オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」・望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」・フォーサーズアダプター「MMF-2」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L|ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f4.0-5.6付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

室内のユリの花を撮って見ました

2011/09/10 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

スレ主 d-dogsさん
クチコミ投稿数:95件 ど部屋/Re:COPY 

如何にも室内臭いのを、ポップアートを使っていかにもな感じに仕上げました(笑)。

レンズは、シグマAPO 50-500mmF4--6,3 DG HSMで、ピントはAFは効きづらいのでマニュアルフォーカスです。

書込番号:13484142

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 d-dogsさん
クチコミ投稿数:95件 ど部屋/Re:COPY 

2011/09/10 22:33(1年以上前)

当機種

画像忘れました(汗

書込番号:13484153

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/09/10 22:33(1年以上前)

こんにちは
それはどこで見られますか?

書込番号:13484154

ナイスクチコミ!0


スレ主 d-dogsさん
クチコミ投稿数:95件 ど部屋/Re:COPY 

2011/09/10 22:40(1年以上前)

>里いもさん

失礼しました。
既に写真は投稿し直しましたが、里いもさんのレスとほぼ同時でしたね。

書込番号:13484204

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/09/10 22:49(1年以上前)

失礼しました、見れました、すごいF22で13秒このような撮り方もあると参考になりました。

書込番号:13484244

ナイスクチコミ!1


スレ主 d-dogsさん
クチコミ投稿数:95件 ど部屋/Re:COPY 

2011/09/10 23:02(1年以上前)

>里いもさん

暗めな室内で、重たい超望遠レンズ、それとめしべ前後に出来るだけ深度が稼げるかと思いっきり絞り込んで、無謀ですがある意味で挑戦してみました(笑)。

書込番号:13484307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/11 00:40(1年以上前)

d-dogsさん
なかなか、ええやん!

書込番号:13484760

ナイスクチコミ!2


スレ主 d-dogsさん
クチコミ投稿数:95件 ど部屋/Re:COPY 

2011/09/11 07:26(1年以上前)

>nightbearさん

そうですか、ありがとうございます。

書込番号:13485381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

暗い洞窟での撮影!

2011/09/08 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 ayu姫さん
クチコミ投稿数:10件

このカメラで海外に行くのですが、どなたか教えてください。
イタリアの島にある「青の洞窟」という所での撮影について困っています。
青の洞窟は狭い洞窟の中に海からの光が差し込み水面が綺麗な青に光る場所です。
しかし小舟に乗っての撮影、何より洞窟の中での滞在時間が5分程度なので、
できるだけ失敗せずに写真を撮りたいと思ってます。
そこで、事前に設定しといてから撮影に臨もうと思っているのですが、
このような状況の中ではどのように設定すれば良いのでしょうか?
洞窟内の青い光をできるだけ綺麗に撮りたいと思ってます。
できれば人物も一緒に写したいのですが、とにかく景色を残したい時間の余裕があればで良いです。
青の洞窟の参考画像など添えて質問したいところですが、スマートフォンから投稿のため、なにとぞ
よろしくお願いします。
たくさんのアドバイスお待ちしてます。

書込番号:13474020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/09/08 15:11(1年以上前)


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/09/08 15:46(1年以上前)

揺れる小舟の上から
暗い洞窟の中で
光る被写体を
撮るんですよね?.......難しそう〜。(^^;)

自分だったら、ビデオカメラで動画撮ります。
そういった状況では、写真を撮ったこと無いので憶測しか言えませんが、
写真でなら......ISOの上限を高めにして、絞り優先モードで、広角端で開放側から何枚か撮って
少しずつ絞りつつ何枚か撮る?ですかね。(^^)d

RAWで撮っておいて、多少暗く写ってもシャッタースピードを早めで撮って、帰国後にPCで明るさを持ち上げるのも有りかな?
どちらにしてもRAWで撮っておくと、その場では失敗と思っても、何かしら助かる可能性は上がります。

ま、参考程度に。経験者か玄人の方のレスをお待ちください。(^^)d

書込番号:13474360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2011/09/08 16:41(1年以上前)

私は数年前に青の洞窟行きました。当日は運良く快晴で、海は澄みきっていました。

私の場合には、センサーが大きめなコンデジ(fuji f31fd)で撮影しましたが、とても綺麗に撮影できました。ISOも800以内で。

確かに一眼の方が綺麗に取れますが、該当機種でもレンズはそれなりに大きいですし、船と船乗り移る、洞窟に入る際にはかがむ、写真は揺れる小舟の上から撮る、という条件ですので、できるだけ荷物はコンパクトな方が良いと感じました。

コンデジで満足のいく撮影ができたので、PL1であれば十分かもしれません。
当日の天気と波の状況次第ですが。年間通してあの地域は雨が多かったりするので運次第ではありますが。。。

書込番号:13474546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/08 19:10(1年以上前)

小舟に乗っての撮影他、かなり撮影条件が悪いですね。
人物も入れてとなると、手ぶれ、被写体ブレがおきると思います。(必ずおきます)
20mmF1.7等の明るい単焦点レンズ、で予めayu姫さんの許容できるISO感度をできるだけ高い値を見つけて、その値でもブレそうな時はISO感度を最高まで上げる。。。そして滞在時間が5分程度とのことなので、連射しまくる。
やっぱり動画を動画専用機で映したほうが現実的だと思います。

書込番号:13475012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/08 19:57(1年以上前)

>洞窟の中での滞在時間が5分程度

たった5分しかないのですから、写真を撮る目的なら別ですが、ayu姫さん自信がその5分を楽しまないと勿体ないですよ。うまく撮れるか気になって落ち付かないよりも、ビデオカメラをまわしながらゆっくりされたらいかがですか。
よくよく考えたら、洞窟の中ということでとても静かだと思います。カメラの連射音はふさわしくないですね。

書込番号:13475171

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/09/09 13:20(1年以上前)

別機種
別機種

カプリ島

カプリ島

カプリ島は三度ほど行ったことがあります。きれいなところですよね〜。
標準ズームでは正直、厳しいと思いますよ。
20mmF1.7でもどうかなあ、といった感じ。

人物を含めてというのはさすがに無理でしょう。絞り開放では背景がぼけてしまうし、絞り込んだらとてもじゃないけど撮影できません。

わたしだったら…
基本設定はシャッター速度優先モード1/6~1/10秒、ISO感度オート、露出補正-1.0、RAWに設定。あとは…
1、FnボタンをMF切り替えに設定。
2、洞窟に入る前に、なんでもいいから目測5~10m程度のところでシャッター半押しでピントを合わせ、Fnボタンを押す(ピントが固定されます)。
3、しっかり撮ろうとするより、気軽に一度に3~4枚撮影して、あとからきれいに撮れたものを選ぶようにした方がよいと思います。その方が楽しむ余裕もできるし。

書込番号:13478006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/09 18:27(1年以上前)

別機種

青の洞窟をEOS 5D2の動画機能で撮影したことがあります。尚、動画も撮影しましたし、途中静止画も使いました。

カンツォーネを歌いながら漕いでくれますので、音声も録音できる動画は結構よいです。

以下その時の経験からですが、カメラが違い操作方法も異なりますし、5D2のオートホワイトバランスは非常に良いので、その点は割り引いて考えて下さい。

>事前に設定しといてから撮影に臨もうと思っているのですが、

露出やホワイトバランスはオートでもあまり問題はないと思います。
暗い中で設定を変更するのは難しいので、オートの方が安全だと思います。

>洞窟内の青い光をできるだけ綺麗に撮りたいと思ってます。

洞窟内は暗いのですが、撮影するのはかなり強い光ですから、青い光を撮ることについては、神経質になる必要はありません。
洞窟内の光には青色のスペクトラムしかなく(だからこそ美しいのですが)、あまり他の色に転ぶことは考えにくいです。ただ、楽な撮影ではないので、念のため静止画については、RAWを使うことをお勧めしますが。

>できれば人物も一緒に写したいのですが

これはあきらめて下さい。
洞窟内は非常に暗いですので、人物は満足には写りません。
洞窟内から入り口方向に向いて海底に反射する青い光を撮影することだけに専念すべきです。

それよりも大変なのは、体勢です。小さなボートに4人の乗客と船頭さんが乗り、非常に低い入り口をくぐるためほとんど寝たような体勢をとる必要があります。
その状況で撮影するには、仰向けではなく、体をねじってうつ伏せに近い体勢の方が撮影しやすいです。
2人ずつ前後に座りますので、どちら側かによっても若干異なります。中を違う向きに2周してくれますので(暗くて撮影に集中していたのでうる覚えですがそんな感じだったと記憶しております)、どちらでも不公平はあまりないです。

尚、撮影音については、カンツォーネが鳴り響いていますし、歓声などもあります。また、皆さん撮影されていますので、あまり気にはならないと思います。

青の洞窟の写真を1枚アップしておきます。

書込番号:13478870

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayu姫さん
クチコミ投稿数:10件

2011/10/14 00:54(1年以上前)

たくさんのご回答、ありがとうございました。

一体型さんのアドバイスを元(実は説明書が手元になく、カメラ初心者のわたくしが見よう見まねで設定しましたが・・・)に予め設定・テストした上で撮影に望みました。

結果、他の設定で撮るよりも水面がくっきりと写り、よりリアルな写真を撮る事ができました。
朝一だった事もあり洞窟での滞在時間も思ったより長く、また次の日も洞窟に入れるという事だったので二日続きで行き、動画も撮影しつつ、青の洞窟をしっかりと満喫することができました。

皆様には大変感謝です!!

書込番号:13623174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーロラ撮影用のレンズ選び

2011/09/05 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 mimosa76さん
クチコミ投稿数:3件

E-PL1を使用しています。写真は超初心者レベルです。
近々、このカメラでオーロラ撮影に挑戦しようと思っていますが、持っているレンズがキットレンズの14-42mm F3.5-5.6と40-150mm F4.0-5.6で、一般的にオーロラを撮るのに適しているという「F値2.8以下、20mm以下」の基準から外れているため、ちゃんと撮影できるか不安になってきました。
手持ちの2本であれば、どちらを使用したらよいと思われますか?
また、スナップ用にパナソニックの14mm/F2.5を購入検討中ですが、これだと少しはマシに撮れる可能性があるでしょうか?
三脚(簡単なものですが)と寒さ対策の予備バッテリー、結露防止用のジップロックは用意しました。
あくまで初心者ですので、傑作を撮りたい!という野望はありませんが、せっかくカメラがあるので1枚でも記録できたら・・・と思っています。
旅行まで間がなく、カメラや撮影方法などの勉強は旅行の移動中に・・・と考えています。
過去の質問なども一通り見てみたのですが、何かアドバイスいただけるようでしたら是非お願いいたします!!

書込番号:13462841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/05 19:12(1年以上前)

mimosa76 さん   こんにちは。

光を切り取ることですし、ためし撮りも出来ないわけですから、難しいことですね。
私なりに精一杯考えてご返答させていただけるのならば。

オーロラ撮りの、レンズの優先順位は、
14mm/F2.5>14-42mm F3.5-5.6>40-150mm
ですかね。
広角(より広い範囲が取れます)で明るいレンズが良いと思います。

旅行中の景色取などを考慮して、1本のみ選ぶとすれば、14-42mm F3.5-5.6がよいのかな。と思います。
プラス1本(合計2本)ならば14mm/F2.5の追加ですね。

旅行をするのは楽しいことですが、あまり写真のことを深く考えると辛くなるかもしれませんね。ほどほどがよろしいかと。
お楽しみください。

書込番号:13462894

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/05 19:15(1年以上前)

http://ganref.jp/m/quietearth/reviews_and_diaries/diary/1103

明るいレンズのほうがいいようですから、14mmF2.5がいいと思います。
三脚はそこそこのものが必要ではないでしょうか?

書込番号:13462911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/05 19:24(1年以上前)

多分これ薦められると思われ
http://kakaku.com/item/K0000268304/

書込番号:13462945

ナイスクチコミ!1


スレ主 mimosa76さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/05 20:44(1年以上前)

皆さま、早速のご回答ありがとうございます!

sutekina_itemさん

やはり14mm/F2.5が良さそうなのですね。
単焦点のレンズは初めてなのですが、カメラ側でシャッタースピードとISO感度を設定したら、レンズ側をいじってピントを合わせる、という作業は不要になるのでしょうか。(こんなことも知らず、オーロラなんて無謀だとわかっているのですが・・・すみません)
風景や動物なども撮ろうと思っているので、多少荷物になりますがレンズは3本とも持っていこうかな、と思っています。

>旅行をするのは楽しいことですが、あまり写真のことを深く考えると辛くなるかもしれませんね。ほどほどがよろしいかと。

そうですね!肝に銘じておきます。
一人旅なので気兼ねなくカメラで遊べるいい機会とも思っています。楽しんできます!


じじかめさん

アドバイスありがとうございます。
14mm/F2.5でいってみたいと思います。
三脚は、使わない(そもそもオーロラが出ないかもしれないので)可能性も考え、惜しくないものを・・・ということで、https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187715040 を購入しました。
倒れないように気をつけて使おうと思います。


総評する人さん

ご紹介ありがとうございます。ちょっと予算オーバーです(泣)
レンズのこと、もう少し勉強してみます!

書込番号:13463304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/05 21:41(1年以上前)

三脚固定でオーロラを撮影されるのならセルフタイマーを使用する方が、
ブレを防ぐ為には良いかもしれませんね。

書込番号:13463591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/09/05 21:49(1年以上前)

ピントは、MF(マニュアルフォーカス)で、手で合わせる必要があります。残念ながらAFでは無理です。

撮影は、12mm F2が最適でしょうが、高いので、今候補に挙げられているレンズだと14mm F2.5が最適です。
カメラの設定は、MモードでF2.5 ISO200 15sで撮影をオーロラの撮影を初めて、暗いと思ったら、ISOを上げていくのが良いらしいです。多分ISO800〜1600ぐらいまで段階的に上げていけばよいでしょう。
http://fotopus.com/naviblog/kogai/2009/12/vol3.html
ピント合わせは、機種が違いますが、このあたりが参考になります。
http://kassy2009.seesaa.net/article/114989963.html

基本的には、夜景撮影、星空撮影と撮り方が近いので、そのあたりを練習しておくと良いいと思います。

昔私が撮ったときは、F2.8のレンズでISO400 10sぐらいでそこそこ映りました。
周りに迷惑でなければ、スローシンクロシャッターで、記念撮影風に取るのも良いかもしれませんね。

書込番号:13463649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/09/05 21:51(1年以上前)

> 一般的にオーロラを撮るのに適しているという「F値2.8以下、20mm以下」の基準

 この基準って、フルサイズ換算の画角を表しているのですよね?
 F値2.8以下はとりあえず良いとして、フルサイズでは28mm以下 (MFTで14mm以下) で、出来れば24mm、20mm、18mm (MFTで12mm、10mm、9mm) ・・・ 等がありがたいという話ではないでしょうか。

 そういう意味では M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2 の方が良いでしょうが、懐具合次第で LUMIX G 14mm かも。

 他には・・・
 2秒タイマーに設定で撮影かな。
 露光時間の決定にアテはあります?
 撮影はマニュアル(手動)フォーカスになると思いますが、「∞」 位置での撮影で良いのかチェックした方がよいかも。
 ・・・とりあえず思いついたところを書いてみました。

書込番号:13463661

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/09/06 02:28(1年以上前)

まさかオーロラの撮れるところまで一人旅ですか?

普通はオーロラツアーなどに参加すると思いますが。

ツアーに参加すれば、ほとんどの場合オーロラ撮影にも精通したガイドさんが付くと思いますので、その方に聞きながら撮れば大きな失敗はないかと。

オーロラは場所や時期によって、あるいは太陽活動の有無によって出現頻度は相当変わりますし、何より場所的にたいていは氷の世界に入っていくことになりますので、一人で撮りに行こうなどは無謀ですし、オーロラそのものも撮れない可能性が高くなると思われ、くれぐれも良いツアーに参加することを心がけて下さい。

機材的には私の知っているプロのオーロラ撮影家さんはCANONの5DUに24ミリF1.4をF4まで絞って使っておられます。

私はフォーサーズ系はまったく分かりませんが、お持ちのカメラと組み合わせるのなら14ミリF2.5でしょうし、あとはしっかりした三脚、寒い中でバッテリーの持ちは悪くなるので念のために予備バッテリー、そして有線のリモートコントローラ。

これはカメラのセルフタイマーでも代用出来ますが、それを使うとカメラ前面のLEDが光り、周りで撮影されている方達の迷惑になりますので、この場合はそのLEDを黒いビニールテープ等で動作しているか分かる程度にふさいでおくと良いです。

またこれと同じことで撮影中カメラをいじるのに明るい光りはやはり迷惑になるので、安くていいのでヘッドライトを買って赤いビニールテープを貼っておくといいと思います。

カメラの諸設定はガイドさんが説明してくれると思いますが、ピントに関しては現在のAFレンズでは∞マークは当てになりませんので、現地で明るい星を入れてライブビュー拡大で丁寧に合わせるのが一番ですが、実はこれが見えにくくて一番大変かもしれませんし、普段やったことが無くていきなりではどうしていいのかも分からないと思いますので、ライブビューでピントを合わせる練習はしておく方がいいと思います。

書込番号:13464839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/06 06:09(1年以上前)

はいよ。

全12回。オリンパス系のオーロラ特集。

コレ読めばオーロラなんて別に特別なもんじゃなくて、写すだけなら結構簡単に写っちゃうことがわかると思う。
オーロラががっつり出たら、手元の本が読めるほど明るいことさえあるし、贅沢言わなきゃそのまま適当に撮っても結構写るよ。もちろん、ちゃんと設定すればもっと写るし、そっからいかに作品に仕上げるかはヒトそれぞれ、そしてオーロラそれぞれだろうけどさ。

ほとんど4/3であるE-3+竹、松のレンズで撮られてるが、E-P2で撮られてるのもある。
E-P2の場合、この時(12/2009?〜)は4/3用の ED 9-18mm F4.0-5.6 っていうレンズを使ったみたいだね。E-P2にこのレンズって、オーロラ撮影としてはちょっと変わった機材選択のような気もするけど、まあ、そこら辺はメーカーとの絡みもあったんだろう・笑
カメラの設定値も載せてくれてるから、参考にしてみるといいよ。

どこいくのか知らんけど、現地では楽しんで撮れるといいね。

http://fotopus.com/naviblog/kogai/

あ、それから、手元確認用にちっちゃなライトを持ってきな。白ライトじゃなくて暗いところで手元の設定確認するには白ライトじゃなくて赤ライトが見やすいよ。赤いセロハンを白ライトに貼ってもいい。

あとはまあ、あくまで可能ならばだけどジッポーかハクキンあたりからでてるカイロは使い勝手がいいんだが。。。燃料はたいがい現地で手に入るはずなんだが保証はできん。

書込番号:13464986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/09/06 12:13(1年以上前)

 飛行機でカイロの件。

 ようこそここへさんもわかっているからそういう書き方になっていると思いますが、燃料は一切、運搬できません。
 カイロの中に燃料が入っていれば、カイロごとアウトです。
 燃料が入っていなくても、ほんの少し臭いがしただけでもアウトになる可能性があります。

 値段的には高くなるけど (私はヤマダ電気で2500円くらいで買った)、対抗馬はエネループカイロ (飛行機でOKなので)。
http://kakaku.com/item/21590410090/
 「強」 で2時間程度暖かい・・・ちょっと短いかも?
 会社から書いているので、細かい仕様がわからない (海外で充電できそうかとか)。

書込番号:13465759

ナイスクチコミ!1


スレ主 mimosa76さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/06 13:48(1年以上前)

hotmanさん
セルフタイマー、全く思いつきませんでした。やってみます!

テレマークファンさん
ピント合わせと撮影方法について、とてもわかりやすいご説明ありがとうございます!
リンク先もためになる内容で、じっくり読んでみようと思います。
オーロラは見られるとしたら旅の最後の方なので、それまで夜景、星空撮影で長時間露光の練習などしてみます。スローシンクロシャッターについても調べてみます。

市民光学さん
すみません。画角の件、きちんと理解できていませんでした。もっとよく勉強します。
露光時間も色々変えて撮ってみようと思います!また、カイロのこともアドバイスありがとうございました。

takuron.nさん
色々とご心配ありがとうございます。
今回は、オーロラが第一目的の旅行ではないのでツアー参加は見送ったのですが、泊まるホテル自体がオーロラ観測に良い場所らしく、運(と天気)がよければ見られるかな、と期待しています。あくまで意気込み過ぎず、見られたら&撮れたらラッキーと思っていってきます。
ヘッドライトと手元用のペンライト、赤いテープ(セロテープと油性の赤マジックで代用・・・)は一応用意しましたが、カメラ本体のLEDランプも気をつけないといけないのですね!承知しました。ピント合わせも頑張ってみます。

ようこそここへさん
こちらの連載、私も一応見ていたのですが、プロの方は簡単に撮るんだな〜、と感心するばかりで(笑)もう一度、マネできるポイントを拾ってみます。私が行く場所はまだ真冬ではない(最低気温がマイナス5度程度)ので、使い捨てカイロでもなんとかなるかな・・・と思っています。


皆さま、親身なご回答本当にありがとうございます。
個人的なことなので行き先や時期、予想される撮影環境などは特に書きませんでしたが、それにも関わらずたくさんのアドバイスを頂き、感謝いたします。無事何か撮れたらご報告します。
Goodアンサーは最初にコメントくださったsutekina_itemさんにつけさせていただきます。
本当にありがとうございました!!


書込番号:13466050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景・花火の撮影設定についての質問です

2011/09/01 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

パンケーキキットを買って、追加で標準ズームレンズも購入しました。今秋海外旅行に出ますのでパンケーキキット+標準ズームレンズを持参しようと思っています。

今回現地で花火大会があると聞きましたので、オリのマイクロ一眼で花火ならびに夜景の撮影の設定方法についてご教授頂きたくよろしくお願いいたします。

書込番号:13446027

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/09/01 20:28(1年以上前)

こちらをどうぞ。
「ライブビュー時代の撮り方講座:花火を撮る」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html

書込番号:13446203

ナイスクチコミ!3


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2011/09/01 20:43(1年以上前)

hirappaさん

早速のご回答有難うございました。

書込番号:13446270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/09/01 20:43(1年以上前)

こんばんは♪

夜景も花火も・・・
必要なのは、「三脚とケーブルレリーズ」。。。という道具です^_^;

残念ながら、E-PL1には、ケーブルレリーズもリモコンも使えないので・・・
セルフタイマー等を使って撮影するしかないかな??

となると・・・三脚だけでも使え・・・って話で。。。
設定は、シーンモード(絵文字モード)の「夜景」「打ち上げ花火」で良いです♪

三脚が無ければ・・・
橋の欄干とか??・・・柔らかいバッグ(座布団等)の上に静かに置いて(固定して)
工夫するしか無いですね。。。

手持ち撮影は・・・厳禁です^_^;。。。

書込番号:13446271

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2011/09/01 20:48(1年以上前)

#4001さん

ありがとうございます。やはりシーンモードに三脚ですね。 三脚は持参しませんのでカメラを固定して撮影したいと思います。有難うございました。

書込番号:13446298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/01 23:56(1年以上前)

「打ち上げ花火」使ったことないんですが、SS4秒固定なんですか?
バルブがあるのにシャッターリモコン使用不可ってのも、呆然としますね。

書込番号:13447344

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2011/09/02 08:07(1年以上前)

三脚無しでカメラを固定されるのは、難しいのでは?

私も稀に、橋げたにカメラを置いて撮る場合もあります
角度(構図が)合わない時は、レンズキャップを手すりとカメラの間に挟んで凌ぎましたが…

1,000円以下で、ポーチに携帯できる小型の商品もありますよ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=033037&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/index.jsp&NUMBER_SELECT=50&SORT=0

高さは全く役不足でも、ベランダ等の手すり・卓上等で固定するのには便利だと思います
花火撮影なら、角度もかなり上向きになるでしょうしね
たいして荷物にもなりませんし、ご再考されてはいかがでしょうか?

書込番号:13448103

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2011/09/02 08:28(1年以上前)

MWUさん

ご紹介頂いたミニ三脚よさそうですね。購入して持参したいと思います。やはり花火・夜景の撮影には三脚が必須うですね。有難うございました。

書込番号:13448158

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2011/09/02 08:30(1年以上前)

MWU3さん

名前を間違えてしまいました。大変失礼致しました。

書込番号:13448163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/02 17:09(1年以上前)

別機種
別機種

軽いE-PL1とはいえ、三脚は耐荷重2kg以上のものを選択した方がいいです。
(私は、耐荷重5kg以下のものはお金を出して買ってません)

先週初めてE-P1で花火を撮ってみました。
ダイナミックレンジが狭いので、私にはフルサイズ機に比べかなりむずかしいです。
もちろん、m4/3でたくさん撮っている方は、何の苦もなく撮れるのでしょうが。

書込番号:13449736

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2011/09/02 19:30(1年以上前)

ガリオレさん

有難うございます。花火の写真、綺麗に撮れてますね。しっかりした三脚に載せて、アドバイス頂いた設定で、撮ってみます。

書込番号:13450210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

標準

買って良かったです!愉しいなぁー

2011/08/21 04:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件
別機種
当機種
当機種
当機種

PL1-enjyu edition(ツインレンズキット)?

アートフィルター(ラフモノクローム)

お気に入りの花、ランタナ(M.ZUIKO 14-42mmUR)

イングリッシュガーデンにて(M.ZUIKO 14-150mm)

今更、ですが。
PL1が、大好きです。
いつまで経っても初級者レベルの腕前。
当然、JPEG撮って出しオンリー。
作品撮りなどは致しません、写真家じゃないですから。

PL1s 、PL2 、秋にはPL3も。
性能、機能それ相応に向上しているようですね。
PL1でも、ワタシには充分「お腹イッパイ、てんこ盛り」で御座います。

「コンデジで、いいんじゃない?」
駄目なのです!レンズ交換できないから。
これが愉しいのです、何十年も前のレンズまで使える。
タマゲマシタ!

ボディ内手振れ補正とデザインで、PL1を買いました。
生産終了直前に、リーズナブルなお値段で。

VF-2 、MMF-1 、皮製ボディジャケット、ショルダーストラップ。
どんどんカッコ良くなっていく、ワタシのPL1。
持つ事の楽しさを感じないカメラでは、撮る気も萎えてしまいます。

先日またまたレンズを買ってしまいました。
E-P3のキットレンズがオークションにタクサン出ています。
14-42mmF3.5-5.6URと17mmF2.8 、2本ともシルバーです。
PL1-enjyu edition(ツインレンズキット)?なんちゃってね。

眺めてウットリ、持てばワクワク、撮れば幸せ100パーセント!

書込番号:13399306

ナイスクチコミ!15


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

2011/08/21 11:17(1年以上前)

enjyu-kさん、

はじめまして。

>作品撮りなどは致しません、写真家じゃないですから。

立派な作品じゃないですか!E-PL1に対する愛情が伝わってきて、
こちらまで楽しい気持ちになりました。

ありがとうございます。

また素敵なお写真見せてくださいね。

書込番号:13400152

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件

2011/08/21 14:30(1年以上前)

quiteさん

こんにちは。
拙い初級者レベルの写真に、過分のお褒めの言葉を
頂き恐縮致しております。
ありがとうございます。

デジカメの場合、半年から1年程度で新製品が登場し
性能・機能の向上が進んでいます。
デジ物は、鮮度が命。
確かに性能・機能については、ほぼその通りと思います。
しかしデザインに関しては、個人の趣味・嗜好が判断基
準となりますのでいろいろな見方があると思います。

ワタシのような初級者レベルの者には、旧機種でもオー
バースペックです。
よって、ワタシの機種選択ではデザインが命なのです。

E-P3が発売されて、なかなか良さげなので時機を見て
B&Hで国内では販売されていないパンケーキキットを
購入しようと思っていました。

しかし、物欲に抗し切れず17mmF2.8と14-42mmURを
ヤフオクで落札。
PL1に17mm着けた途端にP3購入、即消滅!
PL1のカッコ良さ200%にパワーアップ。
P3、欲しくなくなりました。
PL3 、PM1もたぶん購入しないと思います。
ワタシ的には、3機種ともデザインがイマイチなので。
(個人的な趣味・嗜好で他意はございませんので、
ご容赦下さい)

PL1は、これからも大切にながーく使ってゆくつもりです。

書込番号:13400906

ナイスクチコミ!3


munyoさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 杉澤鞄 

2011/08/22 03:47(1年以上前)

当機種
別機種

SMCタクマー55mm/f1.8

zeiss ゼブラテッサー

enjyu-k さん 始めまして.
P3の美しさがとても気になるのですが、
PL1だっていいですよね.お手軽で。

秋口に出るらしい45mm.も,とても気になります。
が,私はPL1+オールドレンズで
楽しんでいこうと思います。

書込番号:13403804

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

2011/08/22 09:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何の変哲もない鉄塔

神奈川と東京の境の水道橋

何となく目についた多摩川沿いの工場

近所の坂道

enjyu-kさん、

ご返信ありがとうございます。

僕はE-PL1の軽さを活かして、最近はぶらぶら歩きの時に、コンバージョンレンズで
魚眼っぽい風景を楽しんでいます。

ご笑覧下さい。

E-PL1の解像感が好きです。

書込番号:13404172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/22 09:58(1年以上前)

enjyu-kさん
ドレスアップもして
レンズ交換もして
エンジョイしてるな。

書込番号:13404219

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件

2011/08/23 10:18(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

Retina-Heligon 50mmF2.0(PL1装着) & Primotar 50mmF3.5

オールドレンズ(Retina-Heligon)で古いカメラを

Penちゃんに対抗?我が家のマスコット、信楽狸のPonちゃん

munyoさん

おはようございます。
このお手軽さが、たまりませんよねー。
ちょっとセレブなP3よりも、カジュアルな
PL1がワタシは好きです。

45mm、気になります。

シャンパンゴールドのボディにゼブラテッサー
シブいですねぇ、カッコいいなぁ!
マスコットのPenちゃんも、いいなぁ。

ワタシもオールドレンズ、好きです。
手持ちは、たったの2本ですが。
ボディ内手振れ補正がいいですよね。

タクマー55mmの写真、グラスのボケ具合が
好きです。
参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:13408373

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件

2011/08/23 10:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

失敗写真(画面右下にワタシの影が)、でも自分も写っているのってイイかも

冬、雪景色(Retina-Heligonn 50mmF2.0)

夏、夕暮れ時(Lumix 20mmF1.7)

quiteさん

さりげない日常の風景、いいですよね。
写真で視ると、普段は気づかずにいたり
見過ごしていたものが見えることがあり
ます。

時々、部屋のベランダから見慣れた景色
を撮っています。
早朝や夕暮れ時の雰囲気が、好きです。

名所旧跡、大自然の風景とは趣の異なる
何かがあります。
人の営み、生活臭の様なものなのか。

4/3の9-18mmの画には驚かされる事が
あります、自分自身で撮っていながら。
超広角は仰角、俯角をかけて撮ると印象
的な画が撮れるように感じています。

14mmの仰角をかけて見上げて撮られた
3枚、インパクトあります。
透明感と云うのか、空気が視えます。
見下ろして撮った画も、面白いですので
お試し下さい。

書込番号:13408418

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件

2011/08/23 11:09(1年以上前)

nightbearさん

毎度、どうもです。

お陰さまで、Everyday Enjoy Photo Life !
略して、EEPL : イイ PL(Pen Lite)なんちゃってね。

マルミのマイカラーフィルター、飽きたら一つチョーダイ。

書込番号:13408479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/23 14:13(1年以上前)

enjyu-kさん
一枚目の写真、ええやん。

書込番号:13409028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/23 14:41(1年以上前)

enjyu-kさん
語呂合わせは、ええねんけど
座布団とフィルターは、やれんなー

書込番号:13409107

ナイスクチコミ!1


munyoさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 杉澤鞄 

2011/08/23 15:07(1年以上前)

当機種

enjyu-kさん
Retina、良い写りですね。

こういったオールドレンズが
最新レンズと同じように手ぶれ補正付きで使えるようになった。
しかもマイクロフォーサーズの本体が小さいから
はめた時のバランスも良い。(黒デジ一ではアンバランス)
ペンがオールドレンズを現代によみがえらせた功績は大きいですよね。
写真ズミタール50mmで撮りました.

ミノルタも、たいへん良い状態ですね。

書込番号:13409172

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

2011/08/24 10:03(1年以上前)

当機種

我が家の裏の何気ない風景。何か気に入っているんです。

enjyu-kさん、

おはようございます。

1枚目いいじゃないですか!?

ヒッチコックみたいに、自分の作品に出まくりってのもいいかもです。

書込番号:13412190

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件

2011/08/24 12:35(1年以上前)

munyoさん

じつは、このハイマチックのROKKOR 40mmF1.7を
m4/3マウントに改造できないものかなどと思いを
巡らすおバカなもう一人のワタシが居ます。

もし可能であるならば、ヤフオクでもう1台レンズ
取り用に拾ってこようと思っています。

なにはともあれ近じか街のカメラ屋に、できるか
どうか聞きに行ってみるつもりです。

おバカなワタシを笑って下さい。


quiteさん

お世話さまです。
ヒッチコックなどとは恐れ多くも賢くも、いくら能天気な
ワタシでも・・・。
突き出したレンズの影が、ひょっとこの口の様にも見える
のでさしずめヒョットコックと云うところでしょうか。

コンクリート造りの建物と瓦葺きの木造家屋の対比、画面
の左右に写る菜の花?の黄色の配置がいいですね。
和みます。

書込番号:13412557

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2011/09/05 04:47(1年以上前)

40mmF1.7が流用できたら是非アップしてください。
(フランジバック20mmの範囲でまとめ上げるのは難しそうですので)

書込番号:13460988

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件

2011/09/11 04:10(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

左からKODAK 35、OLYMPUS 35、HI-MATIC E

OLYMPUSU 35 レストア前の状態

外装を手持ちの工具で剥がしました

レストア完了(外装以外は敢えてノータッチ)

杜甫甫さん

返信、遅れてすみません。
フランジバックの事、全く念頭にありませんでした。
おバカな、ワタシです。

レンズ改造ですが、脇道に逸れてしまいそうな雲行きです。
じつは先週、立て続けに2台年代モノのカメラをヤフオクで
拾ってしまった事が発端なのですが…
レンズ欲しさに拾ったはずなのに、実機を手にした途端。
この古いカメラで撮りたいと云う衝動に駆られてしまい…
蔵亀(クラッシックカメラ)沼に爪先を浸してしまい。
この先、どうなる事やら。

PL1を手にした事がオールドレンズ、クラッシックカメラとの
出会いの発端。
蔵亀をイジッていると起動スピード、合焦スピード、シャッター
チャンスなど屁の河童。
電源スイッチも無いし、MFだから当然なのですが。
時がゆっくり流れてゆく様な、マッタリ感がたまりません。

ついでにデジカメの利便性とランニングコストの安さを再認識、
温故知新とでも云うのでしょうか。
スペックで最新機種には劣っていても、ワタシにとってはPL1が
最善の相棒です。

OLYMPUS 35は、裏蓋の外装が半分剥がれレンズ脇外装にカビ
跡や汚れが目立ったので革を調達しレストアしました。
初めての事なので、試行錯誤しながら。
けっこう愉しかったですよ。
アップした画像は当然PL1で撮ったものです。

40mmF1.7のMFT化改造は、諦めた訳ではありません。
何れそのうちに…

書込番号:13485141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PL1sとの違い

2011/08/04 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

デジ一デビュー予定者です。とんちんかんな質問ならお許しください。

なぜE-PL1sよりこの機種の方が売れ筋ランクが高いのでしょうか?

書込番号:13334967

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/04 17:36(1年以上前)

安いからじゃないですか?

”売れ筋” には要注意。

デジカメの一番の売れ筋はカシオのEximですが、あまりの出来の
悪さに怒っている人が結構います。

レビューを良く読んだほうがいいです。あと、デジタル機器は、
後発のほうが良くなっているので、安物買いの銭失いにならない
よう気をつけてください。

書込番号:13335012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/04 17:38(1年以上前)

>デジカメの一番の売れ筋はカシオのEximですが、あまりの出来の
悪さに怒っている人が結構います。

カシオのH15ですね?

書込番号:13335021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/08/04 17:40(1年以上前)

E-PL1わ、そうとう安く売られてたからなんじゃないの?  (^-^ゝ

書込番号:13335030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2011/08/04 18:32(1年以上前)

皆さん早速返信ありがとうございます。

そうですか。”売れ筋”は要注意ですね。普通最安価格が720円しか変わらないのなら、

9ヶ月後発かつISO感度が6400まであるE-PL1sを選ぶのではないかなと思ったものですから。

参考になりました!

書込番号:13335190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/04 18:34(1年以上前)

やっぱり
値段のウエイトは大きいと思います

性能が良くて安いのが一番なんでしょうけど、財布の中身を考えると安いのについつい手が出るのは自然かも

書込番号:13335198

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/08/04 18:53(1年以上前)

 E-PL1とE-PL1sの大きな違いはキットレンズです。
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1s/feature/index.html
 高速コントラストAF対応(MSC)のU型になっています。

 今後、E-P3,E-PL3,E-PM1やそれ以降のボディに交換した場合に、爆速AF(FAST AF)対応となりますが、E-PL1のキットレンズは旧型で対象外なので遅いAFになります。
 多少高くても後々レンズを買い換えると高くつくので強くE-PL1sをお薦めします。

書込番号:13335251

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/08/04 18:58(1年以上前)

 途中で書きこんでしまいましたが、E-PL1はレンズの違いにより資産価値が低いのを当然カメラ屋は知っているので早々に処分してしまいたいはずです。
 なので 店員が強く薦めたり、オマケつけたりして違いの判らない初心者に売りつけているので売れ筋になっているのかもしれません。

書込番号:13335263

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/06 03:39(1年以上前)

標準ズームは新型の方がAFは早いけど、旧型の方がマクロ性能は高いです。
用途によっては旧型レンズの方がいいわけだけど、意外にシルバー(シャンパンゴールド)があるからとかそんな理由かもしれませんよ。
E-PL1sにはシルバーはありません。

書込番号:13340737

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング