M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

コンパクトボディを採用した倍率10.7倍の高倍率ズームレンズ(マイクロフォーサーズシステム規格/焦点距離:35mm判換算28-300mm相当)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥88,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜150mm 最大径x長さ:63.5x83mm 重量:260g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月25日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

(514件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ収差自動補正機能の違い

2012/03/10 11:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:46件

質問
 JPEG撮影時のレンズ収差の自動補正機能はオリンパス機とパナソニック機でどちらが優秀でしょうか?オリンパス機には自動補正機能が搭載されていますか?

 マイクロフォーサーズ規格のミラーレス一眼の購入を検討しています。レンズ交換せず軽快に撮影したいので、(a)と(b)の組合せを検討中です。(a)(b)とも高倍率軽量ズームなのでレンズの諸収差(歪曲収差、色収差、周辺減光、他)が大きいのは仕方ないですが、JPEG保存が前提なのでボディー内で目立たないよう巧みに自動補正してくれたらそれでもいいと思っています。パナソニック機に搭載されているレンズ収差の自動補正機能の評判が良いので、オリンパス機ではどうなのか気になっています。アドバイスよろしくお願いします。

検討候補
(a) OLYMPUS E-P3 + M.ZUIKO 14-150
(b) Panasonic LUMIX DMC-G3 (or GX1)+ G 14-140

用途:山野の風景撮り(80%) + 花マクロ(20%)
ファイル形式:JPEGのみ(RAW現像はしない)

追伸
スペック的には(b)よりレンズが軽量な(a)の組合せに魅力を感じています。

書込番号:14267078

ナイスクチコミ!0


返信する
空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/03/10 22:31(1年以上前)

オリンパスのμ4/3でも最近の機種はカメラ内での収差補正してます。
パナレンズでもしてますよ。パナの14mm F2.8を持ってますが、試しに電子接点をマスキングしてオリンパスのボディー(E-P3)に装着してみると、ブロック塀やレンガの壁に向けてみると画面端で歪曲が目立ってきます。
従って、オリンパスでもカメラ内収差補正をしているのは間違いがなく、且つ、パナのレンズでも収差補正の機能が働いていることは間違いないです。収差補正も含めてオリ・パナ両社で補正パラメーターを共通規格化しているように思います。オリンパスのボディ内収差補正あまり取り上げられないのは、オリンパスはあまり積極的にボディ内収差補正のことを宣伝してからだと思います。

書込番号:14269948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/03/12 19:55(1年以上前)

予想外の情報で驚いています。どこかに「OLYMPUS機はOLYMPUS製レンズ、Panasonic機はPanasonic製レンズと組合せるべし」書かれていたので、てっきりお互い自社製レンズにしか対応していないと思い込んでいました。貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:14279049

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/03/13 20:41(1年以上前)

雪のたからさん、こんばんは。

マイクロフォーサーズはカメラとレンズで通信して、レンズにある情報をもとに歪曲収差などを補正しています。

デジタル一眼レフを比較してみるブログを読むといいですよ。

http://dslr-check.at.webry.info/

書込番号:14284335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/03/17 11:53(1年以上前)

現行のマイクロフォーサーズ(以降m4/3と省略)ボディーとフォーサーズ(以降full4/3と省略)の収差補正についてパナソニックとオリンパスの両サポートセンターに問い合わせたところ、回答がありましたので概要を報告します。参考にしてください。

回答の概要

(1) m4/3ボディーとm4/3接点のレンズの組合せでは、自動で収差補正される。
(2) m4/3ボディーとfull4/3接点のレンズの組合せでは、収差補正されない。
例えば、下記のfull4/3接点のレンズでは機能しないとのこと。
・OLYMPUS ZUIKO 12-60
・Panasonic LEICA D 14-150
(3) m4/3ではメーカー間で収差情報を共有しているため、ボディーとレンズのメーカーが異なっても収差補正は機能する。
例えば、下記の組合せでも機能するとのこと。
・OLYMPUS E-P3 + Panasonic G 14-140
・OLYMPUS OM-D(E-M5) + Panasonic G 14-140
・Panasonic LUMIX DMC-GX1 + M.ZUIKO 12-50
・Panasonic LUMIX DMC-GX1 + M.ZUIKO 14-150
(4) 収差補正はレンズ側の情報によってなされるため、「どのように処理されるか」という点について、基本的にボディーによって変化することはない。
例えば、下記の機種間で変化しないそうです。
・E-P3、OM-D(E-M5)、E-5

※サポートセンターの回答内容を転載することは不可ですので、概要のみ記載します。ですが、私の理解不足、その他の理由で本件が事実と異なり、読者に不利益が生じても責任は一切負いかねます。

以上

書込番号:14301720

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリングについて

2012/03/09 13:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

皆様、

先ほど40-150の板でも同じ質問をしたのですが、皆様お使いのレンズの14-150の
ズームリングは妙にきつくないですか?

私の場合、E-PL1と使っていますが、ズームリングを回すとボディも思わず引っ張られて
しまうような感じです。

ゆるいよりはいいのかもしれませんが、構図をさっと決めて撮りたい時など苦戦します。

これまで使ったオリ純正のレンズではこういう経験がないので、少し困惑しています。

40-150よりもこちらの方がきついです。

よろしければ、皆様の使用感などもお知らせください。

書込番号:14262976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/09 19:33(1年以上前)

こんばんは、

14-42mmなど他のズームレンズに較べたら少しきついですが、E−P1やE−P3に付けて愛犬との散歩のときによく使っていますが、ズームリングがきつくてボディも引っ張られるという感じでは無いです。

普段はニコンのD3sを使っているのですが、EP−3のAFテストで先日走っている愛犬を本レンズで撮ってみました、ズームはスムーズでしたが、AFが遅いのでピンボケの連発で、何とか撮れたものも少しありました。

書込番号:14264154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/10 11:58(1年以上前)

片手の指先だけで軽く回ります。

書込番号:14267182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

2012/03/10 13:43(1年以上前)

愛ラブゆうさん、 SLS AMGさん、

ご返信ありがとうございます。やっぱり僕の個体だけのようですね。

まずは慣れるまで待って、そおれでもだめならメーカーで調整をお願いしてみます。

お礼まで。

書込番号:14267593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

本レンズとWキットレンズは?

2012/02/13 19:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スレ主 心神魂さん
クチコミ投稿数:175件

現在、PEN EーPL3を多用しています。Wズームと広角ズームを使用して山歩きや夕焼けや月明かりで川面を撮っています。ただ、機材を可能な限り減らしたい部分と、川面をマニュアルでピント合わせする場合の高倍率ズームの利便性を考えるようになりました。
本レンズとWズームを比較した場合、メリットはズーム比だけなのでしょうか?逆光への耐性や画質などアドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:14149295

ナイスクチコミ!0


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/03 10:36(1年以上前)

なかなかコメントが付きませんね。

ズーム比はメリットではないですね。
メリットと言えるのは、
レンズ交換の手間を省ける(短時間で14mm〜150mmまでの焦点距離を連続的に変更できる)、レンズ交換している間のシャッターチャンスを逃しにくい、慌ててレンズ交換して落とすというリスクを回避できる、意外と寄れる、総重量や嵩が少なくて済むということでしょう。
他にもあると思いますがとりあえず今思いつくのはこのくらいです。

画質については他の書き込みも良く確認してみてください。参考になるものがあると思います。

書込番号:14233002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件

2012/12/29 22:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

逆光状態での14-150

14-42でのマクロ的な撮影

14-150でのマクロ的な撮影

こんばんは

本日から本格的にこのレンズを使いはじめましたが、私的結論ではこの1本で十分だと考えています。荷物が減りますし、レンズ交換の手間がはぶける。そういった点は既にご回答のニセろさんの通りです。

アマチュアレベルですが、レンズ性能について気にされている点を添付PHOTOで見ていただけるとわかりやすいかと思います。

まず逆光状態ですが、フードなしでもフレアの発生などはないと思います。

また添付花の写真で比較しても14-42が14-150を凌いでいるということはあまり感じません。
むしろマクロ撮影は最短撮影距離が短い分有利と思います。

それとこのレンズは作りがWズームよりもしっかりしているので(金属マウントの採用など)これ1本で大丈夫だと思いますけど。

なおWズームの望遠側のレンズは保有していないので画質比較できないことをご了承ください。

比較的高価なレンズで購入にあたっては私もかなり悩みましたが、買って正解でした。
使い勝手の良いレンズですよ。

書込番号:15544971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

パナの14-140とどちらが画質がいいですか?

2012/01/15 17:11(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:11件

現在中古で購入したオリンパスのe-p1、パナソニックのgf1を使用しています。
それぞれオリ17ミリ、パナ20ミリの単焦点レンズのみで使用しています。
(他にレンズがなく、ズームが必要な時はコンデジを使用しています)

e-p1かgf1でもズームが欲しくなり、いろいろ迷っています。
普段使う分には14-42ミリ等だと思うのですが、街のイベント等でたまに望遠を使うので、
高倍率ズームに決めています。(レンズ交換はさけたい)

質問1
景色を撮るのが多いので、どちらのレンズを買っても、最広角側をメインで使用します。
最広角側の画質を考えた場合、オリとパナどちらの画質がいいでしょうか?
(焦点距離の違いは気にしていません)

質問2
以前一眼レフ(kiss)の購入を検討した時、高倍率レンズのクチコミでは、安価な18-55ミリより高倍率レンズのほうが写りが悪いような書き込みが多かったです。今回検討している2つのレンズも、安価な14-42ミリより画質が悪いのでしょうか?
(どちらのレンズの板でも高評価みたいなので)

書込番号:14026112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/15 20:33(1年以上前)

http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests

こちらでじっくり比較してみるとか・・・

書込番号:14026936

ナイスクチコミ!0


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/01/18 00:02(1年以上前)

質問1の回答
広角側だとM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6とLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPHの差はあまりないです。望遠側は明らかにM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の方がシャープです。但し、手ぶれ補正は、特に望遠側ではLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPHのレンズ内補正の方が、オリンパスのボディ内補正よりも効果が大きいです。

質問2の回答
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6は、どの焦点域も比較的安定してますので、キットズームの標準ズームとの顕著な差はないと感じてます。高倍率ズームでもかなりシャープな部類だと思います。

ただ、パナソニックボディとの併用ならば、手ぶれ補正のことを考慮するとどちらのボディでも手ぶれ補正の使えるLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPHの方がつぶしが利くと思いますが、オリンパスボディがメインならば、シャープさでややまさるM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の方がいいでしょう。

書込番号:14035457

ナイスクチコミ!3


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2012/01/18 12:52(1年以上前)

パナのレンズは持っていませんので解りません。

現在、E-PL1sとE-PL2でM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を使用しています。
はじめに、E-PL1sのダブルレンズキットを購入いたしましたが、レンズ交換が面倒になりこちらのレンズを追加購入いたしました。

私の個体ではED 40-150mm F4.0-5.6の出来が良く、ED 40-150mm F4.0-5.6と同等で二本のレンズが一本で済んでくれればと言う思いで購入いたしました。

使用した感じでは、写りも同等で、それどころかED 14-150mmは望遠マクロ的な使い方が出来るので二本が一本で済む以上の効果をもたらしてくれています。

書込番号:14036839

ナイスクチコミ!2


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2012/01/18 21:50(1年以上前)

機種不明

すみません!画像追加します。

書込番号:14038609

ナイスクチコミ!2


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2012/01/18 22:06(1年以上前)

機種不明


連投失礼致します。

書込番号:14038701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/01/20 08:51(1年以上前)

返信いただいた皆様。ありがとうございます。お返事が遅れて申し訳ありません。

じじかめさま。
リンクありがとうございます。参考にさせて頂きます。

空の星さま。
広角側は、オリ14-150mm もパナ14-140mmもあまり差はないのですね。(シャープさでオリがやや有利)
オリのレンズを選択すれば、E-P1は高倍率専用機、パナのレンズを選択すれば、GF1を高倍率専用機にしようと思ってます。
通常はほぼズームせず広角側で風景を撮ることが多いので、重さ、手ブレ補正の面で検討したいと思います。
田舎住まいで、オリのレンズはキタムラや量販店には展示品や在庫がないのでズームリングの固さがわからないのですが、40-150oと同等なら少し固めだと思いました。パナ14-140mmは、GH2のキットレンズとして展示されていましたが、ズームリングの回りはスムーズなのですが、隣に展示してあったGF2につけると、かなり重く見た目がアンバランスに感じました。

WAT.jpさま。
広角と望遠のサンプル画像ありがとうございました。望遠側でも細かい部分まで描写できていて、素人目(私)にも良く写っていると思いました。
(脱線しますが、私のE-P1よりE-PL2のほうが高感度のノイズが少なく感じました)
14-150mmと40-150mmの画質は同等なのですね。40-150mmはクチコミで評判よさそうなので期待できそうです。

オリ、パナとも高倍率ズームだからといって14-42o等のキットレンズと大差なさそうなので、どちらかの高倍率レンズにしようと思います。
今の時点でパナの14-140は重く、いつもつけっぱなしは苦しそうなので、オリに傾いています。ただ実機をさわれないので操作面でやや心配です。
ご回答頂いた皆様。ありがとうございました。

書込番号:14044317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件

2012/12/29 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-P1ホワイト&14-150シルバー

14-42サンプルPHOTO

14-150サンプルPHOTO

こんばんは

E-P1ユーザとして質問2+αで回答させていただきます。

本日よりこのレンズを本格的に使いはじめました。(個人的趣味により並行輸入モノのシルバーです。)。E-P1とのボディバランスは標準の14-42よりいいですよ。E-P1にはこのレンズお勧めです。パナは重くて大きそうですね。

ズームリングやフォーカスリングは多少トルク感があります。またマウント部分は金属だったりと小さいながらしっかり作られている印象を受けます。

14-42mm と 14-150mmの比較画像を貼っておきます。明確な差は見当たらないと思っています。
(広角域でないことをご容赦ください。)レンズ交換の手間が省けて便利ですよ。

なおこのレンズがいたく気に入っているゆえ、他スレで回答したPHOTOをこのスレでも使用しています。その旨ご了承ください。

書込番号:15545088

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GF2には使えますか

2011/10/28 19:51(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

高倍率ズームレンズを検討しています、
パナのGF2には使えますか、お願い致します。

書込番号:13690525

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/28 19:59(1年以上前)

もちろん使えます

書込番号:13690554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/28 20:00(1年以上前)

マイクロフォーサーズマウントですから使えますが、手ぶれ補正ナシとなります。
(その他マイクロフォーサーズ規格レンズ欄に該当)

http://panasonic.jp/dc/gf2/link.html#aboutlens

書込番号:13690559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/10/28 20:32(1年以上前)

Lumixにオリ45mmF1.8使っています。手ぶれ補正が効きませんけど、快調。

同じように使えるはずです。
ただ、GF2で150mm手ぶれ補正なしだとホールドは厳しくないですか。
一脚か三脚要ですね。

書込番号:13690700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/28 22:51(1年以上前)

マウントが同じマイクロフォーサーズ規格ですので、
お使いになることが出来ます。

メーカの動作確認表をお付けしておきます。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/gf2.html

書込番号:13691446

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2011/10/28 22:53(1年以上前)

はい、手ぶれ補正無しで使えますね、
購入検討します、追って使用感想でも報告致します、
どうもありがとうございました。

書込番号:13691461

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/10 21:20(1年以上前)

GH2で使用中です^^

書込番号:13748722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 四隅に影が。これって故障ですか?

2011/10/24 15:24(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スレ主 yamasmasさん
クチコミ投稿数:45件
機種不明
機種不明

ワイド端の写真

テレ端の写真

E-P3にて14-150mm使用を使って写真を楽しんでいますが、最近テレ端で撮った写真のなかに、四隅に蹴られたような影が出ている事に気づきました。
これって、仕方ないのでしょうか?
教えてください。

添付しました写真は、1枚目がワイド端、2枚目がテレ端です。
カメラはE-P3です。
レンズフィルター及び、フードはつけていません。

家人のE-P3でも同じ現象が出ました。
また、デジタルズイコー40-150mmをMMF-2を介して使った場合は、70mm近辺だけでこの現象が現れます。

宜しくお願いいたします。

書込番号:13672143

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yamasmasさん
クチコミ投稿数:45件

2011/10/24 15:30(1年以上前)

済みません訂正です。
1枚目の写真をワイド端と書きましたが、調べたところ29mm付近でした。
どうも済みません。

では、宜しくお願い致します。

書込番号:13672164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/10/24 15:34(1年以上前)

周辺減光じゃないの?  ('◇')ゞ
絞っていけば減少していくとおもうけど。

書込番号:13672176

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2011/10/24 15:36(1年以上前)

 テレ端の写真を見た限りでは、周辺減光のようですね。どのレンズでも大なり小なり四隅は光量が落ち暗くなります。この例では絞り開放で撮ったテレ端のようですが、少し絞れば多少は改善されると思いますよ。

書込番号:13672177

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamasmasさん
クチコミ投稿数:45件

2011/10/24 15:47(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、isoworldさん、さっそくのご指摘ありがとうございます。

周辺減光、聞いてような気がします。

家人が14-150mm持って旅行に行っていますので、このレンズで試すことが出来ませんが、
40-150mmにて試したところ、正にご指摘のとおりでした。
以後、絞りを注意しながら、写真を撮るようにしたいと想います。

どうもありがとうございました。

書込番号:13672216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/10/25 13:42(1年以上前)

えとね

絞りお開けて撮りたいものもあるんだろうから、気になれば補正したら?  
OLYMPUS Viewer 2で”シェーディング補正”をいじれば四隅お明るく補正できるよん。  /(・。・)

書込番号:13676394

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamasmasさん
クチコミ投稿数:45件

2011/10/26 09:07(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、有難うございます。

さっそく試してみましたが、使い方が悪いのか補正できませんでした。
補正できないほどの、周辺減光だったのかも知れません。

このような方法もあることを、教えていただき感謝いたします。
どうも有難うございます。

書込番号:13680143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月25日

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <345

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング