M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

コンパクトボディを採用した倍率10.7倍の高倍率ズームレンズ(マイクロフォーサーズシステム規格/焦点距離:35mm判換算28-300mm相当)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥88,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜150mm 最大径x長さ:63.5x83mm 重量:260g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月25日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

(514件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

便利ズームレンズの購入を考えていますが、このレンズとM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの違いについてお伺いしたいのですが、防塵・防滴以外に、大きな違いがあるのでしょうか?画質的にも大きな違いがあるのでしょうか?

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIは中古で良品だと4万円ぐらいになります。12-40mmF2.8,40-150mmF2.8を使っていますが、重く感じる時があり、簡単に持ち出せるレンズの購入を検討しいます。

ご存じの方がおられればお伺いしたいのですが。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25694066

ナイスクチコミ!1


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/04/10 14:59(1年以上前)

>cebu boyさん

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の初期型とUの違いについてはこちら↓のニュースリリースへ。

https://www.olympus.co.jp/jp/news/2015a/nr150205zuikoedj.html

自分で比較したことは無いのですが、新旧12-40mmF2.8での比較レビューを見るとZERO(Zuiko Extra-low Reflection Optical)コーティングの効果は実用で十分実感できそうな感じです。

基本設計に変更は無いようですので、フレアやゴーストの発生が気にならないシーンでの画質面では大差ないはずです。
ただ、当レンズは修理不能リストに載っているので、そういう点からも新型にした方がいいように思います。

なお、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのOLYMPUSとOMsystem版の違いはロゴだけみたいなので価格で選んでも良いように思います。

書込番号:25694082

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/10 16:15(1年以上前)

>cebu boyさん

発売日に11年もの開きがあります。2022年11月発売の14-150mm F4.0-5.6 IIの方をオススメします。

・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
35,400円 2011年9月3日発売

・M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
62,800円 2022年11月25日発売

書込番号:25694156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2024/04/10 16:36(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>mosyupaさん

ありがとうございますね。だいぶ違いがらうようですね。M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6IIを購入することにします。ご面倒おかけしました。

書込番号:25694185

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2024/04/10 20:51(1年以上前)

cebu boyさん こんばんは

https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1503/18/news166.html

上のサイトを見ると分かると思いますが 大きな違いは 防塵防滴になった事のようですが レンズ構成は同じ でもコーティングの違いがあるようです。

書込番号:25694457

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2024/04/11 08:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

書込番号:25694886

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2024/04/11 09:04(1年以上前)

>cebu boyさん
1番の違いは見た目ですかね。設計が古いので旧型は昔のオリンパスの野暮ったい外形、新型は最近の外形になってます。
新型は防塵防滴に変わっただけのモデルチェンジですので、ご予算が合えば新型をオススメします。

書込番号:25694928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2024/04/11 14:21(1年以上前)

>しま89さん

ありがとうございます。買うとしたらII型の方になると思います。所でパナのLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KAはちょっと明るいので、どうしようかなと。悩みは尽きませんね。

書込番号:25695261

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2024/04/14 19:04(1年以上前)

>cebu boyさん
悩まれてるなら、お値段は高くないますがm広角側が換算24mmになるM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3の方がオススメです

書込番号:25699446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

14-150mmってもしかしていいレンズ?

2021/02/15 13:58(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

m10のレンズキットに付属してたので5年くらい前に本レンズを購入したんですが、望遠レンズのイメージがあり、自分は屋内撮影中心だったので全く使ってなかったんですが 14-150mmってもしかして万能に使えるいいレンズでした?

屋内撮影限定でもLIMIX G VARIO14-45mmと同じような近接撮影もできますよね?焦点距離とかそういう概念がいまいちよくわからないので的外れなコメントでしたらすみません。

書込番号:23968136

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/02/15 14:27(1年以上前)

別機種
別機種

16mmだから24mm相当での撮影

50mmだから75mm相当で150mmになるデジタル4倍ズームで撮影

神戸の海岸通りを撮影散歩でおもうこと。
ソニーのNEXで24mm相当の画角で撮りたいので16−50mmを付けている。建物の壁上部に小さく紋章が造られているのに気づく。
望遠レンズがと思うが持ち合わせがない、仕方が無いのでデジタルズームで撮るが高倍率ズームだと1本で済むので良いなと思うね。
投稿したのはこの部分の撮影分。
α57だと18−200mmを持ってるがこれは広角不足を感じてしまう、よってカメラ自体の出番が無い。
少し前にワイコンを使って試写をしたら良好、0.45倍なので古レンズの50mmや35−70mmを付けてMF操作で撮ってみようと。

14−150より12−100mmの方が使いやすい。これだとパナのGX1も使いたくなるが金銭の余裕が無い。

書込番号:23968192

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/02/15 15:13(1年以上前)

U型も含め、データ的には、それほどいいレンズではないです、平均的? でも、自分が良いと思えばよいレンズなのです。

書込番号:23968264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2021/02/15 15:35(1年以上前)

>vvxvさん

>> 14-150mmってもしかして万能に使えるいいレンズでした?

防塵防滴の便利ズームで、
登山・運動会などレンズ交換出来ない場面では、
便利なレンズかと思います。

あとは、「レンズ交換」面倒臭い屋さんで使っているかと思います。

書込番号:23968289

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2021/02/15 15:40(1年以上前)

こんにちは。

M10のキットに14-150mmってありましたっけ?
ダブルズームで40-150mmはありますが。

それは置いておいて14-150mmは広角〜望遠まで1本でカバーする
高倍率ズームと呼ばれるレンズです。
レンズ交換の回数を減らしてシャッターチャンス優先のレンズ
とも言えると思います。


>LIMIX G VARIO14-45mmと同じような近接撮影もできますよね?

以下、撮影できる大きさに関するスペックです。

●パナ14-45mm
※倍率はメーカー仕様に記載がなかったですが
最短撮影距離:0.3m
最大撮影倍率:0.17倍

●オリ14-150mm
最短撮影距離:0.5m
最大撮影倍率:0.22倍

数値的には14-150mmのほうが小さいものを大きく写せます。

書込番号:23968294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2021/02/15 16:00(1年以上前)

>杜甫甫さん
確かに撮影例を見るとなんだかぱっとしないちゃっちい写真が多いですよね。ZUIKOのproレンズみたいな華がないというか。

>おかめ@桓武平氏さん
運動会なんかには最適そうですね。砂ぼこりとか舞ってそうですし。

>BAJA人さん
40-150mmでした!勘違いしてました!ダブルズームキットで購入しました。
それだと最短撮影距離と最大撮影倍率はどうなるのでしょうか?

書込番号:23968326

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2021/02/15 16:21(1年以上前)

vvxvさん

●40-150mmF4-5.6
最短撮影距離:0.9m
最大撮影倍率:0.16倍
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000027535_K0000268487_K0000151308&pd_ctg=V070

パナ18-45mmと写る大きさは同じくらいのようですね。
ただし最短撮影距離は0.9mですから、パナ14-45mmよりだいぶ離れないといけません。
0.9mより近づくとピントが合いません。
あと150mmは望遠なので手ブレにも注意が必要かも。

14-150mmならある意味万能ですが、40-150mmは万能とは言いにくいですね。

書込番号:23968346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2021/02/15 16:22(1年以上前)

失礼。
誤記訂正。

× パナ18-45mmと写る大きさは同じくらいのようですね。
〇 パナ14-45mmと写る大きさは同じくらいのようですね。

書込番号:23968352

ナイスクチコミ!0


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2021/02/15 17:39(1年以上前)

>BAJA人さん

おっしゃる通りほぼ同じでした!またある程度後ろに下がって撮影する必要があるってのもその通りでした!
LIMIX G VARIO14-45mmはそこそこ地味に人気があるので使い込んでみようと思ってまして、40-150mmも今後ちょっと使ってみようと思いました。

書込番号:23968490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/16 09:33(1年以上前)

40-150のメリットは望遠レンズである事を意識させない
そのコンパクトさ。
カーゴパンツのポケットにも入り
人混みのイベント撮影でも隙間から撮影出来る。

書込番号:23969753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

平日の富士スピードウェイで撮影 2018-3

2018/04/28 16:22(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:804件
当機種
当機種
当機種
当機種

20コマ目(23コマ目)

11コマ目

10コマ目 1/30秒

3コマ目 1/10秒

EM-5のキットレンズで、初めてストレートを、撮影してみました。
思いのほか、連写が出来て驚きました。(CAF,L連写)
感じでは、PRO(12-100,40-150)に近い感覚でした。
低速シャッターでも、そこそこ撮影出来て良かったです。
このレンズの良さを、改めて感じました。

たまには、古いレンズで撮影してみると楽しいです。


書込番号:21784325

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/29 02:08(1年以上前)

Lola T70 MkIIIBさん
エンジョイ!



書込番号:21785463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2018/04/29 17:35(1年以上前)

>nightbearさん
返信ありがとうございます。

書込番号:21786864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/29 19:16(1年以上前)

Lola T70 MkIIIBさん
おう!



書込番号:21787074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11755件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の満足度3

s.sports 様

レビューにて貴重な情報有難う御座いました。

私も昨日夜遅く、何気に当該レンズの前玉を覗いた所、前玉では無く、第2群バリエーターの最初のガラス玉(第2レンズ)前面に大きなカビが見つかりました。

乾燥剤とカビ防止剤と共に密閉容器にボディごと入れて保管していたのですが、1ヶ月前、防塵防滴では無いのにも関わらず水滴が掛かる使い方をして、その後、乾燥が不十分だった様です。

修理に出すか、新型への更新を考えましたが貴殿のレビューを思い出し、読み返させて頂き、実行しました。

貴殿はかなりご苦労されたと思いますが、私はお陰様で20分足らずで作業完了しました。

カビは綿棒にイソプロピルアルコール30%エチルアルコール70%の混合液を付けてふき取りました。ご指導に有りました様に飾りリングには新しい両面テープをつけました。

今の所、片ピント等無いようです。またご指導に有りました、厚さの異なるワッシャーは私の個体にはありませでした。

本当に有難う御座いました。

書込番号:19312245

ナイスクチコミ!3


返信する
s.sportsさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:8件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の満足度4

2015/11/13 13:18(1年以上前)

>6084さん
良かったです^^
実は僕のはeBayで買ったリファービッシュ品。なのでワッシャで調節してるんですね。紛らわしくてごめんなさい。
参考になりました。ありがとうございます^^

書込番号:19313257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11755件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の満足度3

2015/11/13 21:30(1年以上前)

s.sports 様

本当に有難う御座いました。

価格コムを読んでいて、こんなに助かったのは初めてです。

失礼します。

書込番号:19314321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:80件

ゴールデンウィークにドイツ旅行に行く予定です。
持っていくレンズのことでアドバイスをお願いできますか。

レンズ交換の手間を減らすためにボディは2台(E-M5、E-P5)、
持って行くレンズは以下を考えています。
・9-18/4.0-5.6
・12-40/2.8
・35-100/2.8
・17/1.8 or 20/1.7

広角側は大丈夫だと思うのですが、心配なのは望遠側です。
というのは、行程にライン川クルーズがあるのですが、川岸のお城まで
意外と距離がありそうで、35-100で足りるかが心配です。

100では足りないということでしたら、14-150/4.0-5.6を購入しようかと
考えています(その場合はE-M5II+新14-150にしようかと…)

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:18434744

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/03 10:00(1年以上前)

こんにちは

一昨年ドイツへ行きました、ライン川クルーズだそうですが、お城は大きいと思うので100mmでおつりが来る位でしょう。
ぜひ、ノイシュバンシュタイン城も見てきてください。
なお、昨年秋のフランスはフジのX-A1と16-50mmで十分間に合いました。

書込番号:18434775

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/03 10:11(1年以上前)

さんぱかさん こんにちは

ライン川クルーズに行った事はありませんが 100mmと150mmだと 望遠効果変わるとは思いますが 極端に望遠効果上がるわけではなく トリミングで対応できる範囲だと思いますので このままで良いような気がしますし 望遠効果上げたいのでしたら 200mm以上の方が良いように思います。

それよりも マイクロフォーサーズバッテリー食いますので 予備のバッテリー増やすなどの対策の方も大切な気がします。

書込番号:18434790

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/02/03 10:27(1年以上前)

別機種

風景写真でなくてすいません^^;オリ40-150/2.8 サンニッパ

楽しみですね^^

良いレンズのセットは抜け目ないと思います♪

100mm域の不安を払しょくするなら、今からパナ35-100/2.8をオリンパス40-150/2.8+テレコンセットに買い替えどうです?
私も、7-14/4、12-35/2.8、35-100/2.8と持っていたのですが、35-100を40-150/2.8に年末入れ替えました。

35-100の軽量さは小さなショルダーバックにも入り最高の機動力だと思いますが
写りの差はほとんどない40-150ですが、やはり300mmまで使え、更にテレコンで420mmまで画質劣化あまりなく写せる。

この魅力はすごいです!^^

レンズ一本分増えちゃうので、何かを置いて出かける事になっちゃうかもしれませんが
この14-150mm新たに買うぐらいなら、オリ40-150/2.8+テレコンに買い替えしちゃいましょー^^

書込番号:18434814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2015/02/03 10:36(1年以上前)

>>里いもさん
早速のお返事ありがとうございます。
35-100で大丈夫そうとのことで安心しました。

でもE-M5II購入のきっかけがなくなって少し寂しい気も。
いや、ボディだけ買っちゃおうかな…。

ノイシュバンシュタイン城も行きます!
城内は撮影禁止のようなので、マリエン橋からの撮影を楽しみにしてます。


>>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
望遠効果にはこだわらないので35-100でいこうと思います。

バッテリーのご心配もありがとうございます。
幸い、E-M5とE-P5のバッテリーは共通で、予備含めて計4個持っていく予定
ですので大丈夫だと思います。

書込番号:18434829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/03 10:47(1年以上前)

こんにちは。
ライン川クルーズは人気のコースなので、旅行記をブログなどにアップしている人もけっこういると思います。中にはEXIF付きの写真をアップされているものもあるので参考にされるといいでしょう。
個人のブログのダイレクトリンクは避けますが、
例えば
「ライン川クルーズ、ケルン観光後フランクフルトへ」というワードでグーグルサーチしていただければ、そういうブログがヒットします。
お城の写真がいっぱいのっていますが、だいたい換算200ミリ以内でおさまっている感じですが、中には換算200ミリを超えるもの、換算500ミリ近い(一枚だけ)のもありました。
ーー
私だったら35-100mmF2.8でトリミングで対処すると思いますが、まあ、そこは好みの問題かと思います。

書込番号:18434851

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/02/03 11:02(1年以上前)

ほんとだ、35mm換算で80mmもあれば大きく写せるんだね、お城。
まわりの風景も入れるんなら30mm以下で撮ってるのもあるね。
お城にかぎれば標準ズームで充分なんだ。  (*○*;)

隅田川クルーズで浅草からだと、スカイツリー全部入れるのにわ、
35mm換算で24mmないとスカイツリーの頭切れちゃう。  ( iдi )

書込番号:18434878

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:80件

2015/02/03 11:42(1年以上前)

>>esuqu1さん
お返事ありがとうございます。
40-150/2.8ですか!? たしかにいいですよねぇ(うっとり)って
なんという悪魔のささやき!

いえいえ、おすすめのところ申し訳ありませんが、今回は35-100で
いかせていただきます。

でも14-150は確かに良いレンズですよね。
じつは7-14/2.8proのためにコツコツと貯金してる分があるのですが、
7-14がゴールデンウィークまでに発売されるか怪しくなってきたので、
その分を40-150に回せば…

いやいやいや。やっぱりやめておきます(笑)。


>>SakanaTarouさん
お返事ありがとうございます。
ご紹介のサイト、早速拝見しました。
おっしゃるとおり換算200mmあれば問題なさそうですね。

ありがとうございました。
これで迷いなく35-100で行けそうです!(いざとなればトリミングですね)

ところで主題からずれちゃうのですが…

ご紹介先のサイトを拝見していたらケルン大聖堂の写真を見つけました。
噂には聞いてましたがやはり大きいですね。

7-14/2.8proがゴールデンウィークまでに発売されるなら…と余計なことを
考えてしまいました(笑)


>>guu_cyoki_paaさん
お返事ありがとうございます。
そうですね、意外と?標準域でカバーできるんですね。

お城のことばかり考えていましたが、まわりの景色のことを考えると広角も
必要そうですね。というわけで、ライン川クルーズの際には9-18と35-100の
2台体制で行こうと思います。

書込番号:18434941

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2015/02/03 12:14(1年以上前)

ライン川って幅狭いですよσ(^_^;)
特に城がある所って。
35-100で充分なような。

書込番号:18435009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2015/02/03 14:12(1年以上前)

>>MA★RSさん
お返事ありがとうございます。
グーグルマップで見てみたら…本当ですね、そんなに広くはないのですね。
これでしたらおっしゃるとおり35-100で大丈夫そうです!

書込番号:18435281

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2015/02/03 14:45(1年以上前)

お城には、シュロスとブルグがありますが、ライン川沿いはほとんどブルグかと思います。
基本小さいです。

気がついたら、通り過ぎてた…とかありがちです。
お城を抜き出したライン下りの地図があると思いますので、それをみながらσ(^_^;)

あまりアップで撮らないので、広角でスタンバイが良いかもですね。

ドラッヘンフェルズとか山頂に残骸が残ってるようなのは、望遠かな(^◇^;)

書込番号:18435338 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/03 15:34(1年以上前)

さんぱかさん

レンズの件は解決ですね。

>ケルン大聖堂
そういえば、ケルン大聖堂からライン川沿いに鉄道でフランクフルトへと、25年くらい前、行ったことのを思い出しましたよ。ノイシュバンシュタイン城も行きました。バックパッカーだったんですよ。

旅行、楽しんで来て下さいね。

書込番号:18435419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/03 16:53(1年以上前)

安全にも気を付けて、撮影旅行をお楽しみください。

書込番号:18435570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2015/02/03 17:43(1年以上前)

>>MA★RSさん
アドバイスありがとうございます。
予習が必要そうですね。
ネットの情報やガイドブック等を参考に、撮影用の簡単なメモを
準備しようと思います。


>>SakanaTarouさん
はい、おかげさまでレンズの悩みは解決しました。
ありがとうございました。

しかしバックパッカーなんてすごい経験をされてますね!
私は添乗員さん付きのツアーでも常にドキドキしてるくらいの
小心者+外国語ダメダメ女なので、単独で海外を渡り歩く方は
それだけで尊敬の対象です。


>>じじかめさん
わざわざありがとうございます。
添乗員さん付きのツアーで自由行動も少ないので、大きな問題は
起きないと思います。でも油断はしないようにします。


最後に書き込んでいただいた皆様ありがとうございました。
これにて締めさせていただこうと思います。

またなにかあったらどうぞよろしくお願いします。

書込番号:18435672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/03 21:38(1年以上前)

海外旅行の機材スレって定期的に立つけどレス役にたってるのかなあ。お礼スレ&作例ってあまり見ない様な、、、

書込番号:18436336

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2015/02/04 03:58(1年以上前)

どの区間が船か分かりませんが、私のお薦めを('◇')ゞ

◎ボン・コブレンツ間
Burg Drachenfels
https://www.google.co.jp/search?q=drachenfels
https://ssl.panoramio.com/photo/92757701
◎コブレンツ・ボッパルト間
Schloss Stolzenfels
https://www.google.co.jp/search?q=stolzenfels
https://ssl.panoramio.com/photo/3759241
◎ザンクトゴアール・バッハラッハ間
Oberwesel Katzenturm
https://www.google.co.jp/search?q=Oberwesel+Katzenturm
https://ssl.panoramio.com/photo/73073635
https://ssl.panoramio.com/photo/45753787


グーグルアースって面白いですね(;^ω^)
写真もあって、どこから撮ったのかとか
みれるので参考になるかも。

有名無名関係なく、船から見える街並みも
綺麗なので、まったり楽しむのも良いかもですね(*´▽`*)

書込番号:18437296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2015/02/05 10:08(1年以上前)

>>しんちゃんののすけさん
書き込みありがとうございます。
無事に戻ってきたら報告させていただこうと思ってます。
作例は…あまり良いものは上げられないと思いますが頑張ってみます(汗)


>>MA★RSさん
いろいろとお調べいただきありがとうございます。
どれも素敵ですね。特にオーバーヴェセルが良いなぁと思えました。

そこで私が参加するツアーの乗船区間を調べたところ
「リューデスハイム〜ザンクトゴアまで」とありました。

地図で見てみると…あれれ、オーバーヴェセルには行かないようです。
うーん、残念。

でも他にも素敵な景色がたくさんあるので楽しみです。
あとは天気に恵まれることを祈るだけです。

書込番号:18440852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2015/02/05 11:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

風景の中にお城を・・・  (^^,

何しろ大柄で、ずっと立ちあがったままの時も・・・ (汗

  遅レスですが・・・。

 自分は、「風景の中にお城」をといった具合に撮ることが多いですが
APS機でこの焦点距離でこの位に撮れますから
スレ主様の100mmであれば、相当なアップも可能でしょうね。

 なお、船には相当の人数が詰め込まれたり、大柄な外人がデンと前に
構えている場合、頭越しにしか撮れませんから、乗船前には、出来れば
早めに並んで眺めのよいポジションを確保することも肝要かと・・・。

どうか天候にも恵まれ、良い旅でありますよう!

書込番号:18441054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2015/02/05 13:07(1年以上前)

>>楽をしたい写真人さん
書き込みありがとうございます。

ますます35-100mmで行ける自信が持てました。むしろ100mmだと寄り過ぎな
くらいかもしれませんね。

いずれにしても14-150の購入は見送ることにします。

と言いつつ「新14-150は防滴防塵に加えて光学性能も改善される」との
噂を聞いて、また少し惹かれているのですが…。

また、大柄な外人さんが〜というご心配には思わず何度も頷いてしまい
ました(笑)

というのも、私は155cmと小柄で、そのような方が前にいると写真撮影
どころか本当に何も見えなくなってしまうんですよね。

なので旅行ではよく左右にピョコピョコ動いて不審がられてます(笑)
うう、背の高い方がうらやましい。

というわけで、できるだけ船の場所取り頑張ってみます!
ありがとうございました。

書込番号:18441292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/05 13:13(1年以上前)

いえいえ、スレ主さんの事ではないです。(汗)
海外に撮影旅行に行けない貧乏人のヒガミですので聞き流して下さい。(大汗)

書込番号:18441312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/05 13:37(1年以上前)

しんちゃんののすけさん
時々、報告のスレッドみますよ。

例えば
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15574147/#tab
の報告が
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150561/SortID=15771729/#tab
ですね。

さんぱかさん
横から失礼いたしました。
報告は気が向いたらでいいと思いますよ。
元のスレッドの最後に報告のレスをつける方もけっこういますね。

書込番号:18441357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2015/02/06 10:20(1年以上前)

>>しんちゃんののすけさん
いえいえ、書き込みいただかなかったら私もついつい報告をサボっていた
かもしれないので…むしろ感謝です!


>>SakanaTarouさん
お気遣いありがとうございます。
少し遅れるかもしれませんが結果は書き込もうと思います。
書き込む場所はこのスレッドの最後にしようと思ってます。

書込番号:18444190

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2015/02/07 07:43(1年以上前)

機種不明

Minolta Autopak 430Ex 換算52mmかな。。

オーバーヴェセルはザンクトゴアールの手前なので、
船からは見えるかと思いますよ(*^▽^*)

船から
https://www.google.com/maps/views/view/112704102818190856641/gphoto/5798859391044521746?gl=jp

街並
http://de.wikipedia.org/wiki/Oberwesel#mediaviewer/File:Oberwesel.jpg

晴れると良いですね(´▽`*)

書込番号:18447435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2015/02/07 13:54(1年以上前)

>>MA★RSさん
何度もお調べいただき感謝です。
オーバーヴェセルが見えるんですね、これはうれしい情報です!

ツアーの方々のご迷惑にならないように気を付けつつ、下船ギリギリまで
粘ってみようと思います(笑) いろいろとありがとうございます!

書込番号:18448569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2015/06/02 15:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

つぐみ横丁

プファルツ城

ラインシュタイン城

ローレライ

ドイツから無事に戻りましたので、簡単に報告をさせていただきます。
板違いになりますが手短に締めますのでどうかご容赦ください。

ライン川クルーズには、メインに35-100/2.8、サブに12-40/2.8を持ち込みましたが、
ほとんどの撮影を35-100でおこなうことが出来ました。

心配だった望遠側ですが、実際に撮影してみると100mmでも長いぐらいでした。
焦点距離だけ考えれば70〜80mmで十分かなという印象です。

一方の広角側ですが、周辺の広大な景色を収めるとなると35mmではやや狭く、
そういうときだけは12-40を使用しました。

皆さんのアドバイスのおかげで、とても楽しい旅行になりました。
ありがとうございました。

書込番号:18832684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2015/06/02 15:31(1年以上前)

 おおっ!   
お天気にも恵まれ、また、良いレンズをお持ちになり
腕と相まっていずれもばっちりですね。

ご丁寧な返信をいただきありがとうございました。
それではお元気で。(^^,

書込番号:18832726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/02 15:35(1年以上前)

さんぱかさん
ご丁寧なご報告ありがとうございます。 これから同じコースを旅される方々にも参考になると思います。

お天気も良く、楽しい旅行になったようでよかったですね。

書込番号:18832738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

新型がでますね

2015/01/25 19:13(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

防塵防滴は間違いないようで、14-150/4.0-5.6IIの名称からはコーティングもありかもしれません。ただまったく盛り上がりませんね・・・。派手さはないですが便利レンズだと思いますが。

書込番号:18406149

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/25 19:46(1年以上前)

http://digicame-info.com/2015/01/14-150mm-f4-56-ii.html

発表が待たれますね。

書込番号:18406259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/25 20:08(1年以上前)

注目してますよ、旅レンズとして♪
後は出てからのお話。
果報は寝て待てo(^o^)o

書込番号:18406356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/01/25 22:41(1年以上前)

確かに盛り上がってませんねぇ。^^;


ZEROコーティングは間違いないと思いますが、約6cmも延びる仕様は何とかならないかな?


書込番号:18407052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2015/01/25 22:48(1年以上前)

もう、マイクロのレンズは、一通り揃っているのですが、
防塵防滴というところで惹かれています。

いっそのこと、9-18も今のままで、防塵防滴になればいいなと思います。

書込番号:18407079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/26 15:02(1年以上前)

できれば値上げなしで・・・

書込番号:18408801

ナイスクチコミ!0


taku 987さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/26 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは。

このレンズって特筆するところはないと思うのですが、とにかく便利なんですよねぇ。

たぶん一番持ち出ししてます♪

これで防塵防滴になると、最高の旅レンズになりますね。

書込番号:18409872

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2015/01/26 22:09(1年以上前)

75-300IIのこともあるので、値段は安価になるか、据え置きか?高くはならないと思います。超便利で防塵防滴+コーティング。これで安価なら・・・。一気にマイクロのシェアー拡大を目指して4万ちょっとなら買っちゃいそうです。
このレンズ1本と明るい単焦点1本あれば旅に最適、楽しそうです。

書込番号:18410225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/27 13:49(1年以上前)

こういう普段使いのレンズにこそ、防塵防滴は必要だよね。
キヤノンのLレンズもそうだけど、雨の日には高いレンズは使わない。

書込番号:18412017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2015/01/27 16:06(1年以上前)

> 雨の日には高いレンズは使わない。

逆じゃないかな。
雨の日などは撮影コンディションとしては悪条件で,視程もコントラストも低下するから,それらの現象を補うためにもわたしゃむしろ良いレンズを持ち出しますよ。
だから上級のレンズに防塵防滴というメーカーの方針は合目的だと思うけども。

書込番号:18412276

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2015/01/28 15:42(1年以上前)

防防と言えば、

近日発売のE-M5 IIの高倍率ズームキットとして出してくれるんじゃ?

て言う期待。

書込番号:18415381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/02/02 20:27(1年以上前)

タムロンの「14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]\50,500(税込)〜」を買おうと思っていましたが、本当に新型が防塵防滴なのか、はっきりするまで待ちます。

書込番号:18433107

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2015/02/02 21:07(1年以上前)

マイアミバイス007様

防塵防滴だろうと思いますし、価格も75-300IIのことを考えると買い方いかんではパナ、タムロンより安価かも。
待つべきですよ。

書込番号:18433246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/02/05 16:42(1年以上前)

正式発表されましたね。
高性能硝子をたっぷり使い、テレマクロも魅力的!
お金を貯めて買います。

書込番号:18441805

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月25日

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <345

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング