M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

コンパクトボディを採用した倍率10.7倍の高倍率ズームレンズ(マイクロフォーサーズシステム規格/焦点距離:35mm判換算28-300mm相当)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥88,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜150mm 最大径x長さ:63.5x83mm 重量:260g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月25日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

(514件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズとLUMIX GX 45-175mm F4.0-5.6では?

2012/11/16 00:35(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スレ主 ittokanさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
半年ほど前にOLYMPUS PEN E-P3 レンズキット(14-42mm f3.5-5.6UR)
を購入した初心者です。

旅行や動物園、野球観戦にて撮影をしていましたが、
遠くのものをもっと撮影したく、このレンズだけでは物足りなく感じており、
望遠レンズを買い足そうと考えております。

価格.comにて様々なマイクロフォーサーズレンズを見た結果、
こちらの14-150mmの高倍率ズームレンズか、
LUMIX GX 45-175mm F4.0-5.6
のどちらかがいいなと思いました。

ZUIKOの14-150mmの方は、
レンズ交換の手間が省けて旅行に最適なレンズなのかなと思いますが、
沈洞式のレンズから繰り出された細長い形を見ると、
格好が悪いなと感じます(あくまでネット上で画像を見ただけの感想なので、実際はそこまで気にならないのかも知れませんが)。

Panasonicの方は、
私の友人のオススメでもあり、実際に借りて撮影したのですが、
望遠側でも問題なく、きれいに撮影できたと思います。
ただ、レンズ交換の手間を考えると面倒にも感じます。

そこで質問なのですが、
皆さんであれば、どちらをオススメしますか?
または同じ状況であればどちらを購入しますか?
理由もあれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:15346138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の満足度5

2012/11/16 01:07(1年以上前)

>>ittokanさん
初めまして!

その使用用途でしたら私ならM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を選択します。
理由はittokanさんが挙げてらっしゃる通り、レンズ交換の手間を重視するからです。

例えば野球観戦で使用する場合、レンズ交換している間に打者一人打って終わっている可能性もあります。
バックネットで撮る時にピッチャーだけでなく外野手の様子を取りたい時などレンズ交換の必要がある時に悩まずに済みます。
シャッターチャンスは一度きりですのでレンズ交換で逃してしまってはもったいないと思いますよ。
また、旅行でもレンズの荷物を減らせることは大きいです。
これから色々レンズが増えてくるとこのメリットはより大きく感じると思います。

確かに望遠側でMAXにレンズが伸びた状態は象の鼻のようで少し不格好ですし、カラーも日本では黒オンリーですが(ヤフオクでは欧州限定カラーのシルバーが出品されているのも稀にありますが)、レンズやカメラは使って(撮って)なんぼのもんです。使う機会がより多くなる方を選ばれた方が満足度は高くなると思いますよ (^_^)b

書込番号:15346223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/16 07:39(1年以上前)

http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1

14-150は小型でいいのですが、周辺減光が大きいようです。
私なら45-175にして、近くはコンデジで写します。

書込番号:15346601

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/16 09:21(1年以上前)

おはようございます。

私もより望遠に有利な 45-175mm F4.0-5.6がいいと思いますよ。

レンズ交換が面倒に感じるのであればこのレンズが活躍してくれると思います。

書込番号:15346818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/16 11:37(1年以上前)

ittokanさん こんにちは

14-42mmは使わなくなると思いますが レンズ交換するの手間がかかると思っているので有れば 14-150mmでいいと思います 
一眼タイプだからレンズ交換しなければいけないということは無いですし 望遠効果欲しいので有れば 200oまでのレンズの方が良いと思いますよ。

書込番号:15347217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/11/16 11:59(1年以上前)

ボディが2台あれば、標準ズームと望遠ズームを一つずつ付けて…と便利だと思いますが、1台だけだとやはり交換が面倒になりそう…撮るものが距離がある程度、定まっている場合は、望遠ズームも良いと思いますが、旅行や動物園のように、近くだったり、遠くだったりコロコロ変わる場面では、高倍率ズームは便利だと思います。(また、誰かと一緒だったりすると更に大変になると思います。)

予算に問題がなければ、高倍率が良さそうな気がします。ただ、一般的には高倍率にすればするほど、画質低下を指摘されることが多いので、その部分について、ご自身が許容範囲かどうか、判断なさるのが良いのではないでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12615882/
14-150mmについては、個人的には、問題ない範囲なのかな、という印象です。

ボディ2台持ちにする予定だったり、動画もしっかりと考えるならば、電動ズームの45-175mmも良さそう、あと重くなりますが、パナソニックからも高倍率ズーム14-140mmが出ているので、そちらも候補になるのかもしれません。

http://kakaku.com/item/K0000027536/

ご自身にとって、思い通りのレンズを選べると良いですね。

書込番号:15347292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/16 13:46(1年以上前)

スレ主さん
一度、14-150を購入しましたが、ほとんど使わずじまいで処分しました。やっぱり、あれだけ長いとね。山の中ならいざしらず、町中では恥ずかしい。慣れる? いや、使ってこそ慣れるのであって、長さが気になって使えません。

もちろん倍率も気になります。10倍なんて無茶、おもちゃ、っていう感覚が、じつはあります。そんな考えは古いんでしょうけどね。そういう、気のすすまないレンズよりは、邪魔くさくても、レンズ交換してPZを使ったほうがいいと思います。じじカメさんの仰るコンデジ併用も良い方法です。

書込番号:15347710

ナイスクチコミ!0


スレ主 ittokanさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/16 23:38(1年以上前)

皆様、多くのアドバイスをありがとうございます。

正直、どのアドバイスもなるほどと思うものがあり、
それゆえにさらに悩んでしまいますね。。
もちろん皆さんが言うように、どちらを重視するかという所に行き着くのでしょうが。

88よりX1さんがオススメしてくれた、
Panasonicの14-140mmも良いと思いました。
こちらはオリンパスの高倍率レンズと比べて重さがかなり違うのですね。

14-150mmの高倍率ズームを使用している方は、
実際に撮影していて、
じじかめさんが言うような周辺減光という現象を多々感じるものなのですか?
それとも素人目線では気にならないようなものなのでしょうか?

また、複数のレンズを持ち歩いている方は、
レンズ交換中にシャッターチャンスを逃したり、
持ち運びが不便だと感じることはあまりないのでしょうか?

書込番号:15350086

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/11/17 06:58(1年以上前)

私はPanasonicのG3とX14-42mmにX45-175mmを使っていて、OLYMPUSの14-150mmを所有してないので、このレンズについて感想を述べることは出来ないのですが。

周辺減光については、少し遡れば


四隅に影が。これって故障ですか?初心者
2011年10月24日 15:24
書込み番号[13672143]

などがありましたので、チェックされてはいかがでしょうか?

またレンズ交換についてですが、これは旅行とかの目的や個人によって考えが大きく違うので一概には言えないですが…
旅行とか登山で写真は記念に〜くらいの時は出来るだけ軽くて荷物も減らしたくなっちゃいそうなので高倍率ズームを…かもしれないですし、今日は◯◯に行くんだから少しでも綺麗に沢山撮るぞ〜だと多少機材は増えても問題ないでしょうし。

ですから掲示板の質問も、Wズームの人は手軽な時用に高倍率が欲しくなる人が多いですし、高倍率の人は少しでも描写を良くしたり、より撮影目的にあわせるために専用レンズを追加したくなるのが多いです。

もう既にシャッターチャンスを逃すのでは?とかレンズを交換するのが面倒では?と思われてる段階で、まずは高倍率ズームを揃えるのが良いでは?と思いますよ。

私もG3にレンズ2本でディズニーに行った時は、14-42mmだともう少し望遠が〜、45-175mmへは交換するのに手間が〜って実際に感じましたので、それ以降は高倍率ズームをチェックしまくりましたしσ(^_^;)


書込番号:15350886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の満足度5

2012/11/17 17:45(1年以上前)

>>ittokanさん

私はM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を所有しておりますが、周辺減光について気になったことはありません。レンズによって当たりハズレがあるとは思いますが、そもそもこのレンズに限らず「ズームできるレンズ」に画質をあまり求めていないです。

ズームレンズは単焦点レンズと比べて、どのレンズでもその利便性と引き換えに画質は劣ります。
逆に画質を求めるなら単焦点レンズが明らかに勝っています。
なので私は旅行や利便性優先の場合は利便性で最も重要なレンズ交換が無くて済むM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を、利便性を優先させる必要が無く画質を求める時は用途に合った単焦点レンズをいくつか持って行くようにしています。
実際私の所有レンズもズームレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6だけで他は単焦点レンズで揃えています。

私は最初は17mmの単焦点パンケーキレンズしか持っていませんでした。
しかし、花などを撮る時はいいのですが子供と遊びに出かけたりした時は「撮りたい」と思った時でもズーム出来なかったり、急いで寄っていってもシャッターチャンスを逃していたりすることが多く追加でレンズを
買うことにしました。
その時に考えたのは
・外で上手く手早くレンズ交換が出来るのか?落とす危険性は?
・2、3秒走って寄っていってもシャッターチャンスを逃すのにレンズ交換している暇があるのか?
・カメラ本体がシルバーなのでシルバーのレンズが欲しい。黒のレンズはどう見ても似合わなすぎて持ち出す気分になれないのではないか?
という3点を考慮しM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のシルバーを、相場より多少高かったですが二度と訪れないシャッターチャンスを逃す方がもったいないと考え購入しました。

私の場合ですのでittokanさんとは違うかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。

書込番号:15353286 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ittokanさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/18 21:43(1年以上前)

いろいろ悩んだ結果、
M.ZUIKOの高倍率ズームレンズ14-150mmを購入しようと思います。

ズッキー☆さんの言うように、
旅行などではこのズームレンズを使用し、
単焦点レンズを買い足して、
目的に合わせて交換するという風に撮影していきたいと思います。

また、fioさんのアドバイスにも一押しして頂きました。

他の皆様のアドバイスも大変参考になりました。
本当に様々なことを教えていただき、
ありがとうございました。

書込番号:15358997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の満足度5

2012/11/18 22:27(1年以上前)

>>ittokanさん

参考になったようでよかったです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を購入されましたら、現在お持ちのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rは出番が無くなってしまうと思われます。
カメラのキタムラのような中古レンズ買取店かヤフオクで売ってしまわれる方がレンズ購入の資金にもできるので良いと思いますよ。

単焦点レンズでは
・M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
・LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
・LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
あたりが一般的におススメされやすいレンズです。
旅行によく行かれるのでしたら広角レンズが欲しくなるかもしれませんね。
まぁどれにしろ欲しくなった時の目的に合わせて選ばれるのが一番だと思います。

カメラ・レンズは撮ってなんぼのもんですので、これからいっぱい使い倒してあげてください!(^-^)

書込番号:15359302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロフォーサーズレンズの購入

2012/09/11 11:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:4件

2012年4月、オリンパス PEN-L2購入のデジ一眼初心者です。
標準レンズに光学ファインダーVF-2とMCON−PO1レンズで花や虫等とっているのですが
今一つ物足りなく感じ新たにレンズの購入を考えています。撮影対象は花(マクロ)を主に時々動物園の動物や鳥、旅行でのスナップ等です。
予算は5万円前後です。撮影は自転車か公共交通機関を使うので軽量コンパクトが優先です。
三脚は使用しません。レンズを調べていたらこちらにたどりつきました。どなたかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:15050308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/11 12:47(1年以上前)

ぼけだまさん こんにちは。

現在お使いのレンズが標準ズームか単か解りませんが、お考えのレンズを購入されると標準ズームと比べるとレンズ交換無しで広角から超望遠まで撮れますし、最大倍率も望遠端を使用すれば今までより被写体に近づいて撮れるのでオールラウンドに使用するのであれば良い選択だと思います。

但し一眼カメラは撮りたいものに特化したレンズがありますので、花のアップなど等倍まで撮りたいのであればマクロレンズや、現在の標準を生かしてレンズ交換するのであれば望遠レンズなど専門のレンズを購入された方が、その分野での写真は良くなるかも知れないと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168921.K0000217150.K0000084516

書込番号:15050466

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/11 12:57(1年以上前)

ぼけだまさん こんにちは

動物園で遠くの動物を撮ったりするのも 150o有れば便利ですし MCON−PO1レンズもこのレンズに付けることが出来 今までと同じ様にマクロ撮影が出来そうですので 良い選択だと思います

でも 一つだけ150mmでのマクロ撮影ブレ易く 三脚使用しないということですので 場所によっては 使いにくい場合があるかもしれません。

後 細かくて ごめんなさい
>光学ファインダーVF-2
では無く 電子ビューファインダーだと思います。 

書込番号:15050506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/11 13:15(1年以上前)

こんにちは
旅行スナップから動物園までと、
幅広く便利に済ませたいとなると、
このレンズはいい選択になると思います。

PO1レンズを付加して接写もできますのでOK。
ただし、オリンパスHPによると、
テレ側での使用を推奨していますから、
明るさによっては手持ちがつらいことも。
ときに、標準ズームでの併用も考えてください。

書込番号:15050555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/11 14:30(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_419694.html

MCON-P01は標準ズーム専用と思ってましたが、上記サイトを見ると14-150や40-150にも
使えるようです。
値段の点で40-150でいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268486.K0000084516

書込番号:15050755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/09/12 06:22(1年以上前)

ぼけだまさん
こちらにたどり着いたてのは
価格.com?レンズ?

書込番号:15053624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/09/12 08:54(1年以上前)

おはようございます。皆様のアドバイスありがとうございます。大変参考になりうれしくおもいます。

写歴40年さんへ
今使っているのは標準ズームです。

もとラボマンさん・写画楽さんへ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm に今持ってるMCON-P01が使えるのはうれしいです。
電子ビューファインダーでした(もとラボマンさんご指摘ありがとう、失礼しました)

じじかめさんへ
値段の安い40−150のレンズもMCON-P01が使えるのはうれしいです。こちらも候補に入れて検討してみます。

nightbearさんへ
実際に使用した方の感想が知りたかったので価格COMのクチコミ掲示板をみてたら このレンズに他の方の質問があったのでこちらに質問させてもらいました。







ぼけだまさん

書込番号:15053936

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/09/14 21:13(1年以上前)

別機種
機種不明

45mmf1.8 デジタルテレコンをオン

50mmマクロに2倍テレコンバータ

ぼけだま さん、こんばんは。

E-5とE-M5、E-PL3を使ってます。

光学ファインダーVF-2とMCON−PO1レンズを買われているということは、ピントが来ているところ以外はぼけた花のマクロ写真を撮りたいのではないでしょうか。

14-150mmにMCON−PO1をつけてもご希望の画にならないのではないかと想像します。

私はパナソニックの高倍率ズーム14-140を使ってますが、デジタルテレコン(E-PL3からの機能で画素数はそのままで2倍の大きさに撮れます)をオンにして望遠端で撮ってもマクロレンズ(E-5にZD50mmF2マクロ)とは程遠い描写です。(75-300ならすごくぼけます。)

少し予算オーバーになりますがパナソニックから出ているLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8のほうがご希望の画が撮れると推測します。
オリンパスからは、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroが発表されていて、秋には発売になると思います。

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012a/nr120208zuikoj.cfm

こちらも6万円は超えると思われるので、予算の問題がある場合はオリンパスの
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8にMCON−PO1をつけて撮ったほうがいいような気がします。

ただ14-150は旅行には便利な万能レンズですので、とろけるような背景で花のマクロを撮りたい場合はマクロレンズ(または45mm)、動物園の動物を撮りたい場合は14-150でしょうか。

5万円あれば40-150と45mmは両方買えますね。

添付画像は1枚目はE-PL3に45mmf1.8をつけて、デジタルテレコンをオンにして撮ったもの
2枚目はE-3に50mmF2マクロと「2倍のテレコンバータをつけて撮ったものです。

書込番号:15065398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/09/16 10:37(1年以上前)

おりじさんいろいろアドバイスありがとうございます。

テレコンバータを使用した写真の見本なのですが初心者の私にはそもそもテレコンバータ自体よくわからないのです。テレコンバータを使用しない画面が想像つかなくて、、残念。

>予算の問題がある場合はオリンパスM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8にMCON−PO1をつけて撮ったほうがいいような気がします。

こんな使い方もあるんですね。M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm も使ってみたくなりました。


>5万円あれば40-150と45mmは両方買えますね。

じじかめさんもご指摘のM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmのレンズ とM.ZUIKO DIGITAL 45mmのレンズ
2点に決めようと思います。
おりじさんや他の皆さんもいろいろ参考になりました。ありがとうございます。また何かでお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:15072348

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/09/16 21:57(1年以上前)

別機種
機種不明

デジタルテレコンを利かせていない画像

ネコを檻越しに

ぼけだま さん、こんばんは。

テレコンバーターはおそらく虫眼鏡と思えばいいのだと思います。
付けたら拡大して写せるので、ボケも大きくなります。

添付画像は45mmF1.8でデジタルテレコンなしの画像です。
画像が拡大されているだけで、ボケの具合は変わりません。

このときは背景の黄色い薔薇が丸く見えるよう2.5にして撮りました。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8にもMCON−PO1をつけて、大きく撮れるので、前のスレの画像程度のボケ具合は大丈夫ですという意味で画像を添付しました。

このバラを撮った時の絞りはF2.5ですから1.8で撮れば、もっと背景をぼかすことが可能です。
F値が小さいレンズなら檻に入っている動物を撮るときも、撮りたい動物が鉄格子にへばりついてさえいなければ、絞りを開いて(F値を最小にして)カメラをできるだけ檻に近づけて撮れば鉄格子を目立たなくして撮ることも可能です。(背景だけでなく、前景もぼけます。添付画像はうちのネコが小さいときの写真でゲージに入っています。)

まずは45mmから買われて見てはいかがでしょう。
オリンパスのHPにユーザーの投稿写真が載っているページがあり、レンズや絞り値などの条件を設定して検索できます。

http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo

↑のページで撮影機材を選択するの欄で交換レンズを45mmf1.8、絞り値を2.0以下にして検索をかけると画像がいろいろ出てくるので、見てください。

書込番号:15075354

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/09/17 21:58(1年以上前)

連投失礼します。

オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの発売日が発表されました。

10月5日発売で、オリンパスオンラインショップで49,980円です。
フォトパスポイントを持っていれば15%分をポイントで充当できるので4万3千円弱、思ったより安いですね。(量販店でも45,000位で出てくるのでは)

またフォトパスに参加されていて残暑お見舞いくじのクーポンが当たっていればさらに安く購入できます。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/60_28macro/index.html?id=htmail120917f

私は40-150と45mmの2本買う方がいいと思いますが、写真は趣味の世界なので、複数のレンズがあるより、ご自身が気にった1本の方が価値があります。
一応↑の製品紹介HPを覗いてみてください。

書込番号:15081140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/09/18 23:38(1年以上前)

おりじさん こんばんは

>テレコンバーターはおそらく虫眼鏡と思えばいいのだと思います。
 付けたら拡大して写せるので、ボケも大きくなります。

テレコンバーター使用の前回と使用してない今回の写真の比較と分かりやすい説明に納得しました
名前のごとく半分ボケているのでカメラ情報を調べたりする時はいつも専門用語に四苦八苦してます。おりじさんにはお手数を撮らせてしまいましたね。申し訳ありませんでした。

>オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの発売日が発表されました。
10月5日発売で、オリンパスオンラインショップで49,980円です。
フォトパスポイントを持っていれば15%分をポイントで充当できるので4万3千円弱、思ったより安いですね。(量販店でも45,000位で出てくるのでは)

さっそくオリンパスオンラインショップ見てみました、発売記念で安くなるんですね
フォトパスポイントあるので4万3000円以下で買えそうです。
新商品でこんなに安く買えるとは意外でしたこの際思い切ってこちらを買っちゃおうかな。

>オリンパスのHPにユーザーの投稿写真が載っているページがあり、レンズや絞り値などの条件を設定して検索できます。

オリンパスのフォトパスは投稿写真の検索方法が機種とレンズを指定して検索出来て便利で
とても参考になりました。
フォトパスは1日一回以上は必ず見ています。自分の作品を見てもらうと励みになり、他の方の素敵な作品を見るといい刺激になります。

おりじさん今回はいろいろお世話になり感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:15086845

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ収差自動補正機能の違い

2012/03/10 11:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:46件

質問
 JPEG撮影時のレンズ収差の自動補正機能はオリンパス機とパナソニック機でどちらが優秀でしょうか?オリンパス機には自動補正機能が搭載されていますか?

 マイクロフォーサーズ規格のミラーレス一眼の購入を検討しています。レンズ交換せず軽快に撮影したいので、(a)と(b)の組合せを検討中です。(a)(b)とも高倍率軽量ズームなのでレンズの諸収差(歪曲収差、色収差、周辺減光、他)が大きいのは仕方ないですが、JPEG保存が前提なのでボディー内で目立たないよう巧みに自動補正してくれたらそれでもいいと思っています。パナソニック機に搭載されているレンズ収差の自動補正機能の評判が良いので、オリンパス機ではどうなのか気になっています。アドバイスよろしくお願いします。

検討候補
(a) OLYMPUS E-P3 + M.ZUIKO 14-150
(b) Panasonic LUMIX DMC-G3 (or GX1)+ G 14-140

用途:山野の風景撮り(80%) + 花マクロ(20%)
ファイル形式:JPEGのみ(RAW現像はしない)

追伸
スペック的には(b)よりレンズが軽量な(a)の組合せに魅力を感じています。

書込番号:14267078

ナイスクチコミ!0


返信する
空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/03/10 22:31(1年以上前)

オリンパスのμ4/3でも最近の機種はカメラ内での収差補正してます。
パナレンズでもしてますよ。パナの14mm F2.8を持ってますが、試しに電子接点をマスキングしてオリンパスのボディー(E-P3)に装着してみると、ブロック塀やレンガの壁に向けてみると画面端で歪曲が目立ってきます。
従って、オリンパスでもカメラ内収差補正をしているのは間違いがなく、且つ、パナのレンズでも収差補正の機能が働いていることは間違いないです。収差補正も含めてオリ・パナ両社で補正パラメーターを共通規格化しているように思います。オリンパスのボディ内収差補正あまり取り上げられないのは、オリンパスはあまり積極的にボディ内収差補正のことを宣伝してからだと思います。

書込番号:14269948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/03/12 19:55(1年以上前)

予想外の情報で驚いています。どこかに「OLYMPUS機はOLYMPUS製レンズ、Panasonic機はPanasonic製レンズと組合せるべし」書かれていたので、てっきりお互い自社製レンズにしか対応していないと思い込んでいました。貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:14279049

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/03/13 20:41(1年以上前)

雪のたからさん、こんばんは。

マイクロフォーサーズはカメラとレンズで通信して、レンズにある情報をもとに歪曲収差などを補正しています。

デジタル一眼レフを比較してみるブログを読むといいですよ。

http://dslr-check.at.webry.info/

書込番号:14284335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/03/17 11:53(1年以上前)

現行のマイクロフォーサーズ(以降m4/3と省略)ボディーとフォーサーズ(以降full4/3と省略)の収差補正についてパナソニックとオリンパスの両サポートセンターに問い合わせたところ、回答がありましたので概要を報告します。参考にしてください。

回答の概要

(1) m4/3ボディーとm4/3接点のレンズの組合せでは、自動で収差補正される。
(2) m4/3ボディーとfull4/3接点のレンズの組合せでは、収差補正されない。
例えば、下記のfull4/3接点のレンズでは機能しないとのこと。
・OLYMPUS ZUIKO 12-60
・Panasonic LEICA D 14-150
(3) m4/3ではメーカー間で収差情報を共有しているため、ボディーとレンズのメーカーが異なっても収差補正は機能する。
例えば、下記の組合せでも機能するとのこと。
・OLYMPUS E-P3 + Panasonic G 14-140
・OLYMPUS OM-D(E-M5) + Panasonic G 14-140
・Panasonic LUMIX DMC-GX1 + M.ZUIKO 12-50
・Panasonic LUMIX DMC-GX1 + M.ZUIKO 14-150
(4) 収差補正はレンズ側の情報によってなされるため、「どのように処理されるか」という点について、基本的にボディーによって変化することはない。
例えば、下記の機種間で変化しないそうです。
・E-P3、OM-D(E-M5)、E-5

※サポートセンターの回答内容を転載することは不可ですので、概要のみ記載します。ですが、私の理解不足、その他の理由で本件が事実と異なり、読者に不利益が生じても責任は一切負いかねます。

以上

書込番号:14301720

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリングについて

2012/03/09 13:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

皆様、

先ほど40-150の板でも同じ質問をしたのですが、皆様お使いのレンズの14-150の
ズームリングは妙にきつくないですか?

私の場合、E-PL1と使っていますが、ズームリングを回すとボディも思わず引っ張られて
しまうような感じです。

ゆるいよりはいいのかもしれませんが、構図をさっと決めて撮りたい時など苦戦します。

これまで使ったオリ純正のレンズではこういう経験がないので、少し困惑しています。

40-150よりもこちらの方がきついです。

よろしければ、皆様の使用感などもお知らせください。

書込番号:14262976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/09 19:33(1年以上前)

こんばんは、

14-42mmなど他のズームレンズに較べたら少しきついですが、E−P1やE−P3に付けて愛犬との散歩のときによく使っていますが、ズームリングがきつくてボディも引っ張られるという感じでは無いです。

普段はニコンのD3sを使っているのですが、EP−3のAFテストで先日走っている愛犬を本レンズで撮ってみました、ズームはスムーズでしたが、AFが遅いのでピンボケの連発で、何とか撮れたものも少しありました。

書込番号:14264154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/10 11:58(1年以上前)

片手の指先だけで軽く回ります。

書込番号:14267182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

2012/03/10 13:43(1年以上前)

愛ラブゆうさん、 SLS AMGさん、

ご返信ありがとうございます。やっぱり僕の個体だけのようですね。

まずは慣れるまで待って、そおれでもだめならメーカーで調整をお願いしてみます。

お礼まで。

書込番号:14267593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GF2には使えますか

2011/10/28 19:51(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

高倍率ズームレンズを検討しています、
パナのGF2には使えますか、お願い致します。

書込番号:13690525

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/28 19:59(1年以上前)

もちろん使えます

書込番号:13690554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/28 20:00(1年以上前)

マイクロフォーサーズマウントですから使えますが、手ぶれ補正ナシとなります。
(その他マイクロフォーサーズ規格レンズ欄に該当)

http://panasonic.jp/dc/gf2/link.html#aboutlens

書込番号:13690559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/10/28 20:32(1年以上前)

Lumixにオリ45mmF1.8使っています。手ぶれ補正が効きませんけど、快調。

同じように使えるはずです。
ただ、GF2で150mm手ぶれ補正なしだとホールドは厳しくないですか。
一脚か三脚要ですね。

書込番号:13690700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/28 22:51(1年以上前)

マウントが同じマイクロフォーサーズ規格ですので、
お使いになることが出来ます。

メーカの動作確認表をお付けしておきます。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/gf2.html

書込番号:13691446

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2011/10/28 22:53(1年以上前)

はい、手ぶれ補正無しで使えますね、
購入検討します、追って使用感想でも報告致します、
どうもありがとうございました。

書込番号:13691461

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/10 21:20(1年以上前)

GH2で使用中です^^

書込番号:13748722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 四隅に影が。これって故障ですか?

2011/10/24 15:24(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スレ主 yamasmasさん
クチコミ投稿数:45件
機種不明
機種不明

ワイド端の写真

テレ端の写真

E-P3にて14-150mm使用を使って写真を楽しんでいますが、最近テレ端で撮った写真のなかに、四隅に蹴られたような影が出ている事に気づきました。
これって、仕方ないのでしょうか?
教えてください。

添付しました写真は、1枚目がワイド端、2枚目がテレ端です。
カメラはE-P3です。
レンズフィルター及び、フードはつけていません。

家人のE-P3でも同じ現象が出ました。
また、デジタルズイコー40-150mmをMMF-2を介して使った場合は、70mm近辺だけでこの現象が現れます。

宜しくお願いいたします。

書込番号:13672143

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yamasmasさん
クチコミ投稿数:45件

2011/10/24 15:30(1年以上前)

済みません訂正です。
1枚目の写真をワイド端と書きましたが、調べたところ29mm付近でした。
どうも済みません。

では、宜しくお願い致します。

書込番号:13672164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/10/24 15:34(1年以上前)

周辺減光じゃないの?  ('◇')ゞ
絞っていけば減少していくとおもうけど。

書込番号:13672176

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2011/10/24 15:36(1年以上前)

 テレ端の写真を見た限りでは、周辺減光のようですね。どのレンズでも大なり小なり四隅は光量が落ち暗くなります。この例では絞り開放で撮ったテレ端のようですが、少し絞れば多少は改善されると思いますよ。

書込番号:13672177

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamasmasさん
クチコミ投稿数:45件

2011/10/24 15:47(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、isoworldさん、さっそくのご指摘ありがとうございます。

周辺減光、聞いてような気がします。

家人が14-150mm持って旅行に行っていますので、このレンズで試すことが出来ませんが、
40-150mmにて試したところ、正にご指摘のとおりでした。
以後、絞りを注意しながら、写真を撮るようにしたいと想います。

どうもありがとうございました。

書込番号:13672216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/10/25 13:42(1年以上前)

えとね

絞りお開けて撮りたいものもあるんだろうから、気になれば補正したら?  
OLYMPUS Viewer 2で”シェーディング補正”をいじれば四隅お明るく補正できるよん。  /(・。・)

書込番号:13676394

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamasmasさん
クチコミ投稿数:45件

2011/10/26 09:07(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、有難うございます。

さっそく試してみましたが、使い方が悪いのか補正できませんでした。
補正できないほどの、周辺減光だったのかも知れません。

このような方法もあることを、教えていただき感謝いたします。
どうも有難うございます。

書込番号:13680143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月25日

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <345

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング