オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」・望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」・フォーサーズアダプター「MMF-2」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L|ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f4.0-5.6付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
224

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

動画もとれると思いますが、その動画ファイルをパソコンに移した場合、エクスプローラで動画のサムネイルは見られますか?
また、そのサムネイルをダブルクリックしたら、WindowsMediaPlayerなど、多くのひとがインストールしているソフトでみられますでしょうか。

以前、VictorのEverioを買ったのですが、その動画ファイル(.mod)はエクスプローラーでサムネイルが表示されませんでした。ダブルクリックしても、専用ソフトがないと再生できず、友人にファイルを送っても再生不可でした。
対して、ニコンのデジカメで撮った動画ファイル(.avi)はエクスプローラーでサムネイルが見られました。WindowsMediaPlayerで再生もできました。

この機種ではいかがでしょうか?
教えていただけると助かります。

書込番号:11255782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/04/20 01:19(1年以上前)

このカメラ持っていないけど、
オリンパスさんのサイトの仕様には、動画はAviってなってたよ。  (^o^)/

使いたいソフトに、見たい動画を関連付けしとけば、Wクリックで見れるんじゃないの?
Aviなら対応してるソフトは多いと思うよん。

書込番号:11256472

ナイスクチコミ!1


SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 たんぽぽ日和 

2010/04/20 06:35(1年以上前)

動画は再生できるソフトが入ってて拡張子が関連付けされてればだいたい、サムネイルでちゃんと表示されますよ。
もちろん、PENで撮った動画も表示されますし、メディアプレーヤーで普通に見れます。
拡張子はAVIです。

うちの姉もソニーのデジタルビデオカメラを「パソコンでの編集が簡単」という店員の一言で衝動買いしたのに、取り込んですぐ再生出来ないしサムネイル出ないし編集メンドくさいしで最近はめっきりホコリ被ってますね。^^;
やっぱり、すぐに見て楽しめるのって大事ですよねぇ。

書込番号:11256796

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/04/20 10:32(1年以上前)

機種不明

VISTAでのサムネイル表示

私のOSはビスタですが、この様にサムネイル表示されます(娘の顔が写っている写真は加工して消してあり、白くなっています)。
動画はウィンドウズメディアプレイヤー11で問題無く再生されていますよ。

書込番号:11257356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/04/20 15:02(1年以上前)

すべて解決しました♪
ご協力ありがとうございました(^_-)-☆

書込番号:11258140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/04/20 15:04(1年以上前)

拡張子がaviであっても、そのなかにいろいろ種類があるという話が聞いたので分からなくなっていたところ、すべて解決しました♪
ご協力ありがとうございました(^_-)-☆

書込番号:11258146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/04/20 15:07(1年以上前)

画面コピーまでいただいて、本当にありがとうございました。

買う決心がつきました!

書込番号:11258152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アートフィルターについて

2010/04/17 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

初めての一眼カメラを買おうと検討中です。
コンパクトさとアートフィルターの遊べる感じが気に入ってPENにしようかと思ってますが、PL1とP2で決めかねています。
理由は
@フラッシュの有無
Aアートフィルターのデイドリームの感じが好き

AF速度はファームアップで改善されるようなのであまり気にしてません。

皆様ならフラッシュとアートフィルターの豊富さ。どちらを選びますか?
ちなみにレンズは最初なので標準レンズにしようと考えています。
使い方はお散歩や旅行、家族の写真がメインです。

ご意見お願いします。

書込番号:11242321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/17 03:30(1年以上前)

こんばんは〜

PL1とP2でお悩みのようで…

・お散歩用ならどちらでもOK
・女性や子供も使うならPL1
・お泊り旅行などで室内だとフラッシュあれば便利
(室内は人が見てる以上にカメラにとって暗いですが、P2で細かく露出設定すれば
 フラッシュ無くても何とかなるかも?)

・P2はオプションでFL14という外付けコンパクトフラッシュがオプションで有るので
 後から必要性を感じたら買い足すのも良いかも(¥20000位)
 ただし電子ビューファインダVF-2(¥30000)と同時には付きません

・今までデジ一眼を使われている方なら、細かく設定のできるP2をお勧めしますが
初めての方ですとPL1の方がコンデジ並に使え、操作を画面上で分かりやすく表示してくれて
使いやすい。

・質感はP2の方が高く「OLYMPUS PEN Since 1959 E-P1」の刻印がマニアック

最後に…
カメラを趣味やファッション的にも使うならP2、気楽に普段撮りならPL1

私は、ニコン→PENTAXK200D+K-7+PL1になった道楽者ですが、PL1持っててもP2が欲しいです
と言う事で、メカフェチ、こだわり派ならP2、メカオンチで気楽にカメラ任せ派ならPL1

後は財布の中とご相談と言う事でご検討下さい

書込番号:11242489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/17 07:46(1年以上前)

フラッシュはおまけみたいなもんなので、アートフィルターで遊びたいということでしたらE-P2の方が良いでしょうね。
ボクはE-P2はやや大きさが持ちにくかったので敬遠していたところ、E-PL1が出て一目惚れしました。。(*^^*)
やっぱりボディがコンパクトで軽量というところがE-PL1のアドバンテージと思いますね。
繰り返しますが、フラッシュには期待しない方が良いですよ。

軽量コンパクトならE-PL1、いろいろやってみたいならE-P2でしょう。

書込番号:11242753

ナイスクチコミ!2


SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/17 08:18(1年以上前)

連投失礼します。書き忘れました。
ボクはE-PL1ですが、少々暗いところでもフラッシュを使わずにきれいに撮れますよ。
室内でもフラッシュがない方がいい感じで撮れるので、少々暗くてもフラッシュは使いません。
暗すぎて手ぶれするというシチュエーションは、機能的に撮影は無理だとあきらめます。

ってことで、E-P2にフラッシュがなくても普通に使う分には問題ないと思います。

書込番号:11242823

ナイスクチコミ!2


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2010/04/17 08:27(1年以上前)

フラッシュはあると便利です。
お散歩や旅行の時って晴れとは限らないですよね。
曇りの時に桜の花などをフラッシュ使うと印象が変わったものが撮れます。
つまりアートフィルターのひとつとしても使えます。
それと家族写真の時、逆光などで顔が暗くなる場合フラッシュがあると
いい感じにすることが出来ます。瞳にキャッチライト入れられますからね。
軽量コンパクトで外部ストロボを買う予定が無いならE-PL1 かな。

書込番号:11242849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/17 10:14(1年以上前)

↑内蔵フラッシュの効用はそのとおりですが、GF1やE-PL1のフラッシュは、このような耳年寄りを黙らせるための飾りです。
PL1にはフラッシュは付いていないものとみなして、残りの要件・・・重さや形状・・・などで検討したほうがよろしいです。


ちなみに、個人的なお勧めはE-P2にパナソニックの20mmパンケーキです・・・・・。

書込番号:11243179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/17 12:27(1年以上前)

E-P1を所有していましたが、EPL1に乗り換えました。
フラッシュを使うよりも、多少のノイズをがまんして高感度撮影で自然な雰囲気を大切にしたい派の時分ですが、それでも家族のスナップ撮影などの際にフラッシュが欲しい場面が多々あったので・・・

オマケのようなフラッシュですが、夜景や逆光時のシンクロ撮影など撮影の幅が広がるのは間違いありません。
E-P1に外付けフラッシュという手もありますが、折角のお手軽カメラがお荷物カメラと化してしまいます。

家族のスナップ用にオールマイティーに活用したいならEPL1をおススメします。
事実、私はEPL1にして良かったと感じています。

フラッシュをたんなる飾りにするもしないも持ち主次第ということで・・・

書込番号:11243771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/04/17 12:50(1年以上前)

PL1からアートフィルタが省かれてるのは残念ですね。
後からソフトで同じようなことはいくらでもできるけど、後から修正するのとその場の感性で撮るのとは違うと思うので、アートフィルタを省かないで欲しかった。

フラッシュの有無ではそれほど悩まないけど、作品としての出来は別として、どうしても暗闇で写したい時には使えると思うので、有った方が心強いです。
一眼レフで本格的な撮影をするのとは違い、PL1は持ち出す機会が多い分、そういう場面にでくわすことも多いと思います。

でも私の場合はフラッシュが無くてもEPL1の方が良いと思ってるので、それだけにアートフィルタが残念〜

書込番号:11243863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2010/04/17 14:58(1年以上前)

当機種
当機種

フラッシュあり

フラッシュ無し

こんにちは
 撮影の幅を広げるとしたらフラッシュを手軽に使えるE-PL1だと思います。フラッシュの効果を添付しておきます。室内でも野外でも逆光時は有効です。アートフィルターはそのシュチュエーションによって選択の幅が広いほうがいいとは思いますが‥
5月に「OLYNPUS Viewer 2」というソフトが無償提供されるのでそれで後から加工できるアートフィルターが追加されていればわたしも嬉しいです。
あとは、趣味の道具ですから持っていて楽しいかどうかでしょうか。
わたしは、コンパクト、軽量、ということでE-PL1にしました。

 

書込番号:11244368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/04/17 17:01(1年以上前)

PL1を使い始めました。
内蔵ストロボが役に立つ機能なのは間違いありません。逆光やアクセントのために焚くことはもちろんですが、純正外部ストロボを購入すれば、ワイヤレスコントロールできます。EVFを付けたままでもストロボがつかえるわけで、P2には不可能です。ただし暗いからストロボという使い方はおすすめできません。とにかく写ることが目的ならいいのですが(こういう時は確かにあります)、きれいに撮りたいなら、思い切り感度を上げてノーストロボの方が良い結果が期待できるものと思います。

アートフィルターは期待していなかったのですが、使ってみると面白いです。動画で使うのもはまりそうです。そうするとP2にあるクロスプロセスが魅力的だったと嫉妬しています。超広角の動画をクロスプロセスで撮ってみたかったなと(ZD7-14持っているのです!)。ただしPL1のジェントルセピアでの動画も面白いです。P1・P2・PL1と、アートフィルターのメニューは微妙に異なります。ペン3兄弟で全部入りは望めないが、全部使いたいというわけでもないとも思います。アートフィルターについても、何にプライオリティーを置くかです。店頭でいじり倒すのが良いと思います。

それからPL1はいくつか機能が省かれています。
1.シャッタースピードが4000から2000になった。
2.セレクトダイヤルがなくなった(ムービーボタンになった)。
3.リモートケープル非対応。
4.液晶が3から2.7になった。
5.機能ではないが、ボディーの質感が落ちた。
6.付属ソフトibが、Eシリーズ、P1・P2非対応、カメラコントロール非対応という不親切に激怒。
などです。

1はたいしたことではないです。ストロボのシンクロスピードのために幕速を気にすることもないし、2000もあれば十分。3はEシリーズ用を持っていたので使えなくて残念。セルフタイマーを使います。4は、もともとショボイ液晶なのでEVFでみた方がきれい。5は安いのだから仕方ない。6は新ソフトが出るのでいいが、Studio2の有料ユーサーは怒っているに違いない(Studio2使いこなし本も出版されたばかり)。
2が一番がっかりです。絞り優先オートをよく使う私には1アクション多くなり、調整もやりづらい感じです。動画はシャッターボタンで十分だったし、ムービーボタンを間違って押しそうで迷惑だから別機能を割り当てます。

というわけで、帯に短し襷に長し。私はPL1にしてしまいましたが、決断を先延ばしするならば、P3を待つという選択肢もあるわけです。

書込番号:11244820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/04/17 19:16(1年以上前)

皆様。たくさんのアドバイスありがとうございます。
私としてはせっかくのコンパクトなカメラなので、外付けの物はなるべく付けたくないのが本心です。
なので、評判の良いVF2も気になりますが付けない方向で考えています。そうなると外付けフラッシュも付けない様な気がします。
この二つを付けるならE-620のほうが安いし、持ち歩きにも色々付属品を持ち歩くなら少し大きくてもボディとレンズのみのE-620にしたほうがいいのかな?とも考えてしまいます。単純にボディとレンズのみでしたら何がいいのでしょうか…。グルグルドツボにはまりそうな予感です(笑)

よろしくお願いします。

書込番号:11245383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度4

2010/04/18 08:54(1年以上前)

当機種

ポップアート使用

直感ですかね(マテ

個人的にカメラ性能に物凄く拘ってる訳じゃないので、欲しいと思った機種を購入します。
迷ってる時が一番楽しいですけどね〜

因に使ってるのはE-510とE-PL1とコンデジと携帯です。
AFはほとんど使ってません(フォーサーズの2本)、MFのレンズを使用してるので。
どんなモノを撮りたいのかによってカメラ選びするのも良いと思いますし、コンパクトさで選ぶのも良いですし、自分の様に直感でも良いかと。
カメラを持って出かけたくなる、または撮りたいと思えるカメラを持つを重視してます。
現像時にアートフィルターは使用する事はありますが撮影時はほとんど使ってません自分は。

どのカメラにしても使用していれば不満点は出てきます、どこを妥協してどこを重視するか今一度整理してみると良いかと思われます。
手に入れたカメラで限界を感じた時にそれを補える機能を持ったカメラを手に入れれば良いかと。
構図なども考えずにその時の気分で撮ってるのですが、楽しんで撮れるカメラを選べたら正解だと思ってます。

書込番号:11247756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/04/18 20:55(1年以上前)

フォーサーズのE-510と、マイクロフォーサーズのE-P2を使ってます。
晴天下では背面液晶はかなり見づらいので、VF-2はかなりオススメです。
(店頭で実際に覗いてみることをオススメします)
VF2を付けないのであればE-P1でもOKだと思います。


E-620も選択肢にあるとのことですが、動く被写体などの撮影もされるのでしたら、
E-620が撮影しやすいと思います。

初めての一眼カメラ購入ということなので、
店頭で実際に手にとって気に入ったものを購入されるのが一番だと思いますよ。

書込番号:11250513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/18 21:13(1年以上前)

皆様色々アドバイス本当にありがとうございました。本日E-PL1ホワイトを購入してきました。

購入の決め手は初めに感じた『コンパクトさ』です。アートフィルターが豊富なE-P2も最後まで悩みましたが、使ってみてやっぱりアートフィルターが欲しくなったらどうせならE-620を買おうと思い今回はPL1にしました。
グッドアンサーは初めにコメントしてくれた方とフラッシュの有り無しの画像を貼ってくれた方にさせて頂きました。

今日から楽しいカメラライフ満喫します。皆様ありがとうございました。

書込番号:11250634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/19 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA55-300(X2で600mm)手持ち

DFA100(X2で200mm)

DFA100MACRO(X2で200mm)

こんばんは

PL1ホワイト御購入おめでとうございます
奇しくも私とまったく同じPL1のホワイトと言う事で…

また、goodアンサーありがとうございます。

ぜひ、PL1のアートフィルター使い倒して遊んで下さいw
私は人柱よろしくマイクロフォーサーズ用のRAYQUALアダプターで
PENTAXのレンズを楽しんでます

書込番号:11255179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PL1 と12-60mm等の組み合わせ

2010/04/15 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:44件

E510や520で撮影に出かけていましたが、他のデジ1と比較すれば軽いとはいえ持ち出すのが億劫に思うことが増えてきて、最近はコンデジのS90を多用しています。

しかし、もう少し画質を求めたい場合もあり、PL1に注目しています。しかしキットレンズではボケ以外ではS90とあまり大差はないのではとも推測しています。

したがってE-PL1と手持ちのZDレンズの組み合わせも検討しています。そこで質問なのですがこの機種またはP1およびP2と12-60mmの組み合わせを試された方はおられますか?撮影対象は主に風景と植物です。50mmとEC14も付けたてみたいと思っています。

バランスが悪いのは十分承知していますが、なるべく装備を軽くしたいと思っており、質問をさせていただきました。 

ご意見等、よろしくお願いします。

書込番号:11234119

ナイスクチコミ!0


返信する
apucheさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/15 00:51(1年以上前)

詳しい訳でもなく、またPENのボディも12-60mmも持っていませんが、
PEN系のボディのAFは「ハイスピードイメージャAF」で、12-60mmは「非ハイスピードイメージャAF」だと思うのですが、AF絡みの性能が存分に発揮できないのでは?
と思いますが、実際どうなんでしょうね?

書込番号:11234152

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/15 05:41(1年以上前)

12-60は持っていませんがE-P1に14-150を着けて数回撮った事は有ります。
が、如何せんバランスが悪過ぎるので以降着けてません。

現状E-P〇にパナライカのパンケーキレンズを着けて撮ってると言う方々が居らっしゃる様にオリンパスのマイクロ用のレンズは並みのレンズしか無いのが問題ですね。

小生のE-P1は、残念ながら防湿庫で冬眠中です。
E-P2やE-PL1の様にライブビューファインダーが使えればMFレンズででも遊べそうなのですが。

書込番号:11234503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/04/15 07:19(1年以上前)

apucheさん、有難うございます。ハイスピードイメージャAFというのを知りませんでした。勉強してみます。

LE-8T さん、14-150でもそうですか。それでは12-60はさらに悪そうですね。店頭で付けてみたことがありませんので、いまひとつ実感としてわかりませんが貴重なご意見有難うございました。

書込番号:11234616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2010/04/15 07:35(1年以上前)

別機種
別機種

E-P1+VE14-150mm

E-P1+VE14-150mm

私はE-P1にパナライカのVE14-150mm付けて良く撮影に出かけます。
このレンズ買う時にZD12-60mmと迷いましたが取り敢えず高倍率が好きなので14-150mmにしました。
バランスとか全く気にしない人間なので参考にならないかもしれませんが、風景とか植物だったらAFがチョット遅いのも問題ないかと思います。
このレンズの他にもZD25mmf2.8やZD35mmF3.5、ZD70-300mmさらにOMレンズ、ニッコールレンズ等を付けて楽しんでいます。

でもこれだけレンズが揃ったらフォーサーズも欲しくなりE-620も購入しました。
先日昭和記念公園には5Dmk2とE-P1+VE14-150mmを持って行きましたが、E-P1の方が活躍してくれました。
今コンデジの代わりに何時でも持って出る時25mmF2.8を付けていますが、パナのパンケーキ20mmF1.7とより広角のZD12-60mmが欲しいと思っています。

書込番号:11234647

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2010/04/15 08:26(1年以上前)

OM1ユーザー さん。VE14-150mmだとほぼ同じ重さですね。

大変きれいな作例でしたので、ブログの方も拝見させて頂きました。E-P1にほんとにいろんなレンズをつけて自由に楽しんでおられ、驚きとともに感服しています。

12-60mmはあまりにもバランスが悪いのでちょっと無謀かなと思っていましたが、あまり硬く考えずにトライしてみようかとの方向へ一気に傾き始めました。貴重なコメントありがとうございました。

書込番号:11234739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/15 08:31(1年以上前)

E-P2でフォーサーズレンズ(14-54・50mmマクロ)を使用しています。
見た目のバランスは悪いです。
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html

両レンズとも、AFは遅いです。
ハイスピードイメージャ対応レンズだと「じじっ」と1秒くらいで合うところが、
非対応レンズだと「じーっじーっじーっ」と2〜3秒くらいかかる感じです。

書込番号:11234752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2010/04/15 10:28(1年以上前)

モチ入りトラ焼き さん、便利なサイトご紹介有難うございます。12-60との組み合わせは想像以上に不恰好ですね。一概にパナのレンズ群との方がしっくりきているように思います。

AFは2〜3秒だとすると、いまどきのコンデジより遅いレベルですね。そこの部分もよく考えます。

書込番号:11235080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2010/04/15 11:33(1年以上前)

当機種
別機種

手持ち連写

装着状態

14-54をパナのアダプタDMW-MA1を介して使ってみました。
まだ、E-PL1自体に慣れていないのでなんともいえませんがサブとして使うにはボディが小さく軽いので気軽に持ち出せます。

書込番号:11235298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2010/04/15 12:28(1年以上前)

藤村の軌跡 さん、有難うございます。

MMF1とMMF-2の違いがよくわからなかったので調べ中だったのですが、パナのアダプタDMW-MA1というのもあるのですか。

アダプターによる違い等もあるのかも気になるところです。

書込番号:11235529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2010/04/15 15:21(1年以上前)

Septentrion さんへ
 パナのアダプタはデザインがいまいちしっくりこないのでわたしはシルバーのMMF-1に入れ替えようかと思っているんですがけっこういい値段するんですよね‥
 昨日、初めてマイクロ用のレンズを入手したので新しくスレを立てました。
 

書込番号:11236045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/04/15 15:54(1年以上前)

藤村の軌跡さん
> シルバーのMMF-1に入れ替えようかと思っているんですが

シルバーや白系のボディにはシルバーのアダプタの方が似合うと思ってましたが、結局付けるフォーサーズのレンズは黒しかないので、黒のアダプタ(MMF-2)でもデザイン的に大して変らないと思うのですが、いかがでしょう?
実際にシルバーアダプタが付いたものを見たことがないので、あくまで想像ですが。(案外シルバーのアダプタがカッコイイってこともありうる)
藤村の軌跡さんの別スレも拝見しました。シルバーボディかっこいいですね!

書込番号:11236148

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/04/15 18:51(1年以上前)

E−P1で、14−54、50−200、50マクロ、7−14などで撮影しましたが、
AFはキットレンズより遅くなるものの、待てば合うので慣れれば問題なないです。

もともとペンだとE−3はじめフォーサーズのようにサクサク連写するコンセプトじゃないので、レスポンス重視ならE−3かE−620も併用がいいでしょう。

あと、12−60だと、明るいし、レンズ性能も上ですが、
どっちかというと50マクロとか、明るい望遠とか、そういうレンズを使ってこそ価値がありそうです。

上記4本のうちでは、7−14がペン向きでした。
でかいレンズですが、レンズに小さいボディーがついてると思えば、問題ないです。

あと、アダプタで、ニコンのレンズや、ツアイスの85mmF1.4なんかで撮影するのもいいです。
なぜなら、これらはMFに限られるので、AFが遅いという弱点はなくなるわけです。
MFは液晶で、拡大MFすれば完璧に合いますし、EVFがあればなお良いでしょう。

こういう撮影方法で撮ったのが、
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200910-2.html
ここの、11,13の記事参照。

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200908-4.html
ここの、8.3の記事に、E−P1と14−54と50−200の画像あり。

まあ、キットレンズで撮れないものを撮るということだと、
50マクロ(神レンズ)がお勧めかな。

マクロだと、もともとMFするのが普通だし、
これは、ボケを生かしたポートレートにも良いレンズです。
あと、風景やスナップにも使えます。
あんまりでかくないのも良いです。

書込番号:11236649

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/04/15 19:05(1年以上前)

先ほどのレスは、
一般に、ペンユーザー向けの内容になていました。

Septentrionさん 

の場合は、すでにE−520やレンズをおもちなわけですから、
ペンをきっとれんずかパンケーキ付で購入して、
通常はそれで撮影して、
必要なら、アダプタで手持ちのレンズを試せばいいと思います。

僕の場合もそんな感じでしたので。。。。

あと、キットレンズは結構性能いいですよ。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200906.html
この辺り以降に作例多数あり、

もちろんパンケーキの17mmはコンパクトで携帯にいいし、使いやすいです。

書込番号:11236692

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/15 19:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

11-22mm使用

11-22mm使用

遠くの音が録れませんw

E-PL1も12-60mmも持っていませんが・・・
たまーにE-P1に11-22mmを着けてサブに使っています。
AFで3秒はかかっているように感じるので、せっかちな人には向かないですけれど、
画角も画質もE-3やE-30と同様に使えるので「それなりに」役に立ってはいます。
(ステレオ音声のハイビジョンが録れるのも面白いけど。)

通常はMZD17mmF2.8を使っていますが。

書込番号:11236730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2010/04/15 20:40(1年以上前)

別機種

ZD11-22+DMW-MA1+E-PL1

ファイブGさんへ
 わたしの別スレもご覧いただきありがとうございます。オリのレンズとボディの間に味気無いデザインのアダプタではせっかくの撮影意欲も萎えてしまいます。添付の写真はZD11−22を装着したもので、レンズも大きいんですが撮影時にはアダプタのほうが手前にありますので存在感が大きいんです。

書込番号:11237030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/04/15 22:56(1年以上前)

個人的には、ハイスピードイメージャAF対応の14-54mmのU型であれば、キットレンズと大きな差は無いと思います。フォーサーズ用のハイスピードイメージャAFの14-42mmより早いですね。

また、12-60mmも遅くは無いですが、最後に行き過ぎて、微調整する動作が14-54mmに比べるとちょっと多めです。MFは12-60mmの方が感触が良いですね。

どちらも、ペンに比べると大きめのレンズですが、14-54mmの方がまだ軽いですし、サイズ的には合いますね。

なので、個人的には、14-54mmのU型がお勧めです。

書込番号:11237763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2010/04/17 11:13(1年以上前)

E-PL1を購入することにしました。

コメントを頂いた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:11243452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/04/17 11:19(1年以上前)

コメントが役に立ったなら幸いです。

本日たまたま、11-22mmも試したのですが被写界深度が深いからか、ピントも比較的早めで結構良かったです。
ハイグレードシリーズ以上のレンズであれば、MFの感触もワンランク上なので、お勧めだと思います。

書込番号:11243483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

気分的に・・・・

2010/03/31 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:65件

買う気満々で、もう寸前まで来てるんですが、唯一引っかかるのが「マウント軽量化でプラ製」って事です。

何と無く、ちゃちくないですか??!!……どうも気になるんですが。

勿論実物拝見したんですが、ちょっと気になりました。

ボディだけにして、好きなレンズ買えばいいのは解ってるんですが、お金も余裕無いし……

プラ製のマウント……皆さん気になりませんか??

書込番号:11169026

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/31 19:14(1年以上前)

マイクロ4/3では、望遠をつけても200mm程度でしょうから
プラマウントで問題ないのではないでしょうか?

書込番号:11169064

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/03/31 19:17(1年以上前)

確かにエンプラは、十分強度が有ると言って銀塩の頃にはエンプラマウントだったキヤノンでさえエンプラマウントのカメラを出してない様なので気になるかな。

5〜6年しか使わないと考えればレンズも軽いし小さいので大丈夫とも思います。

書込番号:11169077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/03/31 19:23(1年以上前)

デジイチでも、キットレンズはプラマウントの方が多いんじゃないかな。
ちゃっちいかもしれませんが、「こんなもん」だと思えば気にならなくなりますよ。

書込番号:11169111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/03/31 19:37(1年以上前)

貧乏なんだから贅沢言わないの!

書込番号:11169162

ナイスクチコミ!5


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/31 19:46(1年以上前)

あれ?マウントのエンプラ化って、レンズの方じゃありませんでしたっけ?
ボディは金属マウントだったと思いますけど・・・(私の記憶違い?

レンズの方でしたら、E-410でプラマウントのキットレンズを発売当初から使ってますが、まったく問題ありませんよ。

ボディの方だとしたら、ヘビー級レンズ等の使用には心配になりますね、確かに・・・。;^_^

書込番号:11169193

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/03/31 19:54(1年以上前)

間違えてしまった・・・^^;

カメラのマウントでは無くレンズのマウントですね。
個人的には好きでは有りませんが、コストダウンの為に安価レンズでは、どこのメーカーでもやってる事ですので仕方ないですね。

書込番号:11169223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2010/04/01 07:39(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

コストダウンの為……解ってるんですが(自分が貧乏なのを含めて…)

金属製で、カチッと行きたいかな……なんて思ってしまいました。

新パンケーキレンズの噂とかあるんで、もう少し待ってみようかな……って所です。

書込番号:11171384

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/04/01 09:09(1年以上前)

> ちゃちくないですか??!!

間違いなく、ちゃちいですね。私も、こんなところまで節約しなくても…とは思います。
ちゃちいですが、マウントは多少すり減ろうが機能的には問題ありません。割り切って使うことですね。 (^_^;)

書込番号:11171544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2010/04/01 09:23(1年以上前)

そうですよねっ!!

なんかちゃちですよね……わりきれるか……貧乏と理想の戦い。

もう少し悩んでみます。

書込番号:11171576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/04/01 12:27(1年以上前)

こちらが参考になるかも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011836/SortID=10586745/

書込番号:11172166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2010/04/01 14:53(1年以上前)

参考になりました!!

このやり取りは凄いですね!!……ちゃちいとか考えただけなんですけどね、自分は。

でも、趣味の世界ですし拘りは持ちたいですよね!!

書込番号:11172622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/02 00:52(1年以上前)

廉価版なのでプラは仕方ないかな・・・。

書込番号:11175184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/02 02:59(1年以上前)

光学系が同じなら軽いほうが海外旅行などには良い、かも。

書込番号:11175517

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/04/02 08:10(1年以上前)

こんにちは 親父(娘2人) 様

プラスチックは「ちゃちい」というのは一種の偏見ではないでしょうか?

金属やプラスチックには様々な種類があります。

カメラのマウント材料として使用する際に必要な性能を満足していて,コスト的に最も有利な選択をしたらプラスチックになった。 というのであれば,実はそのプラスチックは最も優れた材料です。

価格が安いからだめだというのは人間の感情です。

しかし,趣味でカメラをお買いの場合には,実はお金を出す人の感情が最も大事です。

私は,材料がどうのこうのということは考えたことはありませんが,値段については,安いものよりは高いものの方がよいと思っています。

値段が気になるのは,買う瞬間だけ,買って自分のものになってしまえば高いものの方がよいです。 私はプラスチックだからだめだと考えたことはありませんでしたが,少しでも高い方をお買いになるのがよいと思います。

書込番号:11175877

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2010/04/02 20:01(1年以上前)

梶原殿、……ありがとうございます。

中々鋭い御指摘ですね。

カメラの場合、特に高級品ほどマグネシウム合金等の金属性であることを売りにしている事が多いですよね。

自分としては、それと同じ様に考えた訳です。

その差額がいくらかは正確には判りませんが、例えば1万円程度なんだったら、そのまま金属製マウントでセット販売して欲しかったかな……って思います。

書込番号:11178004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/03 08:52(1年以上前)

 気分の問題だけです。耐久性も十分です。プラスチックの経年劣化の例なら、うちでは40年位前の灯油用プラ缶を今もって使っています。
 
 マウントの必要強度は、カメラの重量+αです。マウントで中・重量級のレンズを支えるというような持ち方をしません。67、645等も全てそうです。レンズでボディーを支えます。
 その為に、ある程度の大きさのレンズには三脚座がついています。

書込番号:11180211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2010/04/03 22:35(1年以上前)

ちゃちいというのは個人の思いなので偏見とは違うのでは?
現物も確認してるんだし。
確認せずに、ちゃちいと言う人は偏見もあるでしょう。
もちろん、最初からプラ製と知ってて見るからちゃちく感じることも有ると思います。
これに関して意見を言うのはおかしいと思うんだけど・・・
偏見と決め付けてね!

自分も金属と比べるとちゃちいと思いますよ。
しかし、使ってみるとあまり気にならなくなるのも実情かな・・・

書込番号:11183503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2010/04/07 02:18(1年以上前)

耐久性さえ問題なければプラマウントでも良しですね。
むしろ軽くなって良い事もあります。

書込番号:11198913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/07 02:51(1年以上前)

親父(娘2人)さん 初めまして!

金属マウントに拘りをお持ちの様ですので
あえて、プラマウントの物を選ぶ必要は
ないんではないでしょうか?

書込番号:11198973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2010/04/07 08:27(1年以上前)

皆様……どうもありがとうございます。

自分が最初に買ったカメラがOM−1でして、そのメカニカルな雰囲気が大好きでした。

レンズ遺産も、3本在ります。本体も6年位前にオーバーホールして健在です。

OMマウント用意して、早く試したくってウズウズしてます。

レンズはオマケ……と考えて、購入する事にしました!!今週末行ってきます。

又報告いたします。

本当に、こんな戯言にお付き合いありがとうございました。

書込番号:11199357

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 持ち歩きには

2010/03/31 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:11件

以前GF1のスレで質問させて頂きました。
その後、気持ちはD5000でほぼ決まりでしたがやはり気楽に持ち歩いて、楽しみたいとゆうのが強くなり再度検討しています。
被写体は、愛犬がメイン、たまに旅行の風景や料理も撮りたいです。
愛犬は室内がメインです

自分が候補にしてるのは、このペンと、GF1、あとはコンデジのCX3です。
上記以外でのオススメ、また上記のオススメを教えて頂きたいです。
写真の半分以上は愛犬撮影です

書込番号:11170309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/31 23:19(1年以上前)

>愛犬がメイン

液晶ファインダーの機種は選択から外してください。
動き回る愛犬を撮るには、液晶では追いつきません。

書込番号:11170380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/31 23:31(1年以上前)

別機種
別機種

昨日の愛犬

今朝の愛犬

愛犬がメインでしたらぜひこれを
私のは去年のモデルですが結構使えます
ファインダーも付いてます

書込番号:11170456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/31 23:32(1年以上前)

 メインの被写体が愛犬、しかも室内・・・ってことだと、
D5000以外の候補は薦められません。
バッチリ撮る事を優先するならD5000以外の候補はD5000とは、
まるっきり勝負にならないレベルと思って良いと思います。

書込番号:11170460

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/31 23:37(1年以上前)

追伸
犬の写真の場合は犬種ぐらいは書いたほうがいいです
出来れば撮りたいシーンも

書込番号:11170486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/31 23:49(1年以上前)

持ち歩きたいという人間に、それにあわない機種を奨めるのはどうかと思いますが・・・
結局、カメラを持ち出さないと撮ることができないので、まずは持ち出したい機種を買うのが良いと思います。

また、画面が液晶の機種でもコツをつかめば、ある程度の動体撮影は可能なので、そういったことを教えてあげるのが良いんじゃないですかねぇ?

書込番号:11170557

ナイスクチコミ!10


TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/01 05:51(1年以上前)

当機種

私も、D5000とE-PL1と、両機を愛用していますが、
不動明王アカラナータさんと、全く同感です。

E-PL1でも、撮れないことはないですけど、動き回る愛犬を、どこでも、キレイに撮るには、D5000の方が確実です。

携帯性は、E-PL1が抜群ですけど、難しい選択ですね。
D5000は、高感度特性が、APS-C型機では、トップクラスですから、万能です。

ただ、レンズシステムを組んで、結局、重くて、嵩張るから、持ち歩くことが苦になる…というのでは、本末転倒ですから、携帯性重視なのか、愛犬を確実に捉えることを重視するのかをよくお考えになられて、選択するのがよいと思います。

書込番号:11171257

Goodアンサーナイスクチコミ!4


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/04/01 06:31(1年以上前)

結局、どんなカメラも普段どれだけ使ってるかなんですよ。

D5000はノートパソコンであり、
E-P1はモバイルパソコン、
CX3はスマートフォンなんです。

ソニーやパナソニックやサムスンが
この分野に参戦するのは、モバイルに使える
デジタル一眼レフが成長株とみなしたからです。

書込番号:11171293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/04/01 08:06(1年以上前)

皆様返事ありがとうございます。

私の書き方が悪かったみたいですが今回持ち運び、外に連れだしやすいのを一番に考えています。

愛犬はパピヨンですが家の中では寝てる事が殆どでベランダでたまに遊ぶくらいの被写体です

書込番号:11171425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/01 09:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

明るい室内(動物病院のロビー)

暗い室内

ほとんど見えない夜の公園

コンデジで大丈夫です、出来るだけf値が小さく(明るいレンズ)高感度に強い機種を選ぶほうがよろしいと思います
室内で走り回っている場合はどんなカメラでもファインダー(ディスプレイでも)追いきれないので写せないと思います

買う前に店舗で実機を持ってみて扱いやすい機種を選んだほうがよろしいと思います
私はキヤノンのG10を使ってますので後継機種のG11を推薦します

書込番号:11171547

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/04/01 11:04(1年以上前)

thunders64さんのご意見に一票。

D5000を勧める方のご意見に従うならば、「コンデジでは動物は撮れない」となりますが、そんなことは無いのは、世に出回っているワンちゃんたちの写真を見れば一目瞭然でしょう。

動き回ることでフォーカスが合わなくなる場合は、被写界深度を深くすることで対応も可能です。

E-PL1の場合、レンズキットに付属するレンズよりも、Pansonicの20mmパンケーキレンズを付けたほうが、明るいレンズで持ち歩きも楽ということで、具合は良いかもしれません。
(この場合、GF1のパンケーキレンズキットで良くないか?というのも出てきます)

また、コンデジですと、FinePix Z700EXRやOptio I-10のようにペットの顔認識すると謳われている機種も出てきていますから、これらでも面白いかもしれません。
どれだけ認識するかは…ちょっと判りませんが(^^;

書込番号:11171887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2010/04/01 11:15(1年以上前)

>>EF-SWさん
>ソニーやパナソニックやサムスンが
>この分野に参戦するのは、モバイルに使える
>デジタル一眼レフが成長株とみなしたからです。

この三社が新しく出してきたのは「一眼」であって「一眼レフ」ではないですよ。

書込番号:11171937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/04/01 11:37(1年以上前)

みかちゅんさん
こんにちわ〜

単純に愛犬がメイン、更にチョコマカ動くパピヨンでしたら尚更D5000なのですが…。

>持ち運び、外に連れだしやすいのを一番に考えています。
>家の中では寝てる事が殆どでベランダでたまに遊ぶくらいの被写体

でしたら本スレッドのオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットで良いと思います。
本当はパンケーキセットが有れば、『外に連れだしやすい』が『外に連れだしたくなる』に変ると思うのですが、パンケーキセットってE-P2にしか設定されて無いのでしょうか。
ん〜っ、3万程高くなってしまいますねぇ〜。

書込番号:11172003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/04/01 11:49(1年以上前)

ダイバスキーさん>ありがとうございます。
一眼レフが良いのは承知で、やはりここは我慢して持ち運び便利なタイプが良いです。
ボケ感が好きなのでGF1を購入してレンズ買い足しでもよいかなと思ってます。
見た目はリコーCX3が好きなんですがこれはボケ感は出ないでしょうか?

書込番号:11172043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/04/01 12:14(1年以上前)

ボケ感はフィルムに相当する撮像素子が大きければ大きい程、またはレンズが望遠な程、あるいはレンズが明るければ開放側で撮る程、ボケ感は大きくなります。
裏を返せばそれだけピントの合う範囲が狭くなると言う訳なのですが、三拍子揃えば強力ですが、どれか一つだけでも撮り方に依っては可能です。
ただ、揃えば揃う程ボケ感を出し易いのは確かです。
CX3だって撮り方に依ってボケ感を出す事は出来ると思いますが、上記の理由から、三拍子揃ってた方が簡単だと言えます。

書込番号:11172117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/01 12:44(1年以上前)

別機種

最近洗ってないな・・・

 スレ主さんが希望してる機材よりは、だいぶ高級機材を
使って撮ってるので、それほど参考にはならないかも
しれませんが・・・ α900で今さっき撮ったわんこの写真をアップします。
モデルさんがぶちゃいくで、しかもきちゃない・・・ってツッコミは
無用です(^^;

 この写真を見て、G10あたりのコンデジとの絵作りの差がわからない、
もしくはコンデジの方が好みだということなら、
CX3でも良いかもしれません。基本的にボケ感は
撮像素子が大きければ大きいほど出ます。
作例は大きな撮像素子のα900に85mm F2という条件ですから、
かなりボケてますが、E-PL1にパンケーキでは
ここまではボケません。
ボケに興味がお有りでしたら、とりあえずCX3は除外で良いと思います。

書込番号:11172230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/01 16:58(1年以上前)

 いい写真だけど、それは「ボケ」の有無とはかんけー無い。
所詮、ボケなんてのはレンズで作る誤魔化しだよ。
パソコンで、ちょちょいと作るドロップシャドウと同じでしょ。
 あー浮かんで見える!っていう他愛のない遊び。
 いずれ子どもでも簡単にパソコン処理できるソフトができて
終わり、ってな問題だね。

 本来ならボケなど一切ないほうがいい。世界にはボケはない。
ぼけてるのは人の視力だよ。
 そんなごまかしは、後から自分で好きにいじりゃいい。

 うん、そうだね。「アンチ・モバイル」ってのはもうカメラ
としての能力がないって事だろうな。

書込番号:11172964

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/01 17:16(1年以上前)

>>ライズマックス
 悪いけど君の理論には興味無いな。

書込番号:11173035

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/01 18:32(1年以上前)


 不動明王アカラナータさん。

 これ理論じゃなくて、興味なくても事実だよ。
そりゃ多少の憶測や飛躍もあるけど、出鱈目書いてる
つもりはない。
 そういうことも耳に入れておいてもらいたい、という
ことさ。屁理屈だと片づけるのは、ボケを作るのと同じぐらい
簡単なことだよ。

書込番号:11173291

ナイスクチコミ!6


tasavaltaさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/01 21:25(1年以上前)

デジカメに於いてもアナログ的な要素、カメラのレンズの被写界深度というものが
「 ピントの合う範囲 」 と思いこんでいる御仁が時々居るような・・・
ピントと言うものは一点にしか合わない、ピントに幅だの範囲だのはない。
被写界深度を深くするのも浅くするのも共に写真表現。
それこそただのコピーじゃないんだから(爆)

みかちゅんさん

このカメラを否定はしませんが ( 私はメーカー問わず信者でもアンチでもありません )
>気楽に持ち歩いて、楽しみたい
>愛犬は室内がメインです

結局どちらが優先かで変わります、要は適材適所です、万能なカメラはありません。
前者であればポケットにも入る様なコンデジが良いでしょうし
後者であれば光学ファインダーの付いた撮像素子も大きい一眼レフが優位です。

出来ればD5000とCX3の両方を使い分けるのが良いでしょうね。
動きものはCX3の連写機能で数撃ちゃ当たるでやるか、ノンAFパンフォーカスも出来
CMOS裏面照射で室内等、暗所耐性も向上しました。
D5000のバリアングルはローアングルで威力を発揮しそうですね
詳細はそれぞれの掲示板の過去ログ、メーカーサイト等を見てみると良いでしょう。
ま、最後に決めるのはあなた自身です。

書込番号:11174050

ナイスクチコミ!4


tasavaltaさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/01 21:51(1年以上前)

因みにCX3では花のマクロ写真の様に超接近でなければボケは期待できません。
一眼レフでも、このカメラの様ないわゆる一眼でも、明るいレンズが優位ですね。

書込番号:11174166

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのデジタル一眼です

2010/03/21 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

スレ主 komitoさん
クチコミ投稿数:8件

コンパクトデジカメばかりを使ってきましたが、デジタル一眼に挑戦してみようと思い、E-PL1のかわいさに一目ぼれし価格交渉も本日してきました。
液晶保護フィルム、レンズ保護フィルター1枚、渋い(笑)カメラバックがついて84800円とのことでした。
この値段はネットの価格と比べると6000円ほど高いのですが附属品を付けてもらうのでそんなに高くないのかなと思ったり…。皆さんなら購入されますか?

そして,そして、初めてのことですので、壊し魔の自分がきちんと扱うことができるのか心配になったりします。
注意するべき点はコンパクトデジカメとそれほど変わりはないのでしょうか。

また、附属品としてこんなものがあったら便利だというものがあったら教えてください。
たくさんの質問になりましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11120796

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/03/21 22:43(1年以上前)

>皆さんなら購入されますか?

いいんじゃないですか。

便利な物じゃないけどメモリーカードは必須です。

書込番号:11120823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/21 22:55(1年以上前)

予備バッテリーは買っておけばいいと思います。

EVFは購入されないようですね。あったほうが構え易いと思います。

書込番号:11120907

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/03/21 22:56(1年以上前)

壊し魔なという点についてですが、落下やぶつける類以外でも「壊すかも」な予測は難しいですね。

自分が悪いとしか言えない扱い上の故障を避けるのは、かったるいでしょうが手元の説明書をきちんと読む事ですかね。

経験上言える危険な行為は、衝撃吸収しない普通のバッグにポンポン入れて、軽い気持ちであちこちに置かないことでしょうか?

書込番号:11120918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/22 02:12(1年以上前)

>壊し魔の自分がきちんと扱うことができるのか

動産保険を探されてみては?

書込番号:11121943

ナイスクチコミ!0


呑んべさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件 東日本大震災情報収集サイト 

2010/03/22 06:56(1年以上前)

まず、カメラケースでしょううね。
それから、ビューファインダー。
そして、予備のバッテリーと記録メディアでしょう。

扱いは、特別なことはないと思います。

写真を写す楽しみを、味わってくださいね・・・(^_-)-☆

書込番号:11122287

ナイスクチコミ!0


スレ主 komitoさん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/22 09:29(1年以上前)

皆様、早々のご返信ありがとうございました。
予備のバッテリーや、必要なメモリーカード、カメラケースなど検討します!
EVFというものは見たことがないので、店員さんに教えてもらおうと思います。
アドバイス本当に参考になりました。

購入したら説明書を読み、大切に使いたいと思います♪
「バックに入れてポンポン置く」これ、絶対してしまいそうなので気をつけます!!
ありがとうございました☆

書込番号:11122673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/25 01:03(1年以上前)

EVF…折角つけられるのなら検討してみると良いですよ〜^^
E-P1にはつかないので羨ましいです。

書込番号:11136866

ナイスクチコミ!0


スレ主 komitoさん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/25 07:08(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
EVF、付けるととっても便利そうですね!
しかし、お高い!!と躊躇しているところです。

書込番号:11137424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/25 16:35(1年以上前)

EVF、確かに高いですが購入しました。
予想以上に綺麗に見えます。取り付けてからは、どうしても覗いて撮ってしまいますねぇ。本能的なものでしょうか(笑)
購入する価値はあるかと思いますよ。

書込番号:11139154

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/25 21:21(1年以上前)

EVFをつけた展示機を覗いてみると良いですよ。
あまりの綺麗さに驚くと思います。

書込番号:11140310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/30 22:51(1年以上前)

〆てますが…^^;
そうそう、EVF!
性能は良いのですがお高いのが少々…T_T

書込番号:11165389

ナイスクチコミ!0


スレ主 komitoさん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/31 21:43(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ますますEVF欲しくなりますね!
のぞいてカシャカシャっとカメラマンさんのように撮ってみたいです!

書込番号:11169744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/07 10:35(1年以上前)

EVFは高いですが買う価値はありますね。
E-PL1の場合はボディが安く済むのでEVFに手を出しやすいと思いますが、E-PL1の対象ユーザーがEVFが必要かと言えば少々疑問なところではあります。
サブカメラ層かな?

書込番号:11199634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/04/11 23:45(1年以上前)

確かにE-PL1のターゲット層にはEVFは要らないでしょうね。。。
でも使えて悪いものではないので機能として付けておいたのでしょう。

書込番号:11220932

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング