オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」・望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」・フォーサーズアダプター「MMF-2」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ダブルズームキット
- パンケーキキット
※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L|ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f4.0-5.6付属

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 16 | 2010年9月15日 17:17 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月8日 21:41 |
![]() |
5 | 6 | 2010年8月31日 07:30 |
![]() |
5 | 7 | 2010年8月31日 00:11 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月29日 09:52 |
![]() |
16 | 11 | 2010年8月26日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
質問なのですが、
電源を入れて半押しをしてもAFがまったく反応しないときがあります。
(何回かシャッターを押していると突然シャッターが切れたりも・・・)
電源は切れるので再起動はするのですが直らず、
しばらくすると突然直るのですがこの症状が出ている方は
他に居られないでしょうか?
解決法等あれば教えてください。
初デジカメで戸惑ってしまって・・・
0点

即レスありがとうございます。
S-AF設定になっているのでそれが原因ではなさそうです。
あと方向キーも無反応になったり・・・
先ほども無反応状態だったのですが今は普通に稼動しています(汗)
書込番号:11901721
0点

それはメーカーで見てもらわないと
書込番号:11901844
0点

>何回かシャッターを押していると突然シャッターが切れたりも・・・
ピントが合わないとシャッターが切れないという設定なら(デフォルトはそういう設定)、カメラがピントを合わせられなかった場合(暗かったり、近すぎたり、AFポイント内にコントラストの差があまりないというような状況)、シャッターは切れません。
シャッターが切れないだけなら正常の可能性が高いです。その場合、レリーズ優先をONに設定すればシャッターが切れるようになります。
本当に全くカメラが動作しないなら故障の可能性が高いですね。
書込番号:11901899
1点

似た症状になったことがあります。
レンズの接点をクリーニングしたら解消されました。
書込番号:11902319
1点

メーカー保証がある内にサービスセンターに持ち込んだほうがいいと思います。
持込み時に故障が際限しない場合もありますが、状況を説明すれば受付してくれると思います。
書込番号:11902929
1点

>一体型さん
>Frank.Flankerさん
>オーロラボーイさん
>じじかめさん
ありがとうございます。
シャッター切れてもピントが合っていないので、
買ったお店でも話を聞いて、必要なら修理に出します。
書込番号:11903937
0点

>買ったお店でも話を聞いて、必要なら修理に出します。
それがいいでしょうね。
情報が少ないのでわからないけど
例えば、レリーズ優先をONにした場合、シャッターボタンを押したら即シャッターが切れるので
カメラがピントを合わせ終わるのを待ってからシャッターボタンを押し込むようにしないと当然ピンぼけになります。
もし、レリーズ優先をONに設定しただけでシャッターが切れるなら、状況的(最短撮影距離、暗さ、コントラストの有無など)にピントが合わせることができなかっただけの可能性が高いです。
書込番号:11904047
1点

L1ptonさん 悲しいですね!
元気出してくださいね〜
修理から帰って来たら バシバシ 撮影してください。。。
書込番号:11907163
0点

>悲しいですね!
本当に故障ですかね?強く言えばお店なりメーカーも新品もしくはユニットの交換をしてくれるとは思うけど…。
単に近すぎたりAFポイント内にコントラストの差があまりなくAFが合わせられなかっただけじゃないのかな?
ただ、その場合、無反応ではなく緑の丸が点滅してピントを合わせられなかったことを知らせてくれるはずですが、間違いなく無反応でした?
>シャッター切れてもピントが合っていないので、
もし、これがレリーズ優先モードに設定したらということなら、
レリーズ優先モードはピントが合っていなくても押し切ればシャッターはすぐに切れるモードなので当たり前の話。
ピントが合う(緑の点が点灯)のを待つ必要があります。
あと、たまににカメラがピントがあったと判断(緑丸点灯)しても合っていないケース(最短撮影距離より近い場合に発生しやすい)もあります。
レリーズ優先モードは2枚目以降は一気押しした場合、1枚目のピント位置で撮れる&新たにピントを合わせているわけではないのでAFにかかる時間もゼロになるのでうまく使えば便利な機能です。
>あと方向キーも無反応になったり・・・
方向キーってそのときどきで割り当てられる機能(AF枠のサイズ変更とかになることもあります)は変わってくるし、また常にすべてのキーが有効なわけでもありません。
それでも4つキーすべてに何の機能も割り当てられていないケースはほとんどないはずだけど、4つのキーすべてが本当に無反応でしたか?まったく何も設定は変更されませんでしたか?
書込番号:11908755
0点

>レリーズ優先モードはピントが合っていなくても押し切ればシャッターはすぐに切れるモードなので当たり前の話。
設定に関しては初期から特に何も変更していないのでなんともいえないです。
ただシャッターが切れるのもボタンを押してすぐではなく、数秒(長い時は10秒くらい)経ってから切れています。
>まったく何も設定は変更されませんでしたか?
上下左右と再生ボタンは無反応でした。
説明書に目は通してますが、知らず知らずに設定を変更してしまっていたりするかもしれないので、
とりあえずはお店の人に聞いてみます。
書込番号:11908859
0点

お近くに相談できる人はいますか?
正直言って、文字だけですから伝わってきません。
ピントが合わないのなら故障です。販売店へ行きましょう。
書込番号:11909281
0点

>数秒(長い時は10秒くらい)経ってから切れています。
それ、タイマーがONになっていません?
書込番号:11912895
0点

初期不良なら修理じゃなくて新品と交換。
これ以外の対応は有り得ない。
販売店で交換を。
書込番号:11913458
0点

初期不良で修理や交換をしたくても再現が出来ないと辛いですね。
携帯等でも良いので動画を撮っておいてはどうでしょう?
無事に問題が解決したらよいですね。
書込番号:11914113
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
E-PL1の購入を検討中ですが、手持ちのOLYMPUS製フラッシュ[(1)FL−40 (2)FL−50]が使えるでしょうか。
使用可能であれば、制限条件などもお教え下さい。よろしくお願いします。
1点

(1)FL-40は?? (2)FL-50はOKではないでしょうか?
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_flash.html
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/epl1_systemchart.pdf
書込番号:11880173
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
本機を購入し、SDHCカードの検討をしています。
そこで質問があります。
パンフレットによると、東芝のClass6のカードを使用し付属のバッテリーで290枚撮影できるとありますが、
SDHCカードのメーカーや容量によって、バッテリーのもちが違うのでしょうか?
また、RAWモードとは編集の可能な画質モードと理解しておりますが、
RAWモードで撮影し編集をしないと問題のある画像になるのでしょうか?
それとも、編集をするかにかかわらず、とりあえずRAWモードで撮っておけば、最高画質となると考えてよいのでしょうか?
素人につき、的外れな質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
0点

rawとは“未加工画像”です。要はカメラのフィルム状態。こいつさえあればそのあといくらでも好きにできますが、現像した写真(jpeg等)だけではどうしても再現不可能な部分はありますよね?
逆に現像した写真は取り回しやすく汎用性が高いですが、フィルムだけではどうしようもないとも言えます。“とりあえずrawで撮っておけば”というのは間違っていないと思いますので、そのあとjpegに圧縮するか、編集するかは用途に合わせてお好きにどうぞと言った感じです。
(ただしカメラ側で設定するホワイトバランス等のデータは直接的には反映されませんので、ちょっと現像時には注意が必要です。そうした手軽さはjpegの方が上ですかね)。
書込番号:11839068
0点

早速のレスありがとうございます。
重ねて質問ですが、RAWの画質はJPEGの最高画質(Large-SuperFine)よりも高画質ということでしょうか?
書込番号:11839138
0点

>チェゼーナさん
これは私の見解ですので人によっては違う意見の方もいると思いますが、rawに“画質”という観念はないと思います。
“画”になる前のフィルム状態ですので。
「現像する」ということが「rawというデータの集合体から“画”を創りだす」作業ですので、少なくともその作業で“JPEGの最高画質(Large-SuperFine)”と同じように設定してやればその画質と同等の画像データは得られると思います。
もし「どうせjpegにするのなら最初からjpegで保存した方が…」と感じたのであれば、raw保存は向いていないかもしれませんね。
書込番号:11839190
0点

デジカメの場合、光を取り込んだ後、画像処理をして写真になるわけですが、
その画像処理前の状態がRAWです。
これから画像処理をするので自由度が高いし、jpegではなく非圧縮で保存もできます。
高画質といってもいいけど、
jpegの低圧縮モードの場合、等倍で見比べても非圧縮で保存したものとの違いを見分けるのは難しいし、
またjpegで撮影しても画像編集できないわけではなく、正直、多少色調をいじったくらいでは肉眼で判別できるほどの画像劣化はおきません。
参考までに海外の有名なデジカメのレビューサイト。こちらがjpeg撮影のもの。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusepl1/page11.asp
こちらがRAW撮影してPhotoshopで現像したもの。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusepl1/page14.asp
一枚一枚丁寧に画像編集すれば別ですが、一括オート現像の場合、メリットは少ないかもしれない。
ただRAWデーターを保存しておけば、数年後、お気に入りの写真を最新の画像処理(エンジン)で現像することは可能だと思います。
書込番号:11839232
1点

>RAWの画質はJPEGの最高画質(Large-SuperFine)よりも高画質ということでしょうか?
"RAWの画質" という言い方は適当ではないと思います、
つまり、RAWファイルというのは 画像に生成する前の "素の撮影データ" なんです、
その "素の撮影データ" を可視化するために、いわゆる"現像"というものを行うとお考えください、
RAW現像ソフトで画像一覧などでフォルダを見ると、各画像がサムネール表示されますが、これは簡易的に
確認用に JPEG生成されたもので、RAWファイルそのものではありません、
RAWファイルとは あくまで "データそのもの" で、見えないものなんです、
RAW現像ソフトは、オリンパスマスターとかシルキーピクスとか多々ありますが、その現像ソフトによって
生成される JPEG画像に若干の画質の違いが出てくるものと思われます、
現像ソフトによって RAWデータの処理の仕方、プロセスのプログラミングが違うからです、
ちなみに 自分がブログ用に上げる現像のやりかたを書かせていただければ・・・・
ソフトはオリンパスビュウワを使い、WBや明るさ等を荒調整して、現像の出力形式は TIFF で出力してとりあえず保存、
そのあと、別のレタッチソフトで読み込んで、傾きやコントラスト、トリミング、リサイズなどの微調整をして
いちばん最後に JPEGで保存します、 その JPEG画像をブログに上げる訳です、
撮って出しの JPEG画像も使えないわけではありませんが、JPEG画像は再保存するだけでも再計算処理しますから
確実に画質が劣化していきます、 明るさやサイズ変更をするたびに 画質的には劣化していくわけです、
撮って出しの JPEG画像で十分に愉しめるということであれば、RAW撮影は必要ないと言えますが
PCで微調整したいということであれば、JPEG+RAW あるいは RAWのみでの撮影をお勧めします、
書込番号:11839488
2点

おはようございます。
他メーカーユーザーですが...
> SDHCカードのメーカーや容量によって、バッテリーのもちが違うのでしょうか?
厳密には違うはずですが、体感できるほどの差は無いのではないでしょうか。
カメラも電子デバイスも詳しいわけではなく憶測ですが。
製造技術(製造プロセス?)が同じなら、高速なほど、また大容量なほど、電力消費は大きくなりますが、
一般論として、新しい製造技術の方が省電力です。
少なくともClass6かつリーズナブルなメモリーカードしか使ったことが無い私は、差は感じません。
2つめのご質問の RAW について。
一般に(本機も)RAWは1画素単色あたり12bit、jpgは8bit。階調は間違いなくRAWの方が高画質です。
また画素数や非圧縮(または可逆圧縮)の点でも、RAWが最高画質と考えるのは間違いではないです。
で、みなさんおっしゃってるとおり、RAWはイメージセンサーから読み出しただけのデータで、
それをトーンカーブ,ホワイトバランス,シャープネス その他諸々の画像処理をして絵にしたものが
jpgです。
jpgでも後から編集(微調整)は可能ですが、8bitの階調しかないデータから8bitに変換し直すわけ
ですから、階調を大きく変えようとするほどアラが目についてきます。
また、RAWの画像データ自身にはホワイトバランスなどの設定は反映されていませんが、どういう
設定で撮ったのかという事も一緒に記録されているので、メーカー純正の現像ソフトであれば、
撮ったときの設定でのjpgが作れることが多いようです。
私自身は... なかなか写真に割く時間が無いのですが...
絵として撮る場合は とりあえず RAW+jpg で残してます。
ほとんど現像なんてやったこと無いですが。笑
書込番号:11839677
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
本日 ずっと欲しかったオリンパスペンを購入しました。
嬉しくて色々と撮っているのですがちょっと疑問に思う事があり書き込みをさせて頂きます。
カメラの電源をOFFにしてもレンズが元のようにしまえないのですが
これって不具合でしょうか?
それとも これで正常なのでしょうか?
オリンパスペンの先輩オーナー様 回答をよろしくお願い致します。
1点

持っていないけど、レンズにロック解除が憑いいる、、、付いているのを知っている。
書込番号:11828746
1点

私も持っていないけど
一般的にデジイチのレンズはコンデジのレンズのように電源OFFしたときに自動的に縮まってはくれません。
書込番号:11828791
1点


回答 ありがとうございます。
レンズ しまえました!
一体型さま
画像まで添付して頂きありがとうございます。
無事にしまえました。
初の一眼レフ 早く使いこなせるよう
もう一度説明書を読みなおします。
ありがとうございました♪
書込番号:11828871
0点

ご購入おめでとうございます。小さいので、すっと持ち出せそうですね。
取説を一通り読んでおくことも大切だと思います。
書込番号:11830005
2点

これってE-P○シリーズを買った時の定番の疑問ですよね〜^^
私もしばらく迷いました^^;
じじかめさんの言う通り最初に説明書を読んだ方が良いですよ〜。
私も説明書を読まずに持ち出したせいで出先で使い方が分からなくて迷いましたから^^;
他の電化製品は説明書を開かない私でもデジタル一眼はそうはいかないと実感しました…。
書込番号:11837251
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

W.ギリスさん、こんばんは。
E-P2 付属のものですが、裏面を見たら、次のような表記がありました。
INPUT:AC100-240V 50-60Hz 12-16VA
E-PL1 もバッテリーが同じですので、充電器も、多分同じだと思います。
書込番号:11829047
0点

変換プラグを持っているのならば心配ありませんが、予備バッテリーは2個ぐらいは持ってください。
書込番号:11829057
0点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/search
ご参考まで。(デジタル一眼カメラ/マイクロ一眼カメラ/E-PL1)
書込番号:11829778
0点

普通のホテルなら、化粧台の平行歯受けシェーバコンセントで間に合います。
また、ホテルフロントにマルチ変換プラグの容易がある筈です。
書込番号:11830146
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
E-PL1の購入を検討しています。
ルビーレッドにしようと思っていたのですが、
店頭でモックをみて、ボディの材質が傷がつき易いのでは?
と思い、質問させて頂きました。
現在E-420を使用中で、
無造作にかばんの中に入れたりするのですが、かなり丈夫のようです。
他の色も含め、傷のつき易さ具合、
また、色によって差があるのか、など
教えて頂けるとウレシイです。
宜しくお願いいたします。
0点

E-PL1のブラックを使っています。
この夏は、上の様な写真を撮りたくて、E-PL1を首に提げたまま、藪こぎとかして、蜘蛛の巣だらけになったり、あちこちぶつけたりしたはずですが、今のところ目立つような傷はついていません。
ちなみに併用しているE-3は、おなかに擦れる液晶下の部分のペイントが剥げてマグネシウム合金の地金が鈍く光っていますが、これは発売当初から使い15万ショット以上撮ったカメラです。
E-PL1はマンフロットの折りたたみ四脚?を付けっぱなしなので、E-3と同じ部分も無事なようです。
書込番号:11809149
3点

白を使っていて、結構無造作にカメラバッグに入れたりしています。
ということで、久しぶりに良く見てみたら、白い部分は傷無しでしたが
外周のシルバー部分に少し傷付いてましたσ(^◇^;)
(最近、一番利用頻度が高いので仕方無いけど)
書込番号:11809441
1点

もももすもももももさん
質問の答えとズレてますが、
使い倒しで行くんやったら、
塗装剥がれてもええんちゃうかな。
この頃塗装が剥げて、
地金が見えてるカメラて
見た事が無いんで
それもカック良いと思いますけどね
書込番号:11809443
1点

私も色はルビーレッドが良かったのですが、パンケーキより標準ズームの方が、おおむね評判が、良かったのでレンズキットのホワイトを購入しました。
使用した感じでは、塗装が落ちる、傷つくなどの心配はなさそうです。塗装の質感は高いです。
上のスレでも、パンケーキキット付属のビューファインダーは、取り付け部分が直角でないなどの書き込みあります。
パンケーキ悪くない書き込みも多々ありますが、私は個人的にはレンズキットの方をおすすめします。
標準ズームも格納すれば、大きくないです。
EPL1は、機能、設定が細かいわりに、設定後は、簡単で使いやすくおすすめです。
書込番号:11810149
1点

傷つきやすいのは、乙女の心。 (ё_ёゝ
ハゲやすいのは、オヤジの頭。 (三)
角っこがスレたカメラもかっこいいとおもうけどなー。
書込番号:11810206
7点

落ちやすいのは、オバサンの化粧。
化粧が落ちたのも、色っぽい。
書込番号:11810379
2点

傷つきやすいのは、レンズのようなオヤジの頭。 ☆⌒(*~∇~)v
ハゲやすいのは、写真通を気取るオヤジの化けの皮。 ε=(>ε<)
キズやスレが盛大に目立つカメラを見かけると、凄いな!・・・と思っちゃいます〜
”ひょっとして、このヒト、プロとちゃうん?” なんちゃって、、
レンズのガラス面以外は、そう気にしなくてもいいんじゃないでしょうかあ ( ^ー゜)b
書込番号:11810585
1点

他人のスレ借りてすいません。
guu_cyoki_paaさんに、
メディア3枚!
書込番号:11810629
0点

すいません。借ります。
syuziicoさん
その通り!
メディア1枚!
書込番号:11810781
0点

皆さま。
使用感と多くのご意見、ありがとうございました!
確かに使い込んだキズは味になってゆくものかもしれませんね。。。
デジカメの時代になってから、新しいカメラの発売ペースがあまりにも早く、
ここ数年、その度に移り気になっていました。
手放すのが惜しくなるよう、使いこなしていかなければいけませんね。
も少し機能を研究して、決めたいと思います。
皆さま、ありがとうございました!
書込番号:11813215
0点

もももすもももももさん
そうですね。
どうしてもやったら、
買ったらええと思います。
スレで、遊んですいませんでした。
書込番号:11814171
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





