
このページのスレッド一覧(全496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
58 | 50 | 2011年5月12日 14:33 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2010年12月3日 15:11 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月2日 07:22 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年11月29日 01:44 |
![]() |
3 | 10 | 2010年12月2日 01:38 |
![]() |
7 | 7 | 2010年12月3日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CX3スミレを購入しました。
クリスマスが近いですし、夜景特にイルミネーションや夜の街並みをキレイに撮りたいです。
何枚か撮って見たのですがビミョーな写真しか撮れません;;
iPhone4を持っていますが、
ネット等でアップされているHDRの夜景を見て感動しました。
(iPhone4のものではないです)
CX3にてのキレイな夜景の撮り方、お勧めの設定や状況に応じた設定の変え方
・・・など心得をご教授下さい。
あとCX3撮影された夜景も参考にさせてもらえたら嬉しいです。
全くの初心者ですが、上手く使えこなせたらと考えます。
よろしくお願い致します。
1点

ニコニコしていたい男さま
がんばります;
ニコニコしていたい男さま=Kataokaさま=アリ →福岡ってスゴイw
私もビール好きなのでw
寝る前に暗がりで彼女を被写体に
・・寝る前→スッピンでまぁぶっ殺されますねw
ネコだと動くし・・私も日々静止物にて精進しますね(>_<)
CX3買って良かったです!知識が深まり試行錯誤が今とても楽しいです!
らすく151さま
とんでもないです;
とても勉強になりました
特にらすく151さまが初めに言われた
セルフタイマー2秒がとても重要なコトでと痛感しております。
私もらくす151さまみたいにキレイな写真を早く撮りたいです!
k a t a o k aさま う〜って・・・えぇ〜;;
書込番号:12299592
1点

昨夜間違えて別スレに投稿してしまったものを改めてこちらへ貼る事にします。
*価格COMさん、間違えたものを削除していただきありがとうございました。
------------------
>koaji3maiさん
>アルコール効果がON 呑みにいっても撮れるCX3
そういうモードがCX3に隠されていたとは...
バフバフバフゥ〜!
ところで
そのときイルミに話しかけていませんでしたか?(爆)
>ニコニコしていたい男さん
キャナルでカメラもっている男がいたら、それはすべてわたしでデス^^
あっ、その練習方法イイですね〜。
でも酔っぱらっていると...
そうか! わざと手も視点も定まらなくしておいてということかー!....
「すぺしゃるぅ〜」(爆)
>らすく151さん
私が書いたの「まゆつばもの」かも知れませんよー^^
それとぉ、文章が書けないからぁ、すごぉく時間かかっちゃったよぉー(爆)
同じカメラを持って、共有できるものがいくつもあるってイイですねー^^
>アリスティーナさん
キャナルは夢の場所です。
どの場所も絵(写真)になります。
ああいう場所が在ることを誇りに思います。
キャナルの事を書いておきます。
お店は9時に閉まります。人で賑やかな時が一番楽しく雰囲気もあります。
8時だとちらほらになっているでしょうか。
地下の運河沿いの中央ステージでは噴水ショーがとてもきれいです。
毎時0分から行われ5分間くらいです。
撮影
キャナルで写されるならAFはスナップでOKです。
ピントを気にする必要がありませんので、たくさん写してください。
ホワイトバランスはマルチPにしておいて、あとは好みで選んでください。
キャナル内の照明はオレンジ系、建物の色も赤〜褐色なので
私はいつも「屋外」や「曇天」にしてその場の雰囲気に合わせています。
ちょっと濃いかなと思った時はマルチPや白熱灯2も使います。
スポット測光
カメラを構えて明るい場所に向けたり、ちょっとそらすとすぐに明暗が変わりますよね。
それで好みの明暗を決めて半押しで保ち...でOKです。
私の手順 場所決定で構える>すぐにシャッターを押さない、WBを選択する、明暗を決める(上記の)>写す>ブレてしまう・明暗もいまいち>明暗やり直して写す、失敗>写す、失敗....そのうちにOK!です ^^
>ノイズリダクションをMAX
MAXにはしたことがありませんが、良いと思いますよ。
私はノイズは多少ならあまり気にしないのでAUTOでまかせています。いつか気になる時が来たらMAXでと考えています。
書込番号:12301807
1点

手ぶれ、がんばってくださいね^^。
そして、なによりもキャナルでの素敵な夜を楽しんで来てください。
書込番号:12301889
1点

キャナル行ってきました。
写真の難しさを痛感・・初陣にて玉砕です;
30枚位撮ったのですが、ほとんどブレブレまともなのが少ない始末・・
何年か前にIXYDIGITAL 920ISをプレゼントしたのですが・・
「何か撮るのに時間かかるね・・」
「ブレブレね・・」「白潰れてるね・・」
とかいろいろ言われて
「私のデジカメの方がキレイに取れるね・・」
って・・・ちょマてや・・Or2
とりあえず、報告します。
しかし・・クリスマスに神戸に行くのですが
それまでに上達するか心配になってきました;
書込番号:12305808
0点


こんばんは。
キャナル、来られたんですね。^^
撮影、ご苦労様でした。
少し明るく撮れてしまったようですね。
露出補正を−1にしてこの明るさですので、スポット測光で測光のポイントを暗い部分に合わせてしまったのでしょう。
そうなると、その部分を明るく撮る為に、シャッター速度が遅くなります。
お写真のシャッター速度が全て1秒になっているのはそのためでしょう。
手持ち1秒ですと、ちょっと厳しいですね。
撮りたい被写体のうち、一番明るい部分に測光ポイントを合わせれば、うまくいくと思います。
少し暗くした部屋の中で、照明スタンド等を撮ってみると、写り具合が把握できるのではないでしょうか。
ともあれ、こうした経験が一つずつ肥やしになって行きますので、めげずに頑張ってください。
撮影技術が身に付けば、オートでただ撮った写真とは比べ物にならない、いい写真が撮れるようになりますよ。^^
書込番号:12305989
1点

ニコニコしていたい男さま
有難うございますぅ;;
言われたコト頭に叩き込んで精進します;
がんばります
書込番号:12306029
1点

追記です。
ISOも80になってましたね。
これも原因のひとつかもしれません。
ISO感度が低くても、シャッター速度が遅くなります。
もう少し感度を上げた方がいいです。400か、800位の方がいいですね。
80よりノイズが増えますが、手ぶれするよりいいと思います。
詳しくは、kataoka師匠を待ちましょう。^^
書込番号:12306043
1点

>アリスティーナさん
楽しんで来られましたか^^
私の大好きなキャナル、他の方が写された写真を拝見するのってすごくうれしい〜です!
どのくらい嬉しいかって言うと「たまらなくウレシイ〜!」デス。^^
「森のシャンデリア」
明暗がそうとうに激しいので写すのは難しいです。
わたしもいつも写しておりますがうまくいったことがありません。
写し方は、ニコニコしていたい男さんのご説明のとおりでございます。
私も「森のシャンデリア」何枚か探して説明を入れて投稿してみますね〜。
>ニコニコしていたい男さん
「師匠」など使っては行けませ〜んよぉ〜^^
「写真を写すのがスキ!」という集まりですから、み〜んな同じで〜すぅ。^^
書込番号:12306135
1点

>アリスティーナさん
「森のシャンデリア」
まず、明暗が激しい場面を写すのはどの場面でもむつかしいです。
この場面はシャンデリアが白で構成されているから余計に無理があります。
昼でも白だから難しいです。
もしもシャンデリアが暗い色で作られていたら、少しは楽に写せていたかもしれません。
可能な方法として...
周りの薄暗い場面を入れないで写す。(シャンデリアのみ写す)
これならすこしはなんとかなりますが、実際はそういうわけにはいきませんよねー。
その場所にいて、賑やかな雰囲気を感じているから
「ポイントだけじゃイヤだ!周りの雰囲気も入れて写したい!」ですよね〜
うまくいかないけど、その気持ちが大切ですよね。
明暗が激しい場面はいつまでたっても試行錯誤の連続じゃないんでしょうか?
・ISOを高感度にし、露出を下げて周りを黒潰れにして写す。
・先にも書きましたが、周りを入れないでポイント(明るい部分、この場合はシャンデリア)だけ写す。
・少し明るい時間に写す。
・ポイントの端っこを少しだけ入れて写す。
・写す場所を変えてみる。
・GRDIIIのような明るいレンズを持ったカメラだと少しは良く写ります。
・HDRソフトを使用して加工する。
この場合は露出を変えて以下の3枚を写しておく必要があり、後でソフトで合成です。
1、一番明るい部分がくっきり写るように写す。(ほぼ真っ黒に近い写真になります)
2、暗い部分を明るく写す。(白飛びだらけの写真になります)
3、上の2枚の中間の露出で写す。
--------
投稿写真
4枚、うまく写せてはいませんが。
書込番号:12306882
1点

私の1枚目の露出が+0.7なのに暗く写っておりますのは、
以前に書きました「半押し」又は「AEロック」のどちらかを使って露出を決めたからです。
ADJ.ボタンで露出を操作していたならー1.7あたりになっていたのではないでしょうか。
書込番号:12306954
1点

ご指導頂き有難うございます。
頭で考えて固執するあまり・・こんな結果になってしまいました;
シャッター速度は1秒
セルフタイマー2秒
ISO 80
は自分で固定していました・・
ニコニコしていたい男さまとマスターk a t a o k aさまの
指導をよく読んで、練習してみます。
そして「森のシャンデリア」に再戦してみたいと思います!
その前に週末にとりあえずリバーウォーク攻略カモです
頑張ってみます!
書込番号:12312802
0点

Goodアンサーをまだ決めていなかったので決めます。
皆さま本当に有難うございました!
最近は忙しくてなかなか出歩けないのですが・・
頑張っていろいろ撮ろうと思いますので、これからもご指導の程
よろしくお願い致します。
この写真・・左の上のハートのピンクが潰れて白になっているのですが・・
どうなんでしょうか?
書込番号:12342250
0点

アリスティーナさん
やりましたね!凄く綺麗だと思いますよ。
ハートのピンクを出す為には、もう少し露出を抑える必要があるのかもしれませんが、そうすると今度は、光り輝く感じが損なわれる可能性もあります。
このあたりの露出の設定は、写真の表現や好みによって変わると思うので、どれが正解というものはないと思いますが、ご自身で納得できないようであれば、露出を変えて同じシーンを何枚か撮っておくようにするといいかもしれません。
これからも、色々な写真に挑戦してくださいね。^^
書込番号:12342809
1点

ニコニコしていたい男さま
有難うございます。
まだまだ試行錯誤の繰り返しなのですが、
ここで質問させて頂きさまざまな指導を頂き、本当に勉強になりました。
で、写真についても知識が深くなり
なにより写真を撮るのが好きななりました。
また投稿しますが、これからもアドバイスして下さい!
書込番号:12342900
1点

>アリスティーナさん
遅く帰って来たので手短に書きます。
ニコニコしていたい男さんのご説明の通りでございまして、私は補足として作例を投稿しておきます。
書込番号:12344440
1点

次は、ISOを上限1600にしてテストしてみました。設定はMAXです。
OFFも試す予定でしたが忘れてしまいました。
暗い場面を露出を変えて写しています。(半押しで決めたのでexif表記内の露出の数値は同じになっております)
推測ですが、この場面をISO400あたりで写してしまうと(ISO1600と同じ露出にして)、1枚目の場合は暗い部分はより濃い影となり、2枚目の場合は明るい部分が白飛びばかりの写真になっていたのではないかと思います(間違った事を書いてるかもしれませんが...)。
そういう事でISO1600のノイズを良しとするならば結構使えるかもしれません。
*ノイズOFF、他の場所で試したのですが、わざとノイズを活かす場合として使うなら面白そうです。
その考えで言うと、ノイズMAXはツルンとしてしまって(ノイズが出る薄暗い部分が)素っ気ないともいえるかもしれません。
------
ISO 以下Wikiより引用(一部省略)
ISO感度は、ISO100、ISO200、ISO400、ISO800…などがある。一段高い感度を使用すると、シャッタースピードを1段速くするか絞りを1段絞っても適正露出を得ることが出来る。例を挙げて言うと、ISO200は光を受け取る能力がISO100の2倍あるためISO100の半分の強さの光まで記録することが可能である。
高感度になるほど数値が大きくなり、感光度が増すため、暗い場面や高速の被写体をより速いシャッタースピードで撮影することができる。ただし、一般にはフィルムの粒子がより粗くなるため、画質を求める場合には低感度のフィルムが使用されることが多い。
書込番号:12344674
1点

訂正
>(半押しで決めたのでexif表記内の露出の数値は同じになっております)
思い違いでした。ADJ.ボタンを使って露出を調整しておりました。
exif表記内の露出数値のとおりです。
書込番号:12344854
1点

あれからなのですが・・
長期の出張が年末年始に入り、ご無沙汰しておりました。
申し訳ございません。
クリスマス無事に神戸行きました。
カメラのテクニックは上がっていません;
最近は桜や藤棚、鳥など撮っています。
ご指導頂けた諸先輩の皆さま有難うございました。
まずは報告まで
追伸
夏祭を撮る頃にはスキルも少し上がってればイイのですが・・
書込番号:13000585
0点




裏面照射CMOSを搭載しているのも1位になる1つの理由だと思いますよ。夜景が綺麗に撮れますから。
書込番号:12257985
2点

人気1位は価格コムでのお話ですよね。
BCNランキングではコンデジ部門で前週の167位から後退して
181位でしたよ。
書込番号:12258582
2点

価格.comのランキングが意味不明なことは、よくあります。
あまり参考にしない方が良いと思いますよ。
書込番号:12258660
1点

ズーム側でマクロするならCXだからだと思います。
それがなければ他にもいいデジカメがありますし、
1部分がいいより、全体の機能のバランスがいい方が人気なのかもしれません??…
書込番号:12259291
1点

売れ筋ランキングについて、こんな記事がありました。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
書込番号:12260986
1点

thank U!さん、私も不思議には思っておりましたが、先入観・偏見なしに画質や機能、価格を比較した結果、CX3を購入した一人です。正直言って、「リコー製のデジカメ?売れているのは、パナソニックやソニー、キヤノンじゃないの?」と思っていました。が、派手さはないものの、メーカーとしてのしっかりした取り組みのようなものを感じて購入した次第です。(飽くまで私個人の思いこみのようなものとお考え下さい)ランキングは、絶対ではないものの、私のように比較する為のひとつの情報としては、すごく意味があると思っていますよ。
書込番号:12266873
1点

圧倒的人気のブラックが全く無い上、価格も暫く停滞している今、なぜ1位を保てるのか?
あのツートンで...
(使ってる人ゴメンナサイこれは私の主観です)
CX3 1位! CX使いとしては誇らしいがどうもおかしい
私は3のブラックが無いので4を買いました。
書込番号:12272390
1点

tatu1202さん、単なる八つ当たりですね。4も3もそんなに変わってないですよ。価格から言えば3を購入をおすすめです。
好みの色がないだけで、4にしたって言うのは?です。
書込番号:12301298
1点

確かに不思議ですね。
3と4がそんなに変わらないと言っても、その差が5000円まで肉薄しているうえに、店頭ではあまり見かけなくなっています。
闇ルートで流通でしょうか?
面白い現象です。
製造終了後もそこまで頑張れるなら、商品スパンを1年に延ばしても良いかもしれませんね?
書込番号:12314098
0点



デジカメ初心者です。この度cx3とsandisc8GのSDHCカードを購入しました。
しかしSDカードの認識があるのに、動画可能撮影時間が13分と表示されています。
さらに1回1回の撮影は50秒くらいで強制的に終了してしまいます。
これはSDカードが不良品なのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

まずSDHCカード8Gが新品だと、HDで約25分ですね。12分の表示だと半分使っている?か4Gのような気がします。
次に、SDHCカードが遅いと撮影途中で停止するそうです。 ↓で同じようなスレがありましたので参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=12061311/
クラス10のSDHCカードを使うか、撮影サイズをHD→VGAにするかだと思います。
書込番号:12250876
0点

13分ちょっとと表示されるのは仕様ですね。
このカメラも連続撮影の制限が4GBか29~30分だったと思います。
書込番号:12307928
0点



標題の通りです。
最近価格.comを通じてCX3を購入してとても気に入り毎日使っているのですが、気をつけていても液晶の角の当たりにペタペタと指紋がついてしまいます。防指紋の液晶保護シートで、できれば反射の少ない、液晶の美しさをできるだけ害さないものを探しています。みなさんがご使用のものでオススメがありましたら、是非教えて下さい。m(_ _)m
0点

こんにちは。
ハクバ製の310429 送料160円
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/hakuba_dgf-rcx3/#hakuba_dgf-rcx3
100円ショップのは、透明感がなく見難くなる場合があります。
書込番号:12249833
2点

take a picture 様
早速のお返事ありがとうございました!
メール便対応は嬉しいですね。
試してみようと思います◎
書込番号:12268636
0点

もう遅いかな?
私はAMAZONで
「プロガードAR for RICOH CX4,3,2,1,- GR DIGITAL III - GXR / DCDPF-PGRICX」
というモノを買って使ってます。
998円で2枚入り、送料無料でお奨めです。
take a pictureさんのお奨めのハクバよりもちょっと高くなっていまいますけどね。
ただ、防指紋ではないです。 でもさっと拭き取れます。
書込番号:12278749
0点

VORPAL BUNNY 様
ご返信ありがとうございました!
Amazonでの評価はとても高いですね。
今後の参考にさせて頂きます!m(_ _)m
書込番号:12293075
0点



久しぶりに買い換えました。楽天で4GのSDカード付き21500でした。
不評のピンクですが(笑)かわいいですよ。
うれしくて2,3日毎晩撮っています。
そこで湧いた疑問なのですが、基本の画質が緑色っぽいです。。
そして、液晶がテレビにカメラを向けたときのように波打っています。
撮るとそんなことないんですがみなさん気になりませんか?
設定が悪いのかこんなものなのかわからないのですが…
0点

こんばんは。そむそむたむさん
写真を見ましたが緑っぽいのは、蛍光灯の色でホワイトバランスが正常になってないと
思います。ホワイトバランスを色んな設定で試してください。
また、どんなカメラでもTV画面を液晶で見ると変な線がでます。
シャッター速度を遅くして撮影すれば撮影した時線は消えますので
不具合ではありません。
書込番号:12227439
1点

こんはんは。早速のご回答ありがとうございます。
説明がわるくてすみません、テレビを写すと線ができるのは
重々承知なのですが、私の場合、撮影中はどの被写体でも
液晶画面がずっと波打っています。
液晶の見え方が悪いというか。。
再生中は問題なくきれいに見えるんですけど。
take a pictureさん他みなさんのデジカメは大丈夫ですか??
ホワイトバランスで調節するといいんですねー、なるほど!
とさっそく再撮りしました。
しかし…(この明かりはどちらかというとピンクっぽい色の蛍光灯なんですが)
いちばんマシな曇天でも緑感は否めません。更にプレビュー画面のホワイトバランスで調整してもピンクに近付けきれないです。
もう打つ手立てはないのでしょうか;;
夜景が緑っぽくなるのは常識だったりして…
書込番号:12228349
0点

波を打つのは「フリッカー」で検索してみてください。
その現象と同じであれば問題ありません。
暗い所ではノイズも見える事と思います。
ライトの色に関しては、目に見える色と同じでは無い場合が多いと思います。
更に確認するなら、電気店で同じカメラを使用して同じショットを見比べてみてはどうでしょか。
一番お勧めするのは、まず日中を撮影して頂く事です。
書込番号:12231432
0点

同じ夜景を、ホワイトバランスの設定を「蛍光灯」にして撮られた画像をアップしてください。
お話はそれから。。
書込番号:12231561
0点

いろいろなアドバイスありがとうございます。
@ホワイトバランス問題
ねぼけ早起き鳥さん
撮りました!こちらの方が随分ましです。m(_ _)m
でももうちょっとピンクなんですけどね。
加工でさらにホワイトバランスで赤ピンク寄りにしましたが、
まだ壁が緑っぽいです。気にしすぎでしょうか(-_-;)
1ミリさんの言われる通り日中撮影にも挑んでみます。
Aフリッカー問題
1ミリさん
フリッカーという表現初めて聞きました〜勉強になります!
「写真用語としてちらつきが写真に影響することをフリッカー
現象と言っている。」と書いてありましたが、ちらつきが肉眼
に影響しているんです。
たとえば壁にカメラを向けてもちらつきが見えてしまいます。
パソコンの画面を見てもちらつきは分かりませんが、このカメラの液晶は
撮影中ずっとちらついています。とはいえ撮ると見るときは写真も
液晶自体もちらつきません。そういうものなんでしょうか。
なんだか質の悪いカメラのようで…
書込番号:12232167
0点

>そむそむたむさん
>液晶...壁にカメラを向けてもちらつきが見えてしまう...撮影中ずっとちらついています。
それはおかしいですね。
昼間の明るい野外でもそうなるということですね。
検査or交換してもらった方が良いかもしれません。
緑色
水銀灯の明かりの場合はそうなりますが、他の建物の明かりはいかがでしょうか?
家の窓明かり、室内での明かり等
書込番号:12233078
0点

こんばんは。CX3は持ってませんが・・・
<色合いについて>
駐車場の照明は水銀灯、アパートの通路の照明はおそらく蛍光灯でしょう。一般的な水銀灯は蛍光灯よりも緑の色合いが強い光です。肉眼で見る限りは、あまり色合いの違いを感じることはありませんが、デジカメはその色合いの違いを写し出してしまいます。
異なる色合いの照明で照らされたモノを一様に正しい色で写真に写すことは、普通にはできないと思ってください。
CX3マニュアル77ページのホワイトバランスの項、組み込み済みの設定に蛍光灯がありますが、これを選んだとしても水銀灯の緑色の強さは残ってしまいます。
選択項目には水銀灯はありません。一口に水銀灯と呼んでも、さまざまな種類があり、ひとつやふたつの組み込み設定だけでは対応しきれないので、あえて組み込んでないのかもしれません。さまざまな水銀灯にホワイトバランスを合わせるには、それぞれの水銀灯ごとにホワイトバランスの手動設定を行ないます。
そのシーンでは、駐車場に降りて、その水銀灯が照らす明かりの下で手動設定します。そして、撮影場所に戻って撮影することになります。たぶんに面倒です。その場合でも、今度は蛍光灯に照らされている所の色合いはおかしくなります。
と言うわけで、そのシーンでは正確な色合いを期待しても、実際には困難です。それでもどうにかしたいなら、撮影後の写真をいじって色合いを修正することを薦めます(フォトレタッチと呼びます)、簡単ではないかもしれませんが。
<フリッカーについて>
蛍光灯も水銀灯も1秒間に100回あるいは120回明るさが明減しています。デジカメの液晶モニターは1秒間に30回あるいは60回(機種により違います CX3がどうだかは知りません)表示画面が更新されています。
この明減する回数の関係で、液晶モニターは周期的に、数秒の間隔で明るさが変化しているように見えてしまいます。これが「デジカメの液晶モニターで言う所のフリッカー」で、「波打つ」と言われている現象です。
現状、「そんなものです」で諦めるしかないでしょう。機種を代えれば、少しは程度が変わるかもしれませんが。
<補足>
水銀灯だけでなく蛍光灯にも色合いの違ういろいろな種類があります。組み込み済みのホワイトバランスの蛍光灯が数種類あるデジカメもあるようです。水銀灯と蛍光灯、その組み合わせによっては色合いの相性の良いモノがあるかもしれません。いろんな所で撮ってみると、そんな現場に出くわすことがあるかもしれません。
書込番号:12233310
2点

こんにちは。ホワイトバランスについてはリコーの「やさしい基礎知識」にもありますから、参考にされたらいいと思います。http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/
また、CX4の板にも同じ様なスレが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139337/SortID=12228467/
書込番号:12233868
0点

そむそむたむさん、
ホワイトバランス「蛍光灯」での作例ありがとうございました。
どうやらカメラ側のホワイトバランス動作は問題なさそうですね。
みなさんご指摘のように、
緑っぽくなるのは、街灯照明の水銀灯に因る現象だと思われます。
いろいろな照明や、日中に撮られて確認するとさらにはっきりするのではないでしょうか。
書込番号:12234098
0点

親身なご回答本当にありがとうございます。
皆さんのアドバイスを読んでいると、グリーンに写るのは
Kataokaさんやスッ転コロリンさん、のご指摘のとおり水銀灯
なのだと思います。
私が蛍光灯の色が…と決めつけたばかりにみなさんを混乱させて
しまいました。m(_ _)m
また、液晶がちらつく件ですが、日中は問題ありませんでした…。
よかったけどこちらもまたお騒がせで申し訳ないです…
スッ転コロリンさんが
>蛍光灯も水銀灯も1秒間に100回あるいは120回明るさが明減しています。
と書かれていましたが、部屋のの蛍光灯の点滅が壁に映って液晶がちら
ついて見えたのではないかと解釈しています。
お昼間の撮影を薦めてくださったり、有用なURLを教えてくださったり
ほんとうにありがとうございました。
実際昼間に撮影すると質問にあげたような問題は見当たらなくなる上、
接写が綺麗に撮れたり魅力的な面がたくさん見えてこのカメラが大好き
になりました!
今後もこちらの掲示板で勉強します!ありがとうございました!
書込番号:12307531
0点



CX3を撮像素子のゴミで修理に出していたのですが、
一つ気になった事があるので皆さんに質問があります。
修理から帰って来て確認しようと電源を入れたら起動が
早くなっていました。
終了も同様に早くなっています。
また、AFも気持ち早くなっているような...
皆さんのCX3で最近修理に出された方も同様に起動と
終了が早くなっているのでしょうか?
修理に点いてはお決まりのレンズと素子のユニット交換
でした。
修理期間も2週間です。
自分としては起動と終了が早くなって嬉しいのですが
「此れから撮るぞ」とゆうように感じていた「間」が
無くなり逆に寂しさも感じてしまいました(笑;
CX3のファームの確認って出来るのでしょうか?
1点


http://www.ricoh.co.jp/dc/download/firm/cx3/cx3_fwup_jp.pdf
ついでにこちらもどうぞ^^;
1回本体交換か修理したか、どっちか覚えてませんけど
戻ってきたら測距が間違いなく速くなってた事があります(^^)
書込番号:12210651
1点

>CX3を撮像素子のゴミで修理に出していたのですが、
え?「撮像素子にゴミが?」
「レンズが外せないのにゴミが付着するんでしょうか?」
付かない様な気がするけど・・・
デジカメデビュー「1週間前の超初心者」による質問でした(^_^;)
書込番号:12211328
0点

レンズの外せないコンデジでも、センサーにごみは着くようです。
書込番号:12214489
2点

じじかめさん、コンデジでも撮像素子にゴミが付着するのは重々承知してますよ(笑)
鏡筒の造りかたでメーカーに因ってはゴミが付着しやすい場合もあるみたいですね。
CX3のユーザーで保証期間がまだある方は一度撮像素子の清掃点検をされるのを
勧めますね。
依頼内容はゴミみたいなのが写ってたとでも言われれば...
書込番号:12218239
1点

虚偽の事象に基づく修理依頼では、メーカーも大変でしょう! (ジョークです)
でもゴミの混入・付着は意外と気付いていない場合もあるのは事実です。
場合によっては、ゴミだけではなく撮像素子表面の結露もあります。
白・グレー・空などをアンダー(−1〜2程度)で撮影すると分かり易いです。
RICOHは丁寧に対応してくれますから、気付いたら清掃依頼した方が良いですね。
スレ主さんがおっしゃるようにRICOHは大抵の場合、分解清掃ではなくユニット交換が多いです。
そのユニット交換が場合によっては作動に吉と出る?
逆に凶と出たら、少し悲劇です!
書込番号:12314167
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





