M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

コンパクトボディを採用した倍率10.7倍の高倍率ズームレンズ(マイクロフォーサーズシステム規格/焦点距離:35mm判換算28-300mm相当)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥88,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜150mm 最大径x長さ:63.5x83mm 重量:260g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月25日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

(514件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
当方E-PM2を使用しております。
普段は旧20/f1.7と45/f1.8を付けて使用しているのですが、ズームが必要となってきた為、購入を検討しております。
目的は子供の発表会等イベントでの写真。
動画はビデオカメラで撮影するので考えておりません。

このような用途の場合、オリンパス14-150とパナソニック新14-140ではどちらが向いているでしょうか?
私としては装着時のデザインがスリムな当機種が好みなのですが、
発売から時間が経っているのと、シルバー色が無い事、更に新14-140の評判が良いので迷っています。
カメラとの相性や問題点その他アドバイスありましたらお願いします。

(75-300クラスがリニューアルされたら追加購入する予定です)

書込番号:16571905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2013/09/11 18:14(1年以上前)

パナの14-140は新旧共、手ぶれ補正が常時効きますので、オリンパス製よりもPM2向きです。

構えて被写体をフレームに収めようとしている最中も手ぶれ補正が効いて画面が安定します。

E-M5やE-M1、E-P5の場合は、本体内蔵手ぶれ補正でも常時効力が有るので、オリンパス製レンズでも同様の効果が有りますが。。。

書込番号:16571978

ナイスクチコミ!2


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/11 18:21(1年以上前)

空色自転車さん こんにちは。

パナソニックの14-140mmはちょっと太めなので、個人的にはE-PM2に付けるとすごく不恰好な気がします(あくまでも個人的には)。

もしそれが許せるのでしたら、設計も新しいと思われるパナソニックの方がいいと思いますが、そうでなければオリンパスの14-150mmにしておいた方がいいかもしれませんよ。

↓一度確認してみられたほうがいいと思いますよ。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:16572000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/11 18:56(1年以上前)

空色自転車さん こんばんは

パナの14-140新旧 オリンパスの14-150 E-PM2で比較テストしているサイト有りましたので 貼っておきます。

http://dslr-check.at.webry.info/201305/article_18.html

これによると 描写はパナが良いようですが パナのレンズとオリンパスのボディの相性で少し色収差が出るようですので これが気になるのでしたら オリンパスの14-140oが良いと書いたありました。

書込番号:16572130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/09/12 09:54(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

>>うるかめさん
常時手ぶれ補正が効くのは便利ですね。参考にさせて頂きます。

>>ツグヲさん
それも懸念材料でして、現在使用中の20/f1.7も装着時フランジ周辺の隙間?が気になっています。

>>もとラボマン 2さん
サイト拝見しました。
どちらも一長一短あるようで、ますます悩んでしまします。

もう少し考えてみます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:16574819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/12/26 09:51(1年以上前)

機種不明

遅くなりましたが、最終的にオリンパス14-150を購入しました。
パナソニック製はコンパクトなんですが太さが気になってしまい、結局は細身のオリンパス製にしました。

どうしてもシルバーが欲しかったので海外から取り寄せました。
まだ数ショットしか撮っていませんが、やはり便利ですね高倍率レンズは。
これから年末年始にかけて使いこもうと思います。

回答いただきました皆様ありがとうございました。

書込番号:17000051

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードについて

2013/10/05 14:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

ボディが無いので分からないのですが、このレンズにはフードが別売りになっているのですが、4/3用の14-42mmにこのフードがついていますが、4/3 40-150mmにもフードが付いています。

標準レンズは花形フードが付いていますが、望遠レンズには長い筒状のものが付いています。

型番のあとに「C」・「D」と書かれているのですが、使い分けした方が良いのでしょうか?

それともあまり気にしなくて良いのかが分かりません。教えて頂けると助かります。

書込番号:16668942

ナイスクチコミ!0


返信する
ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/10/05 15:03(1年以上前)

こんにちは
Cは14-150mm用で、Dは40-150mm用ですね。
使い分けが必要です。

書込番号:16669038

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:466件

2013/10/05 15:23(1年以上前)

ga-sa-reさん、初めまして。

早速、返事を頂きまして、ありがとうございます。

これだけズーム幅の広いレンズだとどう使おうかと悩んでいました。

マイクロの世界はこれが初めてなものですから、まず、1本目に選びました。

他のレンズは今まで持っている4/3用を使用したいと思っています(金銭的余裕がなく)

ボディは10月中には届くと思っていますが、なにぶん、マイクロは初めてなもので、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16669101

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/10/05 15:35(1年以上前)

ずっと大好き☆フォーサーズさん
返信ありがとうございます。
4/3の開発が止まってしまい、残念ですね。
レビューでは、なかなか良さそうですので、活躍してくれそうですね。
こちらこそよろしくお願いします。

書込番号:16669125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/05 17:19(1年以上前)

高倍率ズームレンズに望遠ズーム用のフードを着けると
広角側でケラレると思います。

書込番号:16669430

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/05 17:26(1年以上前)

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん こんにちは

このレンズは持っていないのですが 一般的に 40-150mmのフード 14-42mmに付いたとしても 40oに合わせたフードでは ケラレが出ると思いますし 逆に 14-42mmに合わせたフードでは 遮光効果ほとんどありませんので
やはり フードは 専用の物 つけるのが一番です。

書込番号:16669464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件

2013/10/05 22:38(1年以上前)

じじかめさん、もとラボマン 2さん、こんばんは。

おっしゃられるとおりだと思います。

ですので、ワイド撮影にはCタイプを使用して、望遠域にはDタイプを使用したらどうかな?と思う次第です。

このアイデアは使えないでしょうか?

書込番号:16670738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/05 23:34(1年以上前)

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん 返信ありがとうございます

面白い考えだとは思いますし フレアー対策には良いとは思いますが ズームの焦点距離により フードの取り替え手間が掛かりそうな気がします。

書込番号:16670984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件

2013/10/06 00:25(1年以上前)

もとラボマン 2さん、何度もありがとうございます。

とりあえず、何を撮りたいかが、決まっていません(>_<)
ですので、大は小を兼ねるという意味でこのレンズの選択に至った次第です。

確か、他のスレに「望遠時に手をかざしてフレアーをふさぐ」というのが有ったので、
やはり、面倒なのは分かっているのですが、この方法も有りかと、思った次第です。

どうしても、左右の手で固定してシャッター切りたいので。

愚問に対しても、アドバイス頂けただけでも光栄に思います。
これからも、よろしくお願いします。

書込番号:16671161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

逆光耐性はどんなものでしょうか?。

2013/02/12 23:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

機種不明

ご質問の写真。

こんばんは

少し逆光(斜光)に弱いような気がするのですが、こんなものでしょうか?
(添付photo参照。左側が少しもやっとした感じが・・)

ちなみにレンズフード無しの状態です。
レンズフードで多少は改善されますかね。
高倍率なのでフードも望遠側では限定的かとは思うのですが。

お知恵拝借お願いします。

書込番号:15756866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の満足度5

2013/02/13 00:24(1年以上前)

自分も使っていますが、逆光耐性は低いと思います。
フードはかさばるのが嫌で使っていません。
気になる時は手で遮光してます(^_^;)

書込番号:15757193

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/02/13 00:54(1年以上前)

レトロとデジタルさん こんばんは

フード無しですと 前から見ると思いますが直接レンズに当たりやすく 効果が少ないフードでも 斜めからの光の場合 効果少ないながらも 光カットしてくれますので やはりフードは有った方が良いと思いますよ 

それでも ゴーストが出るようでしたら手で遮光する必要が有りますが

書込番号:15757340

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2013/02/13 01:00(1年以上前)

逆光耐性を気にされるなら、フード有り、保護フィルター無しが良いと思いますよ。

書込番号:15757358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/02/13 01:27(1年以上前)

前から気になってるレンズなんです。
もしよろしければ…夕陽や夕焼け…朝焼けなんかを撮ってみていただけませんでしょうか?

書込番号:15757449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2013/02/13 14:02(1年以上前)

>ぷー助パパさん
>もとラボマン 2さん
>Hiro Cloverさん

レスありがとうございます。
皆様のレスをご参考にして、レンズフードを注文しました。

あわせてプロテクトフィルターもKenkoのPRO1からZETAにかえるべくこれまた注文してしまいました。フィルターない方がいいとは思うのですが、私の扱いぞんざいなので、やはりつけておくべきかと。

手でのハレ切りもやっておきたいと思います。軟弱者なのでこういう時は小型軽量のM.4/3は助かります。

>松永さん

上記のフードとフィルターが届いた後に作例UPいたします。ただ松永さんの空の撮影は驚異的にうまいのでその辺は差し引いてくださいね。


書込番号:15759044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2013/02/16 22:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

全体をフレアが覆う

太陽避ければこんな感じです。

松永さん
ご回答者の皆様

本日、曇天だったのですが少しだけ夕日が指した瞬間を撮影しました。
(Zetaフィルター、レンズフード付き)

個人的にはダメです。私が下手なのもありますが、そういう問題ではなさそうです。全体をフレアが覆い、コントラストも低下しているように思います。9-18mmや12-50mmだとかなり逆光耐性はありますが、このレンズはそこまで強くないのかもしれません。

松永さんの撮影される雲、空、太陽にはあまりお勧めできないかも知れません。
WBは曇りモードで撮影しております。ただ太陽直射じゃなければ普通に撮れます。


>ぷー助パパさん

こんなものと思ってあきらめるべきでしょうか?。個体差なのでしょうか。
まだ保証期間なのでOLYMPUSには確認してもらうつもりでいますが。。

書込番号:15774828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2013/02/17 18:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

夕空への飛翔

夕陽

青空

>レスいただいた皆様
>ご閲覧いただいた皆様

大変申し訳ありません。上記自己レス撤回させていただきます。

逆光に対して結構頑張ってくれます。夕焼けもきれいな色が出せます。
(WB:晴天、露出補正:アンダー気味で)

フードはやはり必須のようです。プロテクトフィルターもKenkoのZetaフィルターにしました。
かなり改善されました。

>松永さん

私の作例のみならず、OLYMPUSのホームページで当レンズで検索して良い作例を見ていただければと思います。

書込番号:15778595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件

2013/02/17 18:17(1年以上前)

【追伸】

私のWB設定と露出補正が下手だったということが理由ですので、その旨書き添えさせていただきます。

書込番号:15778612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 デジタルで見ていた風景 

2013/02/17 20:23(1年以上前)

当機種

そうですねフードは必須だと思います
しかしこのレンズ価格が比較的高いので評判はイマイチですが
広角から望遠、望遠マクロまで1本でまかなえて
さらに画質も良いと私は思います
もう少し高い評価をしてやっても良いレンズです

書込番号:15779217

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件

2013/02/17 20:41(1年以上前)

>アウトドア78さん

作例付きレスありがとうございます。キレイな夕陽ですね。

私もこれ1本で本日夕陽を撮りにいっていたのですが、いろいろな画が撮れることを今一度見直す機会となりました。

確かにもうすこし評価されてもいいレンズですね。

書込番号:15779306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 周辺画像が流れています

2012/08/30 00:38(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:64件
当機種

先日、お台場にて撮影に行ったのですが、アップした写真の周辺画像が非常に流れています。
このレンズについては周辺部分の流れがそれほどないというレビューも見受けられ、
この周辺の流れはどういった現象によるものなのでしょうか?

他の画像でも確認しましたが、やはり右下、左下が特に顕著に画像が流れています。
手振れのように見えますが、中央部が流れていないので周辺画像の流れだと思っています。
解決策があればご教示のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:14997255

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/30 01:06(1年以上前)

リストランさん こんばんは

周辺 流れているように見えるのですが この写真ですと斜めからの撮影のたのでアウトフォーカス部分が流れているようにも見えますので 
本当は正面から 四隅ピントが有っている写真で 見たほうが解り易く 判断し易いと思いますよ

書込番号:14997361

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/30 01:10(1年以上前)

タムロン製のレンズなのでしょうかね。

書込番号:14997386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/08/30 01:26(1年以上前)

流れと言うより被写界深度の関係でピントがあっていない様に感じますが

書込番号:14997429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/30 01:28(1年以上前)

レンズ区分を間違っていなければ、このレンズはオリンパス純正μ4/3用レンズですよ。

タムロンはソニーのEマウントレンズは作ってますが、μ4/3用はまだ作ってないですよ。

書込番号:14997436

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/30 01:37(1年以上前)

オリンパス純正なのはわかってますが、製造はタムロンなのかなぁと思ったりしたのですが、、、まあどうでも良い事です。

書込番号:14997456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/08/30 01:41(1年以上前)

皆様、コメントいただきましてありがとうございます。
コメントを投稿したあと、一部調べてみたのですが、
OM-Dのファームアップをしておらず、ver1.1の内容を見たところ、
このレンズの手振れ補正動作を修正したとの内容でした。
もしかしたら、それも一部関係しているかもしれませんので、
ファームアップした後、もう一度様子を見てみます。

>もとラボマン 2さん

たしかにそうですね。
正面から撮影してもう一度見てみます。

>procaさん

さすがにそれはないですね^^;

>餃子定食さん

ピントが合ってなかったとしてもやはり右下の画像は流れています。

>salomon2007さん

μ4/3用のオリンパスの純正レンズです!

書込番号:14997468

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/08/30 06:16(1年以上前)

>オリンパス純正なのはわかってますが、製造はタムロンなのかなぁと思ったりしたのですが、、、

タムロンって、マイクロ4/3用にOEMで出している??
4/3用のED70-300/4-5.6はシグマのOEMですが…。

書込番号:14997730

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/30 07:00(1年以上前)

ありがとうございます。可能性としてあるならシグマかもですね。

書込番号:14997794

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/30 09:40(1年以上前)

こんにちは
右下が流れていると言うほどの感じはしませんが(ピントが中央なら自分としては許容してしまう範囲)、
若干甘いような感じはしますね。
このような斜めからの撮影では判断が難しいので、
可能であればビルなどを対象に左右が同距離となるような位置関係で、
撮ってみるといいでしょう。
テスト撮影では、三脚使用が望ましいですが、そのときは手振れ補正はOFFにしてください。

書込番号:14998190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件

2012/12/29 17:29(1年以上前)

機種不明

E-P1 & 14-150撮影

私は貴殿の写真なら気にならないレベルのアマチュアですが、参考までに私のレンズで撮影したものをUPしますね。

私は流れていないように思っていますが。。ご参考になれば幸いです。

書込番号:15543723

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/31 15:17(1年以上前)

テレとワイド両方で試験したほうがいいですよ。

書込番号:15552023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件

2012/12/31 15:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

14-150mm 広角域撮影サンプル

14-150 望遠域撮影サンプル

こんにちは

>テレとワイド両方で試験したほうがいいですよ。


一応ご参考まで。私は許容範囲ですけど・・。

というかあんまり高倍率zoomに単焦点なみのシビアな切れ味は求めてないので。

書込番号:15552078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

パナの14-140とどちらが画質がいいですか?

2012/01/15 17:11(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:11件

現在中古で購入したオリンパスのe-p1、パナソニックのgf1を使用しています。
それぞれオリ17ミリ、パナ20ミリの単焦点レンズのみで使用しています。
(他にレンズがなく、ズームが必要な時はコンデジを使用しています)

e-p1かgf1でもズームが欲しくなり、いろいろ迷っています。
普段使う分には14-42ミリ等だと思うのですが、街のイベント等でたまに望遠を使うので、
高倍率ズームに決めています。(レンズ交換はさけたい)

質問1
景色を撮るのが多いので、どちらのレンズを買っても、最広角側をメインで使用します。
最広角側の画質を考えた場合、オリとパナどちらの画質がいいでしょうか?
(焦点距離の違いは気にしていません)

質問2
以前一眼レフ(kiss)の購入を検討した時、高倍率レンズのクチコミでは、安価な18-55ミリより高倍率レンズのほうが写りが悪いような書き込みが多かったです。今回検討している2つのレンズも、安価な14-42ミリより画質が悪いのでしょうか?
(どちらのレンズの板でも高評価みたいなので)

書込番号:14026112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/15 20:33(1年以上前)

http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests

こちらでじっくり比較してみるとか・・・

書込番号:14026936

ナイスクチコミ!0


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/01/18 00:02(1年以上前)

質問1の回答
広角側だとM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6とLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPHの差はあまりないです。望遠側は明らかにM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の方がシャープです。但し、手ぶれ補正は、特に望遠側ではLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPHのレンズ内補正の方が、オリンパスのボディ内補正よりも効果が大きいです。

質問2の回答
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6は、どの焦点域も比較的安定してますので、キットズームの標準ズームとの顕著な差はないと感じてます。高倍率ズームでもかなりシャープな部類だと思います。

ただ、パナソニックボディとの併用ならば、手ぶれ補正のことを考慮するとどちらのボディでも手ぶれ補正の使えるLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPHの方がつぶしが利くと思いますが、オリンパスボディがメインならば、シャープさでややまさるM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の方がいいでしょう。

書込番号:14035457

ナイスクチコミ!3


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2012/01/18 12:52(1年以上前)

パナのレンズは持っていませんので解りません。

現在、E-PL1sとE-PL2でM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を使用しています。
はじめに、E-PL1sのダブルレンズキットを購入いたしましたが、レンズ交換が面倒になりこちらのレンズを追加購入いたしました。

私の個体ではED 40-150mm F4.0-5.6の出来が良く、ED 40-150mm F4.0-5.6と同等で二本のレンズが一本で済んでくれればと言う思いで購入いたしました。

使用した感じでは、写りも同等で、それどころかED 14-150mmは望遠マクロ的な使い方が出来るので二本が一本で済む以上の効果をもたらしてくれています。

書込番号:14036839

ナイスクチコミ!2


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2012/01/18 21:50(1年以上前)

機種不明

すみません!画像追加します。

書込番号:14038609

ナイスクチコミ!2


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2012/01/18 22:06(1年以上前)

機種不明


連投失礼致します。

書込番号:14038701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/01/20 08:51(1年以上前)

返信いただいた皆様。ありがとうございます。お返事が遅れて申し訳ありません。

じじかめさま。
リンクありがとうございます。参考にさせて頂きます。

空の星さま。
広角側は、オリ14-150mm もパナ14-140mmもあまり差はないのですね。(シャープさでオリがやや有利)
オリのレンズを選択すれば、E-P1は高倍率専用機、パナのレンズを選択すれば、GF1を高倍率専用機にしようと思ってます。
通常はほぼズームせず広角側で風景を撮ることが多いので、重さ、手ブレ補正の面で検討したいと思います。
田舎住まいで、オリのレンズはキタムラや量販店には展示品や在庫がないのでズームリングの固さがわからないのですが、40-150oと同等なら少し固めだと思いました。パナ14-140mmは、GH2のキットレンズとして展示されていましたが、ズームリングの回りはスムーズなのですが、隣に展示してあったGF2につけると、かなり重く見た目がアンバランスに感じました。

WAT.jpさま。
広角と望遠のサンプル画像ありがとうございました。望遠側でも細かい部分まで描写できていて、素人目(私)にも良く写っていると思いました。
(脱線しますが、私のE-P1よりE-PL2のほうが高感度のノイズが少なく感じました)
14-150mmと40-150mmの画質は同等なのですね。40-150mmはクチコミで評判よさそうなので期待できそうです。

オリ、パナとも高倍率ズームだからといって14-42o等のキットレンズと大差なさそうなので、どちらかの高倍率レンズにしようと思います。
今の時点でパナの14-140は重く、いつもつけっぱなしは苦しそうなので、オリに傾いています。ただ実機をさわれないので操作面でやや心配です。
ご回答頂いた皆様。ありがとうございました。

書込番号:14044317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件

2012/12/29 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-P1ホワイト&14-150シルバー

14-42サンプルPHOTO

14-150サンプルPHOTO

こんばんは

E-P1ユーザとして質問2+αで回答させていただきます。

本日よりこのレンズを本格的に使いはじめました。(個人的趣味により並行輸入モノのシルバーです。)。E-P1とのボディバランスは標準の14-42よりいいですよ。E-P1にはこのレンズお勧めです。パナは重くて大きそうですね。

ズームリングやフォーカスリングは多少トルク感があります。またマウント部分は金属だったりと小さいながらしっかり作られている印象を受けます。

14-42mm と 14-150mmの比較画像を貼っておきます。明確な差は見当たらないと思っています。
(広角域でないことをご容赦ください。)レンズ交換の手間が省けて便利ですよ。

なおこのレンズがいたく気に入っているゆえ、他スレで回答したPHOTOをこのスレでも使用しています。その旨ご了承ください。

書込番号:15545088

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

本レンズとWキットレンズは?

2012/02/13 19:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スレ主 心神魂さん
クチコミ投稿数:175件

現在、PEN EーPL3を多用しています。Wズームと広角ズームを使用して山歩きや夕焼けや月明かりで川面を撮っています。ただ、機材を可能な限り減らしたい部分と、川面をマニュアルでピント合わせする場合の高倍率ズームの利便性を考えるようになりました。
本レンズとWズームを比較した場合、メリットはズーム比だけなのでしょうか?逆光への耐性や画質などアドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:14149295

ナイスクチコミ!0


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/03 10:36(1年以上前)

なかなかコメントが付きませんね。

ズーム比はメリットではないですね。
メリットと言えるのは、
レンズ交換の手間を省ける(短時間で14mm〜150mmまでの焦点距離を連続的に変更できる)、レンズ交換している間のシャッターチャンスを逃しにくい、慌ててレンズ交換して落とすというリスクを回避できる、意外と寄れる、総重量や嵩が少なくて済むということでしょう。
他にもあると思いますがとりあえず今思いつくのはこのくらいです。

画質については他の書き込みも良く確認してみてください。参考になるものがあると思います。

書込番号:14233002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件

2012/12/29 22:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

逆光状態での14-150

14-42でのマクロ的な撮影

14-150でのマクロ的な撮影

こんばんは

本日から本格的にこのレンズを使いはじめましたが、私的結論ではこの1本で十分だと考えています。荷物が減りますし、レンズ交換の手間がはぶける。そういった点は既にご回答のニセろさんの通りです。

アマチュアレベルですが、レンズ性能について気にされている点を添付PHOTOで見ていただけるとわかりやすいかと思います。

まず逆光状態ですが、フードなしでもフレアの発生などはないと思います。

また添付花の写真で比較しても14-42が14-150を凌いでいるということはあまり感じません。
むしろマクロ撮影は最短撮影距離が短い分有利と思います。

それとこのレンズは作りがWズームよりもしっかりしているので(金属マウントの採用など)これ1本で大丈夫だと思いますけど。

なおWズームの望遠側のレンズは保有していないので画質比較できないことをご了承ください。

比較的高価なレンズで購入にあたっては私もかなり悩みましたが、買って正解でした。
使い勝手の良いレンズですよ。

書込番号:15544971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月25日

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <345

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング