オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」・望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」・フォーサーズアダプター「MMF-2」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L|ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f4.0-5.6付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

高校野球をビデオで

2011/07/03 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

スレ主 将dadさん
クチコミ投稿数:28件

高校野球をビデオで6・7本録画したので感想を(実は写真は殆ど撮影していません)。
まず使ってみて、ポーズボタンがないので、撮るか停止するかの2択です。
HD画質で連続7分の制限も、ポーズの代わりに停止するので特に問題はありませんでした。
上記のため、編集に時間を費やします。

ダブルズームキットの望遠レンズを使用し撮影しましたが、
ズームボタンはありませんので、当然、マニュアルズームとなります。慣れ次第です。
フォーカスは、学校のグランドの近距離で、金網越しにピッチャーを撮影する必要から、マニュアルにしていたので、ピントのぶれや速度の報告はできません。

球場での撮影でもマニュアルフォーカスで撮影しました。
望遠レンズを使用し、マニュアルフォーカスで使用しましたが、オートで迷いがある位ならマニュアルでいいかなと思いました。
望遠で3塁や1塁側で撮影する際は、ピッチャーからキャッチャーまでが画面に入りきらないので、撮影場所を選びます。望遠を止め、標準レンズだと広角側も問題ありませんが、撮影した映像を再生してみると望遠の方がきれいに撮影できたように感じ、以後、望遠を使用しています。

最初からビデオを買えば良い事ですが、おまけのビデオもなかなかのものでした。
使い勝手が良くても、画質的にDVCに戻れないので、しばらくこれでビデオ録画を楽しもうと思っています。

早く孫が出来て写真撮影の機会が来ないかな〜(独り言ですが)

追記:当家のテレビが日立のwooなので、IOデータ製のIVカセット転送アダプタを使用し、デジタル→デジタルで観ています。綺麗です。

書込番号:13209691

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 将dadさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/03 16:50(1年以上前)

スレ主です。ビューファインダーは必須です。液晶みながら撮影したことは一度もありませんでした。

書込番号:13209759

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

新小型PEN、E-PM1の噂

2011/06/29 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:1002件

デジカメInfoに新しいPENの小型版E-PM1の噂が出てますね。
http://digicame-info.com/2011/06/e-pm1-1.html
http://www.43rumors.com/ft5-first-front-picture-of-the-new-olympus-e-pm1/
明日発表との噂もあります。

書込番号:13194998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/06/29 22:54(1年以上前)

早く発表しないと、7/3のオリンパスフォトパス感謝祭&フォトフェスタに間に合わんです!

書込番号:13195059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/06/29 22:55(1年以上前)

新小岩に住んでいたことがあります。




あ、新小型ですか。
三つ同時っぽい噂ですよね。
オートフォーカスがE-5よりも速いとか。気になりますね。

書込番号:13195066

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/29 23:04(1年以上前)

43 Rumors ってどこの情報屋ですか?

書込番号:13195119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/06/29 23:26(1年以上前)

GF3より小さいならば買いたいですね。

書込番号:13195233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/06/30 12:22(1年以上前)

http://live.sankeibiz.jp/live/20110630/live.htm

本日14時発表のようですね。いよいよです(^^)

書込番号:13196788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2011/06/30 13:23(1年以上前)

>43 Rumors ってどこの情報屋ですか?

オランダを拠点にしているようです。立ち上げのころは情報源が少なくあまり当てになりませんでしたが、最近はかなりの情報源を持っているようで、的中率が高くなりました。私の場合はFT 4以上になって初めて内容を読み始めます。又コメント欄を読むと海外の方がデジタルカメラに何を求めているか知ることができますので有益です。

Digicameさんはこれらの情報を日本語訳にして、管理人さんのコメントが加えられます。ソース元のURLを必ず明記している真面目なサイトです。コメント欄は事前にふるいにかけられるせいか荒れることはありません。それだけに面白味に欠けるかもしれませんが。

書込番号:13196994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/06/30 16:29(1年以上前)

メールきました、今秋発売のようですね。

(・_・)(._.)

書込番号:13197432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 天体写真

2011/06/26 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 kumoonさん
クチコミ投稿数:8件

LUMIX DMC-TZ7
を現在使用しているのですが、来月初めて富士登山する際に
広大な自然と満点な星空を写真に残したいと考えておりまして、特に星空を!!
デジ一眼の購入を考えております。
現在、考えています候補としまして
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
LUMIX DMC-G2K レンズキット
α NEX-3A 薄型広角レンズキット
α NEX-3K ズームレンズキット
PENTAX K-x レンズキット
を考えています。この中でオススメな機種はありますでしょうか?
これら以外にもオススメ機種がありましたらよろしくお願いします。
初めてのデジ一眼ですので、それらも考慮してもらえれば助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:13178568

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/26 05:14(1年以上前)

kumoonさん
天体写真の雑誌は、
どんな機種を、進めてるんかな?

書込番号:13178905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/26 08:47(1年以上前)

この中では、高感度に強いと思われるNEX3のズームレンズキットがいいと思います。

書込番号:13179258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/26 08:48(1年以上前)

ありゃ!? マルチポスト?

書込番号:13179260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/26 08:55(1年以上前)

> 広大な自然と満点な星空を写真に残したいと考えておりまして、特に星空を!!

この写真撮影も、初歩から専門迄の広大な範囲があるので、どの水準を目指されるのかで、使用機器も大きく変わると思います。
 満点を貰える「満天の星空」撮影は、大変高度で大きな目標だと思います。

書込番号:13179279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/26 10:41(1年以上前)

天体追尾撮影機能「アストロトレーサー」搭載GPSユニットが使える
ので、 K-x ではなく PENTAX K-r 。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110602_449922.html

書込番号:13179640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/06/26 10:47(1年以上前)

スレ主さま、以下、ご参考になさって下さい。


(今回の使い方)
・一般的には、星空を含む夜景を撮るのであれば、暗くコントラストが低いのでノイズが少ないカメラが良いと思います。また、風景を広く撮れる広角側のレンズが良いでしょう。
・登山の場合は、軽量であることが重要でしょう。今回富士山に行って、荷物が重く苦労した印象が残ると、次に持ち歩くのがおっくうになり、使わなくなります。
・星を撮るには、三脚等は持っていったほうが良いと思います。カメラサイズと変わらない非常に小型軽量で安いものも売ってます。 真上に向けて星だけ撮るより、地上を入れて撮ると雰囲気もでるのでは。 スレタイは、恐らく赤道儀を使った本格的な天体写真のことではないと解釈してますが。
・山に行く前に、一回練習しておくとちゃんと写るかどうか、シャッター速度と感度などの確認ができます。
・また、富士登山だけでなく、それをきっかけに今後も色々と撮ると思いますので、そこもお考えになっておいたほうが良いと思います。



(カメラ選び)
スレ主さんが選んだ機種を見ると、3万〜4万の予算、新製品の1世代前でコストパフォーマンスに優れた製品を検討していると思いますので、この中から選んで良いと思います。

>オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
軽く小さいので良いです。コンデジよりは大きいですが。旅行や山には向いていると思います。
マイクロフォーサーズという規格で、後からレンズとボディの買い足しなどで、
違う機種に進んでも買ったものが、パナソニックなどと共用、使い回しができます。
レンズを含めてだと、この機種が最も小さく軽い印象です。

>LUMIX DMC-G2K レンズキット
同じくマイクロフォーサーズ規格。オリンパスのボディやレンズと共用ができます。
ファインダが付いていて撮り易いが、オリンパスに比べて大きく重い。

>α NEX-3A 薄型広角レンズキット
確かに小さく軽いですが、キットレンズの性能が悪く、これはお勧めできません。
小さく安くレンズを作った無理が出ている感があります。単焦点で、ズームはできません。

>α NEX-3K ズームレンズキット
ボディは上と同じく、このNEX3が一番小さい。
一眼レフと同じ大きな撮像素子を搭載しているので、暗いところにも強いと言われている。
フォーサーズよりは、センサの暗所感度は良いはず。但し、レンズの大きさは一眼とそれほど変わらず、他のレンズと組み合わせると全体では重くなる。というか、このキットレンズ1本以外に、付け易いレンズがまだ発売されていない。
既に一眼を持っている人が、撮像素子の画質を求めて買い、自分の一眼のレンズを装着する場合も多いと聞く。

>PENTAX K-x レンズキット
正統な一眼レフカメラ。コストパフォーマンスは極めて良く、ちゃんと撮れる。
一眼レフなので光学ファインダと位相差AFという、動くものの撮影に有利な機能を備えている。
ただし、コンデジと比べて全然大きく重い、一眼レフとしては軽いほうだが。
山でなければお勧めだったかもしれない。


総合的に考えると、今回の用途と今後も考えて、
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをお勧めします。

皆さんの意見もご参考にして下さい。
天気が良く、富士山できれいな写真が撮れるといいですね。

書込番号:13179658

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/06/26 11:48(1年以上前)

別機種

E-PL1あたりでこのくらい撮れます。

はじめましてkumoonさん、ちなみに予算や大きさは、どのくらいを考えられていますか?

どのカメラで撮るのでも、星空の場合三脚が必要です。この三脚を軽いもので済ませようと考えると、
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
LUMIX DMC-G2K レンズキット
α NEX-3A 薄型広角レンズキット
α NEX-3K ズームレンズキット
あたりが良さそうです。
この中では、α NEX-3A 薄型広角レンズキット
だと、このレンズで撮れるのはLUMIX DMC-TZ7の一番広角側(広く映る側)だけになるので、ちょっと使いにくいかなと思います。
星空にこだわるのなら、薄型レンズの写りはいまいちですが、ノイズは少ないNEX-3のダブルレンズキットあたりが良いんじゃないでしょうか?

 ただ、富士山の場合、火山灰の問題があります。風の強さなどによっては、細かい火山灰がズームレンズの隙間に入り込んで修理が必要になることもありますので注意してください。

書込番号:13179892

ナイスクチコミ!3


sei?さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/26 20:24(1年以上前)

kumoon さん 皆さん こんばんは 
ヨコレス失礼します

パナソニックのGH2を使ってます

私は何も知らず 感度さえ1600or3200にすれば
手で持って写せると思っていましたが
ぶれてしまい だめでした

やはり高価で大きなしっかりした三脚を
使わないと撮れないと知り
あきらめました

こんな写真に憧れてましたが 

http://photohito.com/tag/%E6%98%9F%E6%99%AF%E5%86%99%E7%9C%9F/

機材の項目をみると
カメラもレンズも高額で重たい 
ものばかりです
お金と体力と情熱が
ないと無理と悟りました

そんなことはないと いう 方おられましたら
ご教授、アドバイス
お願いできれば幸せです よろしくお願いします

書込番号:13181816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/06/28 01:05(1年以上前)

星撮りなら高価でしっかりした三脚でなくても、撮れますよ。あまり安っぽいのはダメですが。
テーブル三脚ですが、バリアングル液晶の機種であれば十分使えます。
http://kakaku.com/item/10707010136/
ちょっと背が高いのが欲しいならこれかな?
http://kakaku.com/item/10709010800/
高くても(一万円)良いのなら、このあたり
http://kakaku.com/item/K0000002037/
少し重くても(1.5kg)良いなら、このあたり
http://kakaku.com/item/10707010706/
とかですかね?

とりあえず、あまりにも安っぽい3〜4000円ぐらいの、ビデオ三脚とか軽く触って、がたつくような三脚だけは避けてください。

書込番号:13187352

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumoonさん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/28 11:41(1年以上前)

皆様はじめまして、アドバイスありがとうございます。

nightbearさん
やはり、キャノン機を使用している方が多いいですかね。。。

じじかめさん
すみません。私はこちらともう一つの掲示板に書き込んだだけなんですが
検索すると、他の掲示板にも投稿されていて驚きました。。
以後気をつけます。

ringou隣郷さん
初めての撮影ですので、
まずは星を撮る!というところからスタートしてみたいと思います。

シーカーサーさん
アストロレーサーを使いこなせないかもしれませんが
k-rには機種自体に大変興味があります。

ImageAndMusicさん 
長文のアドバイスありがとうございます。
オリンパス・ペン Lite E-PL1は軽量とう点と
単純に宮崎あおいさんのビジュアル写真がかっこよく惹かれます笑

sei?さん 
カメラも大事ですが天体写真となると三脚も大事ですよね。
色々、種類もありますが、今回は登山ということで
サイズ、重さに重点を置きさがしてみたいと思います。

テレマークファンさん 
三脚を新たに探しておりましたので、大変参考になりました!
テーブル三脚がサイズ、重さ、そして値段も優しいので
気になっております。

皆様、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。



書込番号:13188439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9203件Goodアンサー獲得:135件

2011/06/28 11:53(1年以上前)

kumoonさん、こんにちは。

候補にされているどちらのカメラでも星空の撮影は出来ます。ですが、光学ファインダーの無いE-PL1、G2、αNEX-3のモニターでは星空は見えず、フレーミングが難しくなります。

星空は光が少ないので、出来るだけ明るいレンズを使いたいですね。どちらのカメラもF2.8より明るいレンズが望ましいです。

私が使用したことがあるのはE-PL1ですが、もちろん星空の撮影もじゅうぶん出来ます。
E-P1なら、M.ZUIKO DIGITAL17mmF2.8パンケーキレンズで専用の外付け光学ファインダーVF-1を使用するのがオススメです。17mmとVF-1は、安価な中古品が多く出回っています。このレンズは絞り開放でも画面周辺まで星像が歪むことなくきれいに写ってくれますよ。
Panasonicの14mmF2.5や20mmF1.7もいいですね。
ただ、E-PL1はバルブ露出は可能ですがリモートケーブルが使用出来ませんので、60秒までのマニュアル露出が現実的です。

NEXの16mmF2.8広角パンケーキにも外付け光学ファインダーが用意されていますね。
こちらのレンズで星を撮ったことはないので確実なことは言えませんが、少し絞り込まないと画面周辺の星が歪むかもしれません。

富士山での撮影でしたらISO1600〜800、F2.8で15〜60秒露出くらいでしょうか。空の状態によって露出条件は大きく変わりますので、いろいろ露出を変えて試してください。
オートフォーカスは星には使えませんのでマニュアルフォーカスで。地上の明かりや明るい星にカメラを向けて拡大MFでピントを合わせます。構図を決めたらセルフタイマーか低振動モードでシャッターを切りましょう。

PL-1+パンケーキレンズでしたらとても軽量ですから、三脚も軽いもので大丈夫です。強風で倒されないように気をつけてください。三脚は各部のネジを締めてぐらつかないものを選びましょう。

書込番号:13188472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9203件Goodアンサー獲得:135件

2011/06/28 12:06(1年以上前)

スミマセン、書き損じました。

>E-P1なら、M.ZUIKO DIGITAL17mmF2.8パンケーキレンズで…

E-PL1なら、M.ZUIKO DIGITAL17mmF2.8パンケーキレンズで… 

…です。失礼しました。

書込番号:13188505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/28 12:08(1年以上前)

kumoonさん
天体雑誌のデーターを、
見てると多いいな。
天体用にチューニングした
やつも出してたと思うで。

書込番号:13188512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

キットズームの自動開閉キャップ

2011/06/23 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:69件

2009年11月のデジカメWatchを参考に自動開閉キャップに換えてみました。
リコーのLC−1、LC−2があります。サイズが不明のため両方買いました。見た目LC−2がより合いそうなのでこれを加工します。加工といってもキャップ内側の出っ張りを一周1mmほどヤスリで削って、レンズ部がスムーズにキャップ内部を通過しキャップの蓋を押し開けるようにするだけです。
後はレンズ部先端とキャップを両面テープで合体させれば完成です。
ズーム全域で蓋によるケラレは起きません。
しかしここで重大な問題が発生しました。
より広くキャップ蓋を開くためオリンパスのプロテクターをつけました。
この先端はローレット加工してありギザギザです。
フォーカシングの時レンズは回転しながら前後します。この時蓋と擦れてジジジジと異様な音が発生します。とても我慢できません。
取敢えず蓋に短冊状テープを貼って異常音はなくなりますが何らかの恒久的な対策が必要です。
1.ローレット加工を削り取る(押上げ量が少なくなる?)
2.蓋とレンズ接触部に極薄の金属シート片を貼る
3.ガラスを取り除いたフィルター枠を飛び出し1mm以下にまで削ってプロテクター先に取付ける
3なら確実そうですからその中やってみます。
以上ご参考までに報告します。

書込番号:13168626

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:69件

2011/06/23 20:33(1年以上前)

機種不明

写真添付できませんでしたので再度添付します。

書込番号:13168637

ナイスクチコミ!3


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2011/06/25 20:50(1年以上前)

こう言うのって結構重宝しますよね。
私もLC-1をLX3で使用していますが、とても便利です。

E-PL1s M.ZUIKO.D 14-42mm F3.5-5.6Uで、何とかならないものかと思いましたが無理ですね。

こんなに便利な物が有るのだから、いろんなカメラやレンズに標準で付けてもらいたいものですね。

書込番号:13177372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2011/06/29 12:58(1年以上前)

その後の報告。
安いハクバのUVフィルターを買ってきてガラスを抜きました。
水を垂らしながら平らなサンドペーパー#180上でフィルター枠を削ります。
フィルター前方の内ネジが無くなるくらいまで削りますと、蓋が閉まるようになります。
これでプロテクターからの飛び出し量は1.8mmになっていました。
AF時の動きがスムーズになり蓋もより広く開くようになりこれでよし!といったところです。

書込番号:13192978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶破損の修理代

2011/06/23 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

スレ主 yuipanさん
クチコミ投稿数:42件
別機種

買って半年で、あんまり使ってなかったのですが。
久しぶりに使ってみようと思ったら
液晶が悲惨なことになってました。

カメラを落とした覚えもなければ
何かにぶつけた覚えもありません。
上に重たいものを乗せた覚えもありません。

購入した家電量販店で、同じことを伝えて
とりあえず修理に出してもらいました。

修理代が発生するのは覚悟はしてますが、
一体どれぐらいかかるものでしょうか?

ご存じの方ございましたら、相場でも結構ですので
教えていただければと思います。

書込番号:13168345

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/06/23 19:30(1年以上前)

10,000円以下は無い。

書込番号:13168371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/23 19:34(1年以上前)

yuipanさん こんばんは。

ご愁傷様です。私はオリンパスのコンデジをポケットに入れて液晶を割り田舎カメラ店から修理してもらい10,000円以上かかりました。

オリンパスホームページから直接申し込むと見積もりもその場で出来るみたいですよ。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index.html

書込番号:13168385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/23 20:29(1年以上前)

コンデジでは1万2千円から1万5千円という投稿が多かったと思います。
その後「一律修理」に変わったという書込みもありましたが・・・

書込番号:13168616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/24 12:52(1年以上前)

>yuipanさん災難でしたね。

自分は以前、E420で液晶画面にひびが入って修理
した経験があります。

キタムラから修理に出したのですが、20000円以上なら
中古を探そうと思い見積してもらったところ、表面の
強化ガラスのみの破損で、5~6000円位だったと思います。
(曖昧な記憶ですが。。。)

添付されている画像で見るて液晶が生きているみたい
ですので自分と同じだといいですね。

その時、確かひび入っていても撮影は出来ました。

ファミリー運動会でバックの中に入れて荷物に置いた
まま、競技に参加。戻って子供の写真撮ろうと構えて
ビックリ!でした。かなり凹みましたが、、、
たぶん、水筒かなにかを投げ置いたか何かだと思って
ますが、真相は分からんずくでした。それ以来、カメ
ラバックで持ち出す様にしました。(カメラが在るって
家族がわかるから。。)

それと、別途の長期保証も付けるのは慎重になりました。
適応する場合があるかどうか品物次第に…なりました。

参考になれば嬉しいです。

書込番号:13171450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/06/25 01:57(1年以上前)

>カメラを落とした覚えもなければ
>何かにぶつけた覚えもありません。
>上に重たいものを乗せた覚えもありません。

買って半年なら、1年保障期間内で無償修理だと思います。
機種は違いますが、2年ほど前、私のオリンパスμタフ8000もぶつけたりおとしたりして無いのに、バックから出してみたら液晶が割れてたのでオリンパスに事情を話して修理代を尋ねてみたところ、保障期間内なので無償修理しますと言ってくれました。

もちろん落としたりぶつけたりの過失があったのなら有償になる可能性もあるのでしょうけど、私の場合も過失がなかったと判断されたのか無償修理になりました。

ケースバイケースかもしれませんので家電量販店ではなく、オリンパスのサポートに直接尋ねたほうが早かったかもしれませんね。

書込番号:13174226

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2011/06/26 16:04(1年以上前)

オリンパスに直接事情を話したほうが良いかと思います。

この手ですが意外と盲点なのがカバンを下に置いた時に他の物とぶつかる事があります。
メーカーがどういう判断をするかですが、量販に出すよりも少しは良い方向で考えてくれると思います。

書込番号:13180830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/27 16:22(1年以上前)

こういった時の為に有料の3年保証に入っていると安心ですね。
しかし、3年保障に入ったモノは故障せず入っていないモノが故障する不思議??

書込番号:13184963

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuipanさん
クチコミ投稿数:42件

2011/06/29 01:34(1年以上前)

皆様。

いろいろありがとうございます。
本日家電量販店より連絡があり、
有償修理となりました。

修理代は12500円だそうです。

高いような気がしますが
まだ一年もたってないのでそのまま
修理をお願いしました。


書込番号:13191734

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/29 11:48(1年以上前)

こんにちは、yuipanさん。

書き込み拝見し、ふと思ったのですが、yuipanさんはOLYMPUSに会員登録されてますか?
年会費無料のスタンダード会員に登録されてれば、修理代10%OFFが適用されると思います。

もし、登録されてなくても、急ぎ登録し、その旨伝えれば適用されるかもしれません。

一度確認されてみては如何でしょうか?



書込番号:13192764

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuipanさん
クチコミ投稿数:42件

2011/06/29 14:37(1年以上前)

こんにちわ。

「よ」さんありがとうございます。

実は、スタンダード会員になっていたのですが
修理に出してから、10%OFFになるかもしれない。
というのを知りました。
ただし、量販店からの場合は対象外になりますと書かれてました。

量販店からの修理を一度キャンセルしようかとも思いましたが
ちょっと急ぎ修理したかったので今回はそのまま修理を依頼しました。

次回からは有効に利用しようと思います。

書込番号:13193244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

購入後3ヶ月・・・

2011/06/14 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:110件
当機種
当機種
当機種
当機種

購入後3ヶ月が経ち、気づいた点を書かせてさせて頂きます。

良い点
・連写枚数が秒3枚と少ないですがRAWで約10枚まで続けて撮れます。
(同時期のGF1、GH1は4枚で終了)
・エントリー機ながらボディの質感が良いです。
(パナ機に比べバッテリー部のカバーもしっかりしていてコストがかかっていそう。)
・フラッシュが上に向けられます。(手で押さえる必要がありますがバウンスぽく使えます。)
・アートフィルターがRAW撮りしてパソコン上でかけられる。
(他メーカーでボディ内のみでしか使用出来ないものあります。)

悪い点
・付属のストラップが硬くて使いずらい。
・RAW撮りするには付属のソフトでは物足りない、最低限の機能。
(パナ機は製品版と同等のシルキーがバンドルされてます。)
・これは購入前から知ってましたが、レリーズ端子がないのはエントリー機とはいえ、
後々不満が出てくるじゃないでしょうか。

カタログスペックでは水準以下といわざる得ないですがカタログに出てこない良い部分、
使ってみてわかる良い部分が沢山あります。
現在かなりお安くなっていますし、満足感は高いと思います。

書込番号:13131080

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/14 15:14(1年以上前)

満足して使えるのはいいことですね。

>レリーズ端子がないのはエントリー機とはいえ・・・

GF1ではあったのに、GF2以降無くなったのが残念です。(G2やG3にはありますが)

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/315/253/html/011.jpg.html

書込番号:13131278

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2011/06/16 18:43(1年以上前)

ibは確かに使いづらいですね。RAWを現像されるならViewer2の方が良いかと思います。無料なんで試してください。
ボディのシリアル番号だけを入力する必要だけ有ります。

http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_viewer2/index.html

書込番号:13139557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2011/06/20 16:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目トリミング

3枚目トリミング

>じじかめさん
GF2、GF3にもなくなったのはコスト削減か、上位機種との差別化か・・・
どちらにしても残念です。

>Kazuki__Sさん
Viewer2試してみました。
たしかにこちらの方が良いですね。
情報ありがとうございます。

さて、以前の書き込みや、他サイトで手振れ補正が誤作動を起こすという内容を
拝見した事がありましたが私の機種にもありました。
具体的にシチュエーションとしては・・・

・レンズ内手振れオフ、もしくは手振れ無しのレンズを使用
・ボディ内手振れオン
・1/1000以下の高速でシャッターを切った時に起きる

・・・こんな状況で微妙に解像度の低い画像が出てきます。
1,2枚目は正常に撮れたもの、3,4枚目は失敗したものです。
画角は違いますが、3,4枚目の方がボケています。
明るいレンズとボディ内手振れという組み合わせで室内用に使っていましたが
先日、日中に風景撮りに使って今頃発覚してしまいました。

解決策として明るい所では手振れを切れば良いかもですが
低速で切っても誤作動を起こしている方もいるようなので
もう少し検証してみたいと思います。

ご参考までに。

書込番号:13155682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング