オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」・望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」・フォーサーズアダプター「MMF-2」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L|ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f4.0-5.6付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
224

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 赤ちゃんの撮影に

2010/09/22 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:18件


すみません、一眼レフなどに興味はあるものの、まったくの無知で、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

現在1歳の娘を毎日のようにCanonのIXYで撮影しているのですが、どうしても撮りたいチャンスをのがしてしまうし、あの一眼レフ特有のふんわりした写りが欲しくて、今一眼レフカメラを考えています。

そこで、このペンライトがデザインが気に入ってしまい、いいなぁと思ってるのですが、このカメラは一眼レフじゃないんですか??
ということは、一眼レフ特有のあの写真は撮れないということ??

ぜひ、超初心者のあたしにも使える、赤ちゃんの撮影にも向いた、カメラを教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11950216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/22 11:39(1年以上前)

 デジタル一眼レフではありません。
 デジタル一眼です。
 ただ、撮像素子の大きさはデジタル一眼レフにかなり近い大きさなので、絞り開放値の小さなレンズをつけた場合、強烈なボケのある写真を撮ることが出来ます。
 標準ズームでも、被写体に近付いて背景を遠くになるようにして写せば同様に背景がボケた写真を撮ることが出来ます。
 ズームレンズもいいのですが、パンケーキレンズもご購入されることをお勧めいたします。
 コンパクトなボディーとコンパクトなレンズで持ち出ししやすくなると思います。

書込番号:11950244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/09/22 11:43(1年以上前)

チョット値段は高くなりますが…
パナソニックの20oF1.7と言うレンズを別途購入すると…
お望みの写真が撮影出来ると思います♪

書込番号:11950262

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/22 11:50(1年以上前)

動いてる子供を撮られるには、AFの遅さ、シャッタータイムラグが気に為る処ですね。

一眼レフ機にされた方が良いのではないでしょうか?

書込番号:11950280

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/22 11:53(1年以上前)

1歳ですと走り回るわけでもないし、
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットで十分だと思います。
デザインも重要な購入要素ですし。

書込番号:11950292

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/22 12:02(1年以上前)

反射を意味するレフレックスに相当するミラーがないので一眼レフとは言えず、俗に言うミラーレス一眼ですね
一番の違いは一眼レフが光学ファインダーを持っていてオートフォーカスが高速な位相差AFであるということ
ミラーレス一眼は液晶を見ながらの撮影で、オートフォーカスがコンデジと同じ遅めのコントラストAFであるということ(メリットは正確さ)

>一眼レフ特有のあの写真は撮れないということ??

マイクロフォーサーズで撮像素子はコンデジよりもかなり大きいで、コンデジと比べると目から鱗ですから満足できるかと思います
でも他の一眼レフ(APS-C機)と比べちゃうと撮像素子が小さいので背景ボケと高感度についてはあまり得意でないかもしれませんね

E-PL1でみぃみのママさんが満足できるかどうかは、いろいろな作例を見られてから決められれば良いと思います
>作例を紹介しているサイトなど・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11922103/

あと赤ちゃん撮りにはパナソニックの20oF1.7を追加購入されるのが良いと思います

書込番号:11950324

ナイスクチコミ!0


edy2さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/09/22 12:28(1年以上前)

皆さん、おっしゃるとおり、このカメラは「デジタル一眼レフカメラ」ではなく、ただの「デジタル一眼カメラ」あるいは「ミラーレス一眼カメラ」です。
しかし、デジタル一眼レフカメラの入門機(キャノンのX4など)には少し劣りますが、現在、使用されているIXYよりはずっと画質がよいので、十分に満足が得られると思います。
また、「デジタル一眼レフカメラ」ですと、たとえ入門機の軽量なものであっても、やはり、大きくて重い。IXYと比べると、その差が大きすぎて、実用に耐えないのではないかと思います。

おっしゃるところの「一眼レフ特有のふんわりした写り」というのは、背景をぼかした写真ということであれば、このE-PL1でもある程度可能です。

また、話題に出ているパナソニックのパンケーキレンズ(20oF1.7)は、私も所有しており、暗い室内では威力を発揮しますが、レンズ単体で購入する場合、3万円以上かかります。
しかし、失礼ですが「超初心者」ということですので、高感度撮影時のノイズについては、あまり気がつかないと思いますので、パンケーキレンズを追加購入しなくても、このカメラの標準ズームレンズでISOを800ぐらいにして撮影すれば、たいがいの場合はOKだと思います。

書込番号:11950426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/09/22 13:52(1年以上前)

素早く返信をいただきありがとうございました。無知なあたしに、本当に詳しく、丁寧に説明いただけて助かりました。

やっぱり一目惚れしたこのカメラに決めようと思います。今よりもっとキレイに撮れるなら!と思って♪
それで、もっとこれからいろんなカメラを手にとって勉強していきたいと思います♪
本当にありがとうございました!
まとめてのご挨拶になってしまい、すみません。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:11950749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/22 18:40(1年以上前)

子供の動きは激しいのでE-PL1でも難しい時はあると思いますよ〜^^
でもミラーレスで小型軽量なの大きい一眼レフよりお子さんと一緒に持ち歩く事が出来ると思います^^

書込番号:11951737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

ブラックのレンズキットが昨日到着しました!
ホールド感もよく、とても気に入りました。
パンケーキレンズは、後々Panaを購入しようかと思っています。

で、2年ぶりにデジカメを購入したので、SDカードの情報についていけていません。
ブランドはSanDiskで、8GBor4GBを購入したいのですが、クラス6(20mb/s)で十分でしょうか?
動画も撮るなら断然クラス10(30mb/s)にすべきでしょうか?

また、みなさんお使いでお勧めのUVフィルターがあれば教えて下さい。
そんなにこだわりがないのですが、レンズのプロテクターにしたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:11936911

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/20 00:19(1年以上前)

>ブランドはSanDiskで、8GBor4GBを購入したいのですが、クラス6(20mb/s)で十分でしょうか?
>動画も撮るなら断然クラス10(30mb/s)にすべきでしょうか?

ご予算が十分あるなら、クラス10が良いでしょうが、クラス6でも良い様な気もします。


>また、みなさんお使いでお勧めのUVフィルターがあれば教えて下さい。
>そんなにこだわりがないのですが、レンズのプロテクターにしたいです。

フィルム時代は、紫外線カット機能が有るUVフィルターを、プロテクトフィルター兼用で使っていましたが、デジタルになり、紫外線カット機能は不要になりました。
各社が出している、プロテクトフィルターで良いと思います。
私のレンズにはケンコーのMCプロテクターやPro 1Dプロテクターが多いですが、価格.comでは、マルミのDHGスーパーシリーズのプロテクターも人気のようです。(汚れが付きにくく、付いても落としやすい。)

書込番号:11936999

Goodアンサーナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/09/20 00:23(1年以上前)

UVではないけど、私はマルミのDHGスーパーレンズプロテクトを使っています。

書込番号:11937028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/20 00:33(1年以上前)

 いまどきのレンズコーティングは、基本的に有害紫外線はほとんど
通さないと言われています。
ですので、昔ほどUVカットフィルターを
使う人は居ないようです。というか、殆ど居ないのではないかと(^^;

書込番号:11937073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/20 11:13(1年以上前)

機種は違います(パナG1)が、東芝(白)の4GB(クラス6)を使っています。

http://www.donya.jp/item/1178.html#cat

書込番号:11938728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/20 11:28(1年以上前)

私も、東芝の白クラス6を使ってますが、問題ありませんでした。

クラス10にしてメリットがあるのは、カードリーダーが十分に早ければPCへのコピーが早くなることと、連写後の書き込みが少しだけ早くなることぐらいですかね。

そんなに差は無いと思いますので、お好きな方を選ばれて問題ないと思います。

書込番号:11938797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/20 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

初散歩 with PEN その1

初散歩 with PEN その2

初散歩 with PEN その3

みなさま、早速のアドバイスありがとうございます。
本日初散歩で何枚か撮り、すでに大満足です。
これから色々使い方を研究しようと思います。


>影美庵さま
>一体型さま
>不動明王アカラナータさま

もうUVカットはいらないとは勉強になりました。
ケンコーとマルミ、チェックしてみます。
ありがとうございます。


>じじかめさま
>テレマークファンさま

クラス6でも十分みたいですね。その分容量を増やせます。
東芝も人気なんですね。
白…って。カテゴリがあるのでしょうか?調べてみます。





書込番号:11941316

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/09/21 04:06(1年以上前)

お値段はお高めですが、使ってみて使用感がよかったので、以前スレッドを立ち上げたことがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084493/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=18/ViewLimit=0/SortRule=1/#11481734

詳しい方や他の製品も使ったことのある人からも返信をいただけ、わたしも勉強になりました。
参考になると思いますよ。

書込番号:11943789

ナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度4

2010/09/22 16:04(1年以上前)

因みに私はフィルターは使いません。特につける必要はないと思ってます。つけた分だけ厚みが出来かえってレンズに負担がかかるし、写りだってつけないほうがいいに決まっているからです

書込番号:11951151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

雨の日に・・・

2010/09/19 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 たんぽぽ日和 
機種不明
機種不明

雨の日に小屋の中から外を撮影したのですが、E-P1と同じ(当たり前か・・・)被写体ブレ?手ブレ?が激しいです。
iオートで撮ってるのですが、シャッタースピード自体は晴天時とほぼ変わらない感じでした。
この写真のワンコはすっごく速いので、晴天時じゃないとマトモな写真が撮れた事がないのですが・・・。
横移動だし、ブレるのはしょうがないのですが、もう少しブレを抑えるにはどうしたら良いのでしょうか。


全然関係ない話ですが、先日ソニーのαとかいう新しいカメラのCMを見て、10コマ/秒っていいな〜と思ったのです。
でもソニーという会社自体に嫌な思い出しかないので、他で同じようなカメラってないのかしら?と探そうと頑張ったのですが・・・カメラの数があまりに多すぎて、どう探して良いのか。
どういう条件で探せばいいんでしょうか・・・。(価格.com内で)


(素人が)曇天時でもソコソコの写真を撮れるカメラ・・・なんて都合のいいものはないですよね。
勉強したいのですが、本とか読んでも全くチンプンカンプンで・・・地元で写真講座とかあればいいんですが。
そういったカメラやサイトも、ご存知でしたらついで(?)に教えていただきたいです。

久々にやってきて、メンドくさい質問ばかりで、申し訳ないです・・・。

書込番号:11935906

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/19 21:41(1年以上前)

被写体ブレですね
Exifが載ってないのでシャッター速度がどうなっているかわかりませんが、シーンセレクトAEをスポーツにして撮るか、シャッター優先AEにして多分シャッター速度を1/500秒以上で撮れば良いかなと...

書込番号:11935981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/19 21:47(1年以上前)

 こんばんは。

 添付された写真は、被写体ぶれです。これは、シャッタースピードを上げるか、逆に流し撮りに挑戦するしかないと思います。

>曇天時でもソコソコの写真を撮れるカメラ・・・

 流し撮りで無いとするなら、高感度が使えること。明るくて合焦スピードの早いレンズに、AFの優秀な連写に優れたボディを組み合わせること。例えばキヤノンの7D(予算が許せば1DW)にEF70−200F2.8LU等がいいと思います。

>地元で写真講座とかあればいいんですが。

 各地に写真連盟の支部があるので、そこに問い合わせる。あるいは、生涯学習の一環として、各自治体が様々な学習講座を開設しており、ちょっとした自治体ならカメラの講座も開設しているので、お住まいの自治体の生涯学習担当部署に問い合わせてみてはいかがですか?

書込番号:11936019

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/19 21:48(1年以上前)

一瞬を止めようとするのではなく、流し撮りにしてしまった方が良いかもしれません。
適度なスローシャッターにして、露光中も被写体にカメラを合わせ続けます。

一瞬を捉えたいなら、カシオのコンデジEX-F1がフルレゾで60コマ/秒、トリミングで最大1200fpsです。

書込番号:11936029

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/19 22:08(1年以上前)

こんばんは。

芝生はきれいに写っていますから、明らかな被写体ブレですね。
exif情報が消えているので、シャッタ速度などが分かりませんが、晴天時よりは相当遅い速度だと思われます。
なお、この機種はフォーカルプレーンシャッタで、幕速は設定シャッタ速度に関係なく、一定です。
従って、非常に遅いシャッタ速度でない限り、シャッタ音を聞いても、晴天時と変わりません。

>横移動だし、ブレるのはしょうがないのですが、もう少しブレを抑えるにはどうしたら良いのでしょうか。

シャッタ速度を上げる以外に、被写体ブレは押さえられません。
雨天や曇天時では、晴天時と比べ光量が少ないです。

従って、
1.ISO感度をノイズが許容できるぎりぎりまで上げる。(800〜1600くらい?)
2.絞り優先AE(Aモード)にして、絞りは開放にする。← その時の状態(明るさ)では最高のシャッタ速度になります。
3.露出補正を1/2〜1.0段、マイナス補正にし、プリント時や観賞時にその分プラス補正する。← 補正値の分だけ、高速シャッタが切れます。
マイナス補正が多すぎると、後でプラス補正をしても、きれいな写真にはなりません。

なお、シャッタ速度優先AE(Sモード)は、慣れないと露出不足になりやすいです。
私は余りお勧めはしません。(晴天時なら良いと思いますが…。)

他の方がお勧めの、流し撮りは練習有るのみです。
最初は失敗写真ばかりでしょうが、デジカメの場合、何枚失敗しても、フィルム代や現像代は掛かりません。
うまく撮れると、躍動感あふれる写真になるでしょう。
ぜひ、チャレンジしてください。

書込番号:11936147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/19 22:16(1年以上前)

一応、参考までに。
手ブレ補正が効いた状態で流し撮りすると、景色は止まり被写体は盛大にブレます。

書込番号:11936204

ナイスクチコミ!2


スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 たんぽぽ日和 

2010/09/19 22:50(1年以上前)

何故か、オリンパスビュワー2で取り込んだ写真って、このサイトにアップしてもデータが載らないんですよね・・・

左の写真
ISO200 1/160 f5.6
右の写真
ISO100 1/100 f6.3


>Frank.Flankerさん
シャッターを早くしようと思うと、どうしても真っ黒になってしまうので、その加減がうまく行かないのです。
今度雨降ってたら1/500で撮影してみます。

>遮光器土偶さん
流し撮り・・・
高度な技ですね。アジ写真を撮ってる方で流し撮りをブログに載せている方がいましたが、「ブレている」のと「ブレさせている」のの境界線?が非常に難しいなぁと感じました。
やっぱりブレない写真を撮るには、知識&技術を磨くか高いお金を出して高性能なカメラを買うしかないんですよね・・・。

>Eghamiさん
カシオのコンデジ、60コマ/秒ってすごいですね。
お値段もそんなに高くないですし。
もう少し皆さんの助言どおりにやってみて、ダメそうなら検討してみます。^^

>影美庵さん
>非常に遅いシャッタ速度でない限り、シャッタ音を聞いても、晴天時と変わりません。

そうなんですね。知りませんでした・・・。
絞り優先で開放値にする、というのはf値が少ないと開放なんでしたっけ・・・?
それで露出補正をマイナスに・・・ですね。
曇天の日にワンコ連れて試してみます。
雨降りはカメラに悪いので。^^;
久々の雨の中の撮影で、レインカバーが欲しいと痛感しました・・・。
流し撮りもやってみます。^^

書込番号:11936421

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/09/19 23:03(1年以上前)

連写枚数と被写体ぶれは全然関係ないですよ。
シャッター速度を上げるしかないです。

マニュアルが難しければとりあえずモードダイヤルをSCNにして液晶画面でスポーツを選んでください。これだけでも改善すると思いますよ。

書込番号:11936504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/19 23:16(1年以上前)

 SmileTail さん

 とりあえず、ISOの設定が低すぎです。影美庵 さんの仰るとおりISOの数値をあなたの許容範囲ギリギリまで大きく設定してください。そして絞り優先で絞りの数値を1番小さくなるよう設定すれば、かなり改善されるはずです。

 本も読まれてるようですが、入門書の中には丁寧に用語解説されてるものもあるので、そういう本も呼んでみてはいかがですか。

 なお、連写性能自体は写真の写りとは別問題ですが、ベストな構図を得るためには、短時間にたくさん撮影できたほうがヒットする確率が高いと言うことです。

書込番号:11936601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/20 00:19(1年以上前)

とりあえず手振れ補正をモード2か、いっそOFFに!!


そして、撮影モードはiAutoではなくAにして、
天気に合わせてISOを800か1600に、
AFポイントを中央1点にして、常に中心にワンコを捕らえてシャッター!

を、してみてください♪
ぶれずに撮れたなら、少しずつISOを落として、ぶれない限界を探してみてくださいネ☆

書込番号:11937000

Goodアンサーナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/20 01:50(1年以上前)

>左の写真:ISO200 1/160 f5.6
>右の写真:ISO100 1/100 f6.3

ISO感度を800に上げると、シャッタ速度は(絞りが同じなら)
左は1/640秒 に、右は1/800秒 に上げることが可能です。
従って、被写体ブレは、左は1/4に、右は1/8に低減できます。

さらに、露出補正を-1/2段とすれば、シャッタ速度は各々、1/960秒、1/1200秒にすることが可能です。
ここまですれば、被写体ブレも、相当低減できるでしょう。

流し撮りでは、大場佳那子さん が言われるように、手ぶれ補正機能はOFFですね。
シャッタ速度は1/30〜1/60秒程度で良いと思います。


>カシオのコンデジ、60コマ/秒ってすごいですね。
>お値段もそんなに高くないですし。
>もう少し皆さんの助言どおりにやってみて、ダメそうなら検討してみます。^^

EX-F1は持っていますが、例え、60枚/1秒で写しても、シャッタ速度が遅ければ、被写体ブレの写真を量産するだけですよ。
ハイスピード動画で、1200fpsで撮る場合、物理的に、1/1200秒以上のシャッタ速度でないと撮れないですね。
ISO感度をさらに上げる必要があります。
EX-F1は1/1.8型CMOSセンサー機ですから、ISO感度800は少々厳しいと思います。(このような値は使った事がありません。)

私はデジカメ史に残る機種だと思い、発表と同時に予約し、発売日に購入しました。
高速連写やハイスピードムービーは使わず、もっぱら単写専門です。
それ以上に、防湿庫の中で、眠っていることが多いですが…。(購入動機がコレクション用ですから。)

書込番号:11937402

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 たんぽぽ日和 

2010/09/20 21:47(1年以上前)

>大場佳那子さん
流し撮りの時は手振れ補正をOFFにしたほうがいいのですね。
忘れないようにします!^^

>一体型さん
私も連写枚数とブレが関係あるとは思ってません。^^
そのように書いたつもりはないんですが・・・。
連写枚数稼げるカメラが欲しい、というのと、ブレないカメラが欲しい、というのは全く別の欲求によるものです。両方欲しいわけではないですよ。
今まではiオートに頼ってばかりだったのですが、他の方もおっしゃっているように、シーンモードでスポーツにして撮ってみたいと思います。

>遮光器土偶さん
>なお、連写性能自体は写真の写りとは別問題ですが、ベストな構図を得るためには、短時間にたくさん撮影できたほうがヒットする確率が高いと言うことです。

私の撮影方法がまさにコレです。数打ちゃ当たる!という感じで、多少ブレてても可愛いから残しておこう、とかそんな風です。^^;
なのでアジ写真なんて200枚以上撮っても取り込む時に50枚もなかったり・・・てのがよくあります。
大きいワンコたちはとても早いので、E-PL1の連写ではタイミングが合わなければ飛んでる写真が撮れないことも非常に多いです。
なので、ブレててもちゃんと飛んでるところが撮りたい、という希望が「ちょっと」あるのです。

>Ein Hu..ftbeinさん
手振れ補正のモードって何が違うのか分からなくて・・・。説明書がうっかり窓辺で雨に打たれて読めなくなってしまっているので、後でオリのサイトから拾ってきます・・・;

>影美庵さん
とても詳しく教えていただきまして、ありがとうございます。
EX-F1はCMOSなんですね。以前、携帯電話のカメラでCMOSは画質があまり良くないと聞いた事があるのですが、それと同じような感じなのでしょうか。
とりあえず、E-PL1でもっと設定の仕方を覚えて、良い写真を撮れるように頑張ります。

昔、フジフィルムのネオ一眼と言われた某カメラで、設定を変えすぎて真っ白写真しか撮れなくなり設定リセット、という事が数え切れないだけあるので、E-PL1がそれで壊れちゃったりしたら泣くに泣けない・・・と思ってなかなか手を出せなくて・・・。
なかなか素人から抜け出せなくて、申し訳ないです・・・;

書込番号:11941919

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/21 02:13(1年以上前)

>EX-F1はCMOSなんですね。以前、携帯電話のカメラでCMOSは画質があまり良くないと聞いた事があるのですが、それと同じような感じなのでしょうか。

現在の一眼レフの大半はCMOS(MOS系)です。
画質は問題ないでしょう。
(ニコンの旧型機、D3000はCCD機ですね。 あと、ペンタックスの645DもCCD機です。 他のメーカーの現行機は全てMOS系かな?)

画質が悪かったのは、10年前の話でしょう・・・。
使用電力が少ないとか、読み出し速度が速く、高速連写が可能で、ライブビューにも適するとか、CCDより有利な特徴が有ります。

コンデジの多くは未だCCDが主体ですが、センサーサイズが小さいため、元々消費電力は少なく、ライブビューでも、発熱は多くはありません。
また、発色はCCDの方が優れているようで、小さなセンサー面積からきれいな画像を得るためには、CCDの方が優れているのかも知れません。(この辺りになると、良くは知りません。)

EX-F1はソニー製高速CMOSです。
フル画素(600万画素)で60コマ/秒や、画素数を落とすとは言え、1200コマ/秒での撮影では、1/1.8型センサーでも600万画素に落とさざるを得なかったのかな?と思っています。
(コンデジとしては大きなセンサーに、現在では低画素数といえる600万画素ですから、全紙など大きく伸ばさなければ、きれいな映像になります。)


ただ、先のレスでも言ったように、(ワンちゃんの写真のように)シャッタ速度が遅いと(1/100〜1/160なら、60コマ/秒は可能です。)、ブレブレ写真の量産になります。
60コマ/秒の利点(使う目的)はブレ対策ではなく、決定的瞬間を得るための物です。
犬がバーを飛び越えるような場合、ジャンプした時から着地までを写せば、体がバーの真上に来ている写真を選ぶことが出来ます。

また、この機種では、シャッタ半押しにしていると、次々に”仮撮影”していて、実際に全押しした以前の写真も記録に残ります。(半押しから、全押し後 指を離すまでの、前後60枚を記録する、パスト連写機能があります。)

うまく使いこなせば、一眼レフでは撮れない映像も撮影可能ですが、私の場合、単なるお飾りになっています。
お金に余裕が有れば、1台お勧めします。(これを購入した時は、私にも余裕が有りましたが、現在は・・・です。)

書込番号:11943634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者です。購入について迷っています。

2010/09/17 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:11件


今まで、カメラと言えば家族で使用しているデジカメくらいでしか
とったことがないんですが、今度沖縄旅行に行くので、
そろそろ私も自分のカメラがほしいなーと思い探していて
このカメラを見つけました。

本当に初心者なので、パンケーキ?ダブルレンズ??という状態です。
なぜこのカメラにしようかと思ったかというと、
もちろんデザインが可愛いこと、またみなさんのレビューを見ても
初心者でも綺麗にとれるとのことでしたので。

そこで初歩的な質問になってしまうんですが、
これは「一眼レフカメラ」でもなく、ただの「デジタルカメラ」でも
ないようなんですが、どう違うのかよくわからないのです。
このカメラより画質のいいデジタルカメラもあるようです。

初心者ならデジカメくらいにしておけ、とも周りから言われるんですが
これを機に趣味にしたいと考えており、できれば手ごろな価格で
ある程度ちゃんとした写真がとれるものを購入したいと考えています。
撮影対象は、風景や人物、夜景などです。
このカメラ以外にも女性が持っていても可愛らしいカメラなど
おすすめのものがあれば、ぜひ教えていただきたいです。
皆様に頼りっぱなしで申し訳ないですが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:11924452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/17 18:51(1年以上前)

>ある程度ちゃんとした写真がとれるものを購入したいと考えています。

ある程度どころか、しっかりした作品だって撮れるよん。  d(゜ο゜)o
デザインとか気に入ってるんなら、いいカメラだとおもいますよー。
わたしも買えるんならほしいんだけど・・・・・。  (;>_<;)

詳しい説明は、次のおじちゃんがいたします。

書込番号:11924519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2010/09/17 18:55(1年以上前)

早速回答していただいてありがとうございます!

そうですよね(笑)
私もこつこつ働いたお金でやっと買えるかな?ってところです。
学生なので自由に使えるのは今だ!と思いまして。
早く撮ってみたいです(>_<)

書込番号:11924534

ナイスクチコミ!0


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/17 18:55(1年以上前)

次のおじちゃんは詳しくないw

同系統のライバルはパナソニックのGF1、ソニーのNEX3/5

どれにするかは実際に持ってみて気に入った奴でも良いくらい。。。

書込番号:11924536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/09/17 18:58(1年以上前)

早速チェックしてみます!

店頭で値下げしてもらうのと、ネットで買うのと
どちらがいいんでしょう?
今買おうと思っているのは、ホワイトのレンズキットで、
それにメモリーカード8gbと、液晶フィルム、
お出かけキットなるものがついて57000円なんですが・・。
それにカメラを保存するものもほしいんですが、
池袋付近ではそれもサービスしてくれるところもあるとのこと。
悩みます…(^○^;)

書込番号:11924549

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/17 18:59(1年以上前)

少し大きいコンデジでレンズが交換出来るカメラだと思っていれば良いと思います。
撮りたい被写体に合わせてレンズを選択出来ます。
これから趣味で手軽にスナップから始めるのには良いのではないでしょうか。
ただ動きモノはコンデジ並みだし、夜景や花火などもレリーズケーブルが無いので
ちょっとしたコツが必要かも。

書込番号:11924553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/17 19:04(1年以上前)

カメラ選びとは関係ないけど、こんな講座もやってるから参加してみるのもいいかも。
http://fotopus.com/naviblog/college/2010/03/2010cpplus_photorouge.html
有料なんだけどね・・・・・  ('ー ' *)

書込番号:11924576

ナイスクチコミ!2


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/17 19:09(1年以上前)

我ながらあんまりなんで、もすこしだけ詳しくしてみようかな、と。

風景撮る時に、広大な広さを写したい場合、広角レンズと呼ばれるものが必要。

ただし広い風景が撮れる=中に写った人物は小さくなる。
ので、別途、普通に人を記念写真的に写すレンズが要りそう。これが標準レンズ。

沖縄じゃあまりいらないかもしれないが、遠くの物・人・風景をアップで大きく映すのに要るのが望遠レンズ。


旅行なら最低限、広角と標準は欲しいところ。
ここまでOK?


でだ。

EPL1のレンズきっとについてるのは1本で広角〜標準が撮れる普通のズームレンズ。
Wズームきっとだと望遠もつく。

GF1についてるのはパンケーキ。上記分類で行くと標準ONLY。
ただし画質はズームできないかわりに上々。暗い室内でも心強い。

NEXについてるのは、パンケーキや標準ズーム。
パンケーキは広角専用。ズームは広角〜標準。
このカメラの望遠は別売を考えても大きくて重いのが1本きりなんで実質選択肢は無い。
きっとレンズが勝負と思ったほうが良い。


というわけで、キットレンズの範囲内で、広角も望遠もというならE-PL1、画質上々の標準一本やりならGF1、やや広角に強く高感度やパノラマ撮影とうのお遊び機能満載だが拡張性に乏しくても良いならNEX。

っつ感じ?
別に、きにしないで、本体色で選んでもいいよ?

書込番号:11924592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/09/17 19:10(1年以上前)

>TOCHIKOさん

わかりやすい説明ありがとうございます!
長い間使っていれば、使いこなせるようになりますかね?
今LensPlusさんに教えて頂いたGF1を見てみたら
そちらもすごく可愛くて気になります(笑)
でも、PL1のレビューにGF1をやめてこっちを
買った人も多いようですが、決め手はなんだったんでしょう?

書込番号:11924597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/09/17 19:12(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん 

わざわざURLまでありがとうございます!
講座もあるんですね^^
検討してみます♪♪

書込番号:11924603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/09/17 19:15(1年以上前)

LensPlusさん 

本当わかりやすくて助かりました!!
私にはやっぱりPL1が向いているようです。
ダブルレンズも気になります(笑)
でもとりあえず、レンズキットを買えば
沖縄旅行は楽しめそうですね。
ありがとうございます♪

書込番号:11924617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/09/17 21:10(1年以上前)

> でも、PL1のレビューにGF1をやめてこっちを
> 買った人も多いようですが、決め手はなんだったんでしょう?

両方持ってないので何でなのかわからないけど、E-PL1の有利なところはボディ側に手振れ補正が付いてるので、手振れ補正のないレンズでも手振れ補正が効くこと。
GF1でオリンパスのレンズを使おうと思っても手振れ補正が効かない。補正が無くても撮れないことはないけど、無いより有る方が有利なのは間違いない。
他にはフラッシュが付いてるぐらいかな。それとアートフィルタ(同様の機能はGF1にもあったかも)
決してGF1が劣ってるわけではないから、デザインとか質感とか手振れのこととか、好みで選んでいいと思う。

> ダブルレンズも気になります(笑)

今発売しているダブルズームキットの望遠レンズはマイクロフォーサーズ用のレンズではなくフォーサーズ用レンズだから、あまりお勧めしない。望遠が必要なら今年の年末にオリから発売予定の望遠レンズを買うか、既に発売している14-150やパナソニックの望遠レンズ(マイクロフォーサーズ用)を買う方がいいと思う。
とりあえずレンズキットを購入して必要かどうか様子見た方がいいですね。

マイクロフォーサーズ用レンズ一覧
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=34/

書込番号:11925131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/09/17 21:27(1年以上前)

EPL1レンズキット、ベストの選択と思います。
よく画質が、コンデジ以上一眼レフ以下という人がいますが、一眼レフと同等以上です。キットレンズのできがいいです。
携帯性、威圧感なしなど考えるとベストな選択と思います。

書込番号:11925227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/17 21:59(1年以上前)

>そこで初歩的な質問になってしまうんですが、
>これは「一眼レフカメラ」でもなく、ただの「デジタルカメラ」でも
>ないようなんですが、どう違うのかよくわからないのです。
>このカメラより画質のいいデジタルカメラもあるようです。

すごーくざっくり分けると、
「一眼レフカメラ」は光学ファインダーで
位相差方式オートフォーカスができて
レンズ交換ができるカメラです。

ただの「デジタルカメラ」は「コンパクトデジタルカメラ」
と普通言われる奴で、レンズ交換ができなくて
コントラスト式オートフォーカスのデジカメはだいたいこれになります。

オリンパスが言う「マイクロ一眼」などのミラーレス機は
レンズ交換ができても、液晶ファインダーで
コントラスト式オートフォーカスなので、
どちらとも違う新しいジャンルになります。

レンズ交換ができなくても、でかいセンサーにいいレンズを付けると
コンパクトデジカメでも画質はよくなります、シグマのDP1などがそうです。
カメラの構造の違いがジャンルの違いなので、
画質どうこうとは基本的に違うことで分けられているようです。
(原理的にはでかいセンサーにでかい良いレンズを付ければ、
レンズ交換ができなくても画質は良くなる。)

で女性がもっても可愛いカメラだとオジンの想像でしかないですが、
NEX、GF1 とかでしょうか。

書込番号:11925440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/09/18 11:26(1年以上前)

はっきり言って、ほとんどすべてのデジカメがちゃんとした写真を撮ってくれますからご安心を。

コンパクトデジカメからの買い替え目的がレンズ交換であるなら、このカメラは素敵ですよ。
他にも小型でレンズ交換のできるカメラが多数ありますから手にとってみるといいですよ。

理屈よりも直感を信じてお好きなデザインで選ぶと良いんじゃないかしら。

書込番号:11928016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

10日ほど前にズームレンズキットを購入しました。

購入前に店頭で試していたときや外で撮影している時には気にならなかったのですが、
室内で撮影しようとしたら、液晶がすごくちらつくことに気付きました。

その状態で撮影して再生すると、綺麗に撮れてます。
また、白熱灯(トイレやお風呂)の下だとそれほど気になりません。

これって普通ですか?

ちらつく液晶が気になってしまって撮影に専念できません……。

なお、コンデジでオリンパスのμを持っていますが、
こちらは蛍光灯下でもちらつきません。
(μのほうが液晶のサイズは大きいです)

修理依頼したほうがいいものなのか、これで普通なのか、
ご使用されている方々、教えてください!!

書込番号:11876461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/07 23:27(1年以上前)

「フリッカー現象」でググってみてください。

インバーター点灯式の蛍光灯に変えればなくなります。

書込番号:11876533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/07 23:29(1年以上前)

あと、
シャッタースピードが速いと、撮影した画像にも影響が出る場合もあります。

色がおかしかったり。1枚の中で明るさにムラが出たり。

書込番号:11876550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/09/08 00:13(1年以上前)

>ちらつく液晶が気になってしまって撮影に専念できません……。

一般の蛍光灯は、瞬間的に付いたり消えたりを繰り返しています。人の目では殆ど気がつきませんが、機械の目にはちゃんと見えてます。

αyamanekoさん が仰るようにインバーターの蛍光灯ならチラつきません。

コンデジよりもE-PL1の方が液晶の速度が高速なのでしょうね。

書込番号:11876852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/09/08 08:26(1年以上前)

αyamanekoさん、ここにしか咲かない花さん、コメントありがとうございます!

なるほど、E-PL1の問題ではなく、蛍光灯の問題だったんですね。

蛍光灯がどのようなタイプか気にしたこともありませんでした。
E-PL1を家の中で使うには気になるので、
蛍光灯の買い替えを検討します!

書込番号:11877775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2010/09/08 11:29(1年以上前)

ずいぶん昔ですが、蛍光灯がどのくらい照度変化するのか調べたことがあります。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1094/
フォトセンサーを使ってオシロスコープで観測。

このトラブル↓に関する実験でした。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/trbl/DMCL10.htm

書込番号:11878311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/09/08 15:21(1年以上前)

関連ですが、電球形LEDランプ。

パナソニック フリッカほとんどなし。
東芝ライテック 僅かにあり。
シャープ 盛大に発生。

ケータイカメラでもチェックできます。

書込番号:11879001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2010/09/16 17:16(1年以上前)

LED電球の点滅を調べました。
たまたま同僚が買ってきたシャープのですが、これはちょっという結果です。
  ↓
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/2115/
点滅をフォトトランジスタで拾ってオシロスコープで観測。

書込番号:11919387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 かなり初心者

2010/09/08 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

今まではコンデジを
使用していましたが

コンデジでは撮れない様な
ものが撮りたいのと
古くなってきたので
この際だから
一眼レフの購入を考えています


金額的など考えて
こちらのカメラか
ソニーのNEXー3を
考えています。


初心者にはどちらが
向いているのでしょうか?
それと、レンズキッドと
パンケーキキッド?
どうちがうのでしょうか


風景、人物、動物などが
主になります

無難にコンデジに
した方が良いのでしょうか?

かなり初心者ですが
良いアドバイス宜しくお願い
致します。

書込番号:11880867

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/08 22:58(1年以上前)

 こんばんは。

>風景、人物、動物などが・・・

 ということですが、今まではどんなコンデジを使っていたのでしょうか?そのときズームは良く使いましたか?またどの辺りの焦点距離をメインに使っていたでしょうか?それと予算は最高幾らくらいでしょう?ボディはもっと大きなものでもいいのでしょうか?

 そのあたりをもっと明確にすると、分かりやすいレスが付くと思います。  

書込番号:11880976

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/09/08 23:00(1年以上前)

NEXも当機種も1眼レフではありません。レンズ交換型のコンデジです。「1眼」という呼び名で売られているカメラはほぼ間違いなく「1眼レフ」ではありません。1眼レフとの最大の相違点は光学ファインダーを持たないことで、どうしてもAFが遅くなり、電池の持ちが悪くなります。

書込番号:11880997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/09/08 23:10(1年以上前)

ズームは使っていません。
コンデジはFinePix400です

古いので今は携帯ばかりで
撮っています。
予算は4万5千〜5万位です
多少オーバーしてもいいかな
とは思っています。

大きさや重さはやはり
先程あげた2点位が
希望です。

高い買い物なので
慎重に考えてはいますが
なかなか難しいですね

書込番号:11881077

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/08 23:13(1年以上前)

機種はどちらも大差ないと思います。
レンズは用途を考えて選ぶといいと思います。
ポートレートが多いならオススメはパンケーキ。
というか無難にX4とかにしておきましょう(え

書込番号:11881099

ナイスクチコミ!0


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/08 23:33(1年以上前)

はじめまして。
この機種は(というかミラーレスは)使っていないのですが、コメントさせていただきます。

コンデジでズームをあまりお使いにならないようですが、気付かないだけで、少しだけ 使っていることが多いと思います。
というのも、人物など撮るとき、昔流行したバカチンカメラのように、自分で下がったり、前に出たりして、構図を決めていましたか? → おそらく、微調整は ズームをしているはず。


何が言いたいかというと、パンケーキレンズは単焦点レンズです。
一切ズームができないバカチンと一緒です。
その分描写力が高く、明るいのでシャッター速度稼げる、ぼかせる などの利点があります。

構図を決めるのにとにかく足を使います。 動物撮るときなどは決して楽ではないですね 苦笑
まぁ慣れれば苦労しませんが。
パンケーキの利点欠点を考えた上で、レンズキットか、パンケーキキットを選べばいいと思います。


最近コンデジは光学10倍ズームのものも出てますし、一昔前と比べ、かなり撮れる条件が広がった気がします(高感度に強くなった、ズーム倍率など)
携帯のカメラで撮ってたくらいなら一眼でなくともコンデジで十分ですよ。

撮った写真をプリントしてこそ一眼が生きてきます!

というのも、液晶画面なんてたかが数十万画素ですよ?
よくいるんですよ。 コンデジで撮った写真コンデジの液晶でを見せて きれいでしょ〜?このカメラ1200万画素あるんだ〜 って言ってくる人・・・。


つまり
ゆめあずき様が プリントして飾りたい、A3など大きなサイズに伸ばしたい、アルバムを作りたい しかも キレイな写真で
 というなら 一眼

思い出としてデータを保存して、友達に見せたい、そこそこきれいな写真でいい、大きくのばしたいという願望がない なら無駄な出費はせず、コンデジでいいと思います。

書込番号:11881242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/09/08 23:38(1年以上前)

分かりやすく言えば・・・

写真の撮り易さ・・・使い勝手・・・メカ的な性能。。。
と言う意味では、コンデジと同等思って良いと思います。。。

従って・・・コンデジで上手に撮影出来ている被写体、あるいは撮影シーンであるならば、コンデジよりも画質が良い・・・綺麗な写真が撮れると思います。
ポートレートや花の様な写真で、背景をボカした、立体感のある写真と言うのも撮りやすいでしょう♪

逆にコンデジで上手く撮影できなかった被写体や撮影シーンでは・・・
このカメラでも上手く撮影できないと思います。。。
例えば・・・スポーツ撮影でブレブレ写真やピンぼけ写真を量産するような状況では、このカメラでも同様な結果になると思います^_^;。。。
室内のような暗所でノーフラッシュ撮影・・・なんて言う場面も、あんまり得意とは言えませんね。。。

コンデジで撮れないモノを撮りたい。。。と言うご要望が、これらの撮影シーンで有れば、あまりお薦めは出来ないと思います^_^;。。。

コンデジで撮影していて、なにも困っている事は無いけど・・・もっと綺麗な画質やボケを使った描写をしていみたい。。。という事ならおススメいたします♪

書込番号:11881268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/09/08 23:51(1年以上前)

大きさなどあまり気にしないで思い切って普通の一眼レフを買うと言うのはどうでしょうか
きっと今まで感じなかった何かを感じると思います
予算内でのお勧めはペンタックスK-Xなんか良いと思いますよ

後一眼レフって使い方が難しいと思っている人が多いですがシャッターを押すだけで誰にでも簡単に撮影できます

書込番号:11881342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/09/08 23:51(1年以上前)

みなさん
色々とありがとうございます。


まだまだ悩む所はありますが
コンデジももう少し
調べてみたいと思います


出来れば今度買うものは
長く使って行きたいと
思っているので
カメラ屋さんにも沢山
足を運んで触ってきます


コンデジだったら
何がいいんだろー
これこそ沢山あって
また迷いそうです


ありがとうございました。

書込番号:11881347

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/09/08 23:57(1年以上前)

>逆にコンデジで上手く撮影できなかった被写体や撮影シーンでは・・・
>このカメラでも上手く撮影できないと思います。。。
>例えば・・・スポーツ撮影でブレブレ写真やピンぼけ写真を量産するような状況では、このカメラでも同様な結果になる>と思います^_^;。。。
>室内のような暗所でノーフラッシュ撮影・・・なんて言う場面も、あんまり得意とは言えませんね。。。

実際に使った上で描いています?
PowerShot S90とE-PL1を使っていますが上記のようなケースではかなり差が出ますよ。

書込番号:11881372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度4

2010/09/09 07:49(1年以上前)

両機使ってます。

NEX-3はコンデジとあまり使い方は変わりません、細かい設定をしようと思うとちょっと面倒だったりします。
コンデジ感覚でレンズ交換できるデジ一タイプのカメラです。
APS-Cというものでぼけを重視するならE-PL1よりもNEX-3の方がぼけてくれます。
また暗い場所でもNEX-3の方が高感度が良いのでE-PL1よりもノイズがでません。

E-PL1はもう少しNEX-3よりもデジ一の操作になってます。
NEX-3より高感度は落ちるといってもISO1600ぐらいまでは常用できるのでよほど高感度を重視しない限り十分な気もしますけど?
こちらは4/3というものでほけはAPS-Cほどはでませんが、個人的にE-PL1はよく持ち出してます。
細かい設定がしやすい、気分次第でアートフィルターで遊ぶ、パソコンでRAW現像が面倒な時に本体で現像できるなどはこちらが向いてます。
動画撮影用のボタンに機能を割り当てる事ができるのはメリットの一つです。

風景、人物、動物が被写体のようですので、どちらでもあまり差は無いですが(主観です)、動物を撮る時にNEX-3の液晶が上下だけでも動いてくれるのはかなり楽です。

RAW現像をするかは分かりませんが、付属ソフトはNEX-3よりE-PL1の方が扱いやすかったです。
またE-PL1の場合、OLYMPUSからViewer2と言うソフトを登録すれば無料でDLできます、付属ソフトよりもこちらの方が細かい設定ができますし、使い勝手も良いです。

最近自分はNEX-3はワンコカメラと化してます。
ローアングルからでも撮りやすいので使う事が多くなってきてます。
それ以外ではE-PL1が多いかも?
どちらも一長一短ありますが両機良いカメラだと思います。
自分はほとんどAFを使わず、アダプターでMFレンズを使用するためAF性能は気にしていないです。

コンパクトで軽量なミラーレスが良いでしょうけど、さらに軽量コンパクトならS90やLX3あたりでも良いかも知れません。
一眼タイプはレンズ交換できる点が最大の利点だと思ってます、自分はほとんど単焦点レンズを使ってますがレンズでぼけ方なども変わりますので気がつけば50mmの単焦点レンズが数本となってます。
そう言った楽しみも今後していきたいというのであれば両機おすすめです。

単焦点をよく使いますが、たまにズームも使ってます。(被写体を寄せたり)
ズームは使わないと言っても、離れた場所から撮る場合などあれば良いとは思います。
コンデジを残して追加購入というのであればパンケーキセットでも良いかと思われます、ズームはコンデジに任せる事にして、今後完全移行したい場合はダブルレンズをおすすめしますが予算も関係しますのでその時に必要なレンズを追加するようにすればよろしいかと。

悩んでる時も楽しいので、両機のスレッドをそれぞれ見て気になる点は質問してみるとよろしいかと。
あとは実機での確認と購入時の店員さんとの駆け引き(ぉぃ!
両機、またはそれ以外でも良い買い物ができたと思えるといいですね。

書込番号:11882263

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/09/09 22:49(1年以上前)

こんばんは。
難しいと心配することはないと思います。
私もコンデジ持っていますが、デジ一使いはじめるとコンデジ使う気にならないというか、モチベーション的にダメで、単なる記録用に使ってます。
EPL1見た目もかわいいし、撮ったり、いじくっているのが楽しく、趣味はカメラ、写真と胸張って言えますよ。アートフィルターなど遊びの機能も豊富です。
画質も驚くほどきれいで、高感度もISO1600までいけます。パンケーキでなくレンズキットがおすすめです。
コンデジだと、リコーCX4がデジ1的かもしれません。

書込番号:11885661

ナイスクチコミ!3


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/15 12:57(1年以上前)

E-PL1はコンデジの延長としても使えるし、ちょっとした一眼気分も味わえるので良いと思います。
勿論NEX3も同様なので脱コンデジ、一眼入門としてはE-PL1、NEX3、そしてGF1のどれでも良いと思います。
どのカメラを選んでも結局はどの様に使っていくかが重要なので、使いこまないといつまでたってもコンデジ同様の使い方しかできないでしょう。

書込番号:11913155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/15 17:01(1年以上前)

コンデジにしてもデジイチにしてもミラーレスにしても自分が買ったものを使いこむべし!
それしか上達の道はないでしょう。
どの機種についてもネガ、ポジ、どちらの意見もネット上ではあふれています。
有る意味その全てが真実です。
買う前は大いに悩んで、買ってからは他人の意見に惑わされず自分の評価を信じてください。

書込番号:11914031

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング