M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月25日
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板
(514件)

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2011年10月11日 16:24 |
![]() |
8 | 8 | 2011年9月10日 14:29 |
![]() |
5 | 0 | 2011年8月2日 07:35 |
![]() |
8 | 8 | 2011年8月24日 13:23 |
![]() |
7 | 12 | 2011年7月12日 22:09 |
![]() |
6 | 6 | 2011年5月16日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
いつも、みなさんの口コミを参考にさせてもらってます。
今回 初めてレンズを海外通販で買いましたので
もしもお考えの方がいたら参考になるかなと書き込みしてみます。
8月29日月曜日のAM9時に注文
すぐに自動の受注確認メールが2通
翌日、荷物の番号も記載されてる出荷完了メールが届き
今どこにあるかもわかって楽しく待てました。
レートは1ドル78.2円 VISAカードで支払い
そして今日、9月1日の午前中にヤマトさんが配達してくれました。
消費税 1,500円を払いました。
VF-3も一緒に購入したので
計算してみると送料と消費税で9.12%が
商品以外の諸経費でかかりましたので
レンズは経費込みで44,298円
VF-3は経費込み15,361円
どちらも取扱説明書等、国内購入と変わらない感じで
北海道在住の私はネット買いの場合は関東以南は中2日かかるので
到着までの日数も国内と変わらず
長期保証をつけないなら海外購入でいいなというのが感想です。
そんなの知ってるよって内容でしたら申し訳ありませんが
レンズ届いて嬉しいんだろなってスルーしてやって下さいね
8点

こんにちは。ねこのいびきさん
ご購入おめでとうございます。
無事に購入できて良かったですね。
これからもバンバン撮影して使い倒してくださいね。
書込番号:13445216
0点

参考になりました。
財布に余裕が出てきたら海外通販、挑戦してみようと思いました。
書込番号:13445505
0点

ADORAMAを覗いてみましたら在庫切れでしょうか、価格の表示がありませんでした。
時々覗いてみます。
情報有難うございました。
書込番号:13445920
0点

万雄さん
おはようございます。私にとっての初コメントをいただき
ありがとうございます。
海外通販歴は長いのですが金額が今までの一番中で大きかったので
無事届いてほっとしました。
なんせ下手でセンスもないんです。
秋の旅行用に買ったので
それまでに練習撮りいっぱいしなきゃと思ってます。
書込番号:13448345
0点

CSI:さん
レンズの買い時の判断って難しいと思いませんか…
お値段を考えると購入時の海外通販って検討の余地ありだと思います。
書込番号:13448377
0点

老素人さん
なぜかお得感大のこのレンズだけ価格表示がないですね
私が買った時もそうでしたが
Click for Priceという所をクリックすると519ドルですよ
ちなみに送料はUPSで44ドル
買い物かごに入れるだけで送料も見積もれます。
書込番号:13448408
0点

私もADORAMAで買いました。本体USD519 + 送料USD44 = USD563 為替レート@78.272 合計で\44,067でした。また、輸入消費税は\1,100。総合計で\45,167と、日本の安値で買うよりも\15,000くらい得でした。日本時間の水曜日午後11時に注文し、土曜日の午前中に到着しました。
普段はキャノンの50Dに、18−200をつけていますが、購入したレンズは小さく、解像力もそこそこです。PEN PL-2で使っていますが、いわれているほど、AFは遅くありません。VIEWファインダーVF3をつければ、望遠撮影も快適です。
書込番号:13598485
0点

蛍石2007さん
レンズお安く購入できて良かったです。
お互い円高の恩恵にあずかれましたね
私も最初はPL-2
今はE-P3ですが言われてるほどAFは早くはなかったです。
普段はD7000 18-200使ってるのでそう感じるんだと思います。
メーカーはキャノンとニコンで違うけど似てますね
18mmの最短撮影距離にだけは慣れてさえすれば
ただこれ一本で軽量かつコンパクトに済ませたい時は
活躍してくれるレンズである事に間違いはないですよね
書込番号:13600390
0点

ねこのいびきさん
いろいろ情報ありがとうございます。PL2とP3をお使いのようですね。私はPENでもう一台買おうと考えています。現状では値段の差が結構ありますが、このレンズをPL2とP3で利用してみて、違いはありますか?特に価格差ほどのメリットがあるのか、ご意見をお聞かせください。EOS40Dと50D、交換レンズを6本持っているため、速い動きのあるものの撮影は、キャノンを利用しています。このためPENのAF速度には、さほどこだわりません。
書込番号:13604676
0点

蛍石2007さん
PL2とP3で利用してみての違い…
聞かれちゃいましたか…
実はあまり感じてないのです。
確かに画面タッチでピントが合って同時にシャッターが切れる
便利です。
デジタルテレコン
いわゆるトリミングとは違って画像の劣化が感じられません。
鳥やリス、北きつね これは土地柄でしょうけど突然の遭遇時に助かります。
液晶
とても見やすくてVF-2、VF-3の出番がなく売却も考え中
アートフィルター
ホワイトエッジ結構使ってます。
私は旅行の予定があって調子に乗って買いましたが
PL2をお持ちなら値段がこなれるのを待っての方が賢い選択だと思います。
初心者なのでこんなお答しかできなくてすいません。
書込番号:13609036
1点

ねこのいびきさん
情報ありがとうございました。デジタルテレコンが便利そうです。もう1台をPL2にするかP3にするか、しばらく考えてみます。
書込番号:13611788
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 のR化はどうなんでしょう。
E-P3を購入して、嫁にも無事に?バレて、日の目を見ることができるようになり、いつかは広角からの通しの1本も・・と欲が出てきています。
R化したデザインが恰好よく、マイナーチェンジの意味は大いにあったと感じます。
要望をいっぱい出せば9-18mmも両方R化していくんでしょうか。
でも14-150mmをR化して、シルバーを出してくれたらそれで十分です。
0点

R化どーかわかんないなー。 ┐( ̄ー ̄)┌
書込番号:13423116
5点

>要望をいっぱい出せば9-18mmも両方R化していくんでしょうか。
>でも14-150mmをR化して、シルバーを出してくれたらそれで十分です。
もう全く、あの金属感のある色とデザインだけのマイナーチェンジ、R化で十分価値がありますね。
現行品が生産中止になって在庫が無くなるようなら、次はR化でしょうね。
でもまだ同じ形で作っていそう…。
書込番号:13423196
0点

>万雄さん、ImageAndMusicさん、ご返答ありがとうございます。
そうですね。要望を出していくことが大事ですよね。
この書き込み1つですが、潜在的にもっと要望してる人がいるんだよってメーカーに受け取ってもらえたらいいなと思います。
そうですよね。あの質感は外装チェンジだけでもいいですよね!
商品力格段に上がったと思います。
>guu cyoki paaさんありがとうございます。
以前、ブログを一度みさせてもらいました。
ちょっとファンになりそうでした。
いい絵、撮られますね。
和む感じの(┐( ̄ー ̄)┌)なんかもグーです。
ファンがいっぱいいるとか。そんなguu cyoki paaさんからの反応、ありがとうございます。
さて、R化、それも早期R化を熱望してコールしていきましょう!
いい仕事します。 オリンパス。
書込番号:13424062
0点

>きゃのんでーる2さん、
フランスのアマゾンにE-PL3のキットレンズとして、14-150mm II型のシルバーとブラックが、画像と共に掲載されています。公式サイトやアナウンスは見つけられませんでしたが。
すでに在庫ありになっているみたいですし、近いうちに、日本でも発表されるのではないでしょうか。
それとも海外だけ?
シルバー。
http://www.amazon.fr/Olympus--PL3-Compact-objectifs-interchangeables/dp/B005FKO6WS/ref=sr_1_13?s=electronics&ie=UTF8&qid=1314992019&sr=1-13
ブラック。
http://www.amazon.fr/Olympus--PL3-Compact-objectifs-interchangeables/dp/B005FKO7GS/ref=sr_1_14?s=electronics&ie=UTF8&qid=1314992019&sr=1-14
書込番号:13451879
3点

shinwyさん
おおっ!!と思ってサイトを見てみましたが、これは日本の14-150mmと同じ旧デザインですね・・・。
Rタイプの新デザインではないです。
でも、シルバーがあるのは初めて知りましたm(__)m
書込番号:13454007
0点

>shinwyさん
情報ありがとうございます。
シルバーの画像はなんとなく、Rタイプの塗装とは違ったちょっとベタっとしたシルバーに見えます。
金属感が無いというか。
でも、シルバーの存在があるというのは、R化していきそうな感じもします。
やはり高級機にセットするレンズはRデザインが似合いますよね。
書込番号:13463923
0点

このレンズをB&Hで購入しようとしていましたが、オファーは、2011年9月17日までとなっているのが、気になっています。
単純に、この価格帯での注文は17日まで受けますよ、という意味なのか・・・。
shinwyさんの情報のように、公式サイトやアナウンスはないのですが、フランスのfnacのサイトでは、Olympus M Zuiko Digital ED 14 - 150 mm f/4.0 - 5.6 R となっているモデルもあります。しかし、表記が「R」の入っていないモデルが混在しているので、表記のミスの可能性が高いと思いますが、とても気になってます。
見た目は確かに旧デザインですが、キットレンズのみシルバーあるみたいです。
9月末、フランスへの旅行に持っていこうと思っていたのですが、現地での購入にチャレンジするか、頭を悩めています。
カメラを持たずに行って、現地で入手出来ないかもしれまいし。
Olympus M Zuiko Digital ED 14 - 150 mmでの検索結果
http://recherche.fnac.com/Search/SearchResult.aspx?SCat=8%211&Search=Olympus+M+Zuiko+Digital+ED+14+-+150+mm&sft=1&submitbtn=Ok
書込番号:13482381
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
7月29日18時10分、市内全域に避難勧告発令!
平成16年の7.13水害から7年、街を再び水が襲う。
やり場のない憤りを感じつつ、この現実を直視する。
ファインダーを覗く。
レンズを通してそこに在る現実を視ると、心はいくらか
平静さを取り戻した。
PL-1で撮る。
レンズは、迷う事なく14-150mmを着ける。
広角から望遠までカバーするレンジの広さと、その軽さ。
これ1本で事足りる14-150mmの勝手の良さを再認識。
こんな悲しい写真は撮りたくない。
自然は、美しくもありまた過酷でもあるのです。
340億円を投じ復旧工事を終えたばかりの川の惨状の一部
です。
5点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
このところの超ドル安で「!」と思い、B&Hで購入してみました。
UPS便での送料コミで46,158円(決済レート80.5円/USDでした)+輸入税1,200円、
計47,358円と こちらの最安よりも遥かに安く購入できました!
7/14の深夜にネットで発注して19日に到着でしたので、納期的にもノー問題です☆
でも、m4/3ではどうやらこのレンズだけが突出してお買い得で、他は大差ないか
日本の方が安いようですね・・・。
5点

私もB&Hで購入しました。
送料込 573.26ドル
輸入税合わせても46430円とかなーりお買い得です。円高の恩恵でしょうね・・・
注文→納入まで約6日とまずまずです。
海外通販なので少し不安でしたが(笑)
書込番号:13339475
0点

はじめて書き込みさせて頂きます。
海外通販で安く購入されたとのことですが、
現在このレンズと、「LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 」とで購入を迷っております。
所有しているカメラは、LumixGF3とPEN-E1なので、どちらにも使いたいのですが、
最近購入したLumixGF3にも使えるようであれば、と考えているのですが、、、
ご意見頂けたら幸いです。
書込番号:13348855
0点

kani味噌さん
おお、更に安くなってますね!
円高進んでますもんね〜。^^;;
B&Hは「出荷しました」メールは当日中に来たし、トラッキング情報が
詳細にわかるので安心感はありますね☆
おしなり君@ツリー真正面さん
GF3でももちろんこのレンズは使えますが、ボディ内に手ぶれ防止機構
を持たないGF3では望遠域がツライでしょうねぇ・・・。
書込番号:13349306
1点

RS500さん
さっそく情報ありがとうございました。
>GF3でももちろんこのレンズは使えますが、ボディ内に手ぶれ防止機構
>を持たないGF3では望遠域がツライでしょうねぇ・・・。
おっしゃるように、手ぶれ防止機構がない、ということがわかりました。
ここらへんが、460gと260gの差になっているのかも知れませんね。
PENは本体に光学手ぶれ防止機構があるので、レンズにはつけていないため、Lumixシリーズと比べて
レンズ群がコンパクトに作られているのかな、と考えています。
あとは、使い勝手を考えて決めてみます。
また何かご意見ありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:13349403
0点

やばい位に安いですね^^;
今日現在B&Hでは送料込みで$563.26…。
E-P3を購入したばかりなのでまだ買えないですがTT
書込番号:13405931
0点

初めてB&Hで発注したところ、数時間後に米国外のクレジットカードは確認を要するのでカードを両面コピーしてFAXしろというメールが届きました。カード会社に問い合わせましたら、B&Hへの発注を確認しておりコピーを送れということは聞いたことがないということでした。
現在何もせず様子を見ています。購入経験者の方、こういうことはありましたでしょうか?
書込番号:13412598
1点

トムはんさん>
私のときはとくに何も要求されず受注確認メールが来ました。
ちなみにカードは楽天VISAです。
書込番号:13412652
1点

RS500さん 有難うございます。参考になりました。ちなみに私も楽天VISAです。
書込番号:13412704
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
初めて参加させていただきます
オリンパスブルーの写真が好きで 海&空&日の出&夕陽撮リをしていますが 最近このレンズが気になってます
広角域14はどうしても欲しいのですが E-500に装着しても大丈夫でしょうか?
又お勧めのレンズが有れば教えて下さい
他に花や猫の写真を撮ってます
1点

こんにちは
残念ですがマイクロフォーサーズのレンズはフォーサーズ機のE-500には装着できません
書込番号:13245640
1点

筑前姫さん、はじめまして。
このM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6ですが、
マイクロフォーサーズ用のレンズなので、フォーサーズであるE-500では使えません。
※Mが頭に付いているオリンパスのレンズはマイクロフォーサーズ用のレンズです。
フォーサーズ用の高倍率ズームで評価が高いのは、
パナソニック LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6ですが、
ちょっとお値段が高いですね。
http://kakaku.com/item/10504311884/
現在お使いになられてるレンズなどもお書きになられると、
回答者も答えやすいと思いますよ。
書込番号:13245644
1点

こういうカメラじゃなきゃ装着できません
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268249.K0000216765.K0000168915.K0000084493
書込番号:13245653
1点

早速のお返事有難うございます やっぱりそうですか
済みません メカに弱いので
カメラはオリンパスのE∸500とペンタックスのk-100を使用してますがオリンパスの交換レンズを持っていなかったものですから・・・
書込番号:13245662
0点


>カメラはオリンパスのE∸500とペンタックスのk-100・・・
E-500でしょうか?(文字化けしています。)
書込番号:13245709
0点

高倍率レンズが良いのであれば もう少し?価格が上乗せに為りますが、パナライカの14-150mmが良いでしょう。
とても良いレンズだと小生は思ってます。
手振れ補正機能付きのレンズですからE-500には、なお良いと思います。
書込番号:13245740
2点

>高倍率レンズが良いのであれば もう少し?価格が上乗せに為りますが、パナライカの14-150mmが良いでしょう。
そのとおりですね
書込番号:13245869
1点

今晩は回答いただいた皆様
早速 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150を検索しました
私の持っているE-500にはぴったりのレンズのようですね
価格的には予算オーバーになりそうですが
頑張って購入の方向で行きたいと思います
初心者の私にご丁寧なアドバイスどうも有り難うございました
書込番号:13246246
0点

筑前姫さん
あのレンズですかー!
レンズ重い!
値段重い!
書込番号:13246299
0点

どうしても高倍率でないとダメという理由がないのなら、
悪いことは言わないので、ダブルズームも考慮したら
どうでしょう? (それは既に持っているのかな?)
高倍率ズームは重くてでかくて、意外と使わなくなります。
交換の手間があるとはいえ、2本持っていくのと
重さもかさも変わらない、ということになりがちです。
(お尋ねのレンズみたいに軽くて小さければうれしいですよね!)
E-500のころ、他社のキットレンズは、性能がイマイチなものが
多かったのですが、オリンパスのものは頭抜けて画質がよいと
されてきました。キットになっているようなレンズは中古なら
格安で買えますし、ぜひご検討ください。
もしダブルズームを既に持っているのでしたら、思いきって
広角9-18mmとか、重いけど50-200の「竹」クラスの
望遠を買い増すのもよいかもしれません。
E-500は、むかし妹が使っていたのを借りたことがあります。
とてもよいカメラだったと思います。私がキヤノンから
オリンパスへ引っ越すきっかけとなったカメラです。
書込番号:13246877
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6


影美庵さんありがとうございます。少しだけ近ずけますね。ところでなるべく絞って撮影とのことですが、開放だと被写界深度がかなり浅いということですか?
書込番号:12998504
0点

こんにちは。
>ところでなるべく絞って撮影とのことですが、開放だと被写界深度がかなり浅いということですか?
被写界深度のこともあるでしょうし、描写性のこともあるでしょう。
接写の場合、一般に知られている被写界深度計算式は、誤差が多く使えません。
描写性は、絞るとレンズの中心部だけを使うことになり、解像度やコントラストなどが良くなります。(MTFチャートを見れば、よく分かるでしょう。)
オリンパスは4/3用の各レンズに関しては、被写界深度表を公開していますが、これはレンズの主点間距離なども考慮した計算式を用いています。(問い合わせたら、非公開とか。)
ただ、マイクロ4/3用レンズに関しては、レンズ構成図やMTFチャートは公開していますが、被写界深度は公開していません。
ユーザーのレベルが違うとでも、考えているのでしょうか?
書込番号:12999480
2点

ありがとうございます。またまた質問で申し訳ありませんがクローズアップレンズと比較した場合、画質が良いということでしょうか?クローズアップレンズの方が最短距離は短いです。お値段も当然違います。こちらのレンズに+3くらいのレンズ付けられている方おられますか?画質はそれほど違うものですか?
書込番号:13004836
0点

13日夜明け前から、東北方面にオートキャンプに行っていました。
昨夏、二輪で北海道へ行った時、往路に走った三陸地方です。
余りの悲惨さに、岩手県まで行く予定を中断し、仙台からUターンして、昨夜帰りました。
改めて亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々にお見舞い申し上げます。
お尋ねの件、オリンパスの、このマクロコンバーターは使ってはいませんが、仕様表を見ると、1群1枚のクローズアップレンズですね。
取り付け方法が、一般のネジ込み式に対し、バヨネットとなっています。
レンズ先端に付けるのではなく、付属のアダプターを介して取り付けるようにも、思えます…。
詳細はよく分かりません。
クローズアップレンズには、単純な1枚レンズ製と、性質の異なる2種類のガラスで出来たレンズを、貼り合わせて1枚にした1群2枚の製品(ACタイプ。これも見た目には1枚のレンズに見えます。)があります。
性能が良いのはACタイプです。
ケンコーなどのACタイプの方が、オリ純正より、価格が安くて、性能も良いと思います。
フィッシュアイやワイドコンバーターと、同じ取り付け方法のため、一般のクローズアップレンズ(フィルター)とは外観が違うのでしょう。
もし私なら、純正(No.2相当?)は買わず、ケンコーのACクローズアップ(No.3かNo.4)を使います。
たぶん、こちらの方がより大きく写せるでしょう。(より近づけるでしょう。)
私はE-10/20用のMCON-35という、クローズアップレンズ(メーカーでは、マクロエクステンションレンズと呼称)を持っていますが、ほとんど使いません。
この他、ケンコーなどのMC、ACタイプのクローズアップレンズを多数持っています。
(φ52、55、58、62mm用に、No.2〜No.10まで、色々合わせて10枚くらいは有ると思います。
私はE-500/510を使っていますが、接写の場合は20/2Macroレンズを使います。
中間リングのEX-25も有りますが、ほとんど使いません。
より大きく写したい時は、リバースリングを使い、レンズはニコンの24mmや14-45/3.5-5.6を使います。
リバース撮影では、マニュアルフォーカスになるなど、使いにくい面も有るため、遊びでしか使いませんが…。
マイクロ4/3用リバースリングが下記です。
もしお求めになるなら、お手持ちのレンズのフィルター径に合わせて購入してください。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5dea5a4a52.html
ピントが合うのは、レンズ前数cmの範囲です。
カメラ全体を前後させてピントを合わせます。(この方が楽です。)
>クローズアップレンズの方が最短距離は短いです。
マスターレンズを無限遠にした時、100cm÷NO.数≒撮影距離になります。
マスターレンズを繰り出せば、さらに近寄れます。
純正品の撮影範囲が、20〜40cmから50cm余りであることから、NO.2 相当品だと推定しています。
書込番号:13010815
2点

詳しく教えていただきありがとうございます。他の物も検討しながらもうしばらく様子を見てみます。
書込番号:13016046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





