
このページのスレッド一覧(全496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2010年8月3日 23:18 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年8月3日 02:19 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2010年8月2日 21:52 |
![]() ![]() |
25 | 25 | 2010年8月2日 23:55 |
![]() |
2 | 13 | 2010年8月3日 18:04 |
![]() |
183 | 97 | 2010年8月11日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1週間前にこのカメラを買い、大変気に入って、かばんの中に入れて持ち歩いています。
ところが昨日、画面の上部分に糸くずのようなゴミがあるのに気がつきました。
家に帰って説明書を読み、柔らかい布でレンズを拭きましたが、取れません。
上の写真を購入したお店に送ったところ、「レンズ内のゴミで、購入後間がないので、初期不良の疑いがある」とのことで、新品交換して下さることになりました。
この対応はとてもうれしいのですが、レンズ内のゴミは購入後についた可能性もあると思います。
すぐに取り出して撮りたいので、ケースなどは使わずにかばんに入れているのですが、レンズ内のゴミを防ぐにはカメラケースが必要でしょうか。
また、万一ゴミが付いてしまった場合、自分で取り除く方法はあるでしょうか。
出来ればケースは使いたくないのですが、長く使いたいので、皆さんのご意見をお聞かせください。
2点

私も基本的にケースは嫌いなので買ってからほとんどバッグにそのまま入れてました。
そしたら3ヶ月でこうなりました(+o+)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=11329470/
ケースに入れてた方がマシな程度で沈胴式レンズの隙間からホコリは必ず入ってくると思います。
書込番号:11713270
3点

こんにちは。
ド ナ ド ナさん も言われていますが、レンズが伸び縮みする以上、外部の空気の出入りがあります。
糸くず状のゴミが、何時、どこから入ったかは分かりませんが、裸でバッグに入れておいて付着し、取り出してスイッチを入れ、レンズが伸びた時に内部に吸い込まれた可能性も否定できません。
レンズ内部のゴミは分解清掃が必要です。
ごく一部のマニア以外は、手を出さない方が無難です。
私のコンデジは多くの場合、\100ショップ・ダイソーのカメラケースを使っています。
布製、ウエットスーツ生地(?)製、革製など、色々あります。
書込番号:11713345
2点

>万一ゴミが付いてしまった場合、自分で取り除く方法はあるでしょうか
コンデジはレンズ一体型なので、本体を分解する技術のない方は無理だと思います。
私は絶対無理です (^^ゞ
ゴミが混入しやすい機種があるのは事実ですね。
リコーはゴミが混入しやすい機種が多いような気がします。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83%8A%83R%81%5B+CCD%82%CC%83S%83%7E&BBSTabNo=6&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&act=input&Image1.x=24&Image1.y=12
書込番号:11713356
1点

買って3ヶ月、ほぼ毎日使ってますけど、幸いにもゴミは混入していません。
カメラと一緒にケースも買って、普段はそれに入れてます。
でもケースに入れてたってゴミが混入するのは動作中だと思うので、あまり関係ないように思います。
ケースに入れてるのはゴミ対策ではなく、レンズバリアがすぐ壊れそうに思えたためです。
おそらくですが、ゴミが入りやすい個体と、入りにくい個体があるんじゃないかと思います。
沈胴式レンズだと難しいですね。
正しく使っていての不具合なので、ゴミの混入はメーカー保証の対象になると思いますけど、あまり気持ちがいい物ではありません。
保証期間内にゴミが入らなければ、それ以降にゴミが入る可能性も低いと思います。
しばらく様子を見ながら使ってみるしかないですね。
私も気をつけてみます。
書込番号:11713390
1点

カバンに入れるよりは、ベルトケースのほうがいいと思います。
書込番号:11713527
1点

ケースに入れることは多くの利点もあります。
・今回のような埃の混入を防ぐ可能性がある。
・擦り傷がつき難い。
・圧迫や衝撃からカメラを守る。(ハードタイプや低反発素材)
・カバン内による誤作動を防げる。
カバン内ではカメラも少しは動くわけですから、ケースを使わないと摩擦静電気などで
本体に埃が付着しやすいのは確かだとは思いますよ。
私の場合、この時期は衣服のポケットに財布やら定期やら鍵などを
入れたくないので全てをカバンに放り入れます。
また、汗拭きように手ぬぐいも入れるので、ケース無しでカメラを入れたらパニックです ^^;
書込番号:11713544
2点

四六時中ブロアかエアダスターで、シューシューするしかないようです。
書込番号:11713711
1点

じじかめさんと同じで、ベルト通しのあるハクバ製ポシェットに入れて保管・移動しています。
書込番号:11713728
1点

コンデジのセンサー上の影はゴミとは限りません。
ドナドナさんのリンク先の画像もゴミではなく、もしかすると結露跡かもしれません。
沈胴式のレンズの場合はゴミもそうですが、湿度もセンサーまで届きます。
絶対湿度と温度差によって結露が起き、結露が乾いた時に結露痕が残る場合もあります。
アルコールで清掃すると綺麗になりますが、コンデジではそれが不可能なのでメーカーにて分解清掃となります。
これはどのメーカーでも起こり得ることですので、ある意味で仕方ないでしょうね。
気付いたら清掃をお願いするしかありません。
普通は無料でしてくれます。
状態がひどい場合には、センサー交換で対応してくれる時もあります。
ゴミ、もしくは結露跡、どちらにせよ楽しいものではありません。
とにかく自分では対処出来ませんから、早急にメーカーに依頼した方が良いと思います。
書込番号:11714801
1点

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。
今回の新品交換は、お店のご厚意なのかもと思ったのですが、レンズ内のゴミは自分で取るのは難しいのですね。
頂いた意見を参考にして、カメラに合うポーチを探してみます。
全員にGoodアンサーを差し上げたいのですが、3つまでとのことですので、最初にコメントを頂いた3名に付けさせてもらいました。その他のみなさんにも感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:11715652
2点

>ちっちとぽっぽさん
解決済ところすみません。
海のお写真とっても素敵です。
感動しました!
書込番号:11716346
1点



銀塩GRからずっと一筋です
もう少し焦点距離があればと思う場面が増えてきたので、ズーム機能付きのコンパクトを検討してます
GRと比べると軽くて良いとは思いますが、店頭での操作では戸惑う場面が多かったので躊躇してます。
できればリコーを買いたいと思ってますが他にも選択肢として考えられるデジカメをご紹介いただけないでしょうか?
2点

軽さなども踏まえると満足出来る機種は少なそうですね ^^;
写りを求めるならやはりGRD3がよいとは思います。
あとは、CX200が焦点距離24mm〜72mmと便利差とGRに近い所有感は満たしてくれそうですが、
2年前の機種で後継機も出ないようなので勇気が要りますね・・・
CX3はその下ですので、理解して買う必要がでしょうか。
(レンズが違うだけでも上位機種とは明らかに差があります)
個人的には大きさを無視できればキヤノンのG11がいいですね。
書込番号:11711739
0点

Ricohがよいなら、GXR+S10キットは如何ですか。GRDのサブとしては大きいかもしれませんが、操作等は、殆ど迷うことなく使えると思います。もっと望遠が欲しいなら、P10キットもあります。
書込番号:11711993
0点

10倍以上なら、
S8000、H15、F80EXR、FH100、TZ10、ZX3、SX210IS、μ9010、H55、HX5V
などあると思います(^^;…
書込番号:11712928
2点



普段は一眼レフを使っておりますが、ちょっとした散歩等で気軽に持ち出せるコンパクトを探しております
カメラ店でアドバイスを受けるとこのCX3が最適だと言われました。
犬を二匹連れて歩きますので片手で操作がしやすくて手振れに強く、望遠側も欲しいと思っております。
この機種はある程度上級者向けのようなイメージがありますが、一眼レフも初心者な私でも上手く扱えますでしょうか?
予算は2.5万ぐらいで考えておりますので、他にもお勧めいただける機種がございましたらご教示いただければ幸いです。
1点

こんばんは、CX2ユーザーです。
言葉ではうまく説明出来ないのですが、とにかく撮っていて面白いカメラです。マクロから
300mmまで幅広くカバーしているのも良いです。SSや絞りはオートですが、機能は豊富
なので、かなり遊べると思います。初心者とはいえ一眼をお持ちならこのカメラは問題ない
でしょう。
片手で操作ですが、AFに有名な?スナップか無限遠があります。AFしないのでスパスパ
撮れますし、気に入った設定はマイセッティング登録すれば便利です。一度実機を触ると
良いでしょう。
書込番号:11711401
1点

フルオートで優秀な機種はいっぱいありますが、
味付け目的の操作性を踏まえるとリコー機は使いやすいです。
一眼レフもフルオート以外の操作はしていくとは思いますが、
同等とは言わずともそれに通ずることを普段から試すにはいいかもしれません ^^
AV/TVが必要なら該当機種がよいとは思います。
書込番号:11711632
2点

予算は少し足りませんがキヤノンのG11の方がよろしいと思います
私の場合は犬1匹ですが
ショルダーストラップをうまく使えば操作性はこの機種が一番よろしいと思いますが
書込番号:11711746
1点



最近写真を撮ることに興味をもち、悩みに悩んでいたCX3を購入し本日届いた為、試し撮りをしているのですが、、、
夜景を撮ろうとしても(夜景モードでも・・・)皆さんのように全然明るく写らないですし、光が流れてしまうのです。。。手撮りだとこんなものなのでしょうか?
これからこのカメラを使いこなしていけるためにもしっかり勉強しなくてはいけないので、ここの皆さんの情報がとても参考になっています。
ほんとに馬鹿みたいな質問とお思いになるとはおもうのですがどうぞご教授ください。
0点

pykunさん、こんばんは。
ひと言で言うならば
「夜景撮影では三脚を使いましょう!」
になります。
この機種は所有しておりませんが、夜景モードでは多分シャッター速度が2〜3秒に
なっていると思われます。
いくら手ブレ補正をONにしても数秒間手を動かさないで撮ることは不可能に近いです。
話は変わりますが、写真は失敗の繰り返しで覚えていくものだと思います。
失敗した時に何で失敗したのかを分析して試行錯誤しながら「状況に合った撮り方」を
身に付けていくものだと思いますので、沢山失敗して下さい。
最後にもうひと言。
デジカメの特性を生かして、撮って撮って撮りまくりましょう!
「下手な鉄砲、数打ちゃ当たる!!」
お互いに撮影ライフを頑張りましょう!
書込番号:11708058
5点

こんばんは。
私も購入直後に夜景が上手く撮れませんでした。設定の一例は「10319470」(CX2)
写真があるとわかりやすいのですが、夜景は基本的に三脚が使用ですよ。
書込番号:11708075
2点

ごめんなさい、もうひと言。
三脚がなければ手摺などの上にカメラを置いてもいいと思いますが、その際には
「セルフタイマーを2秒(もしくは10秒)に設定」
してみて下さい。
セルフタイマーを使わないで即シャッターを切った場合、シャッターボタンを押した瞬間に
多少なりともカメラが動いてしまい被写体ブレを起こしてしまいます。
では。。。。
書込番号:11708098
3点

「こんなもの」・・では、わからない。
どんなもの?
書込番号:11708134
0点

夜景撮影は三脚なしでは難易度高いです(>_<)
前向きに楽しんでくださいね♪
書込番号:11708185
0点

手持ち夜景を撮影するときは、ISO800-1600に設定し、
最広角、2秒タイマーでシャッター速度1/4が限度です。
書込番号:11708264
1点

ご購入おめでとうございます。
本日ご購入され、試し撮りをしているのですね。
失敗を恐れず、沢山お写真をお撮りください。
裏面照射型の撮像素子ですので暗いところには強いですが駄目なときもあります。
>全然明るく写らないですし、光が流れてしまうのです・・・
ということですので、おそらく感度が低いのかと思います。
光が流れる原因は、主に手ブレと被写体ブレだと思います。
対策としてはISO感度を上げてみるということです。
感度を上げると暗いところでも明るめに写りますしシャッターが早くなります。ただし、感度を上げれば上げるほどノイズがでますのでご自身が我慢できるという範囲内で、感度を上げて撮られるとブレは軽減されて、ある程度は光の流れをコントロールできます。
詳しくは取扱説明書の78ページをご覧ください。
もし、手元にない場合は以下がPDF板のリンクになっています。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/cx/CX3_J.pdf
皆さんがおっしゃているように、三脚もお試しください〜
書込番号:11708275
0点

鉄道社会人さん、フォルドさん、ちょきちょきさん、今から仕事さん、さんがくさんご親切にありがとうございます。
やはり自分で沢山とって理解していかなくてはいけませんね!皆さんの助言を試してやってみたいとおもいます。友達や家族で旅行に行った際に夜景をとるとなると三脚を準備して、持っていくというのがなかなか難しいですね・・・皆さん旅行の際にもやはり三脚などのセットをお持ちになっているんですね・・・・
考えが浅はかでした。。。友達は三脚なしてもきれいな夜景を撮っていたので、ついコツがあるのかと思っていました。(友達に聞いたら、普通に夜景モードにしているだけといわれました・・・) 今回は夜景モードでは上手く撮れなかったですが、勉強します!!こんな、わけの分からない質問に答えていただきありがとうございます。
いつもどこかでさん、すみません私の文章能力のなさで。。。失礼いたしました。
画像を投稿することも皆さんのようにスムーズにできないような馬鹿な人間です。
いつもどこかでさんのようにもっと上手になれるよう努力します。
書込番号:11708408
1点

pykunさん、泣く必要はありません。
誰でも1度は通る道ですから。。。。
書込番号:11708434
1点

>友達は三脚なしてもきれいな夜景を撮っていたので、ついコツがあるのかと思っていました。(友達に聞いたら、普通に夜景モードにしているだけといわれました・・・)
スレ主さん
たぶんですけど、友達のはSONYのデジカメで「手持ち夜景モード」を搭載している機種だと思います。
残念ながらCX3にはSONY機のようなモードがありませんので、基本的に夜景を撮るときには三脚などで
カメラを固定する必要があります。
書込番号:11708563
0点

デジカメ初めての人だと、最初は戸惑うかもしれませんね。夜景モードを使うなら脇をしっかり絞めてゆっくりシャッターを押しましょう。夜景モードよりカメラマークの通常オートモードの方だとISO感度を設定できますから、使いやすいかもしれません。(ISO感度の数値を上げれば明るくなるのでシャッタースピードが上がってぶれにくくなります。がノイズが載ってザラザラしやすくなる。)夜でも照明などの明るさによっては手持ちで撮れます。夜景モードも同じですね。かなり暗いなら三脚は必要です。また、ノイズのない綺麗な夜景を撮るならISO感度を下げて、三脚や台などで固定するといいです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/
書込番号:11708581
1点

夜景にも色々ありまして、イルミネーションなんかだと
手持ちでも数枚に1枚位は使えるかもしれません。ただし、
CX3の夜景モードだと駄目かも。CX3は手許にないのですが、
CX1だと夜景モードではシャッタースピードは1秒、ISOは200に
なります。手持ちだとシャッタースピードは1/2秒以下に
したいし、ISOは1600まで上げたいところです。そうなると
シーンモードではなく通常撮影の(カメラマーク)になります。
また、ISOを上げたのに伴い、ノイズリダクションはMAX、
コントラストも上げた方が良いでしょう。
基本は、夜景はやはり三脚まではいかなくても固定具使用
なんですが、CX3は高感度ノイズも少ないので工夫次第では
手持ちでも結構いい線いけるかもしれません。
書込番号:11708699
1点

pykunさん
皆さんご指摘のように、手持ちで夜景が撮れる機種もありますが、そのカメラでも、三脚を使用したほうが、同じ条件なら大抵の場合、綺麗に取れます。
>皆さん旅行の際にもやはり三脚などのセットをお持ちになっているんですね・・・・
体操に考えなくても、大丈夫です。
この様な物が、各社から色々出ていますので、バッグの中に一つ入れておくだけで、いざという時に大変役立ちます。
ロアス DCA-003GY [ミニ三脚 グレー]
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000149235/index.html
ケンコーgorillapod(ゴリラポッド)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000952995/index.html
ヨドバシカメラオリジナル ボ撮ルンです
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000487827/index.html
書込番号:11708761
2点

鉄道写会人さんありがとうございます!!(><)
HD素材さん
>たぶんですけど、友達のはSONYのデジカメで「手持ち夜景モード」を搭載している機種だと思います。
残念ながらCX3にはSONY機のようなモードがありませんので、基本的に夜景を撮るときには三脚などで
カメラを固定する必要があります
ソニーだったと思います。やはり私しのような素人にはリコーは早すぎたのかな・・・
でもカメラ自体はとっても気にいっているので頑張って撮ります。
バラ大好きさん
>夜景モードを使うなら脇をしっかり絞めてゆっくりシャッターを押しましょう。夜景モードよりカメラマークの通常オートモードの方だとISO感度を設定できますから、使いやすいかもしれません。(ISO感度の数値を上げれば明るくなるのでシャッタースピードが上がってぶれにくくなります。がノイズが載ってザラザラしやすくなる。)夜でも照明などの明るさによっては手持ちで撮れます。夜景モードも同じですね。
脇をしっかりとですね!!!夜景モードよりも皆さんのおっしゃる通りカメラマークのモードでした方が上手くできらば綺麗な写真が撮れる可能性があるということですね★
魯 さん
>手持ちだとシャッタースピードは1/2秒以下に
したいし、ISOは1600まで上げたいところです。
シャッタースピードというのはスローシャッター速度制限のことでしょうか?
>ISOを上げたのに伴い、ノイズリダクションはMAX、
コントラストも上げた方が良いでしょう。
コントラストはどこから設定するのでしょうか?メニューの設定の所にはコントラストという表示が見当たりませんでした・・・
すみません・・・きっと常識なことばかり聞いているんだと思いますが、、、よろしければ
ご教授ください。
書込番号:11708768
0点

皆さんほぼ全員が三脚使用を勧めていらっしゃいます。
私も同様です。
ところで、三脚必須と聞くと、”大げさかなァー”と思われませんか?
確かに、まともな三脚は、例えコンデジ用といえども、大きく重く、高価です。
そこで、私はバッグはもちろん、胸ポケットにも入る三脚を紹介します。
それは\100ショップ・ダイソーの三脚です。
ダイソーには、\105、\420、\840、\1,260の4種類の三脚がありますが、\105か\420で良いでしょう。(添付写真参照)
\105は横位置専用です。
\420の三脚には自由雲台が付いていて、縦位置でも写せます。脚も2段に伸縮します。
三脚の代わりに、ビーンズバッグ(やや大きめのお手玉)+2秒セルフタイマーでも良いです。
カメラを動かさないよう、しっかり固定して良い写真を撮ってください。
書込番号:11708778
2点

H−ochiさん
>この様な物が、各社から色々出ていますので、バッグの中に一つ入れておくだけで、いざという時に大変役立ちます。
こんなものがあるんですね!もっと大きいものしかないのだと思っていました。
とってもコンパクトな三脚ですが、夜景で手すりなど、三脚よりも高い位置の部分を撮りたいときは、手すりよりも高い場所を探して撮ればよろしいのでしょうか?
すみません・・・きっとまた意味不明な質問かもしれません・・・
書込番号:11708780
0点

影美庵さん
>それは\100ショップ・ダイソーの三脚です。
ダイソーには、\105、\420、\840、\1,260の4種類の三脚がありますが、\105か\420で良いでしょう。(添付写真参照)
\105は横位置専用です。
\420の三脚には自由雲台が付いていて、縦位置でも写せます。脚も2段に伸縮します。
三脚の代わりに、ビーンズバッグ(やや大きめのお手玉)+2秒セルフタイマーでも良いです。
ダイソーにもこんな手頃なお値段のものが売っているんですね!!
三脚は大きくてかさばるものをずっと想像していました。
今度ダイソーに行ってみます!
ビーンズバック?初めてききます。一度調べてどちらが自分にあっているか考えてみたいとおもいます。
三脚をすることを考えるとネックストラップを付けていますが、あまりよろしくなさそうですね・・・
書込番号:11708791
0点

>夜景で手すりなど、三脚よりも高い位置の部分を撮りたいときは、手すりよりも高い場所を探して撮ればよろしいのでしょうか?
ン!?
手摺りが邪魔なため、手摺りより高い位置から撮りたいという事でしょうか?
なら、その通りです。
テーブルや椅子、段ボール箱や旅行鞄など、適当に積み上げ、高さを稼いでください。
まともな三脚(=大きく、重い三脚)なら、高さも十分あると思いますが…。
書込番号:11708795
2点

>夜景で手すりなど、三脚よりも高い位置の部分を撮りたいときは、手すりよりも高い場所を探して撮ればよろしいのでしょうか?
工夫次第で、色々利用できる物はあります。その状況に応じて臨機応変にとしか云いようがありません。
漠然として答えで申し訳ありません。
書込番号:11708828
0点

H−ochiさん
>工夫次第で、色々利用できる物はあります。その状況に応じて臨機応変にとしか云いようがありません。
漠然として答えで申し訳ありません。
そうですよね・・・素人なのに手持ち夜景モードのような昨日のものを購入しないのが悪かったのかもしれませんが、カメラを使いこなして皆さんのようないい写真が撮れるようにがんばります。ご親切にありがとうございます。
書込番号:11708833
0点

>手すりよりも高い場所を探して撮ればよろしいのでしょうか?
手すりがある場合、H-ochiさん紹介のゴリラポッドが手すりに取り付け可能なので便利ですね。
http://dejikame.jp/gorilla.html
書込番号:11708927
2点

CXで夜景はなかなか難しいと思います^^;
ほとんどの皆さんが仰ってますけど三脚の持ち運びが苦にならないのなら、三脚で固定+2秒タイマー+長時間露光が一番いいと思います。
長時間露光時は手振れ補正が効かないので壁に押し付けたりとかでは不十分だと思いますので、三脚は絶対に必要だと思いますm(__)m
書込番号:11709129
1点

皆さんミニ三脚を使用されていますね^^
使ったことが無い初心者の方に一言ですが、
やっぱり小さな水平器で測ったほうがいいかもしれません。
意外と傾いていて、バランスを崩して落下した方を2回ほど見ましたので・・・
あと、見晴らしがいいところでは突風に注意です!
私の隣で撮影していた方が、吹っ飛ばされて落下しました。
「買ったばっかなのに〜!!(ToT;)」
て、涙目でした^^;
書込番号:11709462
1点

pykunさん、
>シャッタースピードというのはスローシャッター速度制限のことでしょうか?
シャッタースピードというのはシャッターを開けている
時間でして、この間ずっと撮像素子に光が当ります。
従って、この間にカメラが動けばブレた写真になります。
CX3の場合は通常撮影では直接シャッター速度を設定
することができません。しかし、間接的にはシャッター
速度を変える方法がいくつかありまして、スロー
シャッター速度制限はその一つです。でも一番効くのは
感度(ISO)を変えることです。感度が倍になればシャッター
速度は半分に出来ます。その分手ブレは軽減されます。
ただし、感度を上げるとノイズが増えるのが難点です。
他に露出補正でもシャッター速度は変わります。
>コントラストはどこから設定するのでしょうか?
「画像設定」→「カスタム設定」で出てきます。
中途半端に明るいところはノイズが目立つので
コントラストを上げて黒く潰してしまう時に使え
ますが、対応できる明るさは限られます。
あと、ミニ三脚ですが、私は↓を使っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/13/2795.html
常時カメラと一緒に鞄に入れて持ち歩いています。
書込番号:11712498
0点



DSC-HX5Vとこれ(その他お勧めがあれば・・・。)で悩んでいます。次の土曜日に買おうかと思います。
DSC-H7を所持していてHX5Vだとバッテリーは転用可能ですが、あまり拘りはありません。
本体でどれが良いか悩んでいます。日常使いに使えるならばフジのHS10も候補?ですが・・・。
用途は名古屋でサミット見て目覚めた?→太陽が出ている時間帯での人物
電車(今日もPL花火の臨時を撮った)・風景(気まぐれで撮る)・花火(この季節限定?)です。
マクロ使用はあまりないですね。ズームすることは結構ありますが。
価格は全て表示価格です。当方大阪在住でなんば・日本橋を今日、うろつきました。
これがSofmap 25600 10%、LABI1 27600 10%、キタムラ(City)が28800+SDHC 4GB、ビックが驚愕の34200 10%でした。
子と親の逆転現象が凄過ぎませんかねぇ・・・。近寄ってきた店員に顛末を話すと同一価格になりましたが。
HX5VはSofmap 30200 10%、ビック 30800 20%、LABI 27800 10%、キタムラ 28800+SDHC 4GBです。
関西でどこか安い店はありませんかね?
今までテレビ、レコーダー探していて安いと思ったのはテック大阪野田、LABI千里、HAT神戸、ビック京都ですが、
他にもあれば・・・。(できれば駅から歩いて10分程度の店で)
目標はCX3→24000 10%、HX5V→255〜26500 10%ですね(ポイントは少ない方が有難い…。)
SDHCはPC1'sで買えば良いと思っているので要りません。
http://www.1-s.jp/products/detail/31666(8GBの白芝・CLASS10、¥2640)か、
http://www.1-s.jp/products/detail/31667(同じ16GB、¥4440)
0点

言いたい事は、言っていると思うが、
だからといって、聞きたい事が聞けるとは限らない。
そこまで親切な人が、見つかるといいけど。
書込番号:11708218
0点

マクロの使用があまりないならCX3よりHX5Vの方が飛び道具(手持ち夜景やフルHD動画)がある分
使ってて楽しめる機種だと思います(自分好みの味付けで撮りたいならCX3の方が適してるけど)
>目標はCX3→24000 10%、HX5V→255〜26500 10%ですね(ポイントは少ない方が有難い…。)
関西やポイントに拘らなければ、価格com登録店の最安価格だとほぼその予算で納まりそうですよ。
CX3
http://kakaku.com/item/K0000084518/
HX5V
http://kakaku.com/item/K0000081195/
書込番号:11708650
1点

夜間と動画の撮影が必要ないなら、私はこの2機種ならCX3のほうが良いと思います。理由は、CX3のほうが真面目に写真を取るなら、応用が利くから。又、HX5Vの静止画が好きではないからという事もHX5Vをお勧めしない理由です。
私なら、京都、神戸は4,000円以上安く買えるなら足を伸ばしますが、そうでなければ日本橋で探すか価格.COMの安いお店にします。
書込番号:11708789
1点

ただ価格情報だけを求めてはダメだと思いましたので
ギブ&テイクで調査情報出しましたが、少し分かり辛かった模様で申し訳ありません。
簡潔にまとめると撮影対象は、結構派手な衣装を着た人、電車、風景が主で、あとは季節によって花火・桜・紅葉等です。
近接よりは望遠が多いかと思います。静止画17:動画3ぐらいの割合です。
HD素材さん、H-ochiさん、ありがとうございます。
Photoshop Elements 8を最近買いまして、写真を趣味にして色々やりたいなぁ・・・とは思っています。
(ゆくゆくはkiss X5、X6?とか一眼も良いかなぁ…。と思います)
飛び道具を使うか真面目に使うかの差が見受けられましたが、HP見ても実際じ〜っくり触ってみないとわかりませんね。
まだまだ意見を募集中にして、今日は家から15分程度のキタムラで見てきます。
質問にはソフマップよりもキタムラの方が向いてそうだと思いますし。
書込番号:11709346
0点

キタムラネットの方が多少お安いようですね。
現在、CX3は24800円、HX5VHは27000円です。
ネットで注文して、キタムラなんばCity店の受け取りにすれば良いかと思います。
ご存知かと思いますが、ミナピタカード決済で5%OFFです。
書込番号:11709419
0点

『ゆくゆくは〜』と思ってらっしゃるなら、いっそのこと今すぐにでも一眼をお求めになってもいいんじゃないでしょうか。
今現在で一眼を選ばない理由があなたの質問内容から見つけることができません。コンデジでこだわるよりも、イメチェンして一眼にしてしまった方が新しい世界が開ける可能性があります。
一眼に飽きてから、コンデジに戻ってくるのも十分「あり」だと思いますよ。
書込番号:11710796
0点

やまだごろうさん
返信ありがとうございます。買えるなら今すぐにでもkiss X4を買いたいですが、予算がありません。何かオススメはありますか?
型落ちのkiss X3ぐらいしか思い浮かびませんが…。
現金予算はギリギリで3万円ですかねぇ…。DSC-H7を買い取りに出したとしても4万円には届かないと思います。
しかもその場合購入がビックグループ(大体ソフマップ)に限られます(キタムラ・ナニワの下取りにしても・・・)
書込番号:11711080
0点

『買えるなら今すぐにでもkiss X4を買いたいですが、予算がありません。』
予算というのは必ずしも現金で用意する必要性を示すものでは無いように思います。
分割払いとか、クレジットカードなどの支払方法も視野に入れるとよいでしょう。
書込番号:11711824
0点

やまだごろうさん、返信ありがとうございます。
私は現在学生でお金の管理はきっちりするべく、クレジットカードは不所持です。
職を得れば、クレジットカードを持つつもりでいます。
UFJの口座はありますが、月賦の経験が今までありません。
実家暮らしで20代になったとはいえまだまだ自分のお金で暮らしているとは到底言えません。
大きな買い物なので慎重にならざるを得ません。
このスレを立てたのもちょびちょび貯めて買い換えのメドがついたので立てました。
コンデジの価格下落も大きいです。
DSC-H7は2007年の正月にヨドバシ梅田で買いました。
その時は、私の家では未成年のうちはお年玉があるのでそれを原資にしました。
書込番号:11712058
0点

>飛び道具を使うか真面目に使うかの差が見受けられましたが、HP見ても実際じ〜っくり触ってみないとわかりませんね。
HX5Vは、極端な表現ですが、飛び道具はあるものの、どの道具を使うかの選択(モード切替)とシャッターを切るタイミングしか撮り手に与えてくれないカメラです。(実際には、他に数項目設定変更可能ですが)
CX3は、一部のハイエンド機を除けばコンデジとしては、群を抜いて細かい設定が可能なカメラです。写真を撮るための機能はかなり充実していますので、コンデジのなかでは、撮り手の意思を反映させやすいカメラだと思います。
勿論HX5Vの飛び道具的機能が欲しいなら選択の余地はありませんが、そうでなければ、一応ご参考まで。
書込番号:11712477
0点

H-ochiさん
昨日、キタムラ(難波ではなく家の最寄)で30分程度ですか、触ってきました。
これは難波よりも安く24800でしたが(本体だけで)、大体これかな?とも思いました。
ここの私の記述をスクリーンショットに写して見せましたら店員曰くどっちもどっち、という事で。
それならば話は早いとは思いますが、やまだごろうさんの仰るエントリー一眼レフは調査がまだなので、
今日あたりにもまた見てこようかと。kiss x3(x4は予算オーバー)かsonyのa330かその他か…。
書込番号:11713518
0点

『現在学生で(中略)クレジットカードは不所持です。』
『ちょびちょび貯めて買い換えのメドがついた』
ならば、X4が買える様になるまでもう少し我慢しましょう! 安易に価格の安いX3やA330を買うのはオススメしません。
CX3を買っても、その先に一眼という目標があるのならそれがまた遠のいてしまうのですから、ここ一番のガマン時じゃあないでしょうか?
書込番号:11714888
0点



CXユーザーさん達に接しているうちに、カメラよりお人柄の魅力ゆえ、
GXRを買う前に、このカメラがどうしても欲しくなりました。
さて、一台ならどれを買うべきでしょう。
お一人、各一機種のみ、簡単なコメントを添えて、お答えください。
よろしくお願いします。
2点

いつもどこかでさん
何を血迷ったことを。
でも、そんなに言うなら
GR Dの相生を考えると、僕は迷わずR10を推しますぜ。親分〜
書込番号:11703633
2点

「このカメラがどうしても欲しく」と「一台ならどれを買うべき」の違いは何でしょう ^^?
込み込みならやはりCX3ですよね。
書込番号:11703638
2点

補足・・・
R10は諸動作が鈍いので、それなりの忍耐が必要です。
DPよりは快適ですが。
そういえば、僕のDPって何処にしまったっけ・・・
影が薄いよなぁ・・・
書込番号:11703691
1点

まぎらわしい言い方になってしまいましたが、
「CX」というカメラを持っている人達に惚れました。
だから、こういう聞き方になりました。
正直、どの方のCX作品にも、優劣をつけることができません。
サンダーさん。
すみませんが、CXに限らせてください。
収集がつかなくなります。
書込番号:11703708
2点

何を言ってるんですか?親分!
極小センサー言えども、ノイズの少なさではCCDがいいと判るはずですよ。
書込番号:11703744
1点

実を言うと、デザイン的には R10のほうが好きです。
しかし、撮れ方が CXに比べてGRDから遠い気がします。
ヒューポーさん、
仰る通り、ズーム機ですね。
だからといって、このカメラの価値が下がる訳ではない。
問題なのは、その機能を当たり前に使おうとするユーザーの、
意識の低さです。
付いてきちゃうのはしょうがない、動画機能みたいなものですよ。
書込番号:11703949
1点

このカメラの価値や使い手の意識とは関係なく、ズームそのものを否定しているようなので、いつもどこかでさんだけは一生ズーム機を使う事はないんだろうなぁ〜と思っていました。
「自分自身で「写真」を定義した時、
そこにはズームという要素はない、というのが持論になった。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=11649570/
書込番号:11704264
9点

ハァ〜(゚д゚) 何なんだこのブザマなテイタラクは! コーヒー噴きそうになったぞ!
せーかく、何なんだこのカルトじみたオッサンは、と思いながらも
ある種その一途な想い入れにはシンパシーを感ずる処もあったちゅーに! ヽ(`Д´)/
ズーム機を使っても焦点距離50ミリ相当以上は使わないんだろうね?(;¬_¬)
アレは 【 ネイティブでない 】 【 覗き 】 であり 【 グーグルアースのようなもの 】
【 写真ではない 】 とか何とか言ってなかったかい?
( ゚д゚)/☆('o') マイッタネ ┐('〜`;)┌ 血糖値ダイジョウブ?
このシリーズの中ではR10が一番カッコイイ! トロイが・・・ ・゚・(ノД`)・゚・。
書込番号:11704465
11点

いつもどこかでさん、初めまして。
現時点で決めるならCX3が良いのではないでしょうか。理由は−
1. 最新機種だから
2. 1000万画素機だから(違いは感じられないと思います。「気持ちの問題」に過ぎません。)
3. ズーム倍率が高いから(ああ、ズームは「おまけ」でしたね。)
4. CX1&CX2に比べて価格が極端に高いわけでもないから
CX4発売後かつ予算が許すならCX4をお薦めすると思います。理由は−
1. 最新機種だから
2. 画素数が1200万程度にアップ?(予想が外れてもご容赦下さい。)
3. CX板の方達に使用感等の話題(もちろん作例も)を提供できるから
3を重視するのなら、現時点においてもCX4をお薦めします。
書込番号:11704472
2点

ヒューポー君、
実は昨晩、亀に詳しいピアノの先生に、
ヒントをもらったよ。
写真は音楽に似てるっていわれてね。思いついた。
ズームってのは、言ってみれば歌声に、
エコーをかけちゃうようなもんだ。
マイク(ズーム)使えば、ボリュームも自在だしな。
それで、上手くなったように聞こえる、
つまりインチキだよ。
だけど、それで気持ちよく謳ってるオッサンがいたって、
べつにかまわんよ。
カラオケルームに、エコーマシンやボイスチェンジャーが、
あったって、全然平気ですよ。
ズーム付きCXというのは、そういうもんよ。
だけど私は、マイクを使わない。
なぜなら、生の声で謳うのが歌だと思ってるから、
下手でもそれを聞いてもらえばいい。
まあアカペラとはいかないが、
フォトショップの伴奏くらいは、大目にみろよ。
CXにゃ、ズームはついてるが、写真機として余計な
装置には変わりない。
画角がどこにあるのかわからんようなズーム画像を、
ヒューポーくんは、まだ写真だと思っているのか?
書込番号:11704492
2点

ほぼアらしさん、こんにちは。
HNとは異なって、穏やかな物腰の方ですね。
やっぱり、CX3のユーザーさんでしたか?
投票推薦ありがとうございます。
一人一点なんですが、CX4はダブりでもOKということに
します。
ある程度まとまったら、中間報告し、
「買うな!のナイス票」も考慮に入れて、最終決定します。
書込番号:11704562
1点

とりあえずCX4の発表を待ってみて考えましょう^^;
他社のコンデジのズルズルズームよりは、ステップズームのCXが良いと思いますm(__)m
パナのLXは今回ステップズームを登載してきましたし、CXやGRDはコンデジの操作性のお手本の機種だと思います。
デザインとしてはR10が最高だと思いますけど、新品で入手不可なのが残念です(+o+)
こういう事を書くとまた淡水魚が出てきそうですので予めスルー宣言しておきますm(__)m
書込番号:11704602
4点

今から買うなら、CX4が発表されてからでもいいんじゃないでしょうか。
もともと一眼のサブとしてCX3を買ったんですけど、最近は飛び道具的な使い方ばかりしてます。
もちろん気に入ってます。
ズームも使い方次第だと思います。
単焦点の使い方に慣れた人なら、別にズームであっても撮り方はそう変わらないと思いますよ。
ズームの存在自体を否定されてしまったらどうにもなりませんけど・・・
書込番号:11705264
2点

GXRにいく予定があるなら素直にGXRのP10にいかれた方が良いかと思いますよ。
「みんなが持ってるのが欲しい」が購入理由なのでCXシリーズが良いのかもしれませんが。
>塚原卜伝。さん
盗撮目的ならこの辺りを買われると思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510257/SortID=8403673/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8FG%8Bg%81%40%93%90%8EB
書込番号:11705377
5点

>ズームってのは、〜フォトショップの伴奏くらいは、大目にみろよ。
なんだかもう長〜い言い訳のように聞こえてしまったのですけど、ズーム機は使ってもズーム機能は
使わないという事でしょうか?
>画角がどこにあるのかわからんようなズーム画像を、
ヒューポーくんは、まだ写真だと思っているのか?
ズーム機の板にこのスレを立てておいてこんなことを言われてもなぁ〜
なんだかなぁ〜って感じ。
書込番号:11705526
6点

>ズームってのは、言ってみれば歌声に、エコーをかけちゃうようなもんだ。
「カラオケのエコー」というのは、写真に置き換えれば「過度なレタッチを施して見栄えを良くした画像」のことじゃないでしょうか。
もちろんそれは悪いことではなく、いつもどこかでさんの言うとおり下手でもそれなりに見える(聞こえる)という楽しみとして私は肯定的です。
その点でズームとか望遠というのは、エコーとはまったく別物ですよ。
実際に使ってみれば、すぐにわかるとは思いますが。
でも、いつもどこかでさんがいまさらズーム機を使うってのは、そりゃズルい。
絶対反則ですよ。(^_^;)
書込番号:11705539
6点

またズームの話してる・・・ GRの板だけじゃ足りない?
私のは高倍率ズーム機(CX1)ですけど、ステップズームを設定してるからズーム使ってる気はしないですよ。
MY1はスナップ用で28/35/50mm。 MY2は静物/マクロ用に85/105/135mm。 AUTOには設定してませんが、
殆どテレ端とワイ端しか使わないし、ズーム機というよりマルチ焦点距離機って感じですね。
私もエコー=レタッチ論に賛同します。 いつもどこかでさんの連想は「望遠=伸びる」&「エコー=響く」では?
スレタイに沿うと、ほぼアらしさんの「3」と良く似た理由で、CX4を発表と同時に予約される事をお勧めします。
書込番号:11706222
2点

いつもどこかで ことメガネくんw この前実物見たよ。
>ズーム写真というのは、あなたが撮ったんじゃなくカメラが撮った
写真です。 そういう写真を見たいと言う人のために、あなたに代わって
カメラに撮って貰った写真ですよ。
すべてのズーム機は永遠にGRDのサブです。
2010/05/04 05:54 [11315515]
メガネ写真というのは、あなたが撮ったんじゃなくメガネが撮った
写真です。 そういう写真を見たいと言う人のために、あなたに代わって
メガネに撮って貰った写真ですよ。
すべてのメガネは永遠に裸眼のサブです。
>ズームで撮った画像というのは、写真とは全くかんけーない世界です。要するに画像です。いったいどれだけズームすれば気が済むの?って話になるだけでしょう。比較されたらおわり、という虚しい道具です。
2010/07/20 00:08 [11651768]
メガネで撮った画像というのは、写真とは全くかんけーない世界です。 要するに画像です。 いったいどれだけ度付きにすれば気が済むの?って話になるだけでしょう。比較されたらおわり、という虚しい道具です。
>結論から言いますと、私はズームを用いた撮影と、
そうではない写真を区別したいだけなのです。
見る画像(作品?)としては同じでも、別物だと思いたい。
ただそれだけ。そういう個人的な感情論です。
2010/07/21 03:45 [11656823]
結論から言いますと、私はメガネを用いた撮影と、
そうではない写真を区別したいだけなのです。
見る画像(作品?)としては同じでも、別物だと思いたい。
ただそれだけ。そういう個人的な感情論です。
置き換えると 面白いなぁw
書込番号:11706225
5点

確かにエコーはズームの比喩より画像処理に近いです。
ならば、言い直して「拡声器」でもいい。
尤も、言わんとするところが、解ってもらえなければ
どっちみち、比喩は失敗だけどね
メガネは、わたしも考えた。
でも私のように、幼少からど近眼にはメガネはもう
体の一部、というよりほとんど目なんですよ。
取られたら生活できない。
目のいい人は解らないかもしれないが、近視や老眼というのは、
つまり軽度の障害者なんです。
だからメガネは、松葉杖みたいなもの。
これはセーフにして欲しい。
自分のは遠近両用だし、って書くとズームみたいだな(笑)
何度も書くけど。
写真機と望遠鏡はまったく別の道具です。
カメラは撮る道具、望遠鏡は覗く道具。
覗いて撮ったモノを写真とは言いたくない。
それだけのことなんですよ。
20年あまり、ズーム機でブツ撮りをしてきた自分に
写真とはこれだったんだ、と思わせてくれたのが
GRD2だった。
このカメラは、はじめて私に写真の世界を教えてくれた。
その確信は、CXを持っても変わらないだろう。
書込番号:11706364
2点

食わず嫌いは体によくありませんから、とりあえず一台購入して使ってみてはどうでしょうか。
CXに哲学的な重い使命を課すのは酷ですけど。
いつもどこかでさんがCXを使うと、どんな写真になるのか楽しみでもあります。
CXをGRDと同じように使ってもGRDにはかないませんので、CXらしい使い方をして欲しいですね。
書込番号:11706433
2点

kakaku zombieさん。
えっ! おれと遭遇したの?
それでみすみす無視かよ。
写真ぐらい撮って、アップしてもいいんじゃないか?
残念だ。
メガネの置き換えは、それだとちょっとわかりにくいな。
「メガネを通して見た世界」としたほうがいい。
繰り返すけど、メガネを通した世界が、近視の者には
リアルなんだよ。
取ったら、見えないんだからさ。
そのへんを補って、もう一回分析よろしく。
書込番号:11706448
1点

アナスチグマートさん、こんにちは。
ありがとうございます。
で、おすすめは1、2、3、4、どれでしょう。
私の哲学(?)なんて無視して結構です。
アナスチグマートさんなら、 どれ?。
書込番号:11706485
1点

アナスチグマートさん、失礼。
3か4でしたね。
レスしているうちに、削除なんかがあるもんがから、
こんがらがっちゃった。
GRDにかなわないのは、機動性とホールド感くらいじゃないかと
思うんですが。もちろん秀でたところからくる、写りというのは
あるけれど、じゃあ写真として、どっち(by智久)ってことはない。
書込番号:11706525
1点

PASSA先生の場合はね、これちょっと特殊なんだな。
先生の写真て、いってみれば全部ズームですよ。
また、逃げられそうだけど。
これは差しで話し合わないと、わからんかもしれん。
書込番号:11706576
1点

位相差外部測距併用のR5(盛り上がり末世ぇー)
いつもどこかでさん程のお方がCXを皮切りに皆様のお仲間になろうなどとは情けない。
キロチンレンズカバー、原子力電池のR君もセットで・・・
[11704602]ド ナ ド ナさん 、業務連絡です。
夏本番、シースルーという自信の宣言ですかぁ?大歓迎です(多分)。こウシには、バーベキュー用の網がピッタリですね。
書込番号:11706696
1点

サンダーさん。
[11703633]のR10の写真なんですが、
やっぱりそれ、サンダーさん特異の絵ですよ。
自分も、GRDで試してみたけど、マイナス補正かけても
そうはならないし、そういう印象にすら写せない。
厳密にいえば、共通点もあるのかもしれないが、
そういう共通点がサンダースタイルに強烈にねじ伏せられてる
という気がします。
特に、強烈に日を受けて本来なら肉眼でも見にくいシャドー部の
クリアさというのは、とうてい出せません。
こういうR10を、トロイというやつもいるようだけど、
何年カメラいじってるんだか・・・・
書込番号:11706746
1点

スレッドの主旨から離れた書き込みは控えるべきなんでしょうけど、
スレ主さんが熱く語っておられる話題ですので何卒ご容赦を−
いつもどこかでさんがズームを否定している(不要と考えている)理由は、
被写体=何を撮りたいか、ということに関係しているように思えます。
自分が撮りたいものは目で見える範囲内にある−
目で見える範囲のものを見えたとおりに写せればそれで十分−
目で見て判別できない被写体を拡大してまで撮りたいとは思わない−
撮影時に目に届く光とカメラに届く光はほぼ同じでしょうから、
見える範囲かどうかという基準はこの際役に立たないでしょう。
そうすると、残りは拡大するかしないかという基準のみ残ります。
私は遠く離れた木や山や雲を撮りたいし、遠くの鳥や虫や動物なども撮りたい。
例えばGRDで撮影し、得られた画像を拡大すれば大きな画像は得られます。
しかしそれではピクセル数の減少による画質の劣化が著しい−
最初から拡大して写せば、少なくともその様な画質の劣化が避けられて便利!
と思いますけどね〜
私はアナスチグマートさんと同じで、いつもどこかでさんにはズーム機を使ってもらいたいですね。
それが本当に「覗き」なら困りものですけど、(や、失礼!冗談です。)
そうでない限り、CX板の皆さんも歓迎するでしょうから。(それがCX4だったら尚のこと?)
これは質問スレですから、みなさん、質問にも答えてあげましょうねー
書込番号:11707208
2点

もし、後継機のCX4が
今はやりの高倍率ズームを卒業したら、迷わずにこれを推します。
でも実際は、なんとなく後継機も
現行のズームレンズを継続搭載されるような気がします。
高倍率ズームは、利便性と引き換えに
描写の面ではどうしてもどこかに無理が出てくると思いますし。
出来れば、先代のズームレンズに近いものがいいですね。
CX3のボディーに、R10.CX1のズームレンズを使ってみたいです。
ところで上の写真は、そのまま出しのスッピンですが
少しレタッチする事で、表現したいイメージにしてみました。
今まで何度も言いましたが、色彩に重厚さがないと気がすまないもので・・・
PASSAさんの色彩感覚とは全くの逆のスタイルでありますが。
書込番号:11707296
1点

> 目で見える範囲のものを見えたとおりに写せればそれで十分−
> 目で見て判別できない被写体を拡大してまで撮りたいとは思わない−
GR Dでも1cmまで寄れますからね、拡大率は問題じゃないでしょう。 むしろ
その場合は遠近が付くから「見えたとおり」には写らないと思いますよ。
書込番号:11707308
1点

> CX3のボディーに、R10.CX1のズームレンズ
ブルーサンダーさん、CX1のレンズはR10のと少し違う気がしますよ。 (コーティングが)
撮像素子/画像処理が違うからかも知れませんが、逆光時の赤玉ゴースト以外にもフレアが少ない。
スレタイから外れてスミマセン。
書込番号:11707336
1点

ブルーサンダー?誰の事デスか〜(笑
確かに、コーティングが違う事は何処かで読んだ事があります。
細かい所を突っ込むところもPASSAさんらしいです。
確かにCX1はゴーストやフレアはあまり出ませんね。
R10のゴーストを作品にしようとしたら、これがなかなか決まらない・・・
スナップでゴースト探しはめんどくさくなりました。
書込番号:11707422
1点

細こうて悪うございました。 逆光大好き人の私には大問題なのです。
レンズ収差の少なさとともに、CX1に満足している理由なのでやんす。
書込番号:11707777
1点

PASSAさん、初めまして。
突っ込んでいただいて光栄です〜
や、マクロのことは全く念頭に置いてませんでした。
いつもどこかでさんはマクロについてはどうお考えなんだろう?
(本題から離れますので、気が向いたらお聞かせ下さいね〜)
個人的にはマクロ撮影大好きです。
書込番号:11708055
1点

ほぼアらしさん、こんばんわ〜。 いや、マクロについてはほぼアらしさんが仰るように(HNをひらがなで始めて欲しくない)
「目で見て判別できない被写体を拡大してまで撮りたいとは思わない」のではないでしょうか。 あくまで想像ですが・・・
ですから、拡大された虫や花のプロポーションが変ろうがどうでもイイ、というか、そもそも構図には興味無いそうですよ。
書込番号:11708232
2点

PASSAさん、夜分ご解説いただいてありがとうございます。
また、HNをひらがなで開始してすみませんでした。変換しにくいですよね(笑)
さっきご指摘いただいてから、ズームについて考えてます。
私の認識ではズーム=拡大(もしくは縮小)なんですよね〜
ひょっとするとズーム=画角の変更の意味の方が重要?
とか考えてます。この辺、まだまだ理解が不十分なんですよねー
早くお話について行けるようになりたいと思ってます。
スレ主さん、度々の脱線申し訳ありませんでした。
書込番号:11708341
1点

> 私の認識ではズーム=拡大(もしくは縮小)なんですよね〜
> ひょっとするとズーム=画角の変更の意味の方が重要?
ほぼアらしさん、お時間許す時に、CX1板[11321345]を覗いてみて下さい。 もちろん「拡大」も
ズームの目的の一つですが、私の場合は画角と撮影テーマは切り離せません。
書込番号:11708426
2点

私のCX選びが、こんなにまでのズーム議論になるとは、
思いませんでしたが、その脱線おおいに考えさせて頂いております。
ズームなんですが、皆さんのレスを拝見させてもらって、
自分でも整理してみた結果を、少し述べてみたいと思います。
色々と解りにくい書き方をしましたが、
私にとってのGRDというカメラは、どうやら「道具」じゃなくて、
自分の身体の「器官」なんだという結論が出た。
つまりそこのところに、皆さんの考えとの乖離が生じている。
カメラを道具だと考えれば、ズームはカメラに容易に結びつく。
道具と道具をジョイントさせて、仕事をさせる事に、なんの不都合も無い。
みなさんの主張は、まあ当然の、そういう観点に立っている。
私自身も、仕事でカメラを道具として使っていた時は、同じ考えでした。
ところがそういう概念をGRDというカメラが、ひっくり返した。
手にする事で、自分の眼と同じような「器官」として、この世界を
見ると同時にそれを「盗む」。
聖書には「情欲をもって女を見る事は、その女を姦淫するに等しい」
というようなイエスの言葉があるけれども、
私がカメラでやっていることはそれに近い。
後ろめたさは常にある、しかしそれが私にとっての写真です。
卑しいけれど「器官」だからしょうがない。
「目で見て判別できない被写体を拡大してまで撮りたいとは思わない」
のではなくて、被写体と自分との距離に、隔たりのあることが、問題なんです。
こちらの視線と、被写体から発せられる視線とが、ぶつからないと満足しない。
つまり、こちらからは一方的に被写体を見ているのに、向こうからは見えないだろう、
というズームの距離感がいけません。
身体器官というのは、先方からも確認できる位置にあって、機能します。
触れられぬ相手とは、交われない。
また、画角に対する考えもPASSA先生と私とでは全く違う。
同じミカン狩りでも、PASSA先生は良く熟れたミカンを、的確にみつけ、
綺麗に枝からモイで籠に入れる。
手が届かなければ、高枝切りバサミを使用する。
PASSA先生の言う、「その時の画角が切り離せない」という事は、
そのミカンだけあればいい、ということです。
言い換えれば、ほかのものはいらない。
まあミカン狩りというより、栗拾いです。
もっとも、拾っても、できるのは標本なんですが。
一方、私の場合は、無理と解っていながらミカンの木の成る山ごと欲しい。
個々のみかんには関心がない。採取や記録じゃないんです。
そこにある「世界」がほしくて、シャッターを切る。
拡大してまで見る事はない。テーマや意味はない。
拡大することで、テーマ性や意味が生じるのは困る。
ただひたすら、そのとき見えていた世界が欲しい。
だから写真には、そこにいた私そのものが写っている。
私を嫌う人は、写真も嫌いだろう。
長くなるので、とりあえずここまで。
書込番号:11708844
2点

いやはや、物理的な事実と独り善がりな妄想が渾然一体になってやしてないかい?
OH! 何! も程々にしてもらわんと存在自体がギャグかと思えてしまうぜよ(爆)
標準レンズならまだしも、広角レンズと言うのはいわば、横への飛び道具なんだが(>0<)
無理矢理横方向に押し広げようとするから当然その結果も無理がたたったものになる。
空間は歪み、遠近感も酷く誇張される、それが自分の身体の 「 器官 」 と言うことは
元々の思考回路自体がとんでもなく歪んでたのかい? (;´Д`) カワイソ・ ゚・(ノД`)・゚・。
久しぶりに以前手に入れた写真撮影ノウハウ本なんぞをを引っ張り出してみた
米国イーストマン・コダック社編纂によるものの日本語訳本。
広角は空間が歪むんだとよ (@▽@)
望遠域を使えば遠くのものを引き寄せるだけでなく、今度は空間が圧縮されるぜよ (・∀・)
以前そうした広角と望遠の作例写真を私自身アップしてたが、改めて見てみりゃどうよ。
ズーム機を使っても焦点距離50ミリ相当以上は使わないんだろうね? (;¬_¬)
元々レンズも含めたカメラなんざ写真を撮る為の道具に過ぎない
重要な事は何をどの様な視点でどう捉えるかだろう、視点は人それぞれかも知れんが。
しかし、せーかく、その一途さにちょいとシンパシーすら感じてたのになぁ〜・・・
一種の潔さ ( イサギヨサ ) すら感じてたんだが・・・
血糖値はダイジョウブかい? ゴーヤ食えよ、ラジオ体操も真剣にやればかなり効くぜよ
TVのそれとか録画しとけばいつでもOK (^o^) 心臓への負担がキツイなら太極拳もええよ。
気をつけねば今度は脳の血管がプッツンしちまうぞ、既にしてる? オノサン OH!NO!
ところで、NEXはドースルのさ?
相も変わらず ┐('〜`;)┌ 本人は買ったのかいな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11704556/#11704813
(^0^)/~~ じゃあ〜ね〜♪ 自愛しろよ、自慰愛は程々に、クサ過ぎてかなわん (-_-)
書込番号:11709087
10点

いつもどこかでさん、こんにちは。
ここは価格comのはずですが・・・?どうやら「画角com」に迷い込んだみたいですね。(+o+)
わたしには難しすぎて解りません。
とりあえず、cx4に一票入れときます。
cx1にPASSAさん、cx3ならドナドナさんなど、それぞれにスペシャルユーザーがいますので、
cx4のスペシャルユーザーになってください。m(__)m
書込番号:11709634
1点

PASSAさん、こんにちは。
[11321345]拝見させていただきました。
そうですね、「28mmの眼」では、たとえ近寄っても「105mm」とは微妙に異なる画にしかなりませんものね。
ズームを使えば表現の幅も広がりますね〜
いつもどこかでさん、こんにちは。
その人の考え方のいうものはなかなか理解できないんですよ〜
私のつたない理解で気に触る点があったとしたらご容赦いただきたく思います。
ニコニコしていたい男さん、初めまして。
>ここは価格comのはずですが・・・?どうやら「画角com」に迷い込んだみたいですね。(+o+)
うまいこと言いますね〜!
そのうち「科学com」や「感覚com」にもなったりして?(汗)
書込番号:11709975
2点

ほぼアらしさん、お忙しいのにお手間取らせてスミマセン。 同じような内容のレスが続いてるな〜
と不思議に思って上の方まで読み辿ってみましたら、何と私が立てたスレでした。
いつもどこかで大先生が「ズームして撮った写真なんか写真じゃねぇ!」って啖呵切っておられる
GR D3板のスレを見て、こっち(CX1板)に飛び火して来ないようにと、急遽立てた防衛スレです。
-------
大先生、ダラダラと長いけど、暇見付けて読んでみてちょ。 CX1板の「やっぱり欲しい焦点距離」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11304841/#11321345
書込番号:11710378
1点

PASSA先生、そのスレッド読ませてもらってます。
まだ、ちょっと見だけど、書いてある事はともかくとして、
貼ってある皆さんの写真には、目を奪われますね。
これで、CX(まあRも含めて)という写真機が、
どういうカメラなのかっていうことが、よくわかった。
一言で言うと、GRDとは時代が違う。
そこにあるのは、懐かしくも古風なスタイルじゃないか?
それに比べて、GRDは良くも悪くも、現代のカメラです。
カメラは、それぞれの時代を撮ってきたけど、
GRDの出現は、すでにCXでは撮れない「現代」を感じて
生まれたカメラのような気がします。
ある意味画角が「必然」のPASSAーCXフォトにたいして、
構図は「偶然」だと考える、そんな私の写真意識にGRDは、
見事に、答えてくれた。
GRDは、写真の構図という古い概念から自由です。
構図というのは絵画の時代の、古き良き産物であって、
GRDをもってして、写真はそこからやっと抜け出した。
面白い事に、kataokaさんの写真は、CXの中にあって、
そこからの逸脱を図ろうとしています。
彼の写真意識はGRDで更に、加速するでしょう。
鯛さん、ニコさん、アらしさん、
レス、ちょっと待ってね。
書込番号:11710908
1点

いつもどこかで大先生、私がWEB(自分のHP含め)に掲載してる写真を元にCXを語るの止めてもらえません?
他の板でも二重基準という言葉を出しましたが、「私の写真」なるスタイルは、撮ってた内の20-30%。 つまり、
ごく一部でして、実際の私の写真は殆ど自動筆記に近いものでした。 単純に「何時何処で見た光」を記録する
ってだけの行為で、人様にお見せするようなモンじゃ有りません。 私と、私の子であり同時に師であった、亡き
パートナーの他には何の意味も無い「記録」です。 人に見せるための写真じゃないんですよ。
そもそも写真そのものは「行為の結果」という以外に大して意味は無く、撮ること自体に意味が有ったのです。
R板の頃から何度か説明しようと試みましたが多分、何方も理解されていないでしょう。
傲慢に聞こえるでしょうけど、近年は「解り易いモノ」だけを見せるようにしていました。 二重基準の一例です。
書込番号:11711856
2点

> 構図というのは絵画の時代の、古き良き産物であって、
ん? ワケワカランようになって来ました。
「絵画=古い時代」で「(GR Dによる)写真=新しい時代」って発想?
いつもどこかでさんやkataokaさんの写真には構図という概念が無い?
書込番号:11712300
2点

毎度、騒がしい鯛の炊き込み節だと、苦笑してたけども、
鯛さんというのはウブなんだね。
いや悪い意味じゃない、つまりヤングアットハートなんだ
と気がついた。年取ったクレヨンしんちゃんって感じ。
その激しい踊り方は、ふつうの年寄りにはできない。
もちろん今の若い人たちも、そういうのはやらない。
実際のヒップホップみたいなフィジカルな動作は無理でも、
鯛さんの心にはそれに近いバイタリティーが溢れてますよ。
まだ若い。
鯛さんに比べると、汚れすぎてるから私とは、全く噛み合ないが、
でもなにか通じるものがあって、それが証拠に、私の写真をじつに
よく見てくれている。
せっかく写真について、いろいろ教えてくれようとしてるんだけど、
残念ながら、私はアカデミックな講義が苦手です。
だけど今後もそのスタンスでお願いします。
で、どのCXが、お薦めか?
NEXはもう醒めた。あの動画が気に入らん。
あんなに綺麗な動画機能をつんだカメラなんて
カメラじゃないよ。
書込番号:11712482
1点

私も真っ直ぐP10 KITにいかれる方がいいように思いますが、
これだけレスがつくところを見ると
kakakuでワイワイ楽しくやるなら現行のCX3でしょうね。
書込番号:11712686
1点

PASSA先生、 先に進めないじゃない。
構図ってのはもともと絵画の一エレメントでしょ。
世界を絵という方法でトランスレートするためには、
形式や様式ってものが必要です。フレームというのは
一種の概念ですから、アブストラクトだってそういう
形式からは逃げられない。
でもそれはあくまで絵画を台にした条件です。
一方写真は当初それは、描かれたものじゃないのに、
「絵」(ピクチャー)として捉えられてきた。
だからそこに、構図という要素をむりやり押し付けられちゃった。
いまだにそうかもしれない。
だけど、写真が写真として、絵画から独立するならば、
写真を構図という観点から見る必要は全然ない。
「写真は絵である必要はない」、というパラダイム変換を促した
のが、GRDだと私は言ったのです。
これまでの、経験や知識からkataokaさんは、確かに
構図を考え、苦心して写真を撮っている。
でも写真を撮るのに、なぜ構図を考えなきゃいけないのか
という先入観とも戦っている。
それが、彼の写真からは伺えて、PASSA作品には伺えない。
多分残りの何パーセントかの作品を見てもそれは同じだと思う。
これからの写真のあり方というのは、これまでの写真のあり方と
同じである必要はない。
書込番号:11712699
1点

スレ主殿も回答など期待していないような気もするが、アンケートに回答します。
回答:4
理由:
最新は最良であってほしいという期待をこめて。
(設計者が変わらない限り大丈夫でしょう。)
それにしても、いつもどこかでさん、前から注目していましたが、
相変わらず読ませますね。
亀に詳しいピアノの先生、、、w 最高。
別のスレで見た、
『私の場合、心筋梗塞以外は、すべて、わざとだよ。』
、、、、名言。
価格コムで文学に出会えるとは思わなかったよ。
書込番号:11712833
1点

最近の家電はむずいのおさん、こんにちは。
どうぞごひいきに。
ちゃんとカウントしているよ。
わざわざ、GRD担いでこっちに出向いているんだもん。
書いてることは、どーでもいいが、
何百と貼った、どーしょもない画像のほうを見ておくれ。
ほとんど削除されたが・・・
書込番号:11712872
2点

わたしゃ、チト、一本気過ぎるのかモナー (´∀`) 東京は中央区下町育ちの江戸っ子だし・・・
サルトルの実存主義やらヘーゲルの弁証法やら、欧州人的合理主義 & 個人主義が加味され
某巨大掲示板やらその類の掲示板で鍛えられ捲って来たし、その意味じゃ汚れ過ぎたかモナー (^^;
てやんでぇ! コノヤロ精神 & 毒舌ギャグはビートたけしみたいなモンか、あるいは永井荷風的な・・・
おっと、此処は何でもあり掲示板ではナーイ! つい、ボケ、ツッコミ、したくなるが、自重(^^ゞ
ところで、ベテランのセンセー方が大勢控えている中で、私如きが言うのもナンだけど
画角の違い、それによる表現方法論を会得したけりゃ、GRDでもリサイズズームやらある事だし
まずはそれらの機能を使って自己レッスンしてみりゃどうよ?
以前、ねねここさんが詳しく解説してたんでは内科医?
ズーム機を手に入れたら、動かずにズームに頼っていると、それこそアンタが批判して来た
覗き見でグーグルアースみたいな写真のよーなモノになっちまうかモナー (´∀`)
リコー機ならステップズームもある事だし、まずはステップズームに設定して各焦点距離の違いを
テッテーテキに自己検証するのがイイかモナー。
CX1、CX2、CX3、CX4 の選択で言えば、CX1がイイんでネーノ? (∩_∩)
なんと言っても安いし、ズーム倍率が、2や3程には無理してない分、描写はイイかモナー (^o^)
ただし同じ28ミリ相当でGRDと比べりゃ、そらGRDの方が上だろさ、でなけりゃ蹴り入れモンだろ。
それに、CX1までは最小絞り固定機能も付いてるし、CX4で復活するか?
どーせ、オマケ機能なんかにゃ興味なさそうだし、暗けりゃ暗いでのっぺり感のないノイズもまた良し(爆)
しかし、CX1手に入れた日にゃ・・ますますアソコが、アソコったってアソコじゃないが (*'o')メ
しかし某所で、ADJボタンの上下長押しが露出補正に入るのはCX1から無くなったようです。だそ−な(^^;
う〜ん、残念! R系だけかい、手に入ったらR10にしとく? トロイが(爆) 物理的な事実として。
って事で、あとは後ろ髪引くなよー 昔と違って今じゃ下はともかく上もショートヘヤーだし。
ここの掲示板に書き込む事自体、そろそろ飽きて来たし (o_ _)ノ彡☆ バンバンバン!!
今後どーなるか、本人にも分からんけど (* ̄m ̄)プ
おっと、時間が・・・
サラバぢゃ ε=ε=ε= ヘ(;^^)ノ
書込番号:11713340
2点

いつもどこかで大先生、私の理解力が追付かなくて足止めしてしまい、スミマセンでした。
でもね、大先生の文章構成(=構図)は第三者を納得させるには完成度が足りないっすよ。
取っ掛かりは面白い視点(=画角)なんですけどね・・・ 例えば追加説明の冒頭から、
> 構図ってのはもともと絵画の一エレメントでしょ。
実は2、3日前にもドイツ人のギタリストと似たような話題で盛り上がったとこなんすけどね、
紹介された10分後にはもう旧知の友人って感じで話が弾む。 後でドラマー(アメリカ人)が
加わって英語に切替えたんだけど、それでもお互い支障なく話題に没頭してました。
それは人種による文化的制約を受けない共通言語でしゃべるからですよ。
構図(構成)ってのは、音楽で言えば作品そのものを意味する時も有るし、絵画や写真だの
そういった細かい分野の、そのまた細かい一要素なんてもんじゃ有りません。
このように、一つ一つの言葉を定義し直さなきゃ互いを理解し合えないのが目に見えるから
私はいつも大先生の挑発から逃げるのです。 長い文章の一行目からズッコケてしまう。
書込番号:11713700
2点

アらしさん。
マクロなんですけどね、これもズームと同類ですね。
上のニコニコさんのスレッド拝見して、思うのはやっぱり、
マクロは「昆虫採集」だなってことでしょうか。
身近なもの撮っても、やっぱり写真撮影というより採取です。
何枚撮っても結局標本箱に溜め込むだけの結果にしかならん。
結局、観察記録を出ないんだけど、そうはしたくないっていうのが
PASSA作品でしょう。
そうはしたくないんだけど、そうなっちゃうこともあるから、
自分のは記録だ、と逃げてるわけですよ。
いや、PASSA先生の写真は、記録なんかじゃないって
言ってもらいたんですね、ホントのところはさ。
止めてくださいよっていわれてるけど、PASSA作品て、
そのへんの説明にすごく便利なテキストなんだもん。
PASSA先生。
言葉なんてね、定義してても一生終わらんよ。
定義したって通じるもんですか。
そう思い込んでるだけで、こっちの思ってる事が
相手に理解されたかなんて、証明できません。
相手の言ってる事が、ほんとに相手の言わんとしてる
ことなのか、解る訳ないじゃん。
町田康あたりを、読むといいんじゃない?
でもね、一番問題なのは言葉以前に、
PASSA先生が、俺の目をみて話そうとしてないって事ですよ。
のら猫だって、振り返り様に、真っ先に見るのはこっちの目だよ。
コミュニケーションって、それだろう?
カメラって結局、目の抽象化ですよ。
ドイツ人には、わからんかもしれんが。
書込番号:11715032
1点

ダメだこりゃ・・・ 話にならん! って類の輩なら無視すりゃイイんだけど、延々と話し込んじゃいそうだから、パスします。
写真については、人(或いは、社会)と繋がる為に撮るのか、関わりを最小限に止めたい為に撮るのか、レンズの方向が
違うと思う。 但し、構図という枠に囚われないと言いながら、お二方とも非常に意識されてますよ。 写真から判断して。
書込番号:11715233
2点

PASSAさん
>構図という枠に囚われないと言いながら、
ドライフルーツウイスキーパウンドケーキを作ったけど食べない?
一度吸ったウイスキーエキスたっぷりのドライフルーツは
50分間焼いても、そのままアルコールは残ります。
アルコール度数約5%のケーキを、昼間の食堂で楽しんでます。
ほな程よく酔うまま、答えたほうがよろしいようで。
書込番号:11715332
2点

グリーンサンダーさん、この暑さの中でよくそ〜ゆ〜の作る心のユトリが持てますね。
もちろん、食べた〜い♪ ノスタルジックな(=酸味が少ない)コーヒーと一緒に・・・
書込番号:11715395
1点

行き成り会って結論を出そうとするからイケナイんぢゃないの?
それを求めるならただの押し付けタイプですよ。
買ったカメラを3日使って烙印を押しますか〜
書込番号:11715441
2点

「関わり」なんかじゃなくってさ、
「俺の目に見えちゃう、この現実を、いったいどうしてくれるんだよ」
ということが、言いたい訳。
多分GRDもそう言ってるはずです。
構図はね・・・
でたらめ撮ってしまってから、多少いじります。
そりゃ見てもらうわけだから、歯ぐらいは磨かんと。
サンダーさん、
PASSA先生はね、酔えない人なんですよ。
常に醒めていたい。
醒めた人は、酔っぱらいが嫌いです。
話にならんと思ってる。
私はというとね、酔えない人は信用できない。
書込番号:11715465
1点

クリアミス?
記憶のある限り3度目だな。
画像見なくても結構ですよ。
書込番号:11715592
1点

いつもどこかでさん、こんばんは。
マクロについてのご回答ありがとうございました。
PASSA先生がおっしゃっていたように、あまり関心ないご様子ですね〜(笑)
マクロについては置くとして、いつもどこかでさんの写真論(ズーム関係)についてずっと考えてるんですけど、
1. 被写体の息づかいが感じられる距離で撮る。
2. 被写体だけ切り取るのではなく、その場の光景全部を切り取る。
3. あえて構図は意識しない。
ということになりますかね〜。そして、
4. GRDというカメラの景色が、まさに自分の眼で見たもののように感じられる。
ということですかね〜
そうすると、いつもどこかでさんのズーム否定論は、
「いつもどこかでさんの写真」におけるズーム不要論
と言った方が正確なような気がします。
以上、簡単にまとめてしまいましたが、
本当はそんなに感単にまとめることなどできないものなんでしょうね〜
私の浅はかな理解が間違っていたとしてもご容赦いただきたく思います。
加えて、この話題をしつこく続けて申し訳ないとも思います(笑)
書込番号:11715915
1点

(いっけね! そのトマト、シチューに放込むつもりで買ったのに、入れるの忘れちまったぜぃ)
ただ今満腹ですので、お二人の写真にコメントする気になれません。 悪しからずご理解下さい。
さて、そろそろスレ主さんのCX購入熱も下がってきた頃合いじゃないかしら。
引っ込みがつかなくなる前に撤退ほのめかしをリークされても咎め立てしませんよ。
第一、必要でもないのに買われたら、道具が可哀想ですよ。 金の問題じゃない。
CXは決して安くはない。 GR買って2年使う間にCXを1年づつ2代買うワケですから等価ですね。
等価だとしたら、誰でも画質が良い方がイイしデザインやステータスも得られる方がイイでしょ?
愛する気が無いと知ってるクセに、一時の気紛れで買う男。 嫌ですねぇ・・・
書込番号:11715991
3点

ほぼアらしさん、ありがとう。
これだけ、はびこっちゃってるんだから、
もう写真の世界からズームを「否定」することは
できないでしょう。 それは十分解ってる。
仰る通り私には「不要」なんですが、何故不要か
ということを言いたかったんです。
カメラは自身の目でもあって、写真はそれを
抽象化した「あるもの」じゃないかと、そういう風に
私自身が「写真」というものを定義したとき、
ズームという身体機能から著しく遊離した「道具」は、
邪魔(不要)にしかならない。
とまあ、その程度の事なんだと、ご了解ください。
で、せっかく考察して頂いたので、
ちょっと補足修正のコメントをさせてください。
『1. 被写体の息づかいが感じられる距離で撮る。』
息づかいもあるのかもしれませんが、やっぱり
直(じか)に見えた光景との距離感を重視します。
『2. 被写体だけ切り取るのではなく、その場の光景全部を切り取る。』
人は物事の一部だけを見ると、どうしてもそこに意味を見いだして
しまいます。そういう勝手な意味を排除したい。
ほんとは前後左右全部撮りたいけど、それができないから、
せめて網ですくえる範囲を、かっさらう、という感じでしょうか。
「被写体」というものがその写真にあるのではなく、写真に写されたもの
すべてが被写体です。被写体という言葉すら不要です。
世界が存在していることそれ自体には、テーマも意味も無いからです。
『3. あえて構図は意識しない。』
撮る時に否応無く付随する構図は、写真にとっては不本意な
ものだと思います。ほんとは全部すくいたいのに、
そこだけしか撮れないのはフレームのせいだと思う。
つまり意識しないのではなく、写す時に意識したくないものが、構図です。
『4. GRDというカメラの景色が、まさに自分の眼で見たもののように感じられる。』
人は、眼で世界を見ているのか?、あるいは意識でみているのか?
自分の眼に見えているこの光景の正体は何か?
見えているものしか、見えないのか?
そういうことをGRDの目を通して検証したい。
このカメラならそれができそうな気がして、
だからこのカメラで撮っているのだと思う。
書込番号:11716457
2点

ありがとうございます。
中間報告(順不同) 済みませんが漏れてたらお知らせください。
最近の家電はむずいのおさん 4
DNinetyUserさん 3
ニコニコしていたい男さん 4
グリーンサンダーさん 4
ほぼアらしさん 4or3
アユモンさん R5
アナスチグマートさん 4
PASSA先生 4
猫のきもちさん No! +同意7票
ヒューヒューポーポーさん No! +同意7票
くるくる電話さん GXR
ド ナ ド ナさん 4
staygold_1994.3.24さん 3
「4」というのが圧倒的に多いですね。
値段も気になるけど、発売まで待てるかな。
k a t a o k aさん、投票お願いします。
夜の屋台飲み屋の写真見たけど、いい写真撮りますねえ。
俺も頑張らなくっちゃ、と思いました。
あの雰囲気の中でシャッター押せる勇気は、
ないかも。
書込番号:11716560
2点

> 相手の言ってる事が、ほんとに相手の言わんとしてることなのか、解る訳ないじゃん。
些細な事ですが、誤解無きよう一応、「共通言語」について補足説明して置きます。
・・・樹海を彷徨って3日、深い霧の奥から姿を現わした異界の生物が差出す、おぞましくも
美味気な肉塊に、空腹に耐えかねていた私はたちまち心を奪われた・・・
バルタン星人: 「グルッパ、チュバチュバ?」
私: 「あ、これ? ウマイっす! も一つもらってイイすか?」
バルタン星人: 「ジンジロゲ〜♪ ジンジロゲ〜♪」
こ〜ゆ〜のを「共通言語」と私は称します。 日本人同士でも解らんもんは解らんです。
尚、このコメにはレス不要です。
書込番号:11716596
2点

>いつもどこかでさん
投票? えっ、どこでするの?
それよりも、ちょっと脇道かもしれませんが。
構図ある・なし。一部を入れる、全部入れたい。ズームのこと。それぞれこだわる、こだわらない...
この件で
例えば、ホックニーの写真のコラージュなんかはどれも含まれているように思いますが...
(実物を見た事はありませんが)
いつかは、真似して見たいなと思っていることのひとつです。
書込番号:11716635
1点

kataokaさんが来てる。
皆さんこんばんはー。
本日残業、仕事場にお泊まり。
よって、この時間にもカキコミ可能。
しかも、この時間の皆さんのレスは壊れ気味。(PASSAさんの上のレス見て爆笑中)
私の頭も壊れ気味。
いつもどこかでさんの構図を気にしない発言は、わたしのようなへたくそには救いの言葉。
なので、一枚貼っときます。
書込番号:11716757
3点

>ニコニコしていたい男さん
お仕事がんばってください!
2枚目は自信ない時に写したので小さくしました(笑)
書込番号:11716979
1点

「エスカレーターの中心から撮れば良かったと思った」
えっ!
なんでそんな事思うの?
写真はいいのに、その考えがまずい。
こんなのが撮れたら、私なら「これ頂き」って
思うよ。
「もう少し中心から撮ればよかったね」なんていう
写真評論家がいると思う訳?
この世界に「中心」なんていう点は無い。
勝手に作っちゃ駄目ですよ。
「中心から撮った写真」になっちゃうじゃない。
kataokaさん、悪い。
先にニコニコさんにレスさせてもらった。
書込番号:11716998
1点

それぞれのいろんな枠があるんですね。
じゃあ、私はポラロイド(爆)
書込番号:11717074
0点

いつもどこかでさん
CX板にご参加の方々はお優しいですね。
いつもどこかでさんの
「カメラよりお人柄の魅力ゆえ これからCX板?の皆さんとお話をして行きたい。」
というお気持ちに添うようなお答を選んでいらっしゃるような気が致します。
今のところはGRDでの参加も可能なのですが
ご自身で「CX板でスレを起てて 皆さんとの会話を楽しんで行きたい。」
ということでのご購入のご検討かと思います。
私的には
CX1〜4の機能や写り(4は未発売ですが)にこだわりがなければ
『そのカメラの板の(活性?)存続期間、後継機の板にも参加しやすい』という理由から
発売まで待てるのならCX4、
急いで購入したければ 現在発売中での最新機種 CX3、
板の(活性?)存続期間が??ですが 価格的に気軽に参加したいならCX1かCX2
というところでしょうか?
GRDには及ばないところが多いのかもしれませんが
せっかく購入されるのですから
GRDにはないCXの機能や??なところも含めて楽しまれたら?と思います。
「私にとって1番な事」が他の人にとってはそうではない場合もあると思うので…。
書込番号:11717123
1点

kataoka さん。
投票は、ここの枠で。
ホックニーは元々絵描きですから、それ、写真というより、
ポラ写真を材料にした絵画というところじゃないでしょうか。
本人はキュビズムあたりを狙ったんでしょうが、
それって、パノラマショットですよね。
発想は幼稚です。
彼の場合は絵画の方が何倍もいいです。
それこそ写真素材ということなら、ウォーホルのほうが、
よく解っていたんじゃないでしょうか。
少なくとも「枠」を破壊した。
書込番号:11717136
1点

駿風さん。
仰る通りですよ。
スレの最初にも書いた通り、カメラよりユーザーに好意を
寄せてしまいました。
ある意味クラシックというか、古風というか。
そんな風情を感じたから、GRDとの併用もアリかなと
思ったんです。
決して、つまみ食いなんかじゃありません。
やはりCX4待ちでしょうかね。
でも、やんわりとした口調で、さりげなくR10を忍ばせる。
そのテクニックが、抹茶をコーヒーカップで嗜む、隠密ならではか?
書込番号:11717194
1点

いつもどこかでさん
補足修正のコメントをいただきありがとうございました。
うーん、その人の考え方乃至世界感を理解するのはやはり難しいことですね。
まあでも何回かやり取りいただいて少しは理解が近づいたように思います。
また、PASSA先生にも重要なヒントをいただきました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
これからもちょくちょくコメントを拝見するなどして理解に努めますので
その時はまたよろしくお願いしますー(堅苦しいコメントですみません)
機種選定はCX4の発表待ちのようですね。
初期価格はやはり4万円前後ですかね〜?
書込番号:11719542
1点

ほぼアらし大先生、CX1板での占い結果によりますと、CX4は明日〜明後日中に
発表され、売り出し時の価格は3万5千円前後、とのことですよ。
書込番号:11719569
2点

PASSA先生
や、ご神託ですね〜
これがあたったら「PASSA大明神」と呼ばせていただきます!
では、PASSA先生に感謝の意を込めて再度お礼の言葉をー
PASSA先生はピィーーーーーーーーーーーーーーーー!!
書込番号:11719601
1点

占い通りに発表があったとして、
やっぱり発売までは、何ヶ月か待つんでしょうかね。
購入モードに入ってる身としては、ちとつらい。
私には、妹もいないし・・・
書込番号:11720807
2点

ホックニーのことはうまく説明できないので、ちょっとだけ書きます(笑)
コラージュに何か新しいワクワク感を感じるんです。
たぶんそれは今の一般的な写真がどうも古いままのような気がするんです、他の分野は変わっているのに。
見える物を写しているからもう限界かもしれないんですが。(いろんな写真を見ているわけではないのですが)
試しみとして絵画のように複数の視点に置き換えて遊んでみる、
平面的な物にしてもいいかなと。
ひとつの視点で物を見る時代じゃなくなっているのもありますし、
いつかはなにか脱皮がしたい、なんだか今のままじゃ物足りない、
そのきっかけのひとつとして、そんなところでしょうか。(汗)
といってすぐに何かが出来るわけでもありませんが。
*あやふやな書き方になってしまいました。
書込番号:11720870
0点

ホックニーのコラージュは、ポラというあの独特の印画紙の
質感にその魅力がありそうですね。
いかにもアメリカ人らしい、遊び方だと思います。
でもそういう遊びなら、やっぱりkataokaさんに近いのは
マン・レイですよ。
たとえば好きな女の子を「なんとかしたい」って思うのと同じで、
芸術作品というのは、自分が見定めた対象を「なんとかしたい」という、
欲求の結果ですから、その、心から「なんとかしたい」という対象に、
巡り会うかどうかです。そのための武器が我々のカメラなんですよ。
kataokaさんの場合、求めるその対象が、人と同じじゃつまらない、
もうちょっとなんとかしたい、独自の対象を見つけたいっていう、
そういう様子が、写真からじゅうぶん伺えます。
実際もうやってるし。
書込番号:11721310
0点

あくまでも予想ですけど今日か明日には発表があって、発売は今月20日前後だと思います(^^)
ひょっとしたらCX4買うかもしれません。
NEX早速異常発生です(+o+)
昨日寝る前に85%表示だったバッテリーが、朝起きたら充電して下さい表示が出てました(+_+)
満充電まで約4時間ですから、今日は持ち出しできそうにありません^^;
何回か充放電を繰り返してこの有り様なら即返品しますm(__)m
書込番号:11721577
2点

ドナドナさん、NEX買ったんですね。
バッテリーの件に関しては、こちらでも話題になってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11543620/
書込番号:11721653
1点

いつもどこかでさん
あわてていないのでしたら、CX4を待ってくださいな。
9月上旬だっていいではないでしょうか。待てば海路の日和あり。
(中略)
写真のどこが面白いのかといえば、
「ここを選択した。以外はナンセンスだった」という眼の所在です。
ズームとか広角とかマクロだとか、絵の明るさ・暗さ、リフォーム(=のちの小細工)だとか、付帯する機能は、今日びのカメラは呆れ返るほどあります。
でも、写真は、どこを選んだのか?によって決定される。
写真の価値は、誰が何と言おうとわたしはここを選び取ったのだ、ということに尽きます。イッパンに通用しようがしまいが、さし当っては関係がない。撮った個人の眼(の精神)を読み込めなかったら、孤独なんだろうが、それはそれでしょうがない。
イッパンがシャッターを押すわけじゃないからね。
あとは、他人の、それを読み解く能力に依存するしかない。
伝わらなかったら、伝える能力のない写真であったか、見る方の受容力の無能であったかです。
絶望先生みたいに、他人に伝えることに絶望した、と言ってもいいわけです。←実はこっちの方がわたしには面白そうです。この写真の良さはおめーらには解るめーな、というスレッドがあったら面白いでしょうね。
わたしは、タカラ・トミーのミーシャ以来(というかピンホールカメラ以来)、なんか写っておれば万歳する明治生まれの人間です。
画質とか機能とかスペックなんぞはまるで知らない(解らない)田舎者ですから、とにかく新しいものがよさげに思えます。
書込番号:11723798
1点

絶望先生って・・・ もしかして、私のこと? まさかとは思いますが、万が一にも
そのように受取られてましたら訂正して置かねばなりません。
私は確かに幻滅してますが、写真の件で「他人に伝えることに」じゃないです。
しかも未だ「幻滅」の段階で、絶望してたらテロリストになってるでしょう。
書込番号:11724075
1点

入れ込んどるPASSAさん
>私は確かに幻滅してますが、写真の件で「他人に伝えることに」じゃないです。
しかも未だ「幻滅」の段階で、絶望してたらテロリストになってるでしょう。
すばらしい突っ込みでした。
うーん、こう来たか。
まあ、PASSAさんにはアートという逃げ道があります。
路地裏をかいくぐり、朝日のさす場所へ向かうテロリストはPASSAさんによく似合います。
「幻滅」と言った人はあなたしかいないと思います。
写真愛好家に対するすばらしい反語(アイロニー)になりました。
絶望先生は少年マガジンの漫画ですが、そんなことはどうでもよくなってきました。もっと幻滅して、いいテロリストになってください。
写真はテロだ。・・・いい響きですね。
書込番号:11724767
1点


つまり、「絶望せい!」っちゅうことですか?
やはり、絶望先生って方が他にいらっしゃったんですね。 失礼をば致しましたぁぁ
書込番号:11725044
1点

PASSA先生
> CX1板での占い結果
今やっとその占いの存在に気づきました(汗)
楽しいことやっておられますね〜
後ればせながら楽しく読ませていただきました。
書込番号:11726581
1点

ほぼアらし大先生、CX4はなかなか手強いですね〜♪ 一発狙いの占いはハズレ続出中です。
私はスペック表を提出しましたが、その中で画素数UPだけは的中しないよう願っております。
書込番号:11727981
1点

暑中お見舞いです。
みなさん写していますか?
立ち寄ったついでに貼って行きます。
明暗激しくどれもうまくいかず
「べぇ〜」
パッパラkataokaより^^
書込番号:11730617
0点

他社は画素数が上がっているんですね。センサー供給の都合も
あるからCX4も同様でしょう。微妙にサイズも大きくなっている
みたい。面積1割アップで画素数2割アップかぁ。
書込番号:11730665
0点

いつもどこかでさん
なにげに急にCX1の板が賑やかになってきたような…
PASSAさんやk a t a o k aさん達が頑張っていらっしゃるので
CX1の板は長命かもしれませんね。
>つまみ食いなんかじゃありません。
安心致しました。
私はGRDとの比較でCXの??な部分の評価ばかりされるのでは…
と危惧していました。
誤解を致しまして大変申し訳ありませんでした。m(__)m
>GRDとの併用もアリかなと
サブではなく併用とおっしゃるところが良いですね。
いつもどこかでさんはGRD+CX
k a t a o k aさんはCX+GRDのラインになるのかな?
>隠密ならではか?
私は
密会&会合等で
お茶席ではお茶碗に珈琲を、
オープンカフェやアフタヌーンではティーカップにラーメンスープ、
和食の時にはお湯呑みにキャラメルマキアートやアールグレイ、
接待のクラブでは特注?バカラの器にもりそばや冷汁の出前などを所望し?
(汁物全てに蜜を忍ばせ)
その混乱からシンプルな回答が得られるようにし?
様々な情報収集&工作をすべく密(甘い蜜?)命を受けて行動しています。?
別名『嵐』(駿河の山から吹き下ろす風)?
なん茶って…
私の主は??ですが上司はR8・10様で
未だにそのご指示に従って行動しています。
お花を撮ったりしてのお庭番や
こうが(甲賀)良いのか?なかなか画角等違いが(伊賀)解らず
報告に苦心しています。
いつかは独り立ちした行動(抜け忍?)ができれば…と思っています。
書込番号:11730858
0点

当然、意図的だとは思いますが、
しゃがんだ、人とカエルを面白いコントラストで載せましたね。
まったく無防備な後ろ姿の人間と、それとは正反対に、
横をかすめるクルマにも微動だすらしないカエル。
どっちがこの世を悟った姿なのか、考えさせられる。
モノクロを交互に配した順番にも恐れ入るが、
どこから飛んでくるのか解らん十時手裏剣のような
必殺技。
それを理解した時には、こっちはもう死んでいる。
RやCX使いには、いろんな術使いが多いなあ。
書込番号:11731321
0点

PASSAさん
>つまり、「絶望せい!」っちゅうことですか?
いかにも左様でございます。
ですがね、軽身も好きですが、交換価値のないそんな深さも、だれかは見てくれてますって。
だれもいなくても、わたしは見ます。
書込番号:11732959
0点

お気楽亭さん、「絶望」って、しようと思って出来る事じゃないんですよね。 それより、
お気楽亭さんが絶望されて、私がそんなお気楽亭さんを見守るってのはどうですか?
第一、絶望するどころか私には投げ堕せられない「勤め」が有るのです。 コンセプトが
有りましてね、その一つに、パートタイムで神の役割を演じるってのが有るんですよ。
添付写真の被写体達は盆が過ぎたら撤去される、元お供え物です。 要するにゴミ。
それら人間に遺棄されたモノにもう一度だけ命を吹き込む、枯れ花にスポットライトを
当てる(ステージは私のモニター上だけですが・・・)のが、私の仕事です。
絶望されたら一声掛けて下さい。 短時間だけですが、私が生き返らせて差上げます。
書込番号:11734303
1点

PASSA先生。
暗いな、それ。
傷口に塩をぬってどうする。
リストカットの真似なんてやめなよ。
肩書きばかりの神なら、もっとユーモアを!
「過去から受け取ったヒューモアをもって、君は未来にユーモアで挑め」
と言ってたのは、井上ひさしだっけ?
何事も一人でやろうとするから、いかんのだよ。
書込番号:11735548
1点

なんか、れいによって、削除だらけのスレになりましたが、
これも私の不徳のいたすところです。
一応、CX4発売待ちということで、この板閉めさせていただきます。
レスいただいたみなさん、ありがとうございました。
来月また、よろしかったらおつきあいください、って
新製品の発売で、それどころじゃなくなりますね。
書込番号:11745955
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





