので・・。
書込番号:11854141
0点

コシナがマイクロフォーサーズに参入のニュースは私も嬉しかったです。
しかも発表されたのがこのレンズ。
期待しなくてどうする?と思いますが。
ringou隣郷さんの気持ちがよく分かります。
書込番号:11869686
1点

>優秀なレンズを作るコシナが売るのですから・・・
時代が変わったんですね〜この記述で改めて感じさせられました。今では、ツアイスまで作ってるんだもんなぁ!昔は、レンズメーカーの中でも↓↓↓な存在だったのに(お世話になりましたが)
昔からのあの柔らかいボケ味は今も健在なのかな〜〜??
書込番号:11938413
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
とうとう、パンケーキKITを購入しました。
パンケーキ(ファインダーと)が付いたので買いかな〜と思い購入しました。(スナップ撮影程度なので小さくて低性能?でも手持ちのOM レンズが使えれば満足なので、所有欲も)
(ただ、SDカードは店単位のサービスで付けるものなんでしょう、ナシなのは残念でした)
フィルムやコンテジと較べて自分には機能が多すぎてまだ説明書とにらめっこ状態で、屋外ではまだ撮る機会がありません。
そんな中で、E-P1でも書かれていたんですが自分のもビューファインダーが曲がっていました。(ホットシュー部位とファインダー部位が直角にネジ止めされていない)
ビューファインダー像とモニター像が平行ではなく、ビューファインダーを信頼(その為に選んだのに)して撮影すると写真が傾いてしまいました。
日本製ならこんな事はないでしょうし、あくまでも光学式なので飾りくらいのつもりで販売しているからでしょうか?
電子式のVF-2がもう、欲しいです。
0点

A6XO さ〜ん
ご購入 おめでとー (*^。^*)
VF−2を購入してくださいね〜
書込番号:11809940
0点

>あくまでも光学式なので飾りくらいのつもりで販売しているからでしょうか?
メーカーに確認してみてはいかがでしょうか?
おもちゃにしては高い気がします。
書込番号:11811021
2点

霧G☆彡。さん
早く皆さんのお仲間になれるよう頑張ります!
じじかめ さん
販売店の方で初期不良:交換 してくれるそうなので、おもちゃから実用品に昇格できそうです。
書込番号:11813147
0点

私もVF-2欲しいです。
オークションで検索してもマクロスばっかり出てきます^^;
ある日突然空から降ってこないかなぁ。
書込番号:11822816
1点

ただ今オンラインショップでは、
「 E-SYSTEMオーナー様限定 10%OFFキャンペーン」を行なってます。
プレミアム会員割引・ポイント割引すべてを併用いたしますと
\25,200*0.85*0.85≒\18,000
で、VF-2を購入いただけます。
よろしくお願いします。
書込番号:11823326
1点

それは不良品では?と読み進んでみたらやはり初期不良でしたか。
VF-1単体でも14,700円もする商品です。
飾りって事はないでしょう。
書込番号:11839036
1点

>のーえーさん
情報有難うございます!!
これで欲しかったけどちょっと高いな〜っと思ってた純正品のプロテクトフィルター、買っちゃいました^^
いや、純正じゃないものは使っていたんですが純正に未練があって^^;
一つ2249円で買えちゃいました\^^/
書込番号:11839059
0点

のーえーさん
試算してみました、自分の場合1万9千円ほどでした。
これは!だいぶお得ですね。
9月下旬までなので???です。
スープステーキ さん
>VF-1単体でも14,700円もする商品です。
飾りって事はないでしょう。
たしかにそうなんですが、
今度のブツは上から見て、左に振れてる感じです。(前回は上下)
ホットシューに{遊び}があるので補正できますし、撮影には今回のモノは影響 微小
なので・・・
造りは簡素すぎると思います。
書込番号:11839248
1点

今回のセールはお買い得ですよね!
VF-2が欲しいなら今がチャンスですね^^
実は私もプロテクトフィルターなんかじゃなくて(勿論純正のプロテクトフィルターも欲しかったけど^^;)9-18mmが欲しくて…。。
9月末までのセーなので考え中です><
アップした写真の「今回のブツ」にうっすらと見えるMade in〜〜が…。
やっぱりそうなのか〜〜!!って気分になっちゃいますね。
書込番号:11840526
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
記事の趣旨はちょっと違うけど、記事の下の方にめずらしくパナのパンケーキとの比較画像が紹介されています。
まあ、絞り値がF8というのは微妙だけど…画角も違うレンズなのでそこまで気にする必要も無いでしょう。
ただ、実際に使用する際はマイクロフォーサーズではF8は解像度が落ち始める数値なので特に意図がない限りここまで絞らない方がよいです。
2点

オリンパス機で使うのなら良いが、パナソニック機だと高感度が弱くセンサー手ブレ補正が無いから辛い
換算40mmになってしまうから、換算24mmぐらいなら使いやすかった。
書込番号:11804705
1点

単焦点では35mmぐらいが使いやすく感じます。(銀塩の場合)
書込番号:11804783
1点

かっての名機ピッカリコニカもオートボーイも38mmだったし、オートボーイスーパーは40mmだったと思う
ちょっと広角気味の準標準が画角的には使いやすいと思う
書込番号:11805576
1点

一体型さん、
ご紹介ありがとうございます。
やはり、高感度はNEX-5、パンケーキレンズの描写はE-PL1とGF-1が上と言う感じですね。
比較的公平な評価だと感じましたが、評価基準がマイクロフォーサーズ向きでない部分もありますね。。
個人的には、初心者ほど必要な手ぶれ補正能力や、夜間撮影での絞り開放比較をもっとやって欲しかったです。レンズの性能は開放で比べないとわかりにくいです。
十分な明るさがあるのにやる高感度撮影比較は、なんの意味もないと思うのですが、どうでしょうね。これらのカメラで高速連写はあまりやらないでしょうし。
風景などの高感度撮影は、明るいレンズを使えば避けられるけど、コンデジから一眼にくる方は、スローシャッターの夜景とか結構撮ると思います。
書込番号:11806144
2点

マイクロフォーサーズのF8は解像度が落ち始める絞り値なので、そこは残念ですが、これだけたくさんの量の比較画像は滅多に見られません。
パナとオリのパンケーキの画角はわたしがイメージしていたより違っていたり、
NEXのF8よりE-PL1のF5.6の方がぼけているので、やはり予想通り、ぼけの違いは2/3段程度だったかとか、発見があったり確認できたりと面白かったです。
暑い中、大変だったでしょうね。
書込番号:11806246
2点

参考までにパナのパンケーキだとF5.6とF8の差はこのくらい。
極端に画質が下がるわけではないし、被写界深度が欲しいときにためらう必要はないとは思うけど、風景など高い解像度が求められる時は使わない方がよいです。
画面中心部に限定した場合はまた違うようだけど、周辺部まで含めた場合、画質は
標準ズームは広角側はF5.6くらい、望遠側はF7.1
パナのパンケーキはF4.0~5.6あたりがよいと思います。
書込番号:11806596
0点

撮影データーは全く同じになっていますが、同じ場所を切り抜くためPhotosop上でF5.6の画像の上にF8の画像を重ねてレイヤーを統合し、別名保存したためです。
書込番号:11806619
0点

参考に開放だと周辺減光がそれなりに出る、PANASONIC 45-200mmでF9まで絞って撮った、港区白金の上空を飛ぶ猛禽の写真を貼って置きます。F9くらいなら、回折の影響は軽微で、深い被写界深度で高い解像感が得られる様です。
この被写体にF9は絞りすぎかも知れませんが、とりあえず猛禽の羽の模様と手前の梢の葉っぱが分かるくらいの解像感があります。
この写真は、国立科学博物館別館の自然教育園の9月8日から始まる鳥の写真展に半切プリントを出展の予定ですので、現物をご覧いただけます。考えたらE-PL1の写真を写真展に出すのは初めてですね。
書込番号:11809215
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





