オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」・望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」・フォーサーズアダプター「MMF-2」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ダブルズームキット
- パンケーキキット

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L|ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f4.0-5.6付属
このページのスレッド一覧(全224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2010年4月7日 10:38 | |
| 23 | 9 | 2010年3月20日 07:15 | |
| 9 | 6 | 2010年3月20日 20:47 | |
| 24 | 17 | 2010年3月25日 21:27 | |
| 3 | 5 | 2010年3月22日 18:34 | |
| 4 | 7 | 2010年3月16日 11:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
以前一眼レフを使っていて、背景をぼかすのに望遠レンズで撮っていたのですが、コンパクトデジタルカメラに換えて一眼レフをしばらくの間使っていませんでした。最近このPL1を見てこの薄さにとても欲しくなり、いろいろ調べてみたのですが、ほぼ初心者です。パンケーキレンズについて知りたいのです。私は風景や料理をおもに撮りたいのですが、背景をぼかすのに、どんなレンズが初心者でも撮れるのでしょうか?パンケーキレンズで風景はきれいに撮る事ができるのでしょうか?私のような者にダブルレンズは必要でないでしょうか?以前LUMIXのコンデジで失敗しているので、LUMIXが好きでないのです。PL1キットを買ってパンケーキレンズを買ったほうが良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
好き嫌いはぐっと抑えていただいて!
PL1Wズームキットとあわせてパナソニックの20mmF1.7パンケーキレンズを買いますと、ほぼお望みのシーンは抑えることができると思います!!
Wでないズームキットにしておいて、パナのパンケーキと望遠を買うのもバランスよさげです!!!
いろんなカメラが混じっちゃってますが、レンズの作例はこんな感じ?
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/photos/1394
あと、慣れてきたら、お好きなレンズを買い足すなり、似るなり焼くなり、していただくのがよろしいかと!!!
書込番号:11110220
1点
私もE-PL1とパナのパンケーキの組み合わせが良いと思います。
でもオリンパスからパンケーキの改良版が出ると言った噂もありますから、取りあえずキットを買ってから買い足すのも有りかもしれないですね。
ズームにするかダブルズームにするかはお財布と相談かな?(^_^)
書込番号:11110326
1点
標準の14-42は寄れるんで
料理とかは結構ボケ味を出せますよ
1枚目は
先日作った焼きびーふん
また
ボケは、結局ピントの有ってる範囲に対しピントの有って無い部分
遠近差でメリハリ付ければ良いだけ
2枚目は
背景に遠景を持ってきた例
ポートレートで
目だけにピントを合わせて他をボカスとかだと
近接も遠近差も使えないで
センター(ピントの合うとこ)から
周辺(ピントの有ってないとこ)の距離が有る画素サイズの大きさでカバーするんで
私は結局35mmフィルムサイズ画素機を使っちゃうけどネ
キレイって表現は
基準が無いから回答は出来無いけど
風景は絞って撮る事が多いんで
画角さえ合えば大概のレンズは使えると思うけどネ
書込番号:11110786
![]()
2点
おっと
結論を書き忘れました
普段使いなら
標準ズームはかなり使いやすいんで
それで不満が出てきてからの購入で充分な気がしますよ
もっとも
趣味の世界なんで
欲しいって気持ちだけで買うのも有りだけどネ
書込番号:11110855
1点
こんばんは
パナ・ケーキG20mmとの組み合わせはいいと思います。
(E-P1と一緒にほぼ半年の使用経験あり)
パナのG45-200mmもいいレンズですがこれも単品で買い増しすると高くつくので、
Wキットに20mmF1.7を買い増しというのが予算的に楽かもしれませんね。
パナG20mmのサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/i13/
書込番号:11111400
1点
皆様、役立つ知恵をありがとうございました。
誰にも相談できずにいましたので
大変助かりました。
PL1キットとパナソニックの20mmF1.7パンケーキレンズを買いたいと思います。
これで楽しみができました。
PL1とパンケーキレンズだとバッグの中に入るので、
来月の海外旅行のときに早速持って行きたいと思っています。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:11112691
1点
Wキットとパナのパンケーキですか。
高い方に行きましたね。
オリから改良パンケーキが出てキット売りしてくれれば問題は解決なのですが…。
開発はまだでしすかね?
書込番号:11199646
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
カメラ初心者です。カメラ購入の相談に乗ってください。
用途は子供の写真(運動会等)や旅行のスナップ写真です。
オリンパスのPL1のダブルズームとパナのGF1パンケーキ+望遠LUMIX G VARIO 45-200mmで悩んでいます。
どちらの場合でもビューファインダーは付ける予定です。
用途は子供の写真(運動会等)や旅行やイベント時のスナップ写真です。
この機種を選んだ理由は、1眼レフより手軽に持ち歩けデジカメより画質等が優れていると思ったからです。また、年に1回の運動会でも上記望遠を使用すれば多少無理して撮れるかなと思ったからです。
パナの望遠だとAFが利用でき、オリンパスはMFと聞きました。
運動会のような動きのある物を撮影する場合は、私のような初心者の場合AFのパナの方が良いのでしょうか?
またレンズ性能や操作性などはどうなのでしょうか?
皆さんのご意見をお願いいたします。
0点
今日は。
個人的にはビューファインダー付けるくらいなら、本物のデジ一眼レフ(キヤノンKissX4など)のほうが後悔しないと思います。(私はマイクロフォーサーズはレンズ交換式コンパクトデジカメと考えています)
オリンパスならE−30,E−620などが本物のデジ一眼レフです。
書込番号:11108569
5点
個人的にはビューファインダーをつけるくらいなら、今度出てくるLumix G2のダブルズームをお勧めします。
ちょっと大きくなりますが、バリアングルでも撮れますし、まぶしくて液晶が役に立たない日中では電子ファインダーを見ながらの撮影も出来ますし。
書込番号:11108736
1点
こんにちは
候補機ではEVFの高精細さではオリンパスの方がいいですね。
望遠重視ならG1後継のG2を研究してみるのもいいよ思います。
AFの合焦速度などはこれから検証されていくと思います。
携帯性最重視ならE-PL1に外付けEVFがいいでしょう。
パンケーキレンズを装着したときも手ブレ補正が機能します。
>パナの望遠だとAFが利用でき、オリンパスはMFと聞きました。
G VARIO 45-200mmはE-PL1でもAFが機能します。
自分は[G VARIO 45-200mm+G1]で使うことが多いです。(E-P1ユーザーでもあります)
書込番号:11108750
![]()
2点
とりあえず!
マイクロフォーサーズのすれで「本物」とか「偽者」とゆー単語を使う人は、スルー推奨します!!w
と、前置きしておいて本題です!
まずは情報を整理しましょう!!
オリンパス機(PL1等)
・マイクロフォーサーズ全てのレンズでAFできます!
・フォーサーズ規格のレンズ全てでAFできる!
(ただしハイスピードイメージャAFに日対応のレンズは速度が遅くなる!)
・カメラ側に手振れ補正が付いていて、ほとんどすべてのレンズで手振れ補正が使える!
・EVFは後出しだけあって高精細で綺麗。PL1にはないがP2だと水準器も付いている!
・AF速度は並みのコンデジ並。ニコン等の一眼でライブビューAFするのと比べれば、ちょっぱや!!
・暗所でたまにAFをサボるクセ有り!性能が悪いのではなく、アルゴリズムが飽きやすいっぽい!
・動画用には電子式手振れ補正で対応!! 魚眼ムービーでもAF、手振れ補正あり!w
他社のカメラでは、いまのところできないとおもわれます!
パナ機(GF1等)
・マイクロフォーサーズ全てのレンズでAFできます!
・フォーサーズ規格のレンズは、ハイスピードイメージャAF対応レンズのみAF可!!
・手振れ補正はレンズ側! 手振れ補正用レンズ以外では効き目無し!!
・AFはオリンパスに比べてもさらに早い!! ライブビューAFでは、全カメラメーカー中で最速!!!?
・オリンパスのAFより粘り強いアルゴリズム!? 暗くてもガンバル!!!!
・動画に時間制限がない!!オリンパスもキヤノンも、他社はみんな数分〜十数分の制限有り!
パナの場合は、バッテリーがなくなるか、メモリが一杯になるまでGo!!!
・全社・自社とおして、唯一無二の動画専用レンズ有り! 絞りが無段階制御でAF音も録音されないくらい小さいです!
・レンズ式手振れ補正は動画撮影時ももちろん有効!!
で、運動会ですが!
かけっことかトラック走るような協議(しかも距離がある)には問題なく撮影できます!!
ただし、連射は苦手です!ブラックアウト期間に被写体を見失うかも!!
一発勝負は事前に撮影練習しておくほうがよろしいかと!!
書込番号:11108826
![]()
10点
E-PL1かGF1かの質問なのでそれ以外を強烈に押すのもなんだかですよね。。。
書込番号:11110348
3点
みなさんありがとうございます。
ご指摘のE−620やキャノン・ニコン・ソニーの1眼レフも最初は検討しました。
機能や操作性は各段に上だとは思うのですが、手軽さを優先し今回はコンデジと1眼レフの中間的なPL1かGF1にしようかなと考えています。
G1やG2だと1眼レフに近い感じがします。
このタイプで練習し、次のステップ行けたらと思っています。(普通は逆かも知れませんが)
めぞん一撮さんの情報整理と運動会大変参考になりました。ありがとうございます。
写画楽さんはG1とE−P1をお使いということでにさらにお聞きしたいのですが
EVFの使用感や、G VARIO 45-200mm装着時の使用感や写り具合などの違いがありましたら教えていただけますでしょうか。
使用感などといった答えずらい質問で申し訳ありませんが教えていただけると幸いです。
書込番号:11110533
0点
こんばんは。
GF1にしてもE-PL1にしても運動会のような動きのある被写体の撮影は難しいと思います。
であれば割り切ってビューファインダーのきれいなE-PL1が良いと思います。
書込番号:11111192
1点
こんばんは
>EVFの使用感や、G VARIO 45-200mm装着時の使用感や写り具合などの違いがありましたら教えていただけますでしょうか。
マイクロフォサーズに関し、
EVFはG1内蔵のものしか使用していません。
旅行時(2台持ち)には炎天下でモニターが見えにくいことがありますが
そのときはEVFが役に立ちます。
望遠系にはEVFがあると狙いや構えが安定するので、G1の出番が多くなります。
E-P1にはボディー内手ブレ補正の恩恵を受けられるG20mmtoG7-14mmをつけていることが多いです。
外付けEVFは店頭で何度かチェックしましたが、G1の高精細EVFに慣れているので、
GF1の物はどうしても粗く感じてしまいます。
精細感はオリのものがずっといいです。
ということで、
E-P1にG45-200mmを装着することは少ないのですが、AFはさほどストレスなく使用できます。
書込番号:11111309
![]()
1点
写画楽さんありがとうございました。
大変参考になりました。
ブログ花鳥風猫ワンにはとても感動しました。
すばらしいブログだと思います。
E-P1やD1の写真もとても参考になります。
こんな写真が私にもいつかは撮れるようになれたらと思います。
みなさんの意見を参考にもう少し考えて購入したいと思います。
ちょっとE−PL1にかたむいている気がします。
みなさん本当に貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:11111914
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
最近体力の衰えを強く感じるようになりました。しかし、体力や気力の減少を抑制し、趣味の楽しみも兼ねる目的で、新しいデジカメ(デジイチも含めて)の購入を計画中です。
今迄は、主力機種はデジイチにしようと考えていたのですが、最近の(コンパクト)デジカメが急速に進歩<☆>をしてきたので、体力面も含めて、迷いが出てきました。
<☆>(撮像素子や画像処理ソフトなど・・・)
こんな迷いが生じた直接の動機は、最近、高齢の妻が、より小型で軽量の10倍ズーム・デジカメが欲しいと言うので、SONY DSC-HX5Vを買って試写をし、仕様を再読した結果です。
皆様のお考えを、ぜひ、お聞かせ下さい。
私が使っていた(デジカメは使用中の機種があります。)主なカメラは、フィルム時代は、レンズシャッターのOLYMPUS 35:一眼レフではMINOLTA SR2, OLYMPUS OM2, MINOLTA α707Si。
デジカメは、OLYMPUS C-3040Z; E-330, (Konica)Minolta 7; A2; F100; Xgです。
〔妻は、Panasonic LUMIX FX01; TZ3です。〕
0点
家の親父は、86才で、D200と交換レンズをぶら下げて
旅行しますが、体力の衰えでお袋が荷物を持ちますので
お袋も年なので、疲れるようです。
画質に拘るので、大きなカメラです。
ringou隣郷見たいに軽いカメラを買ってくれたらと思います。
本題ですが、PanaのGH1を持っているので、マイクロ4/3の感想を
言えば、コンデジより画質ははるかに良いです。
ただし、パンケーキレンズを付けないとかなり重たくなります。
書込番号:11107310
![]()
3点
コンデジに比べると写りは良いと思います。マイクロフォーサーズではレンズも小さく軽くなっているので、持ち運びは便利です。
ただ、E-PL1のダブルズームの望遠はフォーサーズ用でアダプターを介して使う事になります。
標準ズームのうはマイクロフォーサーズ規格のレンズなので、軽くて小さいです。
標準ズームで撮った写真が余りなく、良いサンプルにはなりませんが、一枚張らせて頂きます。
書込番号:11107980
![]()
2点
このキットは結局フォーサーズのレンズを使うとかさばるし重いですよね。
折角のコンパクトなマイクロフォーサーズボディを生かすためにはマイクロフォーサーズレンズがもっと充実して欲しいところです。。。
書込番号:11110447
1点
パナソニックG2はいかがでしょうか?
1)一眼レフを長くお使いだったようですから、ファインダーを覗ける方が何かと(特に望遠レンズを使われる時などに)便利だと思います。
2)システムとしての重さを考えるとやはり最軽量の部類になると思いますし、パンケーキで近所へのお散歩という選択肢もあります。選択肢があるというのがポイントです。
3)画質に関しては私はこれを持ってないのでなんとも言えないのですが、フォーサーズの画質が十分と感じるのでしたら満足されると思います。
オリンパス35、私も使っておりました。懐かしいです。
あ、泣き顔なのは気にしないでください。オリユーザーなのにオリを勧められない今日この頃の気分ですので、、、。
書込番号:11111576
![]()
2点
オリンパスをお使いになられていたのでしたら、
PENはいかがでしょうか?
重さと画質の両方を満足させてくれると思います。
それと所有する喜びと。
書込番号:11114198
1点
皆さまに,色々とご意見を頂き有難うございました。お陰さまで方向がハッキリ見えて来ました。
今から仕事さん。
最近は、画質よりも体力を中心に考えるようになりました。(出かけるのがオックウになったら、元も子もないと思うので・・)。数年前に心筋梗塞と腹部大動脈瘤の手術をし、一昨年末には転倒してクモ膜下出血や脳挫傷、骨折もしたので自身の体力低下を強く認識するようになりました。
従って特殊な場合の他は「(コン)デジカメ」を中心におく体制に切り替えようと考えています。なお、我が家は基本的に妻とは趣味の世界では別行動を採っています。
Kazuki_Sさん。
やはり、デジカメを中心にして、M・フォーサーズ(可能な限り、軽いレンズを入手し)をサブとすることにしたいです。
めぐたん0203さん。
サブとして、マイクロフォーサーズで揃える事にします。(4/3レンズは竹で11・・〜・・200mmを数本揃えています)
高知といえばかつをさん。
画質も、上を見れば際限がないので4/3で十分満足をしています。デジカメの品質でも特に大きな不満は感じないようになった来ました。(諸条件の制約から、妥協するようになりました。)
> 「オリンパス35、私も使っておりました。懐かしいです。」。
私も、初めて写真を勉強するのに、非常にお世話になりました。
> 「あ、泣き顔なのは気にしないでください。オリユーザーなのにオリを勧められない今日この頃の気分ですので、、、。」
そうですね、SONY(旧MINOLTA)、Panasonic等が使用者の気持ちを的確につかんで、急成長して来たので、xDデスクからSDデスクを採用するようになったOLYMPUSですが、選択肢には登って来ません。大変悲しく残念です。
はるくんパパさん。
諸条件から、サブカメラとして、E-PL(x)を考えます。[(x)は、今ある(1)を進歩させた後継機を買う積もりです。]
書込番号:11114916
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
このたびE-PL1 レンズキットホワイト購入を考え中です。こんなアクセサリーは必要なんてものがあれば教えてください。わかる範囲で価格なんかもお願いします。SDカード以外で・・。常時カバンにいれて持ち歩きたい状況です。また液晶保護フィルムは2.7inch市販のものでOKでしょうか
0点
>こんなアクセサリーは必要なんてものがあれば教えてください
荷物を持ってくれる彼。 なんていかがでしょう?
スレ主さんは、過去のスレ建てで、聞きっぱなしでお返事ほとんど書かないので
こんなレスにしときます。 Ψ(`∀´)Ψ
書込番号:11102077
13点
はーい、荷物を持つ係をしまーす ヽ(*´▽`*)ノ
あっ、すみません。(^^;
えっと、旅行や撮影枚数が多いなら予備バッテリーもあると良いですね。
液晶保護フィルムは2.7inch市販のものでOKです。
オシャレなカメラですから、バッグやケース選びの方が重要かも。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1/accessory/index.html
>guu_cyoki_paaさん
最後の顔が すっごい悪人〜(^^;
書込番号:11102145
2点
液晶保護フィルムは、市販のものでもいいでしょうが、そう遠くないうちに専用のものが
出てくると思うので、それを待つのもありかなと(専用の方が、液晶全面を覆ったりとか、
何かといいと思うので)。
書込番号:11102162
2点
タン塩天レンズ さん荷物もってもらってありがとう。予備バッテリーは純正以外に安いものなんてもう出てるのでしょうか。Lowa?とか以前別の機種で使ってたことあったので・・・
書込番号:11102239
1点
追記なんですがこのレンズキットのレンズにはレンズキャップは付属するのでしょうか?カタログにも記載がないみたいなので気になりました。
書込番号:11102312
0点
他にあったら便利なのは
レンズクリーニングキット(ブロア)
40.5mmのレンズ保護用のプロテクター(フィルター)
カードリーダー
いずれもカメラ屋や電器量販店で購入可能
レンズキャップは付属してると思うけど無くしたらこれも売っている
書込番号:11102508
0点
レンズキャップは付いてますよ。
レンズプロテクター、フード、液晶保護シール、ケース、SD、外付けファインダーかな。自分にとって不要なものはカットしてください。
それから、私は純正以外のバッテリーは絶対に買いません。万が一の場合はボディごとオシャカです。そこはケチるところではないと思います。よく何事もなく使えると言われる方々がおりますが、今のところはという事ですね。それでも使いたい場合は、万が一の場合はメーカーに泣きつかず自己責任で処理しましょう。プリンターのインクでもそうですが、純正には純正の意味があるのです。
書込番号:11102575
![]()
3点
万一の場合の予備デジカメ・・・は要らない(?)
書込番号:11102789
0点
液晶保護シールは、市販の2.7インチのもので隙間なくジャストサイズでした。
書込番号:11103736
0点
kunyneoさん、こんにちは。
純正バッテリーは5000円〜6000円程で販売されていますが、社外品では 1000円〜2000円ぐらいですね。
totoちゃんさんも言われているように、もしもの時にカメラの保証が無くなります。
できれば純正品を購入された方が良いと思います。
ちなみに「 BLS-1互換 」で検索すると いろいろ見つかりますが、自己責任で お願いします。
書込番号:11104307
![]()
0点
カバンに入れるならカメララップなんて欲しいところですね。
書込番号:11104614
![]()
1点
Feちゃんさん カメラップいいですね。じじかめさんPentaxK-X ダブルズームのサブとして考えてます。メインになる気がする。
書込番号:11105891
0点
安いのでいいのでハンドストラップもあるといいかもしれません。
PentaxK-Xにネックストラップをご使用と思いますが同じバッグに入ると長いストラップ同士でけっこう煩わしいかも・・・。
書込番号:11112584
1点
本日サブ用「3台目の一眼です」にペンLituレンズKITのホワイト購入しました。
アクセサリーは・・・
・本革ショルダーストラップ(ホワイト)
・電子ビューファインダーVF-2
・カジュアルカメラバック
・パンケーキレンズはオリンパスさん「パナ」に負けないレンズを
開発し始めたとの情報あり保留
あとは使っていって必要なら追加していくつもり。
どう見ても女性が使いそうなセットになりました。
使うのは私なんですが・・・(^^;;
書込番号:11115833
0点
レンズキャップは付属していますが、キャップにひもがないのが難点ですね。。
小さくて薄いので、いつかはなくしそうです。。泣
それで、レンズキャップ代わりの保護フィルターを早速買う羽目になりました。。
それからカメララップは案外かさばりますよ。普通のケースとそれほど変わらないような気がします。。
ジャケットで構わないのでしたらそちらの方をおすすめします。
書込番号:11117813
0点
acruさんのハンドストラップやカメラバッグはオリンパスでも景品で取り扱ってましたね。
書込番号:11140350
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
桜の見ごろにはM.ZUIKO 14-150mm F4.0-5.6が間に合わないので、
Wズームキットの購入を検討しています。
一眼レフを常用することもあって、ペンライトでもEVFは必須になりそうです。
しかし今悩んでいるのは、収納するためのバッグです。
これを使うシチュエーションは、主に自転車や徒歩での移動中になります。
荷物はカメラがメインですがそれ以外の小物も一緒に持ち歩きます。
今想定しているのは、愛用のメッセンジャーバッグ(クランプラー/バーニー・ラッセル・ブランケット)にハクバのインナーソフトボックスを入れるものです。
なるべく新規のバッグ購入を避けてコストを軽減するとこうなります。
でもEVFと14-42mmレンズ付きの状態ですばやく出し入れしたいため、これがベターなのか不安です。
もちろん40-150mmも携行します。
自転車での移動を考えると、ストラップで首から提げるのは困難です。
皆さんはどのようなバッグにどのような状態で収納していますか。
私のような使い方の場合、もっと使いやすそうなバッグはあるでしょうか。
参考になるアイデアがありましたらご教示お願いします。
0点
>EVFと14-42mmレンズ付きの状態ですばやく出し入れしたい
EVF(VF-2)のアイカップはとても外れやすいです(経験あり)。
カメラをバッグに入れる入れないに関わらず、
EVFはつけっぱなしにしない方が良いと思います。
(つけっぱなしにしていると出し入れの時に外れる恐れがあります)
頻繁につけたり外したり、というのも面倒かとは思うので、
せめて移動時には外して、別に収納しておいた方が良いでしょう。
カメラをバッグに収納時、
EVFは取り外してEVF付属のケースに入れ、
バッグの空き部分等に個別収納、
とか。
書込番号:11102758
1点
私もバッグで悩んでいる所ですが、盲点と言うか意外に使えるかもと感じたのは、ムービー用です。まだ数種しか見てませんが、結構良い感じで収まるような気がしています。
デザインは女性向きなんですが、サイズ的にはこれ位で大丈夫でした。
ご参考になればと思います。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=128124
書込番号:11104356
1点
私は
グローブキャンバス社ディ・マーティーニの一番小さいメッセンジャーバッグに
本体は14-42とEVFを付けたまま無造作に放り込んでます
14-150の方は、そのまま本体とぶつかるのもイヤなんで
アダプタを付けたままケース代わりに何かで貰ったチョット厚みの有るペットボトル保冷(保温?)ケースに入れてます
特に問題ないようですよ
当然、メッセンジャーバックなんでベルトをキツメにして
そのまま自転車に乗ったりもしてますヨ
書込番号:11106599
![]()
1点
ご回答の皆さん、ありがとうございます。
とりあえず、手持ちのメッセンジャーバッグ&インナーソフトボックスを試してみます。
EVFを付けたままにするか、脱着を繰り返すかはカメラの収め方によりそうです。
おそらく使用のたびに脱着することになりそうですが、
ホットシュー下やEVF側の端子の耐久性はどうなんでしょうね。
フタをしないまま収納するとゴミが入らないか心配です。
使いにくければいろんな方法を試したいと思います。
書込番号:11110277
0点
とりあえず手持ちのメッセンジャーバッグにクッションボックスを入れてみました。
ボックスもちょうどいい大きさで、仕切りを調整すればEVF付きのままペンライトがすっきりと収まりました。
アイカップが引っかかる様子もないのでなんとか大丈夫のようです。
望遠ズームも想像以上に軽くて軽快です。
EVFはちょっと明るすぎるので調整しました。
これでお出かけ準備OK!
と思った矢先に足を負傷して松葉づえ(*_*)
早く治してお出かけしたいです。
書込番号:11124747
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
現在、ペンタックスのK-m一眼レフを持っていますが、この機種に大変
興味があります。
一眼レフを持っていても、まるで知識がないので教えて欲しくて書き
込みしました。
この機種にペンタクスのレンズを使用することが出来るのでしょうか?
皆さんにとって馬鹿らしい質問かも知れませんが、教えてください。
宜しくお願い致します。
0点
マウントアダプターをかませれば可能ですが、Kマウント(ペンタックス)のレンズを大量に持っているならまだしもk-m用のキットレンズとかであれば素直にE-PL1のレンズキットを買ってしまったほうが安くつくんじゃないでしょうか。
それにK→M3/4のマウントアダプターはけっこう厚みがあるので、E-PL1で常用するというのは個人的にはあまりお勧めではないですね。
書込番号:11086834
![]()
1点
既に解答は出てますね。買い増しか買い替えとしましょう。
書込番号:11086858
0点
こんばんは
最近こんなのが出ましたね。
dc.watch記事より
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100308_353444.html
しかし、
日常的にも旅行先でもアダプター経由MF使用では
面倒になってきそうですね。
趣味的な領域では楽しめますけど。
(自分はマクロプラナー60mmF2.8+E-P1は時々使います)
パナG7-14mmやパナ・ケーキG20mmなどの傑作レンズがあるので、
じか付けでも大いに楽しめますよ。
書込番号:11087290
0点
私も写画楽さんと同じ意見です。ニコンD90のサブ機でかなり検討しましたが、このレンズキットと評価の高いパナの20mm購入に踏み切りました。(勿論、このような機種をニコンが出してくれたら、それを買ったでしょうが・・)
マウントの違うレンズはアダプターを介せばMFなら使えますが、ストレスはかなり大きいかと・・・
書込番号:11090589
0点
Shihanさん こんにちは
すでに解決されておりますが〜!
条件付で使用できますが、k-mのDAL18-55mmであれば、使用するメリットは
あまり少ないかと思います〜。
DAレンズでも絞りを可変できるマウントアダプターもありますので、PENライト
を購入された後に、じっくりムックなどを購入され、勉強されるといいかと
思います〜。
ピントはMFで、絞込み測光になりますが、使用できるというのは魅力的に
思います〜。
書込番号:11093440
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












