オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」・望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」・フォーサーズアダプター「MMF-2」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L|ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f4.0-5.6付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
112

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

SDHCカードについて

2010/08/31 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

本機を購入し、SDHCカードの検討をしています。
そこで質問があります。

パンフレットによると、東芝のClass6のカードを使用し付属のバッテリーで290枚撮影できるとありますが、
SDHCカードのメーカーや容量によって、バッテリーのもちが違うのでしょうか?

また、RAWモードとは編集の可能な画質モードと理解しておりますが、
RAWモードで撮影し編集をしないと問題のある画像になるのでしょうか?
それとも、編集をするかにかかわらず、とりあえずRAWモードで撮っておけば、最高画質となると考えてよいのでしょうか?

素人につき、的外れな質問かも知れませんが、よろしくお願いします。

書込番号:11839009

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/08/31 00:42(1年以上前)

rawとは“未加工画像”です。要はカメラのフィルム状態。こいつさえあればそのあといくらでも好きにできますが、現像した写真(jpeg等)だけではどうしても再現不可能な部分はありますよね?

逆に現像した写真は取り回しやすく汎用性が高いですが、フィルムだけではどうしようもないとも言えます。“とりあえずrawで撮っておけば”というのは間違っていないと思いますので、そのあとjpegに圧縮するか、編集するかは用途に合わせてお好きにどうぞと言った感じです。

(ただしカメラ側で設定するホワイトバランス等のデータは直接的には反映されませんので、ちょっと現像時には注意が必要です。そうした手軽さはjpegの方が上ですかね)。

書込番号:11839068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/08/31 01:02(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

重ねて質問ですが、RAWの画質はJPEGの最高画質(Large-SuperFine)よりも高画質ということでしょうか?

書込番号:11839138

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/08/31 01:15(1年以上前)

>チェゼーナさん

これは私の見解ですので人によっては違う意見の方もいると思いますが、rawに“画質”という観念はないと思います。
“画”になる前のフィルム状態ですので。

「現像する」ということが「rawというデータの集合体から“画”を創りだす」作業ですので、少なくともその作業で“JPEGの最高画質(Large-SuperFine)”と同じように設定してやればその画質と同等の画像データは得られると思います。

もし「どうせjpegにするのなら最初からjpegで保存した方が…」と感じたのであれば、raw保存は向いていないかもしれませんね。

書込番号:11839190

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/08/31 01:28(1年以上前)

デジカメの場合、光を取り込んだ後、画像処理をして写真になるわけですが、
その画像処理前の状態がRAWです。

これから画像処理をするので自由度が高いし、jpegではなく非圧縮で保存もできます。
高画質といってもいいけど、
jpegの低圧縮モードの場合、等倍で見比べても非圧縮で保存したものとの違いを見分けるのは難しいし、
またjpegで撮影しても画像編集できないわけではなく、正直、多少色調をいじったくらいでは肉眼で判別できるほどの画像劣化はおきません。

参考までに海外の有名なデジカメのレビューサイト。こちらがjpeg撮影のもの。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusepl1/page11.asp

こちらがRAW撮影してPhotoshopで現像したもの。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusepl1/page14.asp

一枚一枚丁寧に画像編集すれば別ですが、一括オート現像の場合、メリットは少ないかもしれない。

ただRAWデーターを保存しておけば、数年後、お気に入りの写真を最新の画像処理(エンジン)で現像することは可能だと思います。

書込番号:11839232

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/08/31 05:09(1年以上前)

>RAWの画質はJPEGの最高画質(Large-SuperFine)よりも高画質ということでしょうか?

 "RAWの画質" という言い方は適当ではないと思います、
つまり、RAWファイルというのは 画像に生成する前の "素の撮影データ" なんです、
その "素の撮影データ" を可視化するために、いわゆる"現像"というものを行うとお考えください、

RAW現像ソフトで画像一覧などでフォルダを見ると、各画像がサムネール表示されますが、これは簡易的に
確認用に JPEG生成されたもので、RAWファイルそのものではありません、
RAWファイルとは あくまで "データそのもの" で、見えないものなんです、

RAW現像ソフトは、オリンパスマスターとかシルキーピクスとか多々ありますが、その現像ソフトによって
生成される JPEG画像に若干の画質の違いが出てくるものと思われます、
現像ソフトによって RAWデータの処理の仕方、プロセスのプログラミングが違うからです、


ちなみに 自分がブログ用に上げる現像のやりかたを書かせていただければ・・・・
ソフトはオリンパスビュウワを使い、WBや明るさ等を荒調整して、現像の出力形式は TIFF で出力してとりあえず保存、
そのあと、別のレタッチソフトで読み込んで、傾きやコントラスト、トリミング、リサイズなどの微調整をして
いちばん最後に JPEGで保存します、 その JPEG画像をブログに上げる訳です、

撮って出しの JPEG画像も使えないわけではありませんが、JPEG画像は再保存するだけでも再計算処理しますから
確実に画質が劣化していきます、 明るさやサイズ変更をするたびに 画質的には劣化していくわけです、

撮って出しの JPEG画像で十分に愉しめるということであれば、RAW撮影は必要ないと言えますが
PCで微調整したいということであれば、JPEG+RAW あるいは RAWのみでの撮影をお勧めします、
                                   

書込番号:11839488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/31 07:30(1年以上前)

おはようございます。
他メーカーユーザーですが...

> SDHCカードのメーカーや容量によって、バッテリーのもちが違うのでしょうか?

厳密には違うはずですが、体感できるほどの差は無いのではないでしょうか。
カメラも電子デバイスも詳しいわけではなく憶測ですが。
製造技術(製造プロセス?)が同じなら、高速なほど、また大容量なほど、電力消費は大きくなりますが、
一般論として、新しい製造技術の方が省電力です。
少なくともClass6かつリーズナブルなメモリーカードしか使ったことが無い私は、差は感じません。

2つめのご質問の RAW について。

一般に(本機も)RAWは1画素単色あたり12bit、jpgは8bit。階調は間違いなくRAWの方が高画質です。
また画素数や非圧縮(または可逆圧縮)の点でも、RAWが最高画質と考えるのは間違いではないです。
で、みなさんおっしゃってるとおり、RAWはイメージセンサーから読み出しただけのデータで、
それをトーンカーブ,ホワイトバランス,シャープネス その他諸々の画像処理をして絵にしたものが
jpgです。
jpgでも後から編集(微調整)は可能ですが、8bitの階調しかないデータから8bitに変換し直すわけ
ですから、階調を大きく変えようとするほどアラが目についてきます。
また、RAWの画像データ自身にはホワイトバランスなどの設定は反映されていませんが、どういう
設定で撮ったのかという事も一緒に記録されているので、メーカー純正の現像ソフトであれば、
撮ったときの設定でのjpgが作れることが多いようです。

私自身は... なかなか写真に割く時間が無いのですが... 
絵として撮る場合は とりあえず RAW+jpg で残してます。
ほとんど現像なんてやったこと無いですが。笑

書込番号:11839677

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

海外での充電について

2010/08/29 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

購入を考えているのですが、教えてください。

付属の充電器は、海外でも使えるタイプのものでしょうか?
(電源コンセントの形状を変換するプラグは持っているものとして)

書込番号:11828940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/08/29 00:53(1年以上前)

W.ギリスさん、こんばんは。

E-P2 付属のものですが、裏面を見たら、次のような表記がありました。
  INPUT:AC100-240V 50-60Hz 12-16VA

E-PL1 もバッテリーが同じですので、充電器も、多分同じだと思います。

書込番号:11829047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/08/29 00:55(1年以上前)

 変換プラグを持っているのならば心配ありませんが、予備バッテリーは2個ぐらいは持ってください。

書込番号:11829057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/29 07:52(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/search

ご参考まで。(デジタル一眼カメラ/マイクロ一眼カメラ/E-PL1)

書込番号:11829778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/08/29 09:52(1年以上前)

普通のホテルなら、化粧台の平行歯受けシェーバコンセントで間に合います。
また、ホテルフロントにマルチ変換プラグの容易がある筈です。

書込番号:11830146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズが元にもどりません。

2010/08/28 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 popopo333さん
クチコミ投稿数:2件
機種不明

本日 ずっと欲しかったオリンパスペンを購入しました。
嬉しくて色々と撮っているのですがちょっと疑問に思う事があり書き込みをさせて頂きます。

カメラの電源をOFFにしてもレンズが元のようにしまえないのですが
これって不具合でしょうか?
それとも これで正常なのでしょうか?

オリンパスペンの先輩オーナー様 回答をよろしくお願い致します。

書込番号:11828714

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/28 23:50(1年以上前)

持っていないけど、レンズにロック解除が憑いいる、、、付いているのを知っている。

書込番号:11828746

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/28 23:58(1年以上前)

私も持っていないけど

一般的にデジイチのレンズはコンデジのレンズのように電源OFFしたときに自動的に縮まってはくれません。

書込番号:11828791

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/08/29 00:00(1年以上前)

別機種

UNLOCKスイッチを手前に動かせばロックは解除されます。
 
説明書の12ページに載ってますよ。

書込番号:11828799

ナイスクチコミ!0


スレ主 popopo333さん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/29 00:12(1年以上前)

回答 ありがとうございます。

レンズ しまえました!


一体型さま

画像まで添付して頂きありがとうございます。

無事にしまえました。

初の一眼レフ 早く使いこなせるよう

もう一度説明書を読みなおします。

ありがとうございました♪





書込番号:11828871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/29 09:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。小さいので、すっと持ち出せそうですね。
取説を一通り読んでおくことも大切だと思います。

書込番号:11830005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/30 19:53(1年以上前)

これってE-P○シリーズを買った時の定番の疑問ですよね〜^^
私もしばらく迷いました^^;
じじかめさんの言う通り最初に説明書を読んだ方が良いですよ〜。
私も説明書を読まずに持ち出したせいで出先で使い方が分からなくて迷いましたから^^;
他の電化製品は説明書を開かない私でもデジタル一眼はそうはいかないと実感しました…。

書込番号:11837251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/31 00:11(1年以上前)

本当にお約束の質問ですね(笑)

書込番号:11838921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

傷つきやすくないですか?

2010/08/25 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

E-PL1の購入を検討しています。

ルビーレッドにしようと思っていたのですが、
店頭でモックをみて、ボディの材質が傷がつき易いのでは?
と思い、質問させて頂きました。

現在E-420を使用中で、
無造作にかばんの中に入れたりするのですが、かなり丈夫のようです。

他の色も含め、傷のつき易さ具合、
また、色によって差があるのか、など
教えて頂けるとウレシイです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:11809084

ナイスクチコミ!0


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/08/25 01:18(1年以上前)

当機種

キットレンズ

E-PL1のブラックを使っています。

この夏は、上の様な写真を撮りたくて、E-PL1を首に提げたまま、藪こぎとかして、蜘蛛の巣だらけになったり、あちこちぶつけたりしたはずですが、今のところ目立つような傷はついていません。

ちなみに併用しているE-3は、おなかに擦れる液晶下の部分のペイントが剥げてマグネシウム合金の地金が鈍く光っていますが、これは発売当初から使い15万ショット以上撮ったカメラです。

E-PL1はマンフロットの折りたたみ四脚?を付けっぱなしなので、E-3と同じ部分も無事なようです。

書込番号:11809149

ナイスクチコミ!3


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/08/25 04:49(1年以上前)

白を使っていて、結構無造作にカメラバッグに入れたりしています。
ということで、久しぶりに良く見てみたら、白い部分は傷無しでしたが
外周のシルバー部分に少し傷付いてましたσ(^◇^;)
(最近、一番利用頻度が高いので仕方無いけど)

書込番号:11809441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/08/25 04:50(1年以上前)

もももすもももももさん
質問の答えとズレてますが、
使い倒しで行くんやったら、
塗装剥がれてもええんちゃうかな。
この頃塗装が剥げて、
地金が見えてるカメラて
見た事が無いんで
それもカック良いと思いますけどね

書込番号:11809443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの満足度5

2010/08/25 10:28(1年以上前)

私も色はルビーレッドが良かったのですが、パンケーキより標準ズームの方が、おおむね評判が、良かったのでレンズキットのホワイトを購入しました。
使用した感じでは、塗装が落ちる、傷つくなどの心配はなさそうです。塗装の質感は高いです。

上のスレでも、パンケーキキット付属のビューファインダーは、取り付け部分が直角でないなどの書き込みあります。

パンケーキ悪くない書き込みも多々ありますが、私は個人的にはレンズキットの方をおすすめします。
標準ズームも格納すれば、大きくないです。
EPL1は、機能、設定が細かいわりに、設定後は、簡単で使いやすくおすすめです。

書込番号:11810149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/08/25 10:45(1年以上前)

傷つきやすいのは、乙女の心。  (ё_ёゝ
ハゲやすいのは、オヤジの頭。  (三)

角っこがスレたカメラもかっこいいとおもうけどなー。  

書込番号:11810206

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの満足度5

2010/08/25 11:43(1年以上前)

落ちやすいのは、オバサンの化粧。

化粧が落ちたのも、色っぽい。

書込番号:11810379

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/08/25 12:40(1年以上前)

傷つきやすいのは、レンズのようなオヤジの頭。  ☆⌒(*~∇~)v
ハゲやすいのは、写真通を気取るオヤジの化けの皮。 ε=(>ε<) 

キズやスレが盛大に目立つカメラを見かけると、凄いな!・・・と思っちゃいます〜
 ”ひょっとして、このヒト、プロとちゃうん?” なんちゃって、、

レンズのガラス面以外は、そう気にしなくてもいいんじゃないでしょうかあ ( ^ー゜)b
                                

書込番号:11810585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/08/25 12:51(1年以上前)

他人のスレ借りてすいません。
guu_cyoki_paaさんに、
メディア3枚!

書込番号:11810629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/08/25 13:36(1年以上前)

すいません。借ります。
syuziicoさん
その通り!
メディア1枚!

書込番号:11810781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/08/25 23:32(1年以上前)

皆さま。

使用感と多くのご意見、ありがとうございました!
確かに使い込んだキズは味になってゆくものかもしれませんね。。。

デジカメの時代になってから、新しいカメラの発売ペースがあまりにも早く、
ここ数年、その度に移り気になっていました。

手放すのが惜しくなるよう、使いこなしていかなければいけませんね。

も少し機能を研究して、決めたいと思います。

皆さま、ありがとうございました!

書込番号:11813215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/08/26 06:51(1年以上前)

もももすもももももさん
そうですね。
どうしてもやったら、
買ったらええと思います。
スレで、遊んですいませんでした。

書込番号:11814171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

水中写真

2010/08/21 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

スキューバダイビングで水中写真を撮れるカメラを購入しようと思っています。

ハウジングの都合で、当機とSEA&SEAの2G(カメラはリコーのGX200のOEM)を候補として考えています。

当初は水中専用というように考えていましたが、カメラについて調べていたら、陸上でも使ってみたいと思うようになりました。

コンデジと一眼ということで、比較にならないかもしれませんが、
選択の際のアドバイス等をいただけたら幸いです。


2Gの詳細はこちらです。
http://www.seaandsea.co.jp/products/compact/dx2g/index.html

書込番号:11792376

ナイスクチコミ!1


返信する
wttiさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/21 17:33(1年以上前)

>当初は水中専用というように考えていましたが、カメラについて調べていたら、陸上でも使ってみたいと思うようになりました。

たぶん、多くの方は
当初は陸上専用というように考えていましたが、カメラについて調べていたら、水中でも使ってみたいと思うようになりました。

なのではないかと思いました。
ペンは陸上でレンズ交換できるので(当たり前か;)陸では重宝するでしょう。

書込番号:11792841

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/08/21 22:19(1年以上前)

大きさと予算が許容できるならEPL1がいいと思いますけど...
EPL1でマクロからワイドまでとなるとレンズの追加予算も考慮下さい.
パナの45mmマクロもつっこめるみたいです.

どんな写真を撮りたいかでシステムだいぶ変ってくると思います.
背景をぼかしたいのか,マクロで画面全体にピントあった写真撮りたいのかとか.
そのあたり整理されてはと思います.

なんでもいいのなら,INONがサポートしてるコンデジから選んでもいいと思います.
SEA&SEAはワイコンとかがその機種にしか使えないことが多いので,私はあんまり
おすすめしません.
http://www.inon.co.jp/products/mountbase/mb.html

書込番号:11794087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/22 10:26(1年以上前)

ありがとうございます。
撮りたい写真とのことですが、ワイドを中心に考えております。

書込番号:11796037

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/08/22 11:08(1年以上前)

水中ではかつてDX-2Gの前型DX-1Gを使い、現在パナのLX3を主に使用しているものです。陸上では主にパナのGF1を使用しております。
今後は、E-PL1に、すでに使用しているオリの9-18mmとパナの45mmマクロを付けて水中に沈めようと考えています。

スキューバダイビングでの水中撮影では外部ストロボは必須です。とりあえずDX-2Gを外部ストロボ併用で使用し、水中撮影に慣れるのが良いと思います。もちろん中身のGX200は陸上でも活躍します。

そして次に陸上用にE-PL1を購入し、陸上でE-PL1に慣れて、E-PL1を沈める計画を立てていくのが良いと思います。

もちろん水陸ともE-PL1で始めるのも良いと思いますが、E-PL1のハウジング+外部ストロボはそれなりの大きさになりますので、覚悟が必要です。

書込番号:11796206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/22 12:31(1年以上前)

ありがとうございます。

先日お店でDX-2Gについていろいろと教えてもらいましたが、
ストロボは長いアームで角度を付けて使ったほうが良いとのことでした。
オリンパスのHP↓では、短いアームを推奨しているようです。
http://fotopus.com/marine/impre/epl1+pt_ep01/index.html
その辺で少々混乱してます。有識者の方のアドバイスをいただけるとうれしいです。

freakishさんはDX-1Gを使用されていたとのことですが、
差し支えなければ、使用感を聞かせていただけますでしょうか。
最近出ている防水コンデジとの違い等を知りたいと思っています。

私もfreakishさんがおっしゃるように、DX-2Gから入ろうかとも思っていましたが、
GX200のクチコミで暗いところに弱いとの記述があり、迷っております。

書込番号:11796563

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/08/23 10:52(1年以上前)

>ストロボは長いアームで角度を付けて使ったほうが良いとのことでした。
>オリンパスのHP↓では、短いアームを推奨しているようです。

この辺の事を語るのは非常に難しいことです。水中には浮遊物があるので基本的にはレンズとストロボは離した方が良いのですが、あまり離すと斜光のライティングになってしまいます。
私の場合は2リンクのアームで、レンズとストロボの距離を近づけたり離したりして使用しています。

>freakishさんはDX-1Gを使用されていたとのことですが、差し支えなければ、使用感を聞かせていただけますでしょうか。

現在はLX3を使用しているので、DX-1GよりLX3の方が有利な点のみ書かせていただきます。

1、露出オートの当たり
2、調光精度(D-2000はカメラ本体の調光精度に依存している)
3、AFの迷いの少なさ
4、ノイズの少なさ
5、ダイナミックレンジの広さ

望遠マクロでは圧倒的に1Gの方が有利です。
ISO80の画質は、好みにも寄りますが1Gの方が良いかもしれません。しかし露出のコントロールのしやすさでは圧倒的にLX3の方が有利だと感じます。とは言え、LX3のハウジングはオーダーでしかなく、10万円以上もするので現実的とは思いません。

あと、CANONのPowerShot S95(S90)も安いハウジングが用意されているので候補にはなりますが、風景を撮るならば28mm画角の広角は物足りなくなるかも知れません。

私は現在、値段などを考えるとDX-2Gがベストの水中コンデジだと思っています。DX-1Gの画像になりますが、この辺の画像も参考にして下さい。

http://www.geocities.jp/freakish_p/palau08/palauhp.html
http://www.geocities.jp/freakish_p/okinawa2008/okinawa08ph.html

書込番号:11800942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/24 23:18(1年以上前)

ありがとうございます。
PowerShot S95が発売されるのですね。
S90も候補にしたかったのですが、マリンケースが手に入らず断念していたところです。
S95も90と同じような性能なんでしょうか?
2Gと比べてどうなのでしょうか?
質問ばかりですみません。

書込番号:11808452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

はじめての一眼レフにペンPL1を買いました。
もともと知識がないので、説明書を読んだだけでは分からないことがいくつかあるので
教えてください。
星の写真を取りたいのですが、シャッターを長時間開く方法がわかりません。方法と
どれくらい開いた方がなど詳しく教えていただけると助かります。

また夜景をキレイに撮りたくてBULB設定にしたいのですが、この設定も説明書に
書いてある説明だけでは分かりませんでした。詳しく教えていただけると助かります。

ネットで調べたり、本なども買いましたがそこまで詳しく書いてある説明書の
ようなものを見つけられず困っています。

宜しくお願いいたします。

書込番号:11744555

ナイスクチコミ!5


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/08/10 21:46(1年以上前)

E-PL1の場合、モードダイアルをMに設定してから上ボタンを押して
シャッター速度設定のモードにして今度は下ボタンを押す度に
シャッター速度が遅くなって行くのでそのまま下ボタンを何度か
押して行くと最後にBLUBと表示されてバルブモードになります。

シャッターを開く時間は撮影場所の明るさ等で変化してしまいますので
自身で色々試してみるのが良いと思います。

書込番号:11744889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/08/10 22:07(1年以上前)

シーンモードの中の夜景では?どんな写真になりますか。

説明書P−39のM(マニュアルモード)で60秒まで設定できて、シャッボタンを押し続けるとバルブ・・・・良く判らない説明ですね。
シャッターレリーズ(リモコンを含む)が無いと手で押していたのではブレますね。

用意する物
1.三脚
2.F値は開放
3.ISO800ぐらい(写真の出来栄えで変更)
4.ピントは無限大
5.シャッタースピードは数秒〜

実は状況によって変わるのでハッキリ言えません、撮ってみるしかないのです。

例えば、シャッター20秒、ISO800、F値2.8で撮って見ます。
割と暗いので、シャッターを60秒に変更、これでPCで見てみると星が流れて線に写っている?
そう、時間が長いと地球の自転で星が流れて写ってしまうのです。
広角と望遠では広角の方が影響は少ないです。

フィルムの写真とは違い、デジカメは何十分もの露光時間をかけると弊害が出て来ます。
とりあえず、現状のカメラでマニアル撮影、シャッター5秒〜20秒、F値開放、ISO100〜800で試し撮りするしかないと思います。

ISO3200で星を撮ると、星以外にノイズが目立つかも知れません。

星を流さずに撮るには、赤道儀というものが必要です、それなりの三脚も、ちょっと大袈裟に成るでしょ荷物も増えるし、まずは試してみて。

書込番号:11745002

ナイスクチコミ!3


kazu^2さん
クチコミ投稿数:13件

2010/08/10 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今年のGWに涸沢で、試し撮りしてみました。バルブ撮影が可能なのにレリースが使えないのが問題ですね。ここは、ファームUPで改善して頂きたいです。

書込番号:11745097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/10 23:09(1年以上前)

夜景を撮影する時に一番簡単なのは、シーンモードの夜景モードかPモードで撮影することです。撮影しながら適当に露出補正してください。

 シャッター速度を任意に設定したい場合は、SモードかMモードで撮影すると60秒までの撮影を行えます。このとき低振動モードにするとより良いでしょう。
 それ以上のシャッター速度で撮影したい場合は、バルブモードにしてください。このモードはシャッターを押している間だけ撮影するモードです。
 ただし、シャッターボタンを直接押すとぶれてしまうので、E-PL1だと
エツミ コンパクト用シャッターボタン E-398 http://amnesi3.exblog.jp/2216795/
レリーズ付ブラケット コンパクトデジカメ用 E-6205
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6205
といったものを使う必要があります。

 私は、E-398の方を買ってE-PL1で使ってます。

あとは、このあたりが参考になりそうです。
拡大ライブビュー
( http://kassy2009.seesaa.net/article/114989963.html )
低振動モード
( http://kassy2009.seesaa.net/article/112896029.html )
ピントあわせ
( http://d.hatena.ne.jp/daitoshi/20090727 )

書込番号:11745367

ナイスクチコミ!4


edy2さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/08/11 18:15(1年以上前)

素人考えで恐縮ですが、レリーズがない場合には、タイマーで撮影すれば……と思いますが(^_^;)

書込番号:11748489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/11 19:03(1年以上前)

デジカメはレリーズが使えないのが不満ですが、ないものは仕方ないので旧来の方法クリアです。

シャッターを押す前に黒塗りの紙でレンズ先端を覆います。こうしておいてシャッターを押してからレンズ前の紙をどければ、ブレなしでバルブ撮影が可能です。

書込番号:11748702

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/11 19:06(1年以上前)

おかしな文章で済みませんでした。

× 旧来の方法クリアです

○ 旧来の方法でクリアです。

書込番号:11748713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/08/12 07:08(1年以上前)

撮影についてカメラの操作は皆さんの言われてるとおりですね

 撮影場所は 光のないところを探します たまの車のライトにも注意。
 天頂付近は光の影響が少ないです。

 そのようなところは 夜ですし いろいろの面で危ないので
 用心棒も連れて行ってくださいね。

 

書込番号:11751132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/12 08:53(1年以上前)

星の写真の撮り方は、皆さんの書かれているとおりですが、
たぶん出来上がった写真(画像)を見ても星座をかたどる明るい星が判らず???
星の色がみんな白一色で単調な物足りないものになりやすいです。

原因はデジカメの撮像素子の構造的なもので変えられませんが、
レンズに効果の弱いソフトフィルターを付けると、明るい星ほど滲んで大きく、
星々の微細な色の違いが少しボケる事で判りやすく表現されます。

本来ならLEEソフト#1がお勧めですが、10cmX10cmのプロのカメラ用で四角く使いにくいので
ケンコーから出ているプロソフトンA(ケンコーで一番弱いソフトフィルター)をレンズに
付けると星の色や、明るさに応じた大きさの星が写せ見栄えの良い画像が写せます。

必需品ではありませんが、近年デジ一眼で星を撮る人(プロも)の間で使われています。
比べるとちがいにびっくりしますよ
ただし少しだけボケる分撮影時間が長くなります。

あと、夏でもレンズに結露で夜露がつき易いので、出来れば「簡易カイロとか温められるもの」をマジックテープでれんずに固定したりとかの対策をすると曇らなくなります。
間違ってもレンズクリーナーでふき取らないように←ふきムラが残ってしまいます。うちわ?で風をあおって乾かすか、ちょっと外気温より暖めると綺麗に消えます。

書込番号:11751343

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/08/12 09:42(1年以上前)

>シャッターを押す前に黒塗りの紙でレンズ先端を覆います。こうしておいてシャッターを押してからレンズ前の紙をどければ、ブレなしでバルブ撮影が可能です。

>レリーズがない場合には、タイマーで撮影すれば……と思いますが(^_^;)

できないんですよ。
E-PL1のBULBは(というか多くの機種でもそうだと思いますが…)ボタンを押している間ずっと露光するという機能です。ボタンから指を離せば露光は終わり。
また、ボタンを押し続ける関係上、押しはじめだけどうにかすればぶれが発生しないというものではありません。
よほどしっかりした三脚でないと本体のボタンではぶれずに撮るのは難しいと思います。


>説明書P−39のM(マニュアルモード)で60秒まで設定できて、シャッボタンを押し続けるとバルブ・・・・良く判らない説明ですね。


もし、そう書いてあったらよくわからない説明ですが、実際の説明は…

『シャッターボタンを押している間露光し続けるバルブ撮影にも設定できます』『シャッター速度は1/2000~60秒、および「BULB」に設定できます』

別にどこもおかしくないんじゃないかな?
当たり前ですが、BULBに設定しない限りシャッターボタンを押し続けても無駄です。押し続けても設定した時間が来たら露光は終了します。

書込番号:11751497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2010/08/12 13:09(1年以上前)

皆様ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
BULBの方法も分かりました。

星は皆様の投稿を拝見して私にはレベルが高そうですが、慣れたら挑戦してみたいと思います。

書込番号:11752276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/08/13 06:28(1年以上前)

 バルブはシャッターボタンを押し続けている限り露光されるわけですが
 (電源の制限もあるとは思います。)
 カメラに触れている限りカメラぶれのおそれが多くありますね。



 60秒までの露光であれば 黒法師岳の閑人さん の

 >シャッターを押す前に黒塗りの紙でレンズ先端を覆います。こうしておいてシャッターを押してからレンズ前の紙をどければ、ブレなしでバルブ撮影が可能です。

 が費用がそんなにかからず便利です。 ただし60sec未満です。

 それ以上の長時間(バルブ)は テレマークファンさんご紹介のケーブルレリーズをつけられるアダプターが便利ですね。

 私もつけてみようと思うとります。(ケーブルレリーズはどこにしまったっけか??)



書込番号:11755661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/15 18:52(1年以上前)

18mm〜45mmレンズで周辺の明かりの影響を避ける為に
F8位でシャッタースピードはISO800〜1200で18秒位ですか(星が点で写るぎりぎりがこの辺り)
流し撮りならF値をさらにシャッターを開ける時間が長い分絞る
(F11以上周辺の光で露出オーバーしやすく青っぽい空になるので)
三脚に必ず固定、手持ちは不可、星雲、星団を取りたければ赤道儀付の望遠鏡でガイド撮影か
自動追尾赤道儀にカメラを固定してのお任せ撮影(望遠レンズなら自動でガイド撮影)
広角で星雲撮るなら5〜10枚撮って合成する手もありますが、パソコンに強くないと…
8月のデジキャパ・キャパにちょっと撮り方が載ってました。
時間があれば本屋で立ち読み?(お金あるなら買ってから)見てください。

書込番号:11766837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/16 01:38(1年以上前)

Limited☆衝動飼いさん
 他機種は知りませんが、オリンパス・パナソニックのレンズなら開放から星はほぼ点像になるので、そんなに絞るより開放で撮影する方が良いです。絞るとしても、一段程度では無いでしょうか? その分ISOを下げたいですね。無限遠へのピントあわせもライブビューでやれば正確なので、あえて絞る理由はあまり無いです。

書込番号:11768514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング