M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月25日
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板
(514件)

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2013年10月6日 00:25 |
![]() |
12 | 10 | 2013年2月17日 20:41 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2013年1月26日 11:59 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2012年12月31日 15:34 |
![]() |
6 | 16 | 2012年12月30日 03:24 |
![]() |
11 | 7 | 2012年12月29日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
ボディが無いので分からないのですが、このレンズにはフードが別売りになっているのですが、4/3用の14-42mmにこのフードがついていますが、4/3 40-150mmにもフードが付いています。
標準レンズは花形フードが付いていますが、望遠レンズには長い筒状のものが付いています。
型番のあとに「C」・「D」と書かれているのですが、使い分けした方が良いのでしょうか?
それともあまり気にしなくて良いのかが分かりません。教えて頂けると助かります。
0点

こんにちは
Cは14-150mm用で、Dは40-150mm用ですね。
使い分けが必要です。
書込番号:16669038
3点

ga-sa-reさん、初めまして。
早速、返事を頂きまして、ありがとうございます。
これだけズーム幅の広いレンズだとどう使おうかと悩んでいました。
マイクロの世界はこれが初めてなものですから、まず、1本目に選びました。
他のレンズは今まで持っている4/3用を使用したいと思っています(金銭的余裕がなく)
ボディは10月中には届くと思っていますが、なにぶん、マイクロは初めてなもので、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16669101
1点

ずっと大好き☆フォーサーズさん
返信ありがとうございます。
4/3の開発が止まってしまい、残念ですね。
レビューでは、なかなか良さそうですので、活躍してくれそうですね。
こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:16669125
1点

高倍率ズームレンズに望遠ズーム用のフードを着けると
広角側でケラレると思います。
書込番号:16669430
1点

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん こんにちは
このレンズは持っていないのですが 一般的に 40-150mmのフード 14-42mmに付いたとしても 40oに合わせたフードでは ケラレが出ると思いますし 逆に 14-42mmに合わせたフードでは 遮光効果ほとんどありませんので
やはり フードは 専用の物 つけるのが一番です。
書込番号:16669464
2点

じじかめさん、もとラボマン 2さん、こんばんは。
おっしゃられるとおりだと思います。
ですので、ワイド撮影にはCタイプを使用して、望遠域にはDタイプを使用したらどうかな?と思う次第です。
このアイデアは使えないでしょうか?
書込番号:16670738
0点

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん 返信ありがとうございます
面白い考えだとは思いますし フレアー対策には良いとは思いますが ズームの焦点距離により フードの取り替え手間が掛かりそうな気がします。
書込番号:16670984
2点

もとラボマン 2さん、何度もありがとうございます。
とりあえず、何を撮りたいかが、決まっていません(>_<)
ですので、大は小を兼ねるという意味でこのレンズの選択に至った次第です。
確か、他のスレに「望遠時に手をかざしてフレアーをふさぐ」というのが有ったので、
やはり、面倒なのは分かっているのですが、この方法も有りかと、思った次第です。
どうしても、左右の手で固定してシャッター切りたいので。
愚問に対しても、アドバイス頂けただけでも光栄に思います。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:16671161
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
こんばんは
少し逆光(斜光)に弱いような気がするのですが、こんなものでしょうか?
(添付photo参照。左側が少しもやっとした感じが・・)
ちなみにレンズフード無しの状態です。
レンズフードで多少は改善されますかね。
高倍率なのでフードも望遠側では限定的かとは思うのですが。
お知恵拝借お願いします。
0点

自分も使っていますが、逆光耐性は低いと思います。
フードはかさばるのが嫌で使っていません。
気になる時は手で遮光してます(^_^;)
書込番号:15757193
1点

レトロとデジタルさん こんばんは
フード無しですと 前から見ると思いますが直接レンズに当たりやすく 効果が少ないフードでも 斜めからの光の場合 効果少ないながらも 光カットしてくれますので やはりフードは有った方が良いと思いますよ
それでも ゴーストが出るようでしたら手で遮光する必要が有りますが
書込番号:15757340
3点

逆光耐性を気にされるなら、フード有り、保護フィルター無しが良いと思いますよ。
書込番号:15757358
1点

前から気になってるレンズなんです。
もしよろしければ…夕陽や夕焼け…朝焼けなんかを撮ってみていただけませんでしょうか?
書込番号:15757449
0点

>ぷー助パパさん
>もとラボマン 2さん
>Hiro Cloverさん
レスありがとうございます。
皆様のレスをご参考にして、レンズフードを注文しました。
あわせてプロテクトフィルターもKenkoのPRO1からZETAにかえるべくこれまた注文してしまいました。フィルターない方がいいとは思うのですが、私の扱いぞんざいなので、やはりつけておくべきかと。
手でのハレ切りもやっておきたいと思います。軟弱者なのでこういう時は小型軽量のM.4/3は助かります。
>松永さん
上記のフードとフィルターが届いた後に作例UPいたします。ただ松永さんの空の撮影は驚異的にうまいのでその辺は差し引いてくださいね。
書込番号:15759044
0点

松永さん
ご回答者の皆様
本日、曇天だったのですが少しだけ夕日が指した瞬間を撮影しました。
(Zetaフィルター、レンズフード付き)
個人的にはダメです。私が下手なのもありますが、そういう問題ではなさそうです。全体をフレアが覆い、コントラストも低下しているように思います。9-18mmや12-50mmだとかなり逆光耐性はありますが、このレンズはそこまで強くないのかもしれません。
松永さんの撮影される雲、空、太陽にはあまりお勧めできないかも知れません。
WBは曇りモードで撮影しております。ただ太陽直射じゃなければ普通に撮れます。
>ぷー助パパさん
こんなものと思ってあきらめるべきでしょうか?。個体差なのでしょうか。
まだ保証期間なのでOLYMPUSには確認してもらうつもりでいますが。。
書込番号:15774828
0点

>レスいただいた皆様
>ご閲覧いただいた皆様
大変申し訳ありません。上記自己レス撤回させていただきます。
逆光に対して結構頑張ってくれます。夕焼けもきれいな色が出せます。
(WB:晴天、露出補正:アンダー気味で)
フードはやはり必須のようです。プロテクトフィルターもKenkoのZetaフィルターにしました。
かなり改善されました。
>松永さん
私の作例のみならず、OLYMPUSのホームページで当レンズで検索して良い作例を見ていただければと思います。
書込番号:15778595
2点

【追伸】
私のWB設定と露出補正が下手だったということが理由ですので、その旨書き添えさせていただきます。
書込番号:15778612
0点

そうですねフードは必須だと思います
しかしこのレンズ価格が比較的高いので評判はイマイチですが
広角から望遠、望遠マクロまで1本でまかなえて
さらに画質も良いと私は思います
もう少し高い評価をしてやっても良いレンズです
書込番号:15779217
4点

>アウトドア78さん
作例付きレスありがとうございます。キレイな夕陽ですね。
私もこれ1本で本日夕陽を撮りにいっていたのですが、いろいろな画が撮れることを今一度見直す機会となりました。
確かにもうすこし評価されてもいいレンズですね。
書込番号:15779306
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
この前の書き込みの方のまねしになりますがこのサイトにて海外のAmazon等のサイトで購入できることを知り自分なりにいろいろ調べてみました。10日ほど前にAmazon.com(アメリカ)のCAMETA CAMERAにてリファビッシュ品ではありますが、アメリカ国内送料込で $379.90を発見しました。それには一応質素なパッケージでオリンパス・アメリカの1年保証がつくように書いてあります。(オリンパス・アメリカの保証に関しては語学力のない人間なので責任持てませんが。。。)
しかしながら日本へ送付で申し込んでも、「発送できない」とのことであきらめかけていましたが、ネットで「海外のAmazonで購入する方法」なるものを発見、その中に転送サービスを紹介しているページがあり商品の金額に関係なく、転送サービスに届いた荷物の数で手数料を決め、かつ送料が比較的安く検品もしてくれる○○転送サービスなるものを見つけさっそく会員登録し現在日本へ送ってもらってます。
(○○転送サービスのメールでのやりとりは日本語対応)
【Amazon.com(アメリカ)】
Olympus ED 14-150mm f/4.0-5.6 micro Four Thirds Lens for Olympus and Panasonic Micro F...
$369.95
Condition: refurbished
Item Subtotal: $369.95
Shipping and Handling: $9.95
Shipment Total: $379.90
【○○転送サービス】
[商品重量]:0.55 KG
[送料(手数料込)]:$ 34
[金額内容]:送料:$25 転送手数料:$9
結果的には商品代金$379.90 +送料$25+転送手数料:$9=$413.9
為替レートがカード会社の外為決済手数込みで1ドル=81円程度なので34,000円程度で購入できることになります。
ネットオークションでも中古・送料別で4万2〜3千円することを思うとリファビッシュ品とは言えお買い得感があり現物を見ていないので今のところ何ともいえませんが、少なくとも整備された中古?としてそれなりに安心できると思われます。
ちなみに現在は$349.95 に値下がりしておりCAMETA CAMERA自身のHPも同額になっていました。(上記の方法なら32,000円程度で購入可能か?)
もし購入を検討されるようでしたらあくまでも自己責任にてご対応ください。
3点

このレンズの購入に迷っていたので 書き込みを拝見し、探してみたところ、
ebayのアメリカ版で、CAMETA CAMERAさんが$339.95で出品しているのを見つけ
日本宛だと$36.66のUPSエキスプレスの輸送費がかかりますが、直接日本へ発送してくれるので。
思い立って注文してしまいました。
現時点で、残りの在庫は8つのようです。
ご参考まで。
書込番号:15574608
1点

私も、eBayの「CAMETA CAMERA」で購入して、昨日届きました。
$339.95+$36.66=$376.61ですから、92円換算で35,000円をちょっと切るぐらいでしょうか。(円安が憎い)
AdoramaやB&Hでは必ず取られる消費税もかかりませんでした。
リファビッシュ品にしては数が多く、どんどん追加されるので変だなと思っていましたが、届いた品は白箱でしたがNEWと書かれてあり、どうも本当のリファビッシュではなくて、アメリカでは販売しているレンズキット用の商品の様な気がします。(Nikonですと、箱にRefurbishって書いてありますね)
なお、eBayの商品にはOLYMPUSアメリカの保証書は付いておらず、マニュアルだけでした。購入される方は、参考にして下さい。
書込番号:15672327
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
先日、お台場にて撮影に行ったのですが、アップした写真の周辺画像が非常に流れています。
このレンズについては周辺部分の流れがそれほどないというレビューも見受けられ、
この周辺の流れはどういった現象によるものなのでしょうか?
他の画像でも確認しましたが、やはり右下、左下が特に顕著に画像が流れています。
手振れのように見えますが、中央部が流れていないので周辺画像の流れだと思っています。
解決策があればご教示のほどよろしくお願いいたします。
0点

リストランさん こんばんは
周辺 流れているように見えるのですが この写真ですと斜めからの撮影のたのでアウトフォーカス部分が流れているようにも見えますので
本当は正面から 四隅ピントが有っている写真で 見たほうが解り易く 判断し易いと思いますよ
書込番号:14997361
1点

流れと言うより被写界深度の関係でピントがあっていない様に感じますが
書込番号:14997429
2点

レンズ区分を間違っていなければ、このレンズはオリンパス純正μ4/3用レンズですよ。
タムロンはソニーのEマウントレンズは作ってますが、μ4/3用はまだ作ってないですよ。
書込番号:14997436
1点

オリンパス純正なのはわかってますが、製造はタムロンなのかなぁと思ったりしたのですが、、、まあどうでも良い事です。
書込番号:14997456
0点

皆様、コメントいただきましてありがとうございます。
コメントを投稿したあと、一部調べてみたのですが、
OM-Dのファームアップをしておらず、ver1.1の内容を見たところ、
このレンズの手振れ補正動作を修正したとの内容でした。
もしかしたら、それも一部関係しているかもしれませんので、
ファームアップした後、もう一度様子を見てみます。
>もとラボマン 2さん
たしかにそうですね。
正面から撮影してもう一度見てみます。
>procaさん
さすがにそれはないですね^^;
>餃子定食さん
ピントが合ってなかったとしてもやはり右下の画像は流れています。
>salomon2007さん
μ4/3用のオリンパスの純正レンズです!
書込番号:14997468
0点

>オリンパス純正なのはわかってますが、製造はタムロンなのかなぁと思ったりしたのですが、、、
タムロンって、マイクロ4/3用にOEMで出している??
4/3用のED70-300/4-5.6はシグマのOEMですが…。
書込番号:14997730
1点

ありがとうございます。可能性としてあるならシグマかもですね。
書込番号:14997794
0点

こんにちは
右下が流れていると言うほどの感じはしませんが(ピントが中央なら自分としては許容してしまう範囲)、
若干甘いような感じはしますね。
このような斜めからの撮影では判断が難しいので、
可能であればビルなどを対象に左右が同距離となるような位置関係で、
撮ってみるといいでしょう。
テスト撮影では、三脚使用が望ましいですが、そのときは手振れ補正はOFFにしてください。
書込番号:14998190
1点

私は貴殿の写真なら気にならないレベルのアマチュアですが、参考までに私のレンズで撮影したものをUPしますね。
私は流れていないように思っていますが。。ご参考になれば幸いです。
書込番号:15543723
0点

こんにちは
>テレとワイド両方で試験したほうがいいですよ。
一応ご参考まで。私は許容範囲ですけど・・。
というかあんまり高倍率zoomに単焦点なみのシビアな切れ味は求めてないので。
書込番号:15552078
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
ここでの書き込みを参考に品定めをし、たまたま見たドイツのAmazonが非常に安かったので、買っちゃいました。送料込みで350ユーロです。一時よりユーロが高くなってきてはいるものの、1ユーロ=108円として38000円程度ですから破格ではないでしょうか。無事本日届きました。
他の国のAmazonでもこの値段はありませんでした。値段は変わってしまうかも知れませんが、下記が購入金額です。
Subtotal: EUR 303.32
Packaging & Shipping: EUR 30.00
-----
Total excluding VAT: EUR 333.32
Sales tax: EUR 0.00
-----
Total: EUR 333.32
Advance payment of import fee: EUR 16.67
-----
Total for this Shipment: EUR 349,99
3点

早速試したのですが、
赤字でBitte beachten Sieがでて駄目だったのですが、どうやってAmazonドイツで輸入されたのでしょうか?
家電製品は基本輸出禁止に見えるのですが。
書込番号:14309557
0点

だめですか。。。今も試してみましたが、購入画面にいけますね。
もしかしたら、Amazon以外の出品者(Marketplace)からの購入にしているからでしょうか?私はAmazonからの購入でした。
なお、私の場合ユーザーIDは、Amazon.com(US)で登録しているものがそのまま使われていたようです。
書込番号:14309605
1点

USのアカウントで入ってたつもりだったんですが、日本のままになっていたようです。
再度アカウントを作り直し、そこからAmazon Germanyに飛んでみたところ、無事買えました。
ついでに日本では未発売のタイマーレリーズも手に入れ、両方合わせて397.04EUと
かなりお得な買い物になりました。
1 "Olympus M.Zuiko Digital ED 14-150mm 1:4.0-5.6 Objektiv (Micro Four Thirds, 58 mm Filtergewinde) schwarz"
Artikel: EUR 298,70
Verpackung & Versand: EUR 30,00
---------
Gesamtsumme ohne MwSt.: EUR 328,70
MwSt.:* EUR 0,00
Vorauszahlung der Importgebühr:EUR 16,44
Gesamtbetrag: EUR 345,14
1 "Timer Fernauslöser JJC TM-J für Olympus OM-D E-M5, EP-1, EP-2, EPL-2, E-P3, E-PL3, E30, SH21, SH25MR, SP-510 UZ, SP-550 UZ, SP-565UZ,SP-570UZ, SP590"
Artikel: EUR 49,90
Verpackung & Versand: EUR 2,00
---------
Gesamtbetrag: EUR 51,90
書込番号:14326783
0点

むさしちゃんさん
破格値だったので私も頼んじゃいました
オーダーから到着まで何日ぐらいかかったのでしょうか
今から到着がたのしみです
書込番号:14331395
0点

連投です
送料が30ユーロ
輸出管理費が16.44ユーロで
合計が39484円となってますね
以前にキンドルに興味があってUSAのアカウントを作っていたので
直ぐに注文が出来ました
Versand: Internationale Express-Zustellung
Artikel: EUR 298,70
Verpackung & Versand: EUR 30,00
Gesamtsumme ohne MwSt.: EUR 328,70
MwSt.: EUR 0,00
Vorauszahlung der Importgebühr: EUR 16,44
Gesamtbetrag: EUR 345,14
Rechnungssumme: JPY 39,484**
書込番号:14332161
0点

coffee coffeeさん
私の場合は三日くらいで到着しましたよ。UPSでの配送でした。楽しみですね。
ここだけ安いのは、ドイツamazonがかなり在庫を抱えているからですかね。
書込番号:14332264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むさしちゃんさん
早速の回答ありがとうございます
ページの文章はドイツ語を翻訳してくれるけど
ボタンのドイツ語がそのままなので
少し苦労しました
今気付いたのですが
合計345.14ユーロが39484円なので、
1ユーロ 114.40円になり
これはカード会社のレートなのか
ドイツアマゾンのレートなのかわかりませんが
あまりよくないですね
まあ とにかく到着まで楽しみです
書込番号:14332299
1点

無事昨日4日でUPSで届きました。うれしいことに関税もなく、345,14EUだけでした。
箱にはうっすらと埃かぶってましたので、在庫一掃したかったんでしょうね。
E-M5まだですので、PM1につけてみました。キットレンズ伸ばした状態だと
対して変わらないですね。
フルサイズ一眼ズームから比べると、これで10倍以上だと信じられないくらい
小さいですね。
運動会や小旅行で活用してみます。
書込番号:14346415
0点

今日で発注から三日目です
ドイツアマゾンのアカウントサービスの追跡で見ると
今朝には大阪まで来ているみたいですが
今日 明日と出張なので、受け取れるのは水曜になりそうですね
残念!
書込番号:14348612
0点

たった今到着しました
注文して4日目です
うちの箱はホコリはかぶってなかったですよ ^^
むさしちゃんさん 情報ほんとにありがとうございました
お陰で国内最安値より20000円近く安く買えました
これから頑張っていい写真撮ります
書込番号:14355649
0点

coffeecoffeeさん、makaruさん
喜んでいただけてよかったです。偶然見つけた価格ですが、あまりに破格値だったので、思わずシェアさせていただきました。まだ、同じ価格で販売しているようですね。10倍ズームにしてはとても小さいので、さっそく活躍してくれました。
書込番号:14356988
0点

こんにちは。
LUMIXの14-140も動画が綺麗に撮れるので気に入っているのですが、重くて・・・
290gが魅力的で、欲しいと思い、こちらを覗いたら…ドイツのAmazonが安い!やった!
・・・と思ったのですが、現在439ユーロ(105円換算で46,000円ほど)。
Amazon.comへ飛んでみたら・・・499.99ドル!
Shipping Method: AmazonGlobal Expedited Shipping
Items: JPY 41,642
Shipping & Handling: JPY 1,617
------
Total Before Tax: JPY 43,259
Estimated Tax To Be Collected: USD 0.00
Import Fees Deposit
JPY 2,163
------
Order Total: JPY 45,422
ということで、送料込みで45,422円。
レンズフードも18ドルくらいで日本の半値ですね。
これも注文した方が良いか?
良かった〜〜♪
書込番号:14516714
0点

値段は兎も角、amazon.de ではマーケットプレイス出店者は何れも欧州外発送非対応の様で
amazon直販の在庫復活を暫くウォッチしてましたが、どうも望み薄なようです。
ポイントの十分溜まったオリ直販で12-50か・・
amazonで14-150か・・・と暫く迷っていましたが、
昨日オリ直で12-50が在庫切れなのを見て、踏ん切りがつきました。
amazon.com にてフードとセットで
Olympus ED 14-150mm f/4.0-5.6 $499.99
Olympus HOOD LENS 14-42mm LH-61C $17.97
Order Placed: May 8, 2012
Shipping estimate: May 9, 2012
Delivery estimate: May 21, 2012 - June 1, 2012
Item(s) Subtotal: $517.96
Shipping & Handling: $29.85
Total Before Tax: $547.81
Estimated Tax To Be Collected: $0.00
Import Fees Deposit $30.16
-----
Grand Total: $577.97
直近の為替レートで46k円程。
実際の決済時のレートは多少異なるでしょうが、
それでも国内相場より1万以上の差があるのでポチってしまいました。
決済日に瞬間的にでももっと円高にならないかと、密かに期待してます。
って、今日見たらオリ直12-50在庫復活してる・・・・・
書込番号:14542348
0点

遅ればせながらわたしもシルバーを購入したいと思ったのですが、
検索してヒットするのがブラックで、
金額もEUR534,99になっているので、
もはや破格値で手にすることは不可能になってしまったのでしょうか?
わたしの所有するE-P3シルバーなので、
是非シルバーが欲しいと思っているのですが(ノω・、)
書込番号:14832367
0点

>ぷーにゃん。さん
こんばんは
>遅ればせながらわたしもシルバーを購入したいと思ったのですが、
>検索してヒットするのがブラックで。。。
ヨーロッパでもレンズ単品ではシルバーは無いようですね。レンズキットのみに存在するようです。日本でのキタムラカメラ価格が64,000円(当然ブラックです。)に対してamazon(日本です。)の並行輸入モノで66,000円だったので日本のamazonマーケット出店業者からシルバーを買ってしまいました。
メーカ保証もあるそうです。日本語マニュアルがついてなかったので欲しいと連絡したらOLYMPUSのURLを教えてくれました。
お値段はお安くないですが、ご参考まで。
書込番号:15545747
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
現在中古で購入したオリンパスのe-p1、パナソニックのgf1を使用しています。
それぞれオリ17ミリ、パナ20ミリの単焦点レンズのみで使用しています。
(他にレンズがなく、ズームが必要な時はコンデジを使用しています)
e-p1かgf1でもズームが欲しくなり、いろいろ迷っています。
普段使う分には14-42ミリ等だと思うのですが、街のイベント等でたまに望遠を使うので、
高倍率ズームに決めています。(レンズ交換はさけたい)
質問1
景色を撮るのが多いので、どちらのレンズを買っても、最広角側をメインで使用します。
最広角側の画質を考えた場合、オリとパナどちらの画質がいいでしょうか?
(焦点距離の違いは気にしていません)
質問2
以前一眼レフ(kiss)の購入を検討した時、高倍率レンズのクチコミでは、安価な18-55ミリより高倍率レンズのほうが写りが悪いような書き込みが多かったです。今回検討している2つのレンズも、安価な14-42ミリより画質が悪いのでしょうか?
(どちらのレンズの板でも高評価みたいなので)
0点


質問1の回答
広角側だとM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6とLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPHの差はあまりないです。望遠側は明らかにM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の方がシャープです。但し、手ぶれ補正は、特に望遠側ではLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPHのレンズ内補正の方が、オリンパスのボディ内補正よりも効果が大きいです。
質問2の回答
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6は、どの焦点域も比較的安定してますので、キットズームの標準ズームとの顕著な差はないと感じてます。高倍率ズームでもかなりシャープな部類だと思います。
ただ、パナソニックボディとの併用ならば、手ぶれ補正のことを考慮するとどちらのボディでも手ぶれ補正の使えるLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPHの方がつぶしが利くと思いますが、オリンパスボディがメインならば、シャープさでややまさるM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の方がいいでしょう。
書込番号:14035457
3点

パナのレンズは持っていませんので解りません。
現在、E-PL1sとE-PL2でM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を使用しています。
はじめに、E-PL1sのダブルレンズキットを購入いたしましたが、レンズ交換が面倒になりこちらのレンズを追加購入いたしました。
私の個体ではED 40-150mm F4.0-5.6の出来が良く、ED 40-150mm F4.0-5.6と同等で二本のレンズが一本で済んでくれればと言う思いで購入いたしました。
使用した感じでは、写りも同等で、それどころかED 14-150mmは望遠マクロ的な使い方が出来るので二本が一本で済む以上の効果をもたらしてくれています。
書込番号:14036839
2点

返信いただいた皆様。ありがとうございます。お返事が遅れて申し訳ありません。
じじかめさま。
リンクありがとうございます。参考にさせて頂きます。
空の星さま。
広角側は、オリ14-150mm もパナ14-140mmもあまり差はないのですね。(シャープさでオリがやや有利)
オリのレンズを選択すれば、E-P1は高倍率専用機、パナのレンズを選択すれば、GF1を高倍率専用機にしようと思ってます。
通常はほぼズームせず広角側で風景を撮ることが多いので、重さ、手ブレ補正の面で検討したいと思います。
田舎住まいで、オリのレンズはキタムラや量販店には展示品や在庫がないのでズームリングの固さがわからないのですが、40-150oと同等なら少し固めだと思いました。パナ14-140mmは、GH2のキットレンズとして展示されていましたが、ズームリングの回りはスムーズなのですが、隣に展示してあったGF2につけると、かなり重く見た目がアンバランスに感じました。
WAT.jpさま。
広角と望遠のサンプル画像ありがとうございました。望遠側でも細かい部分まで描写できていて、素人目(私)にも良く写っていると思いました。
(脱線しますが、私のE-P1よりE-PL2のほうが高感度のノイズが少なく感じました)
14-150mmと40-150mmの画質は同等なのですね。40-150mmはクチコミで評判よさそうなので期待できそうです。
オリ、パナとも高倍率ズームだからといって14-42o等のキットレンズと大差なさそうなので、どちらかの高倍率レンズにしようと思います。
今の時点でパナの14-140は重く、いつもつけっぱなしは苦しそうなので、オリに傾いています。ただ実機をさわれないので操作面でやや心配です。
ご回答頂いた皆様。ありがとうございました。
書込番号:14044317
0点

こんばんは
E-P1ユーザとして質問2+αで回答させていただきます。
本日よりこのレンズを本格的に使いはじめました。(個人的趣味により並行輸入モノのシルバーです。)。E-P1とのボディバランスは標準の14-42よりいいですよ。E-P1にはこのレンズお勧めです。パナは重くて大きそうですね。
ズームリングやフォーカスリングは多少トルク感があります。またマウント部分は金属だったりと小さいながらしっかり作られている印象を受けます。
14-42mm と 14-150mmの比較画像を貼っておきます。明確な差は見当たらないと思っています。
(広角域でないことをご容赦ください。)レンズ交換の手間が省けて便利ですよ。
なおこのレンズがいたく気に入っているゆえ、他スレで回答したPHOTOをこのスレでも使用しています。その旨ご了承ください。
書込番号:15545088
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





