M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

コンパクトボディを採用した倍率10.7倍の高倍率ズームレンズ(マイクロフォーサーズシステム規格/焦点距離:35mm判換算28-300mm相当)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥88,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜150mm 最大径x長さ:63.5x83mm 重量:260g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月25日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

(213件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

gf1との相性

2010/09/18 06:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スレ主 maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件

GF1をしようしております。
運動会用にこちらレンズを検討中です。AFスピードはlumix14-140と比べて遜色ないでしょうか?同じぐらいでしたら焦点距離が少し長いのでいいのですがパナレンズと比較された方いらっしゃいますか?

書込番号:11927024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/09/19 06:19(1年以上前)

●ズーム領域を考えると

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

かな? と思うのですが〜

●手ぶれを考えると(GF1カメラ本体に手ぶれが無いので・・・)

LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-VS014140

LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200

かな? と考えますが〜

●運動会の現場では、手ぶれ付きの200mmの方が優位かと思いますよ

LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200

広角側は、LUMIX DMC-TZ10などの25mm〜300mmレンズ搭載の
カメラで撮影すれば良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000083223/spec/
http://panasonic.jp/dc/tz10/

14-150mmを検討中であれば、2個(レンズ+コンデジ)が買えますね!

レンズ比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027536.K0000084516.10504312024

書込番号:11932311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件

2010/09/19 09:38(1年以上前)

以前運動会でlumix45−200をレンタルで使ったことがありますが、200mmあれば望遠は問題なかったです。だだ一脚使用しましたが200mmだといくら手振れ補正でもかなりぶれるので三脚は必須ですね。三脚があれば手振れ補正がなくてもいけるとおもいます。

ビデオとして使用してますので広範囲のズームが必要でしたのでフォーカスの早い高倍率ズームが必要になったわけです。

書込番号:11932839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

40-150との違いは?

2010/09/14 22:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スレ主 arnyさん
クチコミ投稿数:17件

CMに惹かれて去年EP1を買ったカメラ素人です。
雑誌などを読んで少しずつ勉強中ですが、今日日本でも発表になった
40-150mmレンズとこの14-150mmはけっこう焦点距離?がかぶって
いるように思います。使い分ける意味があるのですか?
来年早々に従姉妹の結婚式があるのでどちらかを買おうと思っているのですが
どなたかご指導ください。

書込番号:11910776

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/14 23:08(1年以上前)

他のレンズですが最近こんな書き込みがありました。
高倍率ズームと望遠ズームとの比較という意味で、傾向は同じかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139412/SortID=11894908/

書込番号:11910858

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 arnyさん
クチコミ投稿数:17件

2010/09/14 23:26(1年以上前)

Eghamiさん早速のスレありがとうございます。
いやーぜんぜん違うのですね
高倍率ズームと望遠ズームの言葉使い分けがあることも初めて知りました^^;
勉強になる書き込みを教えてくださりありがとう御座います。
ほかの規格レンズの書き込みなんて見てませんでしたので盲点でした。

書込番号:11911009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/04 21:31(1年以上前)

続、一般参考までに。あまりマクロ視点もないと思いますが;

http://www12.plala.or.jp/tentomsi/P7435.htm

書込番号:12859454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動体撮影について

2010/09/14 21:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

現在、このレンズの購入を考えております。
カメラ:E-P2
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm

通常は上記レンズでそれなりに満足していますが、走り回る子供となると
厳しいところがあります。そこでAFが爆速になったと言われる
このレンズの購入を検討しています。

以前からミラーレスでは動体撮影が難しいと言われています(言われていた?)が
このレンズではどうでしょうか?
一眼レフとしてE-520(14-54U)も持っていますが、
それと比較してどうでしょうか?

使用者の皆様、ご感想を聞かせてもらえないでしょうか?

書込番号:11910342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2010/09/14 21:51(1年以上前)

追記です。

あとAF精度なども出来ればお願い致します。

書込番号:11910353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の満足度5 おたけんこのつぶやき 

2010/09/14 22:24(1年以上前)

こんにちは、
E-510ダブルズームとEP1パンケーキ+このレンズを使用しています。
撮影対象は、愛息(4歳)、車、風景などです。
パンケーキはスナップなどに重宝しているのですが
ズームも使用したいのでこのレンズを買い求めました。

さて、動態撮影ですが結論から言うと「やっぱり苦手」ですね。
確かに、AFは17mmのパンケーキに比べても早くなりましたが
いかんせんレンズ自体が暗い。
室内撮影ではなかなかピントが合いません。

>E-520(14-54U)も持っていますが
こちらのセットのほうが精度スピードとも
E-P1+14-150のセットより正確で速いと思いますよ。

ただ、動画のピントは爆速です。
CFが追従するのをこのレンズではじめて実感しました。

ご参考まで。

書込番号:11910577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/09/15 21:13(1年以上前)

ガンダマシイさん
ご返信ありがとうございます。

やはり動体は苦手ですか・・・。
室内撮影もすることがあると思うので少し厳しいですね。

もう少し検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:11915363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

GF1での使用について

2010/08/21 22:16(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。

現在PANASONICのGF1を所有しており、本レンズの購入を検討しています。
ただ、手振れ補正がないとか・・・GF1本体にも手振れ補正ありませんが、
実際使用する上で、どうなのでしょう。
使い物にならないようなものなのでしょうか。
あと、100mm以上の望遠を使用しないなら問題ない等ありましたら、教えてください。

書込番号:11794075

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/21 23:04(1年以上前)

一般的にと言う話で・・・
換算20−300mmになりますから、T端なら1/300秒以上のシャッター速度を確保できるようにすれば問題無いと思います。
力量によって1/400秒以上が必要だったり、1/200秒でも問題無い人も居るでしょう。
ご自身の力量に応じて必要なブレ対策をして下さい。
どうしょうも無い時は三脚のお世話になりましょう。

書込番号:11794378

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/08/21 23:17(1年以上前)

手ぶれの問題については、あくまで一般的にですが、レンズの焦点距離(mm)分の1秒以上のシャッタースピード(花とオジさんが例を示されていますが300mmのレンズならば1/300以上)で手ぶれは「起こりにくい」とされています。
あくまで「起こりにくい」とされる「目安」でありますから『これ以上にすればどんなにカメラを乱暴に振っても起こらない』などというバカなことは絶対にないし、逆に慎重に撮りさえすれば『これ以下のシャッタースピードでも影響がない、または少ない』ということはあります。

シャッタースピードの設定については、撮影者が責任を持って設定すべき項目であります。
『100mm以上の望遠を使用しない』ならおおむね1/100以上であれば手ぶれが起きにくいですから、レンズが300mm(相当)以上まで伸びるこのレンズでも1/100以上に設定しさえすればよいでしょう。
レンズの焦点距離が何mmになっているかは、その場で必ず確認をして、かつシャッタースピードが適正な速度になっているかもそのつど確認して、自己責任で撮影をしましょう。

書込番号:11794461

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/22 00:15(1年以上前)

このテレ距離で手ブレ補正がないと厳しいですね。パナの高倍率をお勧めします。
もしパナの高倍率レンズの大きさ重さなど気になっていても手ブレ補正の必要性には目をつぶるしかないと思います。

書込番号:11794755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/22 10:42(1年以上前)

>換算20−300mmになりますから・・・

ちょっとだけ違うかも?

書込番号:11796089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/22 10:44(1年以上前)

あちゃー!送信を押してしまった。
一脚を利用すれば、大丈夫だと思います。

書込番号:11796098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/22 11:24(1年以上前)

GF1に三脚や一脚を使用するのならばパナの高倍率を勧めますがボディとレンズのバランスが悪くけして撮り易くないけどね

書込番号:11796267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/22 11:42(1年以上前)

大分違いますぅ〜
他のスレでも55−200を22−200と書いてしまってますが、放置してますぅ〜

書込番号:11796343

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/08/22 14:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

トリミング

にってぃさん、

電子ビューファインダを使って、カメラとレンズをしっかり固定して撮影すると言う前提ですが・・・

他の方が書かれているように、1÷焦点距離 秒 のシャッター速度を守れば、手ぶれを防ぐ事ができます。IS付きのレンズが出る前は、みんなそうやって撮っていましたので、同じ事が出来れば問題ないと思います。

以前E-3で、上空を飛ぶ鳥を撮るためにオリンパスギャラリーで確認しましたが、この焦点距離は35mm版のものではなく、最低限レンズ表記の焦点距離分を守ればOKだそうです。

ですから、広角端は、SS1/14秒以上、望遠端はSS1/150秒以上と言うのが手ぶれするかどうかのボーダーになりそうですね。

ちなみに、レンズ内手ぶれ補正に慣れた方が、ISなしのレンズを使う場合、300mm相当のレンズだと、手ぶれの心配よりも、ファインダ画像の揺れをどうやって抑えるかのほうが、熟練がいるかも知れませんね。

サンプル写真は、ISを切ってC-AF+TRのAFモードで撮った、上空を飛ぶ猛禽(たぶんオオタカ)です。SSが十分早ければ、手ぶれは防げますし、もともと被写界深度が深いので、周辺まで良く解像していると思います。

書込番号:11796871

Goodアンサーナイスクチコミ!3


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/23 02:07(1年以上前)

スレ主さん、話が少し脇にそれてしまい申し訳ありません。



手振れ補正の限界に関して一点疑問があるのですが、もしFJ2501さんの仰るように『1/実焦点距離』だとすると、コンデジでは手振れ補正無しのものでも1/5秒等で手持ち撮影可能、手振れ補正搭載型なら1秒なんて当たり前のように手持ち撮影できそうな感じに思えます。

コンデジはホールドが甘くなるから実際にはそれより少し厳しくなるでしょうけど、それにしてもあまりに実際の使用感とズレてると感じるので、そのオリンパスギャラリーの人の話って正しいのでしょうか・・・?個人的にはギャラリーの人が勘違いしているのではないかと感じます。

一眼レフを例に出すとしても、私のE-3では手振れ補正が4段ちょいだと自分では感じているのですが(例えば150mmで撮るなら1/10秒まではなんとか堪えられます。これは実焦点距離150mmが換算300mm相当と考えた場合、1/300秒から4段以上ということになりますよね)、もし本当に1/実焦点距離で計算するのが正しければ私の技量ではE-3の手振れ補正をもってしても3段ちょっとしか補正できない計算になります。私が平均的な技量だと仮定すれば、メーカーの主張(最大5段)より頼りないことになってしまいます。

というわけで、手振れの限界については皆さん仰るように一般的に『1/35mm判換算焦点距離』で計算しておくべきだと思うのですが・・・。


書込番号:11800233

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/08/23 12:10(1年以上前)

PIN@E-500さん、

コメントありがとうございます。

小川町のオリンパスギャラリーで話を伺った方は、オリンパスの社員の方で、お話からかなりのベテランカメラマンの様でしたので、大きな間違いは無いと思うのですが、ベテラン故に初心者の撮影条件としては厳しいかもしれませんね。

おっしゃるように、初心者の方が手ぶれを押さえる事を最優先にした場合、35mm版換算で1÷焦点距離 秒より早いシャッター速度で撮るほうが安全なのは確かでしょう。

どこまで手ぶれを押さえられるかは、カメラのホールドのしやすさと、撮影者側の馴れもあると思います。

コンデジで、思ったほど手ぶれ補正効果が得られないのは、手を突き出した姿勢で撮るため、カメラのホールドが悪いからではないでしょうか?たとえば、カメラにもレンズにも手ぶれ補正機能がない、キヤノンのフルサイズ+単焦点の例だと、僕は1÷焦点距離より遅いssでもなんとか手ぶれを押さえて撮る事が出来ます。これはカメラボディとレンズが比較的軽く、形状もホールドしやすいからです。

EOS 5D2 + EF100mmF2.0 SS1/100 → SS1/60までOK

E-PL1は、広角端の手ぶれ補正効果がそれほどでもない、という書き込みも見ましたがVF-2を使っていない例の様でしたので、コンデジと同じ持ちかただと同じ様な状態になるのだと思います。僕の場合手ぶれ補正IS-1で、VF-2を使うと、キットレンズの広角端でSS1/6秒はOKでした。E-PL1の手ぶれ補正は最大3段と言われるので、もう少しいけるかも知れません。

E-3 + ED300mmF2.8 だと、E-3の実力、手ぶれ補正効果5段分最大の通り、SS1/60がほぼ限界です。これはPIN@E-500さんご自身も同じような作例があったと記憶します。この場合、35mm版では、600mm相当ですから、SS1/120秒以下は困難なはずですよね。

いずれにしても、安定して手ぶれを押さえると言う意味では、35mm版相当で1÷焦点距離 秒より速いSSで撮る方が安全なのはおっしゃる通りだと思います。

書込番号:11801180

ナイスクチコミ!2


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/23 13:04(1年以上前)

FJ2501さん、詳しく説明していただきありがとうございました。
なるほど、ベテランの方のお話だと考えると、実焦点距離でピタッと止められるのかもしれませんね。

確かに、仰るようにコンデジスタイルでの撮影ではファインダーでの撮影に比べて圧倒的に悪くなるでしょう。ファインダーを使わないE-PL1についても同様だと感じます。
手振れ補正のない5D系+単焦点(100mm)で、1/60秒ですか!グリップの良さとレンズとのバランスがFJ2501さんにマッチしているのでしょうね!

ところで、フォーサーズで300mmの場合、換算600mm相当ですから、『1/換算焦点距離』の計算だとすれば手振れ補正効果が1段で1/300・2段で1/150・3段で1/75・4段で1/40・5段で1/20ではないでしょうか?

機材の重量バランスと、各々の技量による面が大きいとは思いますが、『1/35mm換算焦点距離』が安心だと私も思います。

書込番号:11801378

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/08/23 13:48(1年以上前)

PIN@E-500さん、

E-3の手ぶれ補正の効果に関しては、PIN@E-500さんのおっしゃるとおりです。
ED300mmでSS1/60は、僕が普通に撮れる限界でした。このレンズは写りは最高ですが、レンズの自重が3kg以上と思いため、この辺りが手持ちの限界になるようです。

記録上は、ED300mmに1.4Xのテレコンをつけて、425mm(850mm相当)SS1/25で手ぶれを押さえて撮れた写真もありますが、このあたりはE-3やE-PL1のボディ内手ぶれ補正が上手く働く条件がそろったと言う事でしょう。

>機材の重量バランスと、各々の技量による面が大きいとは思いますが、『1/35mm換算焦点距離』が安心だと私も思います。

このあたりが、どの機材でも、経験の少ない初心者でも、安定して手ぶれを押さえて撮れる目安になると言う点は、僕も同じ様に思います。

書込番号:11801473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/08/28 10:44(1年以上前)

皆様ありがとうございました!
手振れ補正付きレンズにするかどうか・・・
ちょっとどうするか考えてみます。

書込番号:11825423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PL1の内蔵フラッシュとの相性

2010/08/11 13:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:4件

このレンズをE-PL1に装着して写真を楽しんでいます。

先日、とある店舗で開催したイベントの様子を撮影する機会があり、内蔵フラッシュが大活躍しました。

が、このレンズを装着すると、写真の右下にレンズの陰が写ってしまい、泣く泣く14-42mmの標準レンズに交換して撮影しました。

構造(長さ)的に仕方がないとはいえ、外部フラッシュも購入すべきかで悩んでいます。

書込番号:11747588

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/11 16:13(1年以上前)

購入をお勧め致します。外部フラッシュがあると撮影の幅が広がります。

書込番号:11748096

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2010/08/12 11:07(1年以上前)

天井が低くて白く被写体との距離が近ければなんちゃって手動バウンス(笑)が使えますが、状況は限られているので外付けはあった方が便利ですね。

書込番号:11751806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/12 11:44(1年以上前)

内蔵ストロボで高倍率ズームレンズでは、ケラレはやむをえないでしょうね。

書込番号:11751943

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/08/12 15:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

広角端

42mm

望遠端

ズーム全域でけられましたか?

28-300mm相当の高倍率ズームですから広角端は仕方ないと思いますが、42mmより望遠側はそんなにけられないとおもいますが?

姑息な手段ですが・・・
E-PL1はファインダ視野率100%なので、広角端から40mmくらいは、けられる位置を覚えておいて、少しずらして撮影し、後でトリミングしてしのぐという手もあると思います。

書込番号:11752764

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の満足度5

2010/08/12 17:41(1年以上前)

外部フラッシュですが、PEN専用の小型フラッシュ「FL-14」でもケラレはありません。(この先さらに大きいレンズが出た場合はわかりませんが)

光量的には物足りませんが、PENの外観を損なわないこのフラッシュを検討している方の為に情報迄にお伝えしておきます。

書込番号:11753224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/08/21 18:12(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました!
外部フラッシュの購入を検討してみたいと思います!

書込番号:11792997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フードどうしますか?

2010/07/06 17:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スレ主 SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件

オリンパスオンラインショップからようやく届きましたー。
うれしいです。便利です。
でも、フードが附属していると勘違いしていました。
皆さまはフードを買われますか、どうしますか?
また、そもそもフードっているもんなんでしょうか??
ど素人の質問ですいません。。

書込番号:11591584

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/06 17:50(1年以上前)

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
こちらは高倍率ズームですから、フードは難しいみたいですね、広角には短いフード、望遠には長いフードが必要となるからです。
へたにつけると蹴られますから。

書込番号:11591660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/07/06 17:54(1年以上前)

たしか、このレンズのフードは、
フォーサーズ用交換レンズZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 と同じものだったと思います。

レンズフード LH-61C
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/003/item2942.html

もし、ED 14-42mmをお持ちでしたら14-150mm F4.0-5.6にも使えますが、
別途購入するとなると高くつきますね、、。
M.ZD9-18mmにもフードは付いてませんでしたが、自分はつけてません。
高倍率ズームや広角ズームの場合は、フードの遮光効果は少ないんじゃないでしょうか。
(レンズの保護には役立ちますが、、、)

書込番号:11591670

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/06 18:00(1年以上前)

逆光時のフレアー防止に役立ちます
ただフードの効果を高める為にはある程度の深さが必要ですが、広角ではあまり深くすると周辺が蹴られるのでそのかねあいでフードの奥行きなどが決められます
ただ高倍率ズーム用のフードはケラレ防止の為に広角側にあわせて設計されるので望遠側ではどうしても効果が薄くなりますね

またフードのもう一つの効果としてレンズの保護です
レンズ先端をぶつけた時やレンズを落下させた時にレンズの身代わりになってくれます

書込番号:11591692

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/06 19:38(1年以上前)

望遠側での効果は疑問でも、ないよりはあるほうがいいと思います。

書込番号:11592045

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件

2010/07/06 21:23(1年以上前)

里いもさん、
ありがとうございます。
そうですよね。難しいでしょうね・・

Hiro Cloverさん、
14-42、ないんですよー。泣
レンズの保護に役立つのですね。
ボクも9-18mm買いましたが、フードはつけてません。
落としたときに危ないですかねー。フィルターはしてますが。。

Frank.Flankerさん、
なるほど。フレアー防止ですね。
確かに、14-150の場合は、レンズの保護の意味合いの方が強いかもしれないですね。。

じじかめさん、
単刀直入にありがとうございます。

遮光効果は疑問でもレンズ保護のために買おうかと思います。
短時間にたくさんのご回答、ありがとうございました。m( _ _ )m

書込番号:11592631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の満足度5

2010/07/07 11:06(1年以上前)

9-18mmのものと違ってこのレンズのフードは長いけど幅がないので、使わないときはレンズに逆向きに装着するとかさばりません。

書込番号:11594959

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/07 11:41(1年以上前)

《レンズ - すべてのクチコミ》
の切り口でみたら、この直後のスレでレンズを落下させレンズフードが変形したというスレがたってますね
レンズフードは凹んだけれどレンズは異常なしとのこと

レンズ保護にやくだった事例ですね
>やってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510246/SortID=11591767/

書込番号:11595026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/18 13:40(1年以上前)

このフードは、雨避け用としても役にたちます。
私は、雨避け用として購入しました。
ただしあえて別売りとするほどのものでもなく、
この程度の中国製ならば、レンズの付属品として最初からつけておいてほしかったと思いますね。
取り付けはワンタッチですが、少し緩いように思われます。
いつか、無くしそうですね。
このレンズで撮影した画像は、拙者のブログにアップさせました。
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/MIKAMIS_BLOG.html

書込番号:11644033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/19 10:38(1年以上前)

こんにちは。
私もレンズ購入後、フードを購入しましたが、
接続がすっごく緩いです。
知らないうちに、すっぽり外れてしまうくらいです。
で、工夫してきつくしました。

今までオリンパスのレンズでこんなことなかったのですが。。。
レンズorフードの個体差でしょうか?

書込番号:11648145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/21 21:43(1年以上前)

純正のフード、かなり緩いです。
つけっぱなしにして歩いていると、からからという音がして、
下を見るとフードが転がっていって、というのが度々。

自分のフードかレンズが悪いのかと、
オリンパスの神田ショールームへ行き、
他のレンズ、フードで確認したところ、やはり緩い・・・。
社員さんにはいろいろ相談に乗ってもらうものの、
結局「どうにもならない」という結論。
両面テープや、パテ的なもので盛ってみるのも策かも・・・。

純正のフード使われてる方、緩くないですか?
なにか良い対策はないものでしょうか。

書込番号:11793885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月25日

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <345

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング