M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月25日
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板
(514件)

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年12月29日 22:40 |
![]() |
9 | 3 | 2012年12月29日 17:47 |
![]() |
8 | 11 | 2012年11月18日 22:27 |
![]() |
17 | 7 | 2012年9月29日 16:23 |
![]() |
4 | 5 | 2012年9月26日 20:31 |
![]() |
5 | 11 | 2012年9月18日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
現在、PEN EーPL3を多用しています。Wズームと広角ズームを使用して山歩きや夕焼けや月明かりで川面を撮っています。ただ、機材を可能な限り減らしたい部分と、川面をマニュアルでピント合わせする場合の高倍率ズームの利便性を考えるようになりました。
本レンズとWズームを比較した場合、メリットはズーム比だけなのでしょうか?逆光への耐性や画質などアドバイス頂けたら幸いです。
0点

なかなかコメントが付きませんね。
ズーム比はメリットではないですね。
メリットと言えるのは、
レンズ交換の手間を省ける(短時間で14mm〜150mmまでの焦点距離を連続的に変更できる)、レンズ交換している間のシャッターチャンスを逃しにくい、慌ててレンズ交換して落とすというリスクを回避できる、意外と寄れる、総重量や嵩が少なくて済むということでしょう。
他にもあると思いますがとりあえず今思いつくのはこのくらいです。
画質については他の書き込みも良く確認してみてください。参考になるものがあると思います。
書込番号:14233002
1点

こんばんは
本日から本格的にこのレンズを使いはじめましたが、私的結論ではこの1本で十分だと考えています。荷物が減りますし、レンズ交換の手間がはぶける。そういった点は既にご回答のニセろさんの通りです。
アマチュアレベルですが、レンズ性能について気にされている点を添付PHOTOで見ていただけるとわかりやすいかと思います。
まず逆光状態ですが、フードなしでもフレアの発生などはないと思います。
また添付花の写真で比較しても14-42が14-150を凌いでいるということはあまり感じません。
むしろマクロ撮影は最短撮影距離が短い分有利と思います。
それとこのレンズは作りがWズームよりもしっかりしているので(金属マウントの採用など)これ1本で大丈夫だと思いますけど。
なおWズームの望遠側のレンズは保有していないので画質比較できないことをご了承ください。
比較的高価なレンズで購入にあたっては私もかなり悩みましたが、買って正解でした。
使い勝手の良いレンズですよ。
書込番号:15544971
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
オリンパスファンの皆様おばんです!!
こちら仙台は、梅雨真っ最中ですがこの異常天候のお陰?で雨が多くありません。
しかし、豪雨での災害をうけた方々には、心からお見舞い申し上げます。
さて、つい最近このレンズをM.4/3レンズ5本目として急遽購入(旅行用)。
本日初めて近くの公園にて試し撮りして来ました。便利なレンズで写りもまずまずだと
思いました。
これから散歩・観光旅行の出番が期待できます。駄作3点貼らさせていただきます。
7点

購入おめでとうございます。
私はオリンパスカメラはOMーDを使用してますが、レンズはこれ1本です。
旅行などには便利な万能レンズですね。
先日、プロ野球観戦に行きましたが、そこそこ使えます。
イ・デホ選手の打撃シーンですが、打球を入れるのはなかなか難しいです。
書込番号:14832644
1点

kurakura114さん>
コメント有難うございます。
4/3レンズの18−180mmも持っておりますが、E-M5での使用なのでバランスやAF速度考えて購入致しました。
さらに、明日から10年ぶりにTDLに行く為でもあります。
年々、性能も良くコンパクトになって来て嬉しい限りです。
明日、そしてこれからの旅行・スナップで大いに出番が増えそうです。(笑い)
書込番号:14836698
0点

こんばんは
私もこのレンズがいたく気に入ってしまいました。そのためしばらく眠っていた最初のPENであるE-P1を再び使い始めました。
個人的にはとても満足しています。いいレンズですね。「旅レンズ」などと言われていますが、私にとっては「標準ZOOMレンズ」になりました。
下手くそですが、参考までにPHOTOをUPさせていただきますね。
------------
このスレとは直接関係ないのですが、当レンズに対する私のレビューで「沈胴式ならさらに良い」的な発言をしましたが、このレンズ「沈胴式」ですね。勝手ながらこの場でお詫びさせていただきます。
⇒スレ主様
場をお借りしてすみません。
書込番号:15543804
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
はじめまして。
半年ほど前にOLYMPUS PEN E-P3 レンズキット(14-42mm f3.5-5.6UR)
を購入した初心者です。
旅行や動物園、野球観戦にて撮影をしていましたが、
遠くのものをもっと撮影したく、このレンズだけでは物足りなく感じており、
望遠レンズを買い足そうと考えております。
価格.comにて様々なマイクロフォーサーズレンズを見た結果、
こちらの14-150mmの高倍率ズームレンズか、
LUMIX GX 45-175mm F4.0-5.6
のどちらかがいいなと思いました。
ZUIKOの14-150mmの方は、
レンズ交換の手間が省けて旅行に最適なレンズなのかなと思いますが、
沈洞式のレンズから繰り出された細長い形を見ると、
格好が悪いなと感じます(あくまでネット上で画像を見ただけの感想なので、実際はそこまで気にならないのかも知れませんが)。
Panasonicの方は、
私の友人のオススメでもあり、実際に借りて撮影したのですが、
望遠側でも問題なく、きれいに撮影できたと思います。
ただ、レンズ交換の手間を考えると面倒にも感じます。
そこで質問なのですが、
皆さんであれば、どちらをオススメしますか?
または同じ状況であればどちらを購入しますか?
理由もあれば教えていただけると嬉しいです。
0点

>>ittokanさん
初めまして!
その使用用途でしたら私ならM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を選択します。
理由はittokanさんが挙げてらっしゃる通り、レンズ交換の手間を重視するからです。
例えば野球観戦で使用する場合、レンズ交換している間に打者一人打って終わっている可能性もあります。
バックネットで撮る時にピッチャーだけでなく外野手の様子を取りたい時などレンズ交換の必要がある時に悩まずに済みます。
シャッターチャンスは一度きりですのでレンズ交換で逃してしまってはもったいないと思いますよ。
また、旅行でもレンズの荷物を減らせることは大きいです。
これから色々レンズが増えてくるとこのメリットはより大きく感じると思います。
確かに望遠側でMAXにレンズが伸びた状態は象の鼻のようで少し不格好ですし、カラーも日本では黒オンリーですが(ヤフオクでは欧州限定カラーのシルバーが出品されているのも稀にありますが)、レンズやカメラは使って(撮って)なんぼのもんです。使う機会がより多くなる方を選ばれた方が満足度は高くなると思いますよ (^_^)b
書込番号:15346223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1
14-150は小型でいいのですが、周辺減光が大きいようです。
私なら45-175にして、近くはコンデジで写します。
書込番号:15346601
1点

おはようございます。
私もより望遠に有利な 45-175mm F4.0-5.6がいいと思いますよ。
レンズ交換が面倒に感じるのであればこのレンズが活躍してくれると思います。
書込番号:15346818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ittokanさん こんにちは
14-42mmは使わなくなると思いますが レンズ交換するの手間がかかると思っているので有れば 14-150mmでいいと思います
一眼タイプだからレンズ交換しなければいけないということは無いですし 望遠効果欲しいので有れば 200oまでのレンズの方が良いと思いますよ。
書込番号:15347217
1点

ボディが2台あれば、標準ズームと望遠ズームを一つずつ付けて…と便利だと思いますが、1台だけだとやはり交換が面倒になりそう…撮るものが距離がある程度、定まっている場合は、望遠ズームも良いと思いますが、旅行や動物園のように、近くだったり、遠くだったりコロコロ変わる場面では、高倍率ズームは便利だと思います。(また、誰かと一緒だったりすると更に大変になると思います。)
予算に問題がなければ、高倍率が良さそうな気がします。ただ、一般的には高倍率にすればするほど、画質低下を指摘されることが多いので、その部分について、ご自身が許容範囲かどうか、判断なさるのが良いのではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12615882/
14-150mmについては、個人的には、問題ない範囲なのかな、という印象です。
ボディ2台持ちにする予定だったり、動画もしっかりと考えるならば、電動ズームの45-175mmも良さそう、あと重くなりますが、パナソニックからも高倍率ズーム14-140mmが出ているので、そちらも候補になるのかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000027536/
ご自身にとって、思い通りのレンズを選べると良いですね。
書込番号:15347292
2点

スレ主さん
一度、14-150を購入しましたが、ほとんど使わずじまいで処分しました。やっぱり、あれだけ長いとね。山の中ならいざしらず、町中では恥ずかしい。慣れる? いや、使ってこそ慣れるのであって、長さが気になって使えません。
もちろん倍率も気になります。10倍なんて無茶、おもちゃ、っていう感覚が、じつはあります。そんな考えは古いんでしょうけどね。そういう、気のすすまないレンズよりは、邪魔くさくても、レンズ交換してPZを使ったほうがいいと思います。じじカメさんの仰るコンデジ併用も良い方法です。
書込番号:15347710
0点

皆様、多くのアドバイスをありがとうございます。
正直、どのアドバイスもなるほどと思うものがあり、
それゆえにさらに悩んでしまいますね。。
もちろん皆さんが言うように、どちらを重視するかという所に行き着くのでしょうが。
88よりX1さんがオススメしてくれた、
Panasonicの14-140mmも良いと思いました。
こちらはオリンパスの高倍率レンズと比べて重さがかなり違うのですね。
14-150mmの高倍率ズームを使用している方は、
実際に撮影していて、
じじかめさんが言うような周辺減光という現象を多々感じるものなのですか?
それとも素人目線では気にならないようなものなのでしょうか?
また、複数のレンズを持ち歩いている方は、
レンズ交換中にシャッターチャンスを逃したり、
持ち運びが不便だと感じることはあまりないのでしょうか?
書込番号:15350086
0点

私はPanasonicのG3とX14-42mmにX45-175mmを使っていて、OLYMPUSの14-150mmを所有してないので、このレンズについて感想を述べることは出来ないのですが。
周辺減光については、少し遡れば
質
四隅に影が。これって故障ですか?初心者
2011年10月24日 15:24
書込み番号[13672143]
などがありましたので、チェックされてはいかがでしょうか?
またレンズ交換についてですが、これは旅行とかの目的や個人によって考えが大きく違うので一概には言えないですが…
旅行とか登山で写真は記念に〜くらいの時は出来るだけ軽くて荷物も減らしたくなっちゃいそうなので高倍率ズームを…かもしれないですし、今日は◯◯に行くんだから少しでも綺麗に沢山撮るぞ〜だと多少機材は増えても問題ないでしょうし。
ですから掲示板の質問も、Wズームの人は手軽な時用に高倍率が欲しくなる人が多いですし、高倍率の人は少しでも描写を良くしたり、より撮影目的にあわせるために専用レンズを追加したくなるのが多いです。
もう既にシャッターチャンスを逃すのでは?とかレンズを交換するのが面倒では?と思われてる段階で、まずは高倍率ズームを揃えるのが良いでは?と思いますよ。
私もG3にレンズ2本でディズニーに行った時は、14-42mmだともう少し望遠が〜、45-175mmへは交換するのに手間が〜って実際に感じましたので、それ以降は高倍率ズームをチェックしまくりましたしσ(^_^;)
書込番号:15350886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ittokanさん
私はM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を所有しておりますが、周辺減光について気になったことはありません。レンズによって当たりハズレがあるとは思いますが、そもそもこのレンズに限らず「ズームできるレンズ」に画質をあまり求めていないです。
ズームレンズは単焦点レンズと比べて、どのレンズでもその利便性と引き換えに画質は劣ります。
逆に画質を求めるなら単焦点レンズが明らかに勝っています。
なので私は旅行や利便性優先の場合は利便性で最も重要なレンズ交換が無くて済むM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を、利便性を優先させる必要が無く画質を求める時は用途に合った単焦点レンズをいくつか持って行くようにしています。
実際私の所有レンズもズームレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6だけで他は単焦点レンズで揃えています。
私は最初は17mmの単焦点パンケーキレンズしか持っていませんでした。
しかし、花などを撮る時はいいのですが子供と遊びに出かけたりした時は「撮りたい」と思った時でもズーム出来なかったり、急いで寄っていってもシャッターチャンスを逃していたりすることが多く追加でレンズを
買うことにしました。
その時に考えたのは
・外で上手く手早くレンズ交換が出来るのか?落とす危険性は?
・2、3秒走って寄っていってもシャッターチャンスを逃すのにレンズ交換している暇があるのか?
・カメラ本体がシルバーなのでシルバーのレンズが欲しい。黒のレンズはどう見ても似合わなすぎて持ち出す気分になれないのではないか?
という3点を考慮しM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のシルバーを、相場より多少高かったですが二度と訪れないシャッターチャンスを逃す方がもったいないと考え購入しました。
私の場合ですのでittokanさんとは違うかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:15353286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いろいろ悩んだ結果、
M.ZUIKOの高倍率ズームレンズ14-150mmを購入しようと思います。
ズッキー☆さんの言うように、
旅行などではこのズームレンズを使用し、
単焦点レンズを買い足して、
目的に合わせて交換するという風に撮影していきたいと思います。
また、fioさんのアドバイスにも一押しして頂きました。
他の皆様のアドバイスも大変参考になりました。
本当に様々なことを教えていただき、
ありがとうございました。
書込番号:15358997
1点

>>ittokanさん
参考になったようでよかったです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を購入されましたら、現在お持ちのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rは出番が無くなってしまうと思われます。
カメラのキタムラのような中古レンズ買取店かヤフオクで売ってしまわれる方がレンズ購入の資金にもできるので良いと思いますよ。
単焦点レンズでは
・M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
・LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
・LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
あたりが一般的におススメされやすいレンズです。
旅行によく行かれるのでしたら広角レンズが欲しくなるかもしれませんね。
まぁどれにしろ欲しくなった時の目的に合わせて選ばれるのが一番だと思います。
カメラ・レンズは撮ってなんぼのもんですので、これからいっぱい使い倒してあげてください!(^-^)
書込番号:15359302
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
撮影上、問題になる点が二点。
1)望遠100mm以上のときに周辺光量不足が起こる。
広角側ならまだ分かるのですが、何故望遠側に顕著に…。
F8に絞ってもほとんど改善されません。
ちなみにパナソニック14-140mmに替えましたが、
こちらも望遠側開放では周辺光量不足が見られますが
F8に絞ると分からなくなります。
2)中間焦点距離のときに画面右下側だけの像が流れる
A4印刷しても分かるぐらいなのですが像に芯がなく流れて写ります。
他の部分はしっかり解像しているのですが。
小型軽量にするのはいいのですが、
肝心の写りまでを犠牲にするのは納得いきません。
1点

>小型軽量にするのはいいのですが、
>肝心の写りまでを犠牲にするのは納得いきません。
・・・
良くあることです。
SONYのNEXレンズなどデザイン優先による画質低下が顕著です。
右下だけボケるのは片ボケではないでしょうか。
書込番号:15051079
4点


ほぼ同じ画角のライバルレンズ・・・
http://ganref.jp/items/lens/canon/51/capability/vignetting?fl=300.0
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/228/capability/vignetting?fl=150.0
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/1161/capability/vignetting?fl=140.0
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1116/capability/vignetting?fl=200.0
・・・これが悪いっつより、パナが優秀なんでねぇ?
書込番号:15055848
5点

このレンズ使ってますが、そういった感じはありませんね。 ただパナの14-140とは比較した事ありませんが 皆さんおっしゃるように、パナのレンズは良さそうですね。だから重さも値段も上なんでしょうか? じじかめさんのリンクでも スレ主さんは同じような指摘してますが 両方お持ちのようですので、手放してはいかがでしょうか。
書込番号:15057195
2点

やっぱり右下の画像が流れますか…
私も顕著に右下の画像が流れ(左下の画像もやや流れています)ていて、
オリンパスのサービスセンターに持っていったところ、問題なしと言われました。
高倍率便利ズームなので仕方ないと割り切るしかないようですね。
書込番号:15075140
0点

望遠側の周辺光量不足はこのレンズの特性かと思います。
口径を小さく・軽くするために犠牲になっているのでは。
右下の流れは私の個体では特に感じません。性能のバラツキでしょうね。
書込番号:15124831
0点

こんにちは
私もこのレンズの愛用者ですが
写りには全く不満が有りません
万能レンズです
撮影に出かける時もこのレンズプラス
もう一本といった具合です
個体差は有るかもしれませんが
とても良いレンズだと思います
ちなみにブログの星景写真以外は
ほとんどこのレンズを使っています
書込番号:15137590
3点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
たまたまebayを覗いていたら非常に安かったので購入してしまいました。
CAMETA CAMERA
リファビッシュ品のようですがレンズが$399.95で、送料は$36.66です。
合計支払金額は$436.61でした。
代金はクレジットカードで支払いましたので、1$=\81.94のレートで計算されて\35,776の支払金額となりました。
シッピングに4〜6日かかるようですが、到着が楽しみです。
リファビッシュ品ですが、この価格なら満足です。
まだ、残数が8本ほどあるようです。
4点

fjynさん、情報有り難うございます。
早速eBayに登録して購入しました。送料込み¥35.798でした(^^)
書込番号:14555744
0点

all inさん
お力になれて良かったです。
私が購入したレンズは発送済みという連絡が昨日の朝にメールが来ました。
早くて元に来るのが楽しみです。
書込番号:14558052
0点

fiyn様ありがとうございました。
私も本日ebayで注文しました。
到着がたのしみです。
書込番号:14692995
0点

私もeBay(Cameta Camera)でリファービッシュ品を購入してみました。
本体$339.95+送料$36.66=$376.61 (約31000円)
関税は無税ですが、消費税700円と通関手数料200円が掛かりました。
全部で約32000円と、格安です。
配送もUSPS Express Mailで実質5日と、スムーズでした。
商品は簡易包装でしたが、外観・性能共に問題なく、普通に使用できます。
(同じレンズをもう一本持っていますが、ほぼ製造誤差程度の差)
一応販売店の1年保証が付いていますが、もし故障した場合の手続きは
面倒かもしれません。
まあ、その分のリスクを考慮しても、お買い得かと思います。
書込番号:14974548
0点

私もebay(Cameta Camera)で購入しました。
私の場合は、受け取り時にお金はかかりませんでした。
その他の詳細はマニアっくまさんの書かれたとおりです。
まだ残数が6本ほどあるようですね。
書込番号:15124789
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
2012年4月、オリンパス PEN-L2購入のデジ一眼初心者です。
標準レンズに光学ファインダーVF-2とMCON−PO1レンズで花や虫等とっているのですが
今一つ物足りなく感じ新たにレンズの購入を考えています。撮影対象は花(マクロ)を主に時々動物園の動物や鳥、旅行でのスナップ等です。
予算は5万円前後です。撮影は自転車か公共交通機関を使うので軽量コンパクトが優先です。
三脚は使用しません。レンズを調べていたらこちらにたどりつきました。どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点

ぼけだまさん こんにちは。
現在お使いのレンズが標準ズームか単か解りませんが、お考えのレンズを購入されると標準ズームと比べるとレンズ交換無しで広角から超望遠まで撮れますし、最大倍率も望遠端を使用すれば今までより被写体に近づいて撮れるのでオールラウンドに使用するのであれば良い選択だと思います。
但し一眼カメラは撮りたいものに特化したレンズがありますので、花のアップなど等倍まで撮りたいのであればマクロレンズや、現在の標準を生かしてレンズ交換するのであれば望遠レンズなど専門のレンズを購入された方が、その分野での写真は良くなるかも知れないと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168921.K0000217150.K0000084516
書込番号:15050466
1点

ぼけだまさん こんにちは
動物園で遠くの動物を撮ったりするのも 150o有れば便利ですし MCON−PO1レンズもこのレンズに付けることが出来 今までと同じ様にマクロ撮影が出来そうですので 良い選択だと思います
でも 一つだけ150mmでのマクロ撮影ブレ易く 三脚使用しないということですので 場所によっては 使いにくい場合があるかもしれません。
後 細かくて ごめんなさい
>光学ファインダーVF-2
では無く 電子ビューファインダーだと思います。
書込番号:15050506
1点

こんにちは
旅行スナップから動物園までと、
幅広く便利に済ませたいとなると、
このレンズはいい選択になると思います。
PO1レンズを付加して接写もできますのでOK。
ただし、オリンパスHPによると、
テレ側での使用を推奨していますから、
明るさによっては手持ちがつらいことも。
ときに、標準ズームでの併用も考えてください。
書込番号:15050555
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_419694.html
MCON-P01は標準ズーム専用と思ってましたが、上記サイトを見ると14-150や40-150にも
使えるようです。
値段の点で40-150でいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268486.K0000084516
書込番号:15050755
0点

ぼけだまさん
こちらにたどり着いたてのは
価格.com?レンズ?
書込番号:15053624
0点

おはようございます。皆様のアドバイスありがとうございます。大変参考になりうれしくおもいます。
写歴40年さんへ
今使っているのは標準ズームです。
もとラボマンさん・写画楽さんへ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm に今持ってるMCON-P01が使えるのはうれしいです。
電子ビューファインダーでした(もとラボマンさんご指摘ありがとう、失礼しました)
じじかめさんへ
値段の安い40−150のレンズもMCON-P01が使えるのはうれしいです。こちらも候補に入れて検討してみます。
nightbearさんへ
実際に使用した方の感想が知りたかったので価格COMのクチコミ掲示板をみてたら このレンズに他の方の質問があったのでこちらに質問させてもらいました。
ぼけだまさん
書込番号:15053936
0点

ぼけだま さん、こんばんは。
E-5とE-M5、E-PL3を使ってます。
光学ファインダーVF-2とMCON−PO1レンズを買われているということは、ピントが来ているところ以外はぼけた花のマクロ写真を撮りたいのではないでしょうか。
14-150mmにMCON−PO1をつけてもご希望の画にならないのではないかと想像します。
私はパナソニックの高倍率ズーム14-140を使ってますが、デジタルテレコン(E-PL3からの機能で画素数はそのままで2倍の大きさに撮れます)をオンにして望遠端で撮ってもマクロレンズ(E-5にZD50mmF2マクロ)とは程遠い描写です。(75-300ならすごくぼけます。)
少し予算オーバーになりますがパナソニックから出ているLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8のほうがご希望の画が撮れると推測します。
オリンパスからは、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroが発表されていて、秋には発売になると思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012a/nr120208zuikoj.cfm
こちらも6万円は超えると思われるので、予算の問題がある場合はオリンパスの
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8にMCON−PO1をつけて撮ったほうがいいような気がします。
ただ14-150は旅行には便利な万能レンズですので、とろけるような背景で花のマクロを撮りたい場合はマクロレンズ(または45mm)、動物園の動物を撮りたい場合は14-150でしょうか。
5万円あれば40-150と45mmは両方買えますね。
添付画像は1枚目はE-PL3に45mmf1.8をつけて、デジタルテレコンをオンにして撮ったもの
2枚目はE-3に50mmF2マクロと「2倍のテレコンバータをつけて撮ったものです。
書込番号:15065398
0点

おりじさんいろいろアドバイスありがとうございます。
テレコンバータを使用した写真の見本なのですが初心者の私にはそもそもテレコンバータ自体よくわからないのです。テレコンバータを使用しない画面が想像つかなくて、、残念。
>予算の問題がある場合はオリンパスM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8にMCON−PO1をつけて撮ったほうがいいような気がします。
こんな使い方もあるんですね。M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm も使ってみたくなりました。
>5万円あれば40-150と45mmは両方買えますね。
じじかめさんもご指摘のM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmのレンズ とM.ZUIKO DIGITAL 45mmのレンズ
2点に決めようと思います。
おりじさんや他の皆さんもいろいろ参考になりました。ありがとうございます。また何かでお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:15072348
1点

ぼけだま さん、こんばんは。
テレコンバーターはおそらく虫眼鏡と思えばいいのだと思います。
付けたら拡大して写せるので、ボケも大きくなります。
添付画像は45mmF1.8でデジタルテレコンなしの画像です。
画像が拡大されているだけで、ボケの具合は変わりません。
このときは背景の黄色い薔薇が丸く見えるよう2.5にして撮りました。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8にもMCON−PO1をつけて、大きく撮れるので、前のスレの画像程度のボケ具合は大丈夫ですという意味で画像を添付しました。
このバラを撮った時の絞りはF2.5ですから1.8で撮れば、もっと背景をぼかすことが可能です。
F値が小さいレンズなら檻に入っている動物を撮るときも、撮りたい動物が鉄格子にへばりついてさえいなければ、絞りを開いて(F値を最小にして)カメラをできるだけ檻に近づけて撮れば鉄格子を目立たなくして撮ることも可能です。(背景だけでなく、前景もぼけます。添付画像はうちのネコが小さいときの写真でゲージに入っています。)
まずは45mmから買われて見てはいかがでしょう。
オリンパスのHPにユーザーの投稿写真が載っているページがあり、レンズや絞り値などの条件を設定して検索できます。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo
↑のページで撮影機材を選択するの欄で交換レンズを45mmf1.8、絞り値を2.0以下にして検索をかけると画像がいろいろ出てくるので、見てください。
書込番号:15075354
0点

連投失礼します。
オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの発売日が発表されました。
10月5日発売で、オリンパスオンラインショップで49,980円です。
フォトパスポイントを持っていれば15%分をポイントで充当できるので4万3千円弱、思ったより安いですね。(量販店でも45,000位で出てくるのでは)
またフォトパスに参加されていて残暑お見舞いくじのクーポンが当たっていればさらに安く購入できます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/60_28macro/index.html?id=htmail120917f
私は40-150と45mmの2本買う方がいいと思いますが、写真は趣味の世界なので、複数のレンズがあるより、ご自身が気にった1本の方が価値があります。
一応↑の製品紹介HPを覗いてみてください。
書込番号:15081140
0点

おりじさん こんばんは
>テレコンバーターはおそらく虫眼鏡と思えばいいのだと思います。
付けたら拡大して写せるので、ボケも大きくなります。
テレコンバーター使用の前回と使用してない今回の写真の比較と分かりやすい説明に納得しました
名前のごとく半分ボケているのでカメラ情報を調べたりする時はいつも専門用語に四苦八苦してます。おりじさんにはお手数を撮らせてしまいましたね。申し訳ありませんでした。
>オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの発売日が発表されました。
10月5日発売で、オリンパスオンラインショップで49,980円です。
フォトパスポイントを持っていれば15%分をポイントで充当できるので4万3千円弱、思ったより安いですね。(量販店でも45,000位で出てくるのでは)
さっそくオリンパスオンラインショップ見てみました、発売記念で安くなるんですね
フォトパスポイントあるので4万3000円以下で買えそうです。
新商品でこんなに安く買えるとは意外でしたこの際思い切ってこちらを買っちゃおうかな。
>オリンパスのHPにユーザーの投稿写真が載っているページがあり、レンズや絞り値などの条件を設定して検索できます。
オリンパスのフォトパスは投稿写真の検索方法が機種とレンズを指定して検索出来て便利で
とても参考になりました。
フォトパスは1日一回以上は必ず見ています。自分の作品を見てもらうと励みになり、他の方の素敵な作品を見るといい刺激になります。
おりじさん今回はいろいろお世話になり感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:15086845
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





