オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」・望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」・フォーサーズアダプター「MMF-2」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L|ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f4.0-5.6付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
224

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスとパナソニックで悩んでます。

2010/06/12 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

初めて購入したα300をニコンD3000の購入に伴い処分しました。
D3000には全く不満がないのですが、誕生日プレゼントとしてもらったため購入資金が浮いてしまいました。α300が20000円で売れたので合計70000円の軍資金が出来ました。
オリンパスペンとルミックス、NEXで悩んでいます。
主な使用方法は、散歩のお供なのでかっこいいものがいいと思っています。
こんな私に、決断の材料をいただければと思います。

書込番号:11485901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/06/12 16:00(1年以上前)

そろそろどこかのマウントに落ち着いたら? 
 
もったいなくありません?

書込番号:11485923

ナイスクチコミ!5


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

2010/06/12 16:12(1年以上前)

ぼぼぼいさん
ご返信ありがとうございます。
マウントというのはメーカーのことですかね。
カメラを初購入したのがオリンパスSP565だったのでオリンパスが好きです。
ただ、そのとき買える予算でいいものをということで浮気性になっています。
今回の購入の後はしばらく変えないので、失敗したくないんです。ルミックスを買ってみたいんですけど。オリンパスの方が無難な気持ちがしてます。

書込番号:11485961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/12 16:17(1年以上前)

かっこいいものがいいということであればご自分で判断するしかないのでは???

僕は見た目に関してはやっぱりPENがかっこいいとは思いますが、それも人それぞれでしょう。NEXのコスパの高さも捨てがたいですし、GF1はキットでついてくるパンケーキが素敵です。

僕なら、その予算であれば

1、手ぶれ補正付の「E-P1の中古を4万程度」もしくは「E-PL1のレンズキットを5万円台中盤で購入し、キットのレンズは即1万円程度で売却」、lumix20mmF1.7のパンケーキを購入。

2、NEX3のダブルレンズキットを6万円台後半で購入。

このいずれかにすると思います。

書込番号:11485977

ナイスクチコミ!2


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/06/12 16:27(1年以上前)

当機種

私はE-PL1を使っていますが、特に不満点は無いです。AFの速さはパナソニックの方が速いと言われていますので、実際に触ってみて決められた方が良いように思います。
お散歩と言う前提で有ればEP-L1にパンケーキのセットが宜しいのではないでしょうか。周りではパナソニックの20mmの方が評価が高いのですが、17mmもそう悪くは無いようなので、EP-L1パンケーキセットと言うのはいかがでしょうか。
写真はEP-L1とキットの14-42mmLとの組み合わせです。


書込番号:11486011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

2010/06/12 16:47(1年以上前)

kazuki sさん、書き込みありがとうございます。
パンケーキセットいいですね。
これだなっておもっています。
早速、初めて買ったカメラのメーカーに戻るのも悪くないでしょう。

書込番号:11486077

ナイスクチコミ!0


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

2010/06/12 16:50(1年以上前)

kazuki Sさん
踏ん切りがつきました。
ありがとうございました。

書込番号:11486088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの満足度5

2010/06/12 21:45(1年以上前)

スレ主さん、私も個人的にはオリンパスEPL1がダントツと思います。パンケーキキットが新色で限定販売されてますね。特にルビーレッドがかっこいい!
オリンパスはズームレンズの評判がかなり高いので、シャンパンゴールドのダブルズームもいいと思います。

書込番号:11487301

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/06/12 22:03(1年以上前)

別機種
当機種

サイズ比較。

キットレンズ。

キットレンズは候補になりませんか?
使っていないときは小さくなるので携帯性は悪くないですよ。
写りもなかなかだし、大きくぼかすのは無理だけどぼけあじ自体は素直で印象よいです。

http://www.dpreview.com/reviews/OlympusEPL1/page13.asp
参考までにD3000との比較画像。使用レンズはフォーサーズのE-P1が50mmF2、D300が50mmF1.4。

http://www.dpreview.com/reviews/OlympusEPL1/page5.asp
AFスピードはコンデジなのでレフユーザーが遅い感じると思います。
それでもレンズをそろえればパナのG1よりは速いようです。

書込番号:11487400

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/12 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パンケーキ20mmF1.7

パンケーキ20mmF1.7

キットレンズ

キットレンズ

僕もキットレンズお勧めします。

GF1のAFの速度は分かりませんが、EOS-1D4と比較しても、E-PL1とキットレンズのAFはそんなに遅い感じしませんから、ファームアップ後は結構良い線行っているのではないでしょうか?

写真はキットレンズとパナソニックのパンケーキの撮影サンプルです。他の方も書かれていますが、E-PL1のキットレンズの写りはものすごく良いです。

E-PL1はARTフィルタもあるので、結構楽しめると思いますよ。VF-2で撮影するとAPS-Cの撮影がつらくなるかも知れません。

書込番号:11487831

ナイスクチコミ!4


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

2010/06/13 22:36(1年以上前)

返信を寄せていただいた皆様にご報告いたします。
今夜、無事E-P1を購入いたしました。
パンケーキキットにしました。
納得の購入です。
LiteではなくE-P1にしました。オールドスタイルに売り場で惚れてしまいました。
フラッシュもついていないし、売り場のスタッフの方は新しいほうがいいですと行っていましたが恋は盲目です。
これからは、皆様と同じペンユーザーとしてがんばっていきます。
散歩では妻にペン、自分はD3000を持ち、交互に使っていきます。
いろいろとアドバイスいただいたことに感謝いたします。

書込番号:11492558

ナイスクチコミ!1


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/14 13:45(1年以上前)

E-P1のビジュアルは性能をも凌ぐとは!!
恐ろしいですね(^^)
しかし気持ちはよくわかります。
E-P1の外装で中身がE-PL1だったら良いのにと思います。

書込番号:11494662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/14 17:06(1年以上前)

〆た後ですが^^
E-PL1じゃなくてE-P1を選んだんですね〜\^^/いらっしゃーい

書込番号:11495259

ナイスクチコミ!0


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

2010/06/14 22:38(1年以上前)

春日井さん、かなでちゅさん書き込みありがとうございます。
売り場の店員さんは中身はそんなに変わらないといっていました。
第一印象は大切です。まさに、恋は盲目なんですよね。
発売当初から、片思いでしたから。
うちの奥さんとおんなじようなものでしょう。
一度、惚れたい上は相遂げて生きたいと思います。

書込番号:11496901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ISOオートについて

2010/06/03 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

ISOオートに設定したときについての質問です。
どのタイミングで(シャッタースピードがいくつを切らないように)増感されますか?
広角時、望遠時でそのタイミングに違いがありますか?
また、その値を変更できますか?
自分の手ぶれ限界ギリギリと、上手く合わせることができればいいなと思っているのですが…。
よろしくお願いします。

書込番号:11446110

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/06/03 16:18(1年以上前)

E-PL1のオートはシャッターを半押しした時点で決まります。ただ、どのシャッタースピードかはカメラが判断しますし被写体などによっても変わってきますので、一概にどうこうは言えないですね。
オートISOで出た数値で固定ISOに変えてそのあと撮影するなら何とかなるかとは思いますが、あまり現実的ではないかもしれませんね。

書込番号:11446421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/03 16:26(1年以上前)

残念ながらオリの感度設定のセンスはキヤノンの次に悪いと思うよ
マシなのはニコン、一番優秀なのはリコーだな

順位を言うとリコー・ニコン・ペンタ・ソニー・パナ・オリ・キヤノンだな

書込番号:11446443

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/06/03 18:51(1年以上前)

変更はできませんが、ISOオートとシャッター速度優先モードを併用すればよいのでは?

書込番号:11446900

ナイスクチコミ!0


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/03 22:45(1年以上前)

返信下さった皆様、どうもありがとうございます。
わかりにくい説明でしたので補足します。

シャッタースピードについて個人的には、換算28mmなら15分の1秒程度までほぼ確実に止めて写せます。
E-P1には手ぶれ補正機能がありますので、おそらくもっと遅いシャッタースピードでも大丈夫なのでは、と考えています。

そして具体的な例を挙げて説明しますと…絞り優先でISOオートにしたとき、同条件でも「ISO1600、120分の1秒」「ISO800、60分の1秒」「ISO400、30分の1秒」「ISO200、15分の1秒」など、いろいろな組み合わせが考えられますよね。
こんなときに、カメラが「ISO1600、120分の1秒」を選択するようであれば、私にとっては使えないということになります(できるだけ低感度の方がいいですから)。
いい悪いという問題でなく、自分に合うかどうかという問題ですね。
ちなみに絞り優先で撮りたいです。

購入を迷っているGF1は、30分の1秒を切らないようにISOを上げる設定だと聞きました。
比較したいですので、ご存じの方、E-P1の具体的な数値を教えて下さると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:11448024

ナイスクチコミ!0


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/03 23:03(1年以上前)

訂正です。
E-P1でなく、E-PL1ですね。
申し訳ありません。

書込番号:11448138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/06/04 01:11(1年以上前)

マニュアルモードで、ISO AUTOが使えるので、暗いところではそれを使用してみては?

SSが1/4s F値がF5.6で、適正露出のISOを設定してくれます。

書込番号:11448755

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/04 19:06(1年以上前)

E-P1(iS-ON)の場合ですが、17mmパンケーキだと1/45secを下回らないように、
25mmパンケーキだと1/60secを下回らないようにISO感度が変更されます。

E-PL1のアルゴリズムが違っていたらすいません。

書込番号:11451236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/06 01:44(1年以上前)

テレマークファン さん
テンポよくナイトスナップで使いたく、マニュアルでないほうが…と思っています。
ご意見ありがとうございます。

R2-400 さん
まさにその数値が知りたかったのです、E-P1のものということですが大いに参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:11457885

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/06/09 12:18(1年以上前)

>テンポよくナイトスナップで使いたく、マニュアルでないほうが…と思っています。

ならば、あえてAvモードを使うメリットは薄いです。(ISOオートがない時代は使われてましたが。)
一体型さんが書かれたTvモード+ISOオート(で自分の手ぶれ限界付近にSSを設定する)か、
テレマークファンさんの書かれたMモード+ISOオートが優れています。
よく誤解されますが、後者は、自分で適正露出を探る従来のマニュアルモードとは似て非なるものです。

書込番号:11472566

ナイスクチコミ!1


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/10 01:06(1年以上前)

gintaro さん
ご意見下さってありがとうございます。

ショーウインドウで明るかったり、路地裏で暗かったりと、カメラを向ける向きによって明るさが大きく変わる場所でよく撮ります。
絞り優先でと限定したのは、テンポよく撮る中でもボケ量はコントロールしたいという考えからです。
「Mモード+ISOオート」については、よくわかっていなかったかもしれません。
ssと露出を自分で設定しておいて、適正露出になるようにISOオートに任せる、ということでしょうか。
なるほど、使えそうですね。
ただ、カメラによるISOの調節だけでは足りず、ssを上げる操作が必要になる場面が多々ある気がします。
絞り優先でカメラがISOを上げるタイミングが自分の手ぶれ限界と合えば、操作がひと手間少なくてすむのでより便利かな…とは思います。

書込番号:11475627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 gamera-jpさん
クチコミ投稿数:23件

レンズキットを購入して楽しく撮影してましたが、夜の散歩でAFが効かなくて撮影できないことが有ります。
サポートセンターに問い合わせしたらMFで撮影してくださいとのことですがそのピンとも合わせにくくてボケてしまいます。
この様な場合皆さんはどの様な方法で撮影しているのでしょうか?
よろしくご指導ください。

書込番号:11463538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/06/07 13:34(1年以上前)

こちらは所有はしていませんが
普通はAFが効く処でAFロックです。

夜の散歩でどの様なものをお撮りになっていますか?
その様子が解かると的確な返信ができると思います。
撮れたものUPしてみませんか。

書込番号:11463892

ナイスクチコミ!0


スレ主 gamera-jpさん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/07 14:07(1年以上前)

くりえいとmx5 さん
忙しいところ恐縮です。
夜の散歩でライトアップされている建物とかは問題なく撮れるのですが、道端の花壇に咲いている花などが周りの照明も無く暗いのでAFが効かないのです。試しに懐中電灯で照らすと撮影できました。
極端な例ですが、真っ暗な倉庫の中で撮影して試してみましたAFイルミネーターが付いているカメラでは撮影できたのですが、E-PL1ではえいやーと簡単に撮影できないものでAFイルミネーターがヤハリ必要なのではと思い質問させていただきました。
別売のAF補助光つきのストロボを購入すれば使えますかとサポートセンターに聞きましたが
使えませんとのことであり・・・
そんな暗いところで夜に撮影しないで昼間に撮影すればといえばそれで終わりなのですが答えになってますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11463947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/07 14:37(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B002EB01BG/
こんなんでいかがでしょう。半押しのときだけ光るとか、そういう器用なマネは出来ないですが。
ホットシューに載せるタイプもあるようです。

書込番号:11464034

ナイスクチコミ!0


スレ主 gamera-jpさん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/07 15:00(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3ra さん
ありがとうございます。

MFでまずどうでも撮影してそれを見てピントの修正をしていけば撮影できるのでしょうが、何で5万も6万も出したカメラがという気持ちがありましたもので皆さんにお聞きしている次第です!
現場のヘルメットにゴリラポーチFL11が付かないか試してましたがプラでは磁石が効かないのであきらめました。

参考にさせていただきます。

書込番号:11464086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/06/07 17:46(1年以上前)

個人的には、AF補助光が必要なシーンを撮らないのでどうでもいいのですが、
調べてみると、各社対応が異なっているのに驚きました。

Nikon LEDでAF補助, 赤目軽減
Canon LEDで赤目軽減、内蔵ストロボでAF補助
Panasonic LEDでAF補助、内蔵ストロボで赤目軽減
Olympus, Pentax, Sony、内蔵ストロボでAF補助、赤目軽減

CanonとPanaが逆なのに驚きました。
LEDの光が写ってダメという説もありますが、PanaのはAF合焦後LEDが消えます。
動作の詳細は取説を見ても記載されてないなので、他社は不明。

Olympusは一眼レフでは内蔵ストロボでAF補助なのに、ミラーレスには無い。
最近の携帯電話にLEDフラッシュライトあるので、AF補助になるかも?

書込番号:11464559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/06/07 17:55(1年以上前)

現状のAF補助光は、位相差AF用でコントラストAFには向かないんでしょうね、きっと。
そのうち、レーザー測距とか出そうな予感。

書込番号:11464599

ナイスクチコミ!0


スレ主 gamera-jpさん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/07 18:31(1年以上前)

わてじゃさん
色々お調べいただいて有難うございます、勉強になりました。

ストロボのAF補助光もカメラ側にそのSETが無いので使用できないとサポートセンターで言われてました。


大場佳那子 さん
>現状のAF補助光は、位相差AF用でコントラストAFには向かないんでしょうね、きっと。
 
 少し頭から湯気が出てきそうですが調べて勉強いたします。
 ありがとうございました。

もう少し色々勉強しながら実験して見ないといけないようですね! 
 

書込番号:11464744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/06/07 20:24(1年以上前)

>現状のAF補助光は、位相差AF用でコントラストAFには向かないんでしょうね、きっと。<

オリの4/3でライブビュー時(コントラスAFのみ使用時)にも同じようにAF補助が効かない(内蔵ストロボ使用しても)ならそうでしょうね。
パナのM4/3機のAFは全てコントラストAFですから、LEDならOK(コンデジなんかの赤色)だけど、ストロボ使用ではダメってことでしょうか。
E-PL1と同じストロボ内蔵のGF1は別にAF補助光使ってますし。

書込番号:11465216

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/06/07 21:57(1年以上前)

当機種
当機種

花。

ISO3200

手持ちでの撮影ですよね?
でしたらフラッシュの類いを買うより、もう少しお金を付け足してパナソニックの20mmF1.7がおすすめですよ。


花を撮影してみました。客観的な暗さは撮影データーを見ればある程度、想像できると思います。
2枚目の写真は体感ではもう少し明るかったです。

結論としてはE-PL1で手持ちで撮影できるくらいの明るさならピントは合うようです。

書込番号:11465764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/07 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-PL1 + 20mmF1.7

E-PL1 + 20mmF1.7

E-PL1 + 20mmF1.7

E-PL1 + 20mmF1.7

キットレンズは暗いので、以下の方法でAFは可能ですが、ストロボをたかないとノイズが目立つと思います。

・S-AF+MFの中央一点+赤目モードで撮影
・内蔵ストロボをポップアップ
・シャッター半押しで予備発光させAFロック
・そのまま内蔵ストロボをしまってシャッター全押し

明るいレンズ、目安としてF2.8以下のレンズなら、夜間撮影でAFが機能する範囲も広がります。
撮影サンプルはパナソニックの20mmF1.7で撮影したものです。4枚目のみストロボ補助でAFロックしてます。人間が足下の心配なく歩けるくらいの明るさがあれば、撮影サンプルくらいは通常のAFで撮影可能です。

書込番号:11466114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gamera-jpさん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/08 07:04(1年以上前)

皆さん、おはうようございます。

salomon2007 さん
GF1を持っている友人に確認すると撮影可能との事でした。
パナのパンケーキしようでのことでしたが

一体型 さん
わざわざTESTして頂きありがとうございます、そのとおりでございます。

>結論としてはE-PL1で手持ちで撮影できるくらいの明るさならピントは合うようです。
 
 よく理解できました、パナのパンケーキ友人に借りて試してみたいと思います。

FJ2501 さん
わざわざTESTしていただきありがとうございます。
FJ2501 さんのカキコ参考にさせていただいてます。

>・S-AF+MFの中央一点+赤目モードで撮影
>・内蔵ストロボをポップアップ
>・シャッター半押しで予備発光させAFロック
>・そのまま内蔵ストロボをしまってシャッター全押し

 今晩雨が止んで散歩行けるようでしたら試してみます。


皆さん、変な質問にお付き合いいただきありがとうございました、これからも色々と試していってみます、欲しいレンズが又増えたみたいです、パナのレンズもレンズだけじゃなくて本体ごと買ってしまいそうですが・・・・
今後ともご指導お願いいたします。

書込番号:11467335

ナイスクチコミ!0


スレ主 gamera-jpさん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/09 08:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Pで何も考えず。

ストロボ ON

街中ではこれです。

おはようございます!
昨晩、お友達にパナ 20mm F1.7借りてを試してみました。
AFはピッピと合って撮影は可能でしたが、SSが1/6で我慢が足りずピンボケになってます・・・
疑問は解消することが出来ました!

レンズ購入後又勉強してみます、色々と有難うございました。

書込番号:11472014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコン D5000と迷ってます。

2010/05/07 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

スレ主 nagoyan8さん
クチコミ投稿数:38件

先日旅行先で、人物や夜景をフジのF40で撮ってきましたが、
最近もっとよく撮りたいと思うようになり
ニコン D5000の購入を考えていたのですが
頻繁に持ち歩く事を考えると携帯性でE-PL1の方が魅力的に
思えてきました。

そこで教えていただきたいのですが、
E-PL1とD5000では操作性、画質では差が大分差があるのでしょうか?
当方 カメラ初心者です。
また他にもオススメがありましたら教えてください。

書込番号:11332189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/05/07 22:49(1年以上前)

室内など暗いときにはD5000が有利です。
また、鳥・航空機など飛びもの・動体にもD5000などの一眼レフが有利です。
普通の条件で画質に遜色はないでしょう。画質を決める大きな要素はレンズです。

E-PL1やPna GF1のメリットは何と言っても携帯性・速写性です。
本業は(ケイタイのカメラと同じような)スナッパとして考えると良いです。

まるで性格が違いますので、どういう状況で撮られるか空想・想像・想定してお決めください。

書込番号:11332271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/07 22:52(1年以上前)

重さ:断然E-PL1が軽い。D5000の半分。
操作性:絞りなどの変更はD5000のほうがラク。
画質:D5000のほうが撮像素子が大きいので解像度が多少いい。
   参考URL http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm

その他:レンズの種類がニコンのほうが豊富。

そして、大きな違い。
D5000は光学ファインダー。E-PL1は電子ファインダー。
ココが購入一番の分かれ目ですね。

書込番号:11332293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5

2010/05/07 23:00(1年以上前)

屋外のスナップ、風景では若干D5000が画質上と思いますが、ほとんど素人目にはわからないと思います。動きものや、暗いところでの撮影は、かなりD5000が上です。
EPL1のメリットは携帯性と街中やレストランで使用しても違和感のないところでです。
今、D5000は底値ですから、これを買い、EPL1が安くなったらコンデジから買い替えて2台体制とするのがいいと思います。

書込番号:11332334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/07 23:10(1年以上前)

・撮った写真を大きく(A3とかに)プリントしますか?
 する:D5000 しない:Pen
 →やはり撮像素子が大きい奴のほうが、拡大してみたときもノイズが少なく奇麗

・天気の良い日に屋外で撮ることが多いですか?
  多い:D5000 少ない:Pen
 →夏の日差しが強い日などは、背面液晶は見にくいですよね。
 電子ビューファインダー VF-2があるとはいえ、追加で大きな出費になります。

・夕方や夜に、手持ちで撮影しますか?
   はい:D5000 いいえ:Pen
 →高感度はやはり、D5000有利。

・スポーツ、犬猫など、素早く動き回るものを撮りますか?
  はい:D5000 いいえ:Pen
 →動きものを撮るのには光学ファインダーのほうがずっと楽です。

・被写界深度の浅さによるボケ、立体感を重視しますか?
  はい:D5000 いいえ:Pen
 →逆に、観光地などで、遠くから近くまできっちり撮りたい場合、Penのほうが有利かも。

※コンデジと「明確に違う画質」を体験したいなら、D5000をお勧めします。

書込番号:11332394

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/05/07 23:58(1年以上前)

こんばんは
E-PL1で始めて、のめりこんだらD700かその後継へと言うパターンなら相互に補完してメリハリのついた使い分けが可能です。
さほどのめりこまなければ、E-PL1が軽快で持出しも気軽にOK。

私はフルサイズ(ニコンではFXと呼称)とフォーサーズの併用歴が4年半を超えました。
中庸を狙うならAPS-Cもいいと思いますが、携帯性ではE-PL1とそこそこ違ってきますね。

書込番号:11332661

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/08 02:15(1年以上前)

ノイズという観点では、低感度での画質はほぼ差はないのですが
高感度画質ではD5000の方が良いです。
このため高感度での夜景撮影ではD5000が向いていますね。

でもPENの場合、超広角レンズでも手ぶれ補正が効くので(ボディ内手ぶれ補正の為)
レンズによってはこちらの方が夜景撮影に有利な場合もあります。
また素子がマウントに対して小型の為、広角レンズでの周辺画質は
PENなどのフォーサーズ系の方が良い場合もあります。

旅行や普段の散歩等で撮影されるなら小型軽量のPENを
動いている物や明るいレンズでボケを生かした撮影をされるなら
D5000の方が良いと思います。

ちなみに私はデジ一とムービーコンデジ(ザクティ)を旅行に持って行くことが多いですが
結局邪魔になるのでザクティしか持ち出さないことが多かったですね。

書込番号:11333151

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/05/08 10:07(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こういった比較サイトもありますよ。

広角レンズに関してはこのあたりが参考になるかな?
http://dslr-check.at.webry.info/201004/index.html

先入観なしに自分の眼で確かめてみては?

書込番号:11333935

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/08 10:11(1年以上前)

フォーサーズ機(パナGH1)買って画質に愕然、すぐD5000に買い換え、レンズも買い増して満足しながら使ってます。
これは、私の場合は動画性能は無視、写真画質を最優先の結果です。GH1は引き出しの中でオネンネのまゝ・・・。

どちらが良いかは、使い手の要求する価値観によると思います。
画質はほどほどで、携帯性とか動画性能を重視するならフォーサーズ機でしょう。
画質を優先するなら、フォーサーズ機より撮像素子の大きいAPS-C機でしょう。
交換レンズを求めるにしてもAPS-C機の方が豊富ですし揃えやすいと思います。

ですから、私のような失敗しないために、ご本人の求めるものを明確にして選択すればと思います。
当初は携帯性にウェートを置いたものゝ、使ってみて自分の考えていた画質レベルと大きく異っていたゝめ買い直しのやむなきに至ったもので、このような失敗は自己の要求が曖昧だったためと反省しております。
以上は、選択時の考え方に対する参考です。私とは逆になる場合も、当然あると思います。

書込番号:11333959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/08 10:29(1年以上前)

少なくともE-PL1で、画質がF40より悪くなることはないと思いますので、
E-PL1の画像サンプルを沢山チェックしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:11334020

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/08 15:28(1年以上前)

nagoyan8さん、

>E-PL1とD5000では操作性、画質では差が大分差があるのでしょうか?

画質はご自分で実際の撮影例を見比べた方が良いと思います。
僕には、E-PL1の方がシャープでコントラストの高い写真が多い様に見えますが、画質は好みの問題ですので。
http://kakaku.com/item/K0000084494/photo/order=all/

http://kakaku.com/item/K0000030208/photo/order=all/

高感度撮影は、明らかにD5000の方がノイズが少ないです。興味深いのは、D5000は背景のボケの部分のノイズが低感度の方が目立つことがある点です。そういう写真はぼけた背景にトーンジャンプも見られます。これはレンズの影響もあるのかも知れません。E-PL1は単純に低感度の方がノイズが少なく、高感度で暗くなるほどノイズが増える感じですので、夜景にはパナソニックのパンケーキレンズなど、明るい単焦点を使った方が良いと思います。

操作性は、D5000は基本的に「デジタル一眼レフ」そのもの、E-PL1はデジタル一眼とコンデジが同居してる感じです。

リアの液晶のライブビューでの撮影になれているなら、どちらも違和感はないと思いますが、その場合は、大きく操作系がデジタル一眼レフのD5000はややハンドリングが悪いかも知れません。

ファインダの見え方は、E-PL1とVF-2はリアの液晶の絵を縮小したようなものなので、人工的ですが、明るく見やすいです。拡大してのピント合わせが7-14倍で可能なので、たとえば花の写真を撮っていて、おしべの先端にピントを合わせるような事も楽に出来ます。またファインダ視野率は100%ですので、目で見たとおりの画角で撮れます。

D5000のファインダは小さく、僕の目ではマニュアルフォーカスはきついと感じました。AFで撮るのには支障ありませんが、ファインダ視野率は95%なので周囲の映り込みをトリミングしてのプリント向きだと思います。

私見ですが、D5000の方は、光学ファインダで写真を撮るより、アングルが変えられるファインダを使って、コンデジみたいな撮り方に向くカメラなのかも知れません。もともとフリーアングルはパナソニックとオリンパスの得意分野だったのですが、ニコンも追従した感じですね。

E-PL1は、マイクロフォーサーズと言う新しいコンセプトのデジタル一眼、D5000はコンデジユーザをデジタル一眼レフに取り込むための、移行ユーザ向けのカメラの様にも見えます。E-PL1はコンデジから乗り換えたらそれで十分満足してしまうようなカメラ、D5000はニコンの上級機が欲しくなる様なカメラかも知れません。

書込番号:11334953

Goodアンサーナイスクチコミ!5


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/09 00:44(1年以上前)

操作性は、EPL1はコンデジとほぼ同じで、D500はファインダーを覗いて撮ると言う違いがあ
ります。
一眼レフはファインダーで撮る時はいいんですが、コンデジと同じように撮ろうとするとAFが遅
くなったり、ミラーがカチャカチャ動いてかなり使いにくいと感じるかもしれません。
そのへんは実際にさわって確認したほうがいいです。

画質は、レンズや画像処理の違いのほうが大きいですが、大きな差はないと思います。

書込番号:11337494

ナイスクチコミ!5


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/09 10:59(1年以上前)

>E-PL1とD5000では操作性、画質では差が大分差があるのでしょうか?
画質は拡大率が低い分D5000の方が良いと思います(普通)
(撮像素子が大きい方が拡大率が低い)

書込番号:11338731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/05/09 19:05(1年以上前)

比べるものが違うような気がします。

D5000と比べるなら、E-620かな。

書込番号:11340269

ナイスクチコミ!1


スレ主 nagoyan8さん
クチコミ投稿数:38件

2010/05/09 22:20(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

みなさんのアドバイスをもとに実際に見て
購入を検討します。

書込番号:11341134

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/16 04:59(1年以上前)

別機種
別機種

E-P1 キットレンズ

D90 VR70-300mm

たぶん nagoyan8さん は、

これ(E-PL1)を買うことになると予想しますが、

もともと、コンデジ(コンパクトデジカメ)で撮っていて、

単に、よりよい画質で撮りたいという場合は、マイクロフォーサーズ(のとくにオリ機)が最適です。

縦横比が、4:3で同じということもありますが、

ボディー内手ぶれ補正、液晶でLVで撮るスタイル、(必要なら、高精細なEVFをオプションで)

ゴミ取りが完璧、レンズが基本すべてデジタル専用で間違いない、

小型、軽量。。。。などです。

もし、連写とか、動きの速いスポーツがメインなら、(というか、光学ファインダーが必要なら)一眼レフですが、その場場合、D5000がいいかE-620がいいか、あるいはもっと上位機種がいいかは、
べつのもんだいになってきます。
特に、ニコンが好きとか、Fマウントレンズをたくさん持っているというのでなければ、KISSでも、E-XXX でも良いですし。マイクロフォーサーズと互換性のある、フォーサーズは、同じ利点があります。
E-620もかなり良いと思いますが、動画がないので、今後出る、動画付きの後継機(たぶん夏ころ)
を待ってみるか、

でも、E-PL1でいいと思います。

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット 最高! (怪物くん) です。

機種比較するのに、
画質とか、色、写真の写りとかは、サンプルを見ればいですが、同じ人の撮った写真で見比べないとだめですね。

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200909.html

ここには、D5000 と基本的に同じ画質のD90、E-PL1とほぼ同じE-P1、その他、E-410、E-3.。。。などの作例があります。

2009 10−11月ごろのモーターショーでは、D90、D40X、D2X、E-3、E-410、E-P1、E-1、EOS 1D2、5D の作例があります。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200910.html



書込番号:11366153

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/16 09:35(1年以上前)

E-PL1は暗所でのAFに難があり、ピンボケ写真を量産するでしょう。
画質もD5000とF40の中間程度です。
高感度撮影に至ってはD5000に大差負けです。

携帯性と高感度画質を重視したモデルがソニーから出てますよ。

書込番号:11366620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/05/18 00:58(1年以上前)

機種不明

ISO1600 左:E-PL1 右:D5000

私もD3000、D5000、α380、E-P2、E-PL1など候補に悩みE-PL1を購入しました。
決め手は色々ありますが、自分の一番よく使うであろう場面で使いやすいのが
一番だと思って決めました。
機能や性能は一眼レフに劣る部分もありますが、使いようによっては逆もあります。
プロで無い限り、道具は使って楽しいと思えたら正解だと思います。

あと、こんな事書いたら荒れるかもしれませんが(^^;)
高感度の画質もずいぶんと良くなってるので言う程の大差はないですよ。

書込番号:11374400

ナイスクチコミ!6


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/19 07:22(1年以上前)

>E-PL1とD5000では操作性、画質では差が大分差があるのでしょうか?

画質では、差はないです。

操作性は、差がありますが、これはD5000というより、デジタル一眼レフが操作性が良いということです。

いっぽう、ミラーレスのE−PL1などは、コンデジに近い操作性ということで、
コンデジになれた人には逆に違和感がないというメリットがあるでしょう。

とにかく、いままでコンパクトデジカメを使ってた人なら、

どっちの機種でも、(というか全デジイチ、全マイクロフォーサーズ)のどれでも、
今までのコンデジと比べて、最高の高感度性能、段違いの高画質、優れた操作性を感じることは間違いありません。

デジイチかミラーレスかは、好みの問題で、どっちでも満足できるでしょう。

月に、10000枚撮るようなヘビーユーザーでないかぎり、E−PL1で問題ないでしょう。

オリンパスには、悪いレンズがないので、そういう意味では初心者でも安心できます。

結構、見逃せないのは、ボディ内手ぶれ補正があって、すべてのレンズで手ぶれ補正が有効な、オリ機は、手ぶれのNGショットが激減します。この辺は、実際に使った感想です。

書込番号:11379253

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/19 07:32(1年以上前)




http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084492/#11336427

このスレ辺りのサンプル見ても、E−PL1の画質は侮れないです。

書込番号:11379274

ナイスクチコミ!4


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度4

2010/05/21 23:05(1年以上前)

勘違いする人が多いと思いますが、撮像素子が大きいほうが全てにおいて画質が良いとはなりません。
 高感度画質は大きいほうが有利ですが、手振れ補正が当たり前ですから実際ISO1600、3200を普通は頻繁に使う人はそんなにいないと思います。
 それにどんなカメラでも低感度のほうが画質は良いのでなるべくは使いたくはないはずです。

私は携帯性を考えてE-PL1がいいと思います。

書込番号:11390010

ナイスクチコミ!6


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらにするか迷ってます。

2010/06/03 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

スレ主 S-ringoさん
クチコミ投稿数:21件

今、e-620のダブルズームを所有しています。
なのですが、普段使いようとして、コンパクトなカメラを1台買おうと思ってます。
自分の中では2つ選択肢を作っています。
1つはe-620を下取りにだしてこの機種に買い替える。
もうひとつは、サブとしてリコーのGR3 を買い足しするです。
予算は5万くらいにしたいのでPENの買い足しは現状選択肢にありません。

普段使いの用途としては空と風景の撮影が主になります。

みなさんならどちらをえらびますか?
お願いします。

書込番号:11447866

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/03 22:38(1年以上前)

その条件だと自分ならGR3を選びます。2台同時に持ち出せるから。

書込番号:11447973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5

2010/06/03 22:46(1年以上前)

E620のダブルズームお持ちであれば、AF性能も捨てがたいので、お盆頃まで魅力的なEPL1の値下がりを待って買い増しとします。アダプター買えば、レンズ使えるし…E620売るのももったいないですね。
提示された選択肢でなくすみません。

書込番号:11448029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/03 22:47(1年以上前)

機種不明

GR1s(GRDVも逆光に強いです)

こんにちは、スレ主さま!^^


E-620はとても良いカメラだと思います。
通常の被写体・条件であれば、Wズームキットのままで十分でしょう。

>サブとしてリコーのGR3 を買い足しするです。

私はコチラに同意です。
風景を切り撮る時のヌケの良さは、GRレンズならではのものがあります。

私は銀塩GRとGRDシリーズ両者を使ってきましたが、28mm単焦点の使い勝
手の良さは、まさにスレ主さまが求めていらっしゃるパースペクティブ
に近いと思います。

GRレンズは昔から逆光に強く、ヌケが良くクリアー。GRDVの解像力の高
さも好感が持てますし、空を撮影した際の「GRブルー」は非常にキレイ
です。(GRDVでGRブルーを出せるまでには、銀塩GRよりも“慣れ”が
必要ですが…。^^;)


ちなみに、銀塩GR(GR1s)で最近写した作例も残しておきます。^^

ご参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:11448032

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/03 22:48(1年以上前)

空と風景........

DP1s、買い足ししかないっしょ…いま35000円くらいだし。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=10709214/#10709214
http://kakaku.com/item/K0000061327/picture/order=all/Page=5/
動きモノ全然撮れないけどね

書込番号:11448041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/04 00:54(1年以上前)

雲と風景なら同じくDP1sが一番お薦め。
風景写真撮らせたら、多分世界一のカメラです。

但し、便利使い出来ないので要注意。

書込番号:11448685

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/06/04 09:24(1年以上前)

私はオリンパスをサブで使用しているので、E-620からE-PL1に買い換えましたが今更ながらE-620を残しておいた方が良かったかなと思っています。
S-ringoさんの現状で有ればGRD3かDPシリーズを購入された方がいいのではないかと思います。

書込番号:11449473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/06/04 10:14(1年以上前)

画質を優先させるのなら、1/1.7CCD使用のGRD3より、E-PL1やDP1のほうが満足感は高いと思いますよ。

ちなみにE-620は手元に残しておいたほうが無難です。

書込番号:11449606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/04 11:29(1年以上前)

私ならE-PL1に買い換えます。
なぜなら私の撮影する写真はE-PL1で十分なので、より小型軽量の手軽に撮影できるカメラにします。
レンズ資産がある場合はE-620手放さないと思うけど、Wズームならきっぱりサヨナラ。

書込番号:11449810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/04 15:37(1年以上前)

E-620を手放すのは勿体ないな〜と思います。
E-PL1が5万円になるまで待つ!のが一番かも^^;

書込番号:11450582

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/05 00:17(1年以上前)

パンケーキレンズを買ってそのままE-620で頑張るに一票。

書込番号:11452862

ナイスクチコミ!0


スレ主 S-ringoさん
クチコミ投稿数:21件

2010/06/05 21:10(1年以上前)

多くの返信ありがとうございます。
GRはやはりいいカメラですか。
サイズの小ささも含めやはり第1候補かと。

しかし、みなさんが提示してくれたDP1Sにも興味がわいてきました。

今月末に日本に帰るのでそのときに現物をみて比べてみたいとおもいます。

e-620を手放す選択肢は消えたのですが、新たにNEX-3のパンケーキセットが気になり始めました。
パンケーキがついてなんと50000円弱。

まだ発売前ですが、どうなんですかね?この機種。

書込番号:11456484

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/07 19:08(1年以上前)


>予算は5万くらいにしたいのでPENの買い足しは現状選択肢にありません。

GRD3 でも、PEN でもいいけど、
どっちか買い足しに賛成。

PENも、5万で買える日はもうすぐ。

ペンのパンケーキがいいのですかね?

ペンのレンズキットのほうが、性能、画質ともに上だけどね。

>e-620を手放す選択肢は消えたのですが、新たにNEX-3のパンケーキセットが気になり始めました。
パンケーキがついてなんと50000円弱。

NEXもいいけど、画質的にはオリのほうが上。

といっても、レンズの良さということが大きいけど。

これは、E-3だけど、E-620でも、E-410でも、E-PL1でも、ほぼ同じ感じで撮れると思う。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10556258388.html#main

やっぱり、50マクロは良いですね。

書込番号:11464878

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PL1 ボディはなぜ高い

2010/06/03 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

GF1を単焦点中心で使用していると、どうしてもボディー二台はほしくなるもので、E-PL1ボディ購入を考えています。

しかし不思議なことにカカクコムの値段では、

E-PL1 ボディ    → \56,149
E-PL1 レンズキット → \53,571 と、値段が逆転しています。

パナの14-45ズームがあるのでオリのズームは不要なのですが、なぜこんなことになっているのでしょうか?  

なんとなく煮えきりません。

書込番号:11446564

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/06/03 17:17(1年以上前)

こんにちわ

不思議ですね〜 同感です。

書込番号:11446593

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/06/03 17:20(1年以上前)

こんにちは
単純計算では割り切れないのが商売かと思います。
おそらく、レンズキットの販売台数がボデーのみより、大幅に大きく、ボデーキットをまとめて仕入れするといい条件が出たのでそうなったと思われます。
以前、一眼レフでも同様の現象があり、レンズをオクなどで処分すると書かれてました。

書込番号:11446606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/06/03 17:22(1年以上前)

レンズキットのほうがボディ単体より安くなるのはよくある現象ですが、
レンズを未使用品として売ればお得だと思いますよ。

書込番号:11446616

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/06/03 18:01(1年以上前)

各社、そういう逆転現象はよくあることです。
レンズキットは売らんが為に色々な条件を出してきますがボディ単体は販促値引きやバックリベート等の条件が出されないので結果、逆転がおこっちゃいます。

書込番号:11446732

ナイスクチコミ!4


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/06/03 18:34(1年以上前)

キタムラネット店では、

E-PL1 ボディ    → \56,800(下取り込み)
E-PL1 レンズキット → \60,400(下取り込み)と、値段が逆転していません。

ビックカメラでも逆転現象はないようです。

どうも、カカクコム登録店独自の現象のようなので、今度秋葉あたりに出かけてレンズキットを購入したいと思っていますが、ボディーだけでもっと安く買えると良いのですが。

書込番号:11446844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/06/03 18:46(1年以上前)

店舗が違うんですね、同一の店舗では余り無い事だと思います。
利益の薄い店舗がレンズセットのみを登録すればそうなりますね。

書込番号:11446881

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/03 19:10(1年以上前)

またこのネタですか!


理屈のわからないおばかさんが多いですねぇ、価格.com。
受注生産のお取り寄せ品と、店頭在庫豊富な通常商品が同じ値引率じゃなきゃおかしい!とかいう人の頭の方がおかしい!と思うんですけどねぇ。

ヨドバシだって、平日価格こそメーカー希望価格に同率かけて、一定値引きですけど、実際に店舗に行けば、タイムセールだの期間限定セールだのなんだので、今ならレンズキットに限りさらに、ん%OFF+20%ポイント還元!とかやってますよ?

書込番号:11446964

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/03 19:15(1年以上前)

ちなみに!


パナは黒だけ! ソニーはボディだけでは売ってくれない!!
と、ライバルはもっと酷いですねぇ。
受注生産で多少割高でも、バラで売ってくれるだけ、なんぼかマシだと思うんですけどねぇ。

書込番号:11446978

ナイスクチコミ!6


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/06/03 22:27(1年以上前)

hotmanさん。

なるほど、確かに同じ販売店では逆転現象はないようですね。

安いレンズキットを買う事にします。

ヤフオクで売ってもたいした値段が付かないだろうから、しばらくは防湿庫で眠らせておきます。いつか役立つ時も来るでしょう。

書込番号:11447901

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/04 00:47(1年以上前)

レンズキットが大量に生産されていて、

ボディーのみは、受注生産に近くて物がないわけですね。

>パナの14-45ズームがあるのでオリのズームは不要なのですが

んなことはなくて、オリのキットレンズは良いよ。

というか、台数分あったほうがよいというか、

まあ、1000円ぐらい高くても、

キットで買いたいと思うけどなあ。

たとえ、使わなくても、オブジェとして風っておけばよいよ。

書込番号:11448658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/04 07:29(1年以上前)

レンズ単品のオークション相場としては、新品では、このところ15000円-16000円で落札されてるようですよ。でもみなさんおっしゃるように、このレンズ、沈胴でコンパクトになるし、性能も写りも抜群なので、1本残すならパナよりこっちのように思いますね。ぜひ使ってみられることをお勧めします。

書込番号:11449228

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/06/04 09:35(1年以上前)

商売の方法にもよりますが、レンズキットの方が安いのは初めて買う人はそちらを買いますよね。ボディのみの場合はすでにレンズ等を持っている人になる事が多いですね。
そのため、キットの方を安くして販売をすることが見受けられます。仕入れに関してもキットの方が安い場合もあります。
ボディ単体+レンズ単体=キットレンズ価格と言うわけでは有りませんので。

書込番号:11449501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/04 15:46(1年以上前)

ボディのみ欲しい場合は手間がかかるけどオークションや中古にレンズを売り払うのがお得ですね。
ダブルズームキットが約6万円(現在は6万8千円ですが)でレンズ2本とアダプターを売ったら?
そうとう安く手に入れられそうですね^^

書込番号:11450606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/06/04 18:01(1年以上前)

オークションは面倒ですが買い取り位なら手間はかかりませんね。

その方法がレンズ2本+アダプターで3万程度の買い取り価格になれば3万でボディが手に入るということですね。。

書込番号:11451001

ナイスクチコミ!0


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/06/05 10:11(1年以上前)

一番お徳なのは、ダブルズームキットのようですね。

しかし面倒なことはしたくないので、安いレンズキットでも探します。

皆さんありがとうございました。

書込番号:11454108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング